45 / 58
2023/02/07 BGM: Frank Sinatra - Fly Me To The Moon
しおりを挟む
突如、酒に呑まれていた頃のことを思い出していた。「こんなことをしている間にも」と、ずっと自分自身の中で焦りがあったと思う。ネットでつながらせてもらったある小説家の方が少しずつキャリアを盤石なものにして、そして夢を叶えて日々をポジティブに生きておられるのを知って嫉妬を覚えたのをありありと思い出せる。しかし自分自身の生活は何も代わり映えのするものではなく、したがって酒に溺れるしかなかった……「こんなことをしている間にも、あの人は一歩一歩前に進んでいる」と人と比べてずいぶん自分自身を傷つけたっけ。焦ることなんてなかったし、人と比べることもなかったのだ。今は誰と比べる気持ちもなく、私の人生を生きられている。でも、それは断酒会や他のミーティングでの人間関係が自分を支えて下さっているからだ。
嫉妬か……Twitterに明け暮れて日々誰かをディスって、そうすることでいっぱしの批評家気取りで生きていたことを思い出す。「批評家の言うことなどに耳を傾けてはいけない。 これまでに批評家の銅像など建てられたためしはないのだから」と言ったのは誰だったか(私は敬愛するヴァルター・ベンヤミンの銅像が建ったら見に行ってみたいと思うのだが)。それも結局は私の中の「なぜ私は認められないのだ!」という嫉妬から来るものだったのだろうなと今では反省している。だからこの日記ではなるべくフェアに人の書いたもの、人が作ったものと接したいと思っている。私は「辛口レビュー」というものを信用しない。本当に読ませ、唸らせる「辛口レビュー」なんて天賦の才能がなければ不可能だと思う。少なくとも私にはそんな「天賦の才能」は皆無だ。
昼、弁当を食べたあと読書をする気にもなれなかったのでジェームズ・ブラウンのライヴ盤を聴きながらぼんやりしていた。また春が来るのだなあ、と思う。春は実を言うと苦手な季節である。寒さが緩み、暖かくなると気持ちが落ち着かなくなりソワソワしてしまう。「季節性感情障害」と医師は診断するかもしれない。ザ・キュアーを聴きながら梶井基次郎を読んだり、フェルナンド・ペソアを読んだりするなどして厄介な季節をやりすごすしかない。くれぐれも過食や飲酒、衝動買いに走ることは慎みたいと思う。いや、自分は過去にそういうことに走ってさまざまな問題を起こした「前科」があるので未来永劫そんなことをしないという確約ができないのが悲しいのだった。特に春になると「花見で一杯」「春ビール」という気持ちになりやすいので……。
夜、英会話教室に行く。そこで挨拶の仕方を学び、さまざまなゲームを楽しむ。ALTの先生2人は日中の授業でかなり体力を使っておられると思ったのだけれど、ジェスチャーとよく通る声を駆使してこちらにわかりやすい表現で英語を教えて下さる。さすがだなあ、と感服する。私もゲームに参加し「2つの真実と1つの嘘」を話し過去に大学で政治を勉強していたと嘘をつく(正解は英文学なのです)。雑談で「鮟肝(あんきも)」を英語でどう言うべきかわからず、スマホに頼ってばかりというのも恥ずかしいので「いや、日本でよく食されている魚の肝というかレバーなんだけれど」としどろもどろで説明したりする。こうして話す場が設けられることのありがたみを感じ、1日が終わったのだった。その後フランク・シナトラを聴きながらくつろぐ。それが人生。
嫉妬か……Twitterに明け暮れて日々誰かをディスって、そうすることでいっぱしの批評家気取りで生きていたことを思い出す。「批評家の言うことなどに耳を傾けてはいけない。 これまでに批評家の銅像など建てられたためしはないのだから」と言ったのは誰だったか(私は敬愛するヴァルター・ベンヤミンの銅像が建ったら見に行ってみたいと思うのだが)。それも結局は私の中の「なぜ私は認められないのだ!」という嫉妬から来るものだったのだろうなと今では反省している。だからこの日記ではなるべくフェアに人の書いたもの、人が作ったものと接したいと思っている。私は「辛口レビュー」というものを信用しない。本当に読ませ、唸らせる「辛口レビュー」なんて天賦の才能がなければ不可能だと思う。少なくとも私にはそんな「天賦の才能」は皆無だ。
昼、弁当を食べたあと読書をする気にもなれなかったのでジェームズ・ブラウンのライヴ盤を聴きながらぼんやりしていた。また春が来るのだなあ、と思う。春は実を言うと苦手な季節である。寒さが緩み、暖かくなると気持ちが落ち着かなくなりソワソワしてしまう。「季節性感情障害」と医師は診断するかもしれない。ザ・キュアーを聴きながら梶井基次郎を読んだり、フェルナンド・ペソアを読んだりするなどして厄介な季節をやりすごすしかない。くれぐれも過食や飲酒、衝動買いに走ることは慎みたいと思う。いや、自分は過去にそういうことに走ってさまざまな問題を起こした「前科」があるので未来永劫そんなことをしないという確約ができないのが悲しいのだった。特に春になると「花見で一杯」「春ビール」という気持ちになりやすいので……。
夜、英会話教室に行く。そこで挨拶の仕方を学び、さまざまなゲームを楽しむ。ALTの先生2人は日中の授業でかなり体力を使っておられると思ったのだけれど、ジェスチャーとよく通る声を駆使してこちらにわかりやすい表現で英語を教えて下さる。さすがだなあ、と感服する。私もゲームに参加し「2つの真実と1つの嘘」を話し過去に大学で政治を勉強していたと嘘をつく(正解は英文学なのです)。雑談で「鮟肝(あんきも)」を英語でどう言うべきかわからず、スマホに頼ってばかりというのも恥ずかしいので「いや、日本でよく食されている魚の肝というかレバーなんだけれど」としどろもどろで説明したりする。こうして話す場が設けられることのありがたみを感じ、1日が終わったのだった。その後フランク・シナトラを聴きながらくつろぐ。それが人生。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説

遅れてきた先生
kitamitio
現代文学
中学校の卒業が義務教育を終えるということにはどんな意味があるのだろう。
大学を卒業したが教員採用試験に合格できないまま、何年もの間臨時採用教師として中学校に勤務する北田道生。「正規」の先生たち以上にいろんな学校のいろんな先生達や、いろんな生徒達に接することで見えてきた「中学校のあるべき姿」に思いを深めていく主人公の生き方を描いています。
ワンコインの誘惑
天空
現代文学
人生一度の失敗で全てが台無しになる。
最底辺の生活まで落ちた人はもう立ち上がれないのか。
全財産を競馬にオールインした男。
賭けたのは誰にも見向きもされない最弱の馬だった。
競馬から始まる人と人の繋がり。人生最大の転換期は案外身近なところに落ちている。

百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる