6 / 58
2022/12/29 BGM: Depeche Mode - Everything Counts
しおりを挟む
ここ最近、靴下やシステム手帳用のリフィルなどを買っていったらお金が順調になくなってきた。ただそういった「やむを得ない」消費だけではなく、年末年始のプレッシャーからの過食気味もあるので削れる出費は削らなければならない。そうした出費を抑える努力に加えて、お金を持ち続けている状態に慣れることも必要なのかな、と思った。貧乏が身に染み付いているせいか、自分はお金を持っていても落ち着かず使うことに快楽を感じる傾向があるように思ったのだ。慣れなければならない。少しずつセーブして、お金を少しでも手元に残す努力をしたいと思った。
二階堂奥歯『八本脚の蝶』を読む。当たり前の話をするが、「二階堂奥歯」は彼女の本名ではない。彼女は自分自身にそうした名を与えた。そして、彼女はその「二階堂奥歯」を大事に育ててきた。そうした、自分自身の主体と客体を分けた状態で客体を育てる努力を彼女は行ってきた。こうして分身的存在と一緒に生きることは、しかし何ら奇妙なことではない。私たちもまたそうした分身的存在を設定し、一緒に生きて並走していると言えるのではないか。私だって「踊る猫」という名前を自分に名付けて、そして生きているのだから。
その主客が分離し、そして再統合を果たした状態を生きることはどのような影響を精神に及ぼすのだろう。「理想の自分」を客体として作り出すことはできるのかもしれない。だが、それはあくまで「客体としての自分」であり「主体としての自分」「この自分」ではない……そこで考えが止まってしまう。そうした「主客の分離」のキツさと、それを経て人格の再統合を成し遂げること。そこに関心が及んだ。読むに連れて彼女の記述は混迷を極めていく。おびただしい引用の森の中から彼女の悲鳴が聞こえてくるようで、実に印象的な読書だった。他に言葉が見つからない。
夜、オンラインミーティングに参加する。そこでチャリティーショップを営んでおられる方の話を聞かせてもらう。話はそのショップの実情から市井のボランティア活動として行われているさまざまな支援にまで及んだ。政府や行政が何もしてくれない、と嘆くのは簡単だ。だが、こうして「ならば私が」と自ら活動に乗り出し「汚れを被る」覚悟をすることを忘れてはならないと思う。現状の活動の問題点に関しても話が及び、実に闊達に意見交換が行われた会となったように思った。私も話に出たチャリティーショップに行って店内を見渡したいと思わされた。私の消費活動が何かの足しになれば。
二階堂奥歯『八本脚の蝶』を読む。当たり前の話をするが、「二階堂奥歯」は彼女の本名ではない。彼女は自分自身にそうした名を与えた。そして、彼女はその「二階堂奥歯」を大事に育ててきた。そうした、自分自身の主体と客体を分けた状態で客体を育てる努力を彼女は行ってきた。こうして分身的存在と一緒に生きることは、しかし何ら奇妙なことではない。私たちもまたそうした分身的存在を設定し、一緒に生きて並走していると言えるのではないか。私だって「踊る猫」という名前を自分に名付けて、そして生きているのだから。
その主客が分離し、そして再統合を果たした状態を生きることはどのような影響を精神に及ぼすのだろう。「理想の自分」を客体として作り出すことはできるのかもしれない。だが、それはあくまで「客体としての自分」であり「主体としての自分」「この自分」ではない……そこで考えが止まってしまう。そうした「主客の分離」のキツさと、それを経て人格の再統合を成し遂げること。そこに関心が及んだ。読むに連れて彼女の記述は混迷を極めていく。おびただしい引用の森の中から彼女の悲鳴が聞こえてくるようで、実に印象的な読書だった。他に言葉が見つからない。
夜、オンラインミーティングに参加する。そこでチャリティーショップを営んでおられる方の話を聞かせてもらう。話はそのショップの実情から市井のボランティア活動として行われているさまざまな支援にまで及んだ。政府や行政が何もしてくれない、と嘆くのは簡単だ。だが、こうして「ならば私が」と自ら活動に乗り出し「汚れを被る」覚悟をすることを忘れてはならないと思う。現状の活動の問題点に関しても話が及び、実に闊達に意見交換が行われた会となったように思った。私も話に出たチャリティーショップに行って店内を見渡したいと思わされた。私の消費活動が何かの足しになれば。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説


ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

“K”
七部(ななべ)
現代文学
これはとある黒猫と絵描きの話。
黒猫はその見た目から迫害されていました。
※これは主がBUMP OF CHICKENさん『K』という曲にハマったのでそれを小説風にアレンジしてやろうという思いで制作しました。

百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる