跳舞猫日録

踊る猫

文字の大きさ
上 下
23 / 58

2023/01/15 BGM: pupa - Creaks

しおりを挟む
朝、ふと見たニュースに言葉を失う。高橋幸宏が亡くなったとのこと。私は高橋幸宏のソロや多彩なプロジェクトは追えていなくてせいぜいYMOを聴き込んだだけという程度で、つまりは「にわか」に過ぎない。だけどそのYMOを久しぶりに聴き返しながら、改めて彼らが​絶妙な才能の​ぶつかり合いの中にあったことを再確認する。私はYMOは日本のビートルズと呼ばれるに相応しいと思っている。ワールドワイドに名高い坂本龍一やアンビエントサウンドにおいて深遠さを見せつける細野晴臣とタメを張れるポップセンスを発揮した高橋幸宏の偉大さを私はいつまでも記憶するだろう。あのソフトな声も含めて。合掌。

今日は発達障害を考えるミーティングだった。ZOOMをアップデートして参加する(パソコンのスペックが追いつかなくなってきたようだ。貧乏は辛い)。私は木曜日に行った別のミーティングでのプレゼンテーションである「タイパ」について話した。参加者から活発な意見が出てくる。堀江貴文的な「修業は時間の無駄」という意見に対して、「それも一理ある」という側面と「そこまで言うか」という側面の両端から論じなければならない(つまり、一概に正しいとも間違っているとも言えない)という意見をもらった。それはその通りなので、自分の意見が「タイパ」にとらわれじっくり考える時間と手間を欠く短絡的なものではなかったかと反省した。複眼思考(山崎浩一)を大事にしたい。

そのミーティングが終わったあと、時間が空いたので図書館に行きFacebookで薦められた木村敏の本などを借りる。そして自分だけの時間を楽しむ。下條信輔『サブリミナル・マインド』を読み認知的不協和理論について学ぶ。自分の中に相矛盾する意見を持つことができず、自己正当化に走ってしまう心理。例えば「酒の呑み過ぎは体を壊す」「酒を止めなければ」という心理と「酒は百薬の長」という2つの見解はどこかでぶつかる。ならば必然的にどっちかが勝つ。私自身数え切れないほどこの矛盾する心理にぶつかり、無理やり「酒は健康にいいんだ」と思い込もうとしたなと苦い記憶を反芻する。

下條信輔の本は実に多彩な実験データを引き、そこから私たちの認知の複雑さや(敢えて言えば)曖昧さを引き出す。私は自分自身を1個の人格/1個の主観として捉えている。だが、私自身が本当に私のことを一番良くわかっていると言えるだろうか。記憶や知覚は間違えたり嘘をついたりすることがある。あるいはタイトルにある「サブリミナル」効果によって騙されることもある。私自身、自分の世界の捉え方が他人と違いうる可能性について考えさせられる。この思索を突き詰めていくと「自分が見ている赤と他人の赤との違いは何だろうか」という「クオリア」の話題に至りうるのかな、とも思う。そこからウィトゲンシュタインの哲学まではあと一歩。「つながってきた!」と思い嬉しくなる。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

聖書

春秋花壇
現代文学
聖書

パラダイス・ロスト

真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。 ※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。

夢に繋がる架け橋(短編集)

木立 花音
現代文学
 某DMグループ上で提示された三つの題目に沿って、書いた短編を置いておきます。  短時間で適当に仕上げてますので、クオリティは保障しかねますが、胸がほっこりするようなヒューマンドラマ。ちょっと笑えるコミカルなタイトルを並べています。更新は極めて適当です。 ※表紙画像は、あさぎかな様に作っていただいた、本作の中の一話「夢に繋がる架け橋」のファンアートです。ありがとうございました!

空と海が出会う場所 〜自閉スペクトラム症の私の人生の転機になったのは、医者でも心理士でもなく、一人の少年でした。

あらき恵実
現代文学
※2023年、ポプラ社ズッコケ文学新人賞の最終選考に残った「船は空に、思い出は花に。」を、修正加筆したものです。 《あらすじ》 絵って何だろう。   以前なら、ただのひまつぶしだった。 退屈な時間、 なじめない場所、 人との隙間、 いろんなところにぽっかりと空いた穴をうめるものだった。 だけど、今は違う。 晴空が、私にある言葉をかけてくれたからーー。 主人公南海音(みなみみお)は、自閉スペクトラム症(ASD)の少女。 自閉スペクトラム症は、 コミュニケーション、対人関係の困難とともに、 強いこだわり、限られた興味をもつという特徴がある発達障害。 なぜか、クラスにうまくなじめない。 なぜか、生きづらい。 そんな悩みを抱えていた海音は中学校三年生の春に転校し、夏川晴空(なつかわはるく)という少年に出会う。 晴空は発達障害の姉を持つ。 発達障害に理解がある晴空は、海音の存在をうことめ、少しずつ心の距離を縮めていく。 海音は、晴空との出会いを通して、人とつながることを学んでいく。また、スクールカウンセラーからの支援にも、晴空の助言をきっかけにつながることになる。 五月。運動会が開かれる予定となる。絵がうまかった海音は、クラスの目標を文字と絵で表現したフラグの制作を任されることとなる。 その過程で同じクラス生徒たちとの距離感が微妙に変化していく。   海音は、フラグに、 クラスの生徒全員をのせた空飛ぶ船と、 大地を埋め尽くす赤い花を描く。 その絵の意図とは? また、絵の制作過程を通じて、変化していく海音と晴空の関係性は、どうなっていくのか?   発達障害の悩みを抱えた少女の生き様と、淡く純真な恋を描いた物語。  

妻と愛人と家族

春秋花壇
現代文学
4 愛は辛抱強く,親切です。愛は嫉妬しません。愛は自慢せず,思い上がらず, 5 下品な振る舞いをせず,自分のことばかり考えず,いら立ちません。愛は傷つけられても根に持ちません。 6 愛は不正を喜ばないで,真実を喜びます。 7 愛は全てのことに耐え,全てのことを信じ,全てのことを希望し,全てのことを忍耐します。 8 愛は決して絶えません。 コリント第一13章4~8節

生まれきたる者 ~要らない赤ちゃん引き取ります~

京衛武百十
現代文学
『要らない赤ちゃん引き取ります』 そう記された怪しいサイトを真に受ける人間は、普通はいないだろう。けれど、そんな怪しさしかないサイトすら頼らずにいられない人間はいる。 そして今日も一人、そこに記された電話番号をダイヤルする者がいたのだった。 なろうの方で連載していたものを、こちらにも掲載することにしました。 筆者注:筆者自身も子を持つ親として自らを戒める為に書いているというのもありますので、親や大人にとっては非常に耳の痛い部分もあると思います。ご注意ください。

龍皇伝説  壱の章 龍の目覚め

KASSATSU
現代文学
多くの空手家から尊敬を込めて「龍皇」と呼ばれる久米颯玄。幼いころから祖父の下で空手修行に入り、成人するまでの修行の様子を描く。 その中で過日の沖縄で行なわれていた「掛け試し」と呼ばれる実戦試合にも参加。若くしてそこで頭角を表し、生涯の相手、サキと出会う。強豪との戦い、出稽古で技の幅を広げ、やがて本土に武者修行を決意する。本章はそこで終わる。第2章では本土での修行の様子、第3章は進駐軍への空手指導をきっかけに世界普及する様子を独特の筆致で紹介する。(※第2章以降の公開は読者の方の興味の動向によって決めたいと思います) この話は実在するある拳聖がモデルで、日本本土への空手普及に貢献した稀有なエピソードを参考にしており、戦いのシーンの描写も丁寧に描いている。

求め合う血筋

水綺はく
現代文学
優ちゃんは完璧、私は欠陥品。 姉の優ちゃんはバレエを習っていて、真面目でストイックで誰よりも美しく輝いている。 それに対して妹の私は同じ血の通った姉妹なのに不器用で飽き性で何も出来やしない。 手を伸ばしても永遠に届かない優ちゃんに負けたくない私はいつも“何も出来ない私“を極めることで家族からの愛情を量っていた。 ところがある日、優ちゃんが骨折をしたことでその土台が崩れることになった私は…

処理中です...