6 / 27
善し悪し⁈
しおりを挟む
明日22日は、小雪です。
雪が降り始める頃という意味ですが、雪が積もるほどは降らないので、
〝小雪〟と言われたようです。
秋の俳句の季語に山粧うという言葉があります。
朝晩の冷え込みに各地の山の木々が、秋の訪れを感じ色づく様子を表した言葉です。
黄葉するイチョウの漢字表記は、〝銀杏〟〝公孫樹〟〝鴨足樹〟などがあります。
銀色に見えて、形が小さな杏に似ているので銀杏。
漢名の公孫樹は、祖父(公)が植えた樹の実が、孫の代でやっと実り食べられるようになる事から、この漢字になったそうです。
そして鴨足樹は、葉の形が水鳥の足跡に似ている事に由来するそうです。
小春日和に、紅葉狩りに出掛けるのも良いですよね。
本日も、どうぞよしなに。
花菱、矢車、撫子は、花壇の花グループ。
橘、伊吹、鬼胡桃は、雑木林の木グループ。…があります。
A. 成長を考えて、栄養のあるフカフカの土、日当たり良好。
人が管理しているので、水やり、害虫、雑草の心配もない。
綺麗な花を咲かせるには最高の環境。人の目があり、常に愛でて貰える。
それが、花壇の花グループ。
B. 木陰も多く、自然に近いため、虫も鳥も動物もいる。
人の手が入らないので、天気次第で大きく環境が変わり、生存競争もある。
常緑でも落葉でも。花を咲かせるのも、果実を実らせるのも自由だが、
花を見てくれるわけでも、果実が萎びても取っては貰えない。
それが、雑木林の木グループ。
もし、あなたが植物で、自分の環境を選べるとしたら、どっちを選びますか?
花壇の花グループを選んだ方。
人の環境で例えるなら、衣食住が整い、常に身の周りの世話を焼いてくれて、
見守ってくれて、褒めてくれて、愛して貰える。何の心配もない環境。
それに魅力を感じましたか?
雑木林の木グループを選んだ方。
誰も何もしてくれなくても、自分で選んで、自由に出来る。
虫も鳥も動物もいて、危険な事もあるけど、気取らず自分らしく居られる環境。
それに魅力を感じましたか?
最初のグループ説明A.B.は、ある意味、良いところ重視。
魅力的なところに光を当てたものです。
次は、もう少し切り込んで見ます。
C. 花壇の花グループは、種から育ちます。
親はいません。一年草なので生存していません。
親代わりの〝人〟に、全て管理され、最高の環境が与えられて、育てられます。
その代わり、必ず、みんな揃って、綺麗な花を咲かせなければなりません。
早ければ花は摘まれ、遅ければ株ごと替えられてしまうかもしれません。
枝葉が他より伸び過ぎれば整えられ、みんな一緒で個性は必要とされません。
みんな揃って、綺麗なパフォーマンスは出来ます。
親はいなくても、みんなと足並みを揃えられれば、恵まれた環境で、褒めてくれて、愛して貰えます。
D. 雑木林の木グループは、種から育ちます。
両親(雌雄異株)が居たり、一人親(雌雄同株)だったりしますが、親はいます。
橘の実は酸味が強過ぎ、伊吹の実と鬼胡桃の果肉を食べる動物は、
たぶんいないと思います。
胡桃の核の中の種子はリスが好んで食べますが、多くは運ばれたりせず、親の側に落ちることになります。
大きな木の陰だったり、動物に食べられたりする可能性はありますが、代々、積み重なった腐葉土と地下水があります。
どんなに個性的に育とうが、生育が遅かろうが、人目を気にせずにいられ、間引かれることもありません。
厳しい環境さえ受け入れられれば、親元で先祖からの恵みと自然の恩恵を受けて、個性を否定されず、伸び伸びいられます。
説明C.D.を読んで、あなたはどちらを選びますか?
どちらも一長一短があります。
持っているからマイナス。持っていないからプラス。ということもあります。
他者が外から見ただけでは分からないことも多くあるんです。
〝隣の芝生は青く見える〟ってヤツです。
親や環境に不満をぶつけ、誰かのせいにして、自身でどうにかしようとしない。
与えて貰うのを待っていても、成長も出会いも発見もありません。
生きることは、自立すること。
自ら取り組み、自ら学ばなければ、自身を豊かにすることは出来ない。
そう私は考えます。
探求心を絶やさず、不断の努力を重ねた先に、結果があると思います。
現状が不満なら、与えられるのを待つのではなく、自ら考え行動する。
言うは易く行うは難し。
歳を重ねても、少しずつ新しいものに触れ、生きる楽しみを見つけたいものですね。
雪が降り始める頃という意味ですが、雪が積もるほどは降らないので、
〝小雪〟と言われたようです。
秋の俳句の季語に山粧うという言葉があります。
朝晩の冷え込みに各地の山の木々が、秋の訪れを感じ色づく様子を表した言葉です。
黄葉するイチョウの漢字表記は、〝銀杏〟〝公孫樹〟〝鴨足樹〟などがあります。
銀色に見えて、形が小さな杏に似ているので銀杏。
漢名の公孫樹は、祖父(公)が植えた樹の実が、孫の代でやっと実り食べられるようになる事から、この漢字になったそうです。
そして鴨足樹は、葉の形が水鳥の足跡に似ている事に由来するそうです。
小春日和に、紅葉狩りに出掛けるのも良いですよね。
本日も、どうぞよしなに。
花菱、矢車、撫子は、花壇の花グループ。
橘、伊吹、鬼胡桃は、雑木林の木グループ。…があります。
A. 成長を考えて、栄養のあるフカフカの土、日当たり良好。
人が管理しているので、水やり、害虫、雑草の心配もない。
綺麗な花を咲かせるには最高の環境。人の目があり、常に愛でて貰える。
それが、花壇の花グループ。
B. 木陰も多く、自然に近いため、虫も鳥も動物もいる。
人の手が入らないので、天気次第で大きく環境が変わり、生存競争もある。
常緑でも落葉でも。花を咲かせるのも、果実を実らせるのも自由だが、
花を見てくれるわけでも、果実が萎びても取っては貰えない。
それが、雑木林の木グループ。
もし、あなたが植物で、自分の環境を選べるとしたら、どっちを選びますか?
花壇の花グループを選んだ方。
人の環境で例えるなら、衣食住が整い、常に身の周りの世話を焼いてくれて、
見守ってくれて、褒めてくれて、愛して貰える。何の心配もない環境。
それに魅力を感じましたか?
雑木林の木グループを選んだ方。
誰も何もしてくれなくても、自分で選んで、自由に出来る。
虫も鳥も動物もいて、危険な事もあるけど、気取らず自分らしく居られる環境。
それに魅力を感じましたか?
最初のグループ説明A.B.は、ある意味、良いところ重視。
魅力的なところに光を当てたものです。
次は、もう少し切り込んで見ます。
C. 花壇の花グループは、種から育ちます。
親はいません。一年草なので生存していません。
親代わりの〝人〟に、全て管理され、最高の環境が与えられて、育てられます。
その代わり、必ず、みんな揃って、綺麗な花を咲かせなければなりません。
早ければ花は摘まれ、遅ければ株ごと替えられてしまうかもしれません。
枝葉が他より伸び過ぎれば整えられ、みんな一緒で個性は必要とされません。
みんな揃って、綺麗なパフォーマンスは出来ます。
親はいなくても、みんなと足並みを揃えられれば、恵まれた環境で、褒めてくれて、愛して貰えます。
D. 雑木林の木グループは、種から育ちます。
両親(雌雄異株)が居たり、一人親(雌雄同株)だったりしますが、親はいます。
橘の実は酸味が強過ぎ、伊吹の実と鬼胡桃の果肉を食べる動物は、
たぶんいないと思います。
胡桃の核の中の種子はリスが好んで食べますが、多くは運ばれたりせず、親の側に落ちることになります。
大きな木の陰だったり、動物に食べられたりする可能性はありますが、代々、積み重なった腐葉土と地下水があります。
どんなに個性的に育とうが、生育が遅かろうが、人目を気にせずにいられ、間引かれることもありません。
厳しい環境さえ受け入れられれば、親元で先祖からの恵みと自然の恩恵を受けて、個性を否定されず、伸び伸びいられます。
説明C.D.を読んで、あなたはどちらを選びますか?
どちらも一長一短があります。
持っているからマイナス。持っていないからプラス。ということもあります。
他者が外から見ただけでは分からないことも多くあるんです。
〝隣の芝生は青く見える〟ってヤツです。
親や環境に不満をぶつけ、誰かのせいにして、自身でどうにかしようとしない。
与えて貰うのを待っていても、成長も出会いも発見もありません。
生きることは、自立すること。
自ら取り組み、自ら学ばなければ、自身を豊かにすることは出来ない。
そう私は考えます。
探求心を絶やさず、不断の努力を重ねた先に、結果があると思います。
現状が不満なら、与えられるのを待つのではなく、自ら考え行動する。
言うは易く行うは難し。
歳を重ねても、少しずつ新しいものに触れ、生きる楽しみを見つけたいものですね。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ふと思ったこと
マー坊
エッセイ・ノンフィクション
たまにはのんびり考えるのも癒しになりますね。
頭を使うけど頭を休める運動です(笑)
「そうかもしれないね」という納得感。
「どうなんだろうね?」という疑問符。
日記の中からつまみ食いをしてみました(笑)
「世界平和とお金のない世界」
https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる