7 / 8
うわさ。
しおりを挟む
「こんなに追い回されて。かわいそうになあ。」
ペンギンが、徐につぶやいた。
何だろうと思って目を向ければ、テレビが情報番組を映していた。パシャパシャとフラッシュがたかれる中で、マンションだろうか。何かの建物から車までを移動する男性。メディアにそれほど詳しくない日和でも、なんとなくわかるくらい最近人気の俳優だ。各局のリポーターの声が、代わる代わるその後を追っていた。
「…ああ、芸能人のスキャンダルか。誰と誰が付き合っている『かもしれない』んでしょ。まだ仮定だって言うのに、こんなに騒がれるんだから、仕方ないとはいえ大変だよね。」
何の気なく頭に浮かんだことをそのまま返すと、ペンギンはきょとんとして小首を傾げた。
「仕方ないことなん?」
予想外の部分で何かが引っ掛かっているらしい。
何に引っ掛かっているのか今いちわからなかったので、「そうだね」と返した。
「芸能人には、暗黙の了解みたいに『有名税』が付いてくるからね。その人に寄せられている世間の注目に比例して、その税は高くなるんだよ。私にしてみればほんのちょっとしたことが、相手が芸能人というだけで大事件のように扱われたりもする。これはもう、メディアの世界に身を投じた人間としては避けられないことでしょう。」
言葉にしながら、想像してみた。
名前だけならまだしも、顔までもが連動して広く知られていたなら。自分に向けられる『目』の数は計り知れない。何時、どんなときであっても、誰かが自分を見ている可能性が付きまとう。その感覚は、一般人よりもずっと強いものだろう。
「同じ人間なのになあ。」
「え?」
ペンギンの言葉に、思考の世界から戻された。
「報道された芸能人も、報道した記者も、情報を受け取った視聴者も、みんな同じ人間やんなあ。」
つぶらな瞳が私を見ていた。
なんとなく、ペンギンの言いたいことはわかる気がした。ただ、まるで自分が責められているみたいで居心地が悪かった。
誤魔化すように息を吐いたこと、気づかれてないといいな、と後で思った。
「そうだよ、人間だ。人間だからこそ、情報に大きすぎるほどの価値がある。」
知っていること。知られていること。知らないこと。
その情報が重いか軽いかも、他の情報との比較で決まる。それならば、なるべく正確な比較ができるように、有する情報は多い方がいい。
情報社会だなんて言葉もあるが、きっと昔から、情報が大事であることは本質として変わらない。
「それにほら。幼い頃から身に着いている周知の事実。人間はね、噂話が大好きなんだよ。真偽なんて、実は二の次なのかもしれない。」
本当だろうが嘘だろうが、一時の話のネタになればそれでいいのだろう。
噂なんてそんなもので、昨日と今日で風向きが変わることなんてしばしば。そして、大多数の人々はそんな強く吹けば何処へでも飛べる実態の薄い情報に、きっと望んで振り回されている。
伝言ゲームほど宛てにならないものもそうそうないし、「ここだけの話」で世の中の大半が回ってる。
「そういうことやないんやけどな」
ペンギンが短い首をこてりと傾けた。
「じゃあどういうことなの」
「いやな、芸能人だから責められるん? こんなパシャパシャカメラに撮られて、何の関係もあらへん人間に街頭インタビューやらなんやらで意見が求められて、ネットで風評が飛び交うんやろ? おちおち街中歩けへんやん。それが普通っておかしないんか? 同じ人間やんなあ」
ぐ、と言葉に詰まった。無意識に本題を逸らしてしまったことにこうして気づかされたわけだが、ペンギンの言葉はなんとも居心地が悪い。
「わい知ってんで」
「…何を?」
「ネットでな、不倫してんねんて得意げに語る子おるやんか。誰と誰が付きおうてんのもそこら中にありふれた話やけど、いちいち責め立てるのなんてどっちかに気があるやつくらいやんな。酔った勢いで路上で服脱いだとか、変な場所で寝こけたりとかもするんやろ」
「…ペンギンの言いたいことはわかるよ、たぶんね。でも、それでも芸能人は特別なんだよ」
「なんでや」
ペンギンは責めてるわけじゃない、声音はどこまでも不思議そうで見上げる瞳はつぶらなままだ。ただ純粋に疑問なのだろうと思う。
「芸能人は、テレビに出たりネットで有名になったり名前が知られていたり…有名人である分、憧れる人が多いんだ。憧れてる人のすることは何だって真似したくなる、そんな人だっているでしょう? でも、それが褒められたことじゃなかったら真似しちゃいけないんだよ。だから、悪いことをしたときはそれが真似しちゃいけないことだということも伝えなきゃいけない」
悪いことを隠し通せると思わせないように、必ず周囲に発覚するのだということを教えるために監視の目は厳しく。
「難儀やなあ」
ペンギンはふうと大きく息を吐きだして、それきりテレビの画面を見続けていた。
どうやらこの話は終わりらしい。なんだか肩透かしをくらったような気分にもなったが、ペンギンがすべての答えを知っているだなんてどうして思ってしまっただろう。
日和はぐっと両手を上げて背筋を伸ばすと、ぽつりとひとつ追いかけた。
「難儀だねえ」
ペンギンが、徐につぶやいた。
何だろうと思って目を向ければ、テレビが情報番組を映していた。パシャパシャとフラッシュがたかれる中で、マンションだろうか。何かの建物から車までを移動する男性。メディアにそれほど詳しくない日和でも、なんとなくわかるくらい最近人気の俳優だ。各局のリポーターの声が、代わる代わるその後を追っていた。
「…ああ、芸能人のスキャンダルか。誰と誰が付き合っている『かもしれない』んでしょ。まだ仮定だって言うのに、こんなに騒がれるんだから、仕方ないとはいえ大変だよね。」
何の気なく頭に浮かんだことをそのまま返すと、ペンギンはきょとんとして小首を傾げた。
「仕方ないことなん?」
予想外の部分で何かが引っ掛かっているらしい。
何に引っ掛かっているのか今いちわからなかったので、「そうだね」と返した。
「芸能人には、暗黙の了解みたいに『有名税』が付いてくるからね。その人に寄せられている世間の注目に比例して、その税は高くなるんだよ。私にしてみればほんのちょっとしたことが、相手が芸能人というだけで大事件のように扱われたりもする。これはもう、メディアの世界に身を投じた人間としては避けられないことでしょう。」
言葉にしながら、想像してみた。
名前だけならまだしも、顔までもが連動して広く知られていたなら。自分に向けられる『目』の数は計り知れない。何時、どんなときであっても、誰かが自分を見ている可能性が付きまとう。その感覚は、一般人よりもずっと強いものだろう。
「同じ人間なのになあ。」
「え?」
ペンギンの言葉に、思考の世界から戻された。
「報道された芸能人も、報道した記者も、情報を受け取った視聴者も、みんな同じ人間やんなあ。」
つぶらな瞳が私を見ていた。
なんとなく、ペンギンの言いたいことはわかる気がした。ただ、まるで自分が責められているみたいで居心地が悪かった。
誤魔化すように息を吐いたこと、気づかれてないといいな、と後で思った。
「そうだよ、人間だ。人間だからこそ、情報に大きすぎるほどの価値がある。」
知っていること。知られていること。知らないこと。
その情報が重いか軽いかも、他の情報との比較で決まる。それならば、なるべく正確な比較ができるように、有する情報は多い方がいい。
情報社会だなんて言葉もあるが、きっと昔から、情報が大事であることは本質として変わらない。
「それにほら。幼い頃から身に着いている周知の事実。人間はね、噂話が大好きなんだよ。真偽なんて、実は二の次なのかもしれない。」
本当だろうが嘘だろうが、一時の話のネタになればそれでいいのだろう。
噂なんてそんなもので、昨日と今日で風向きが変わることなんてしばしば。そして、大多数の人々はそんな強く吹けば何処へでも飛べる実態の薄い情報に、きっと望んで振り回されている。
伝言ゲームほど宛てにならないものもそうそうないし、「ここだけの話」で世の中の大半が回ってる。
「そういうことやないんやけどな」
ペンギンが短い首をこてりと傾けた。
「じゃあどういうことなの」
「いやな、芸能人だから責められるん? こんなパシャパシャカメラに撮られて、何の関係もあらへん人間に街頭インタビューやらなんやらで意見が求められて、ネットで風評が飛び交うんやろ? おちおち街中歩けへんやん。それが普通っておかしないんか? 同じ人間やんなあ」
ぐ、と言葉に詰まった。無意識に本題を逸らしてしまったことにこうして気づかされたわけだが、ペンギンの言葉はなんとも居心地が悪い。
「わい知ってんで」
「…何を?」
「ネットでな、不倫してんねんて得意げに語る子おるやんか。誰と誰が付きおうてんのもそこら中にありふれた話やけど、いちいち責め立てるのなんてどっちかに気があるやつくらいやんな。酔った勢いで路上で服脱いだとか、変な場所で寝こけたりとかもするんやろ」
「…ペンギンの言いたいことはわかるよ、たぶんね。でも、それでも芸能人は特別なんだよ」
「なんでや」
ペンギンは責めてるわけじゃない、声音はどこまでも不思議そうで見上げる瞳はつぶらなままだ。ただ純粋に疑問なのだろうと思う。
「芸能人は、テレビに出たりネットで有名になったり名前が知られていたり…有名人である分、憧れる人が多いんだ。憧れてる人のすることは何だって真似したくなる、そんな人だっているでしょう? でも、それが褒められたことじゃなかったら真似しちゃいけないんだよ。だから、悪いことをしたときはそれが真似しちゃいけないことだということも伝えなきゃいけない」
悪いことを隠し通せると思わせないように、必ず周囲に発覚するのだということを教えるために監視の目は厳しく。
「難儀やなあ」
ペンギンはふうと大きく息を吐きだして、それきりテレビの画面を見続けていた。
どうやらこの話は終わりらしい。なんだか肩透かしをくらったような気分にもなったが、ペンギンがすべての答えを知っているだなんてどうして思ってしまっただろう。
日和はぐっと両手を上げて背筋を伸ばすと、ぽつりとひとつ追いかけた。
「難儀だねえ」
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説

優等生の裏の顔クラスの優等生がヤンデレオタク女子だった件
石原唯人
ライト文芸
「秘密にしてくれるならいい思い、させてあげるよ?」
隣の席の優等生・出宮紗英が“オタク女子”だと偶然知ってしまった岡田康平は、彼女に口封じをされる形で推し活に付き合うことになる。
紗英と過ごす秘密の放課後。初めは推し活に付き合うだけだったのに、気づけば二人は一緒に帰るようになり、休日も一緒に出掛けるようになっていた。
「ねえ、もっと凄いことしようよ」
そうして積み重ねた時間が徐々に紗英の裏側を知るきっかけとなり、不純な秘密を守るための関係が、いつしか淡く甘い恋へと発展する。
表と裏。二つのカオを持つ彼女との刺激的な秘密のラブコメディ。
もしもしお時間いいですか?
ベアりんぐ
ライト文芸
日常の中に漠然とした不安を抱えていた中学1年の智樹は、誰か知らない人との繋がりを求めて、深夜に知らない番号へと電話をしていた……そんな中、繋がった同い年の少女ハルと毎日通話をしていると、ハルがある提案をした……。
2人の繋がりの中にある感情を、1人の視点から紡いでいく物語の果てに、一体彼らは何をみるのか。彼らの想いはどこへ向かっていくのか。彼の数年間を、見えないレールに乗せて——。
※こちらカクヨム、小説家になろう、Nola、PageMekuでも掲載しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
希望が丘駅前商店街 in 『居酒屋とうてつ』とその周辺の人々
饕餮
ライト文芸
ここは東京郊外松平市にある商店街。
国会議員の重光幸太郎先生の地元である。
そんな商店街にある、『居酒屋とうてつ』やその周辺で繰り広げられる、一話完結型の面白おかしな商店街住人たちのひとこまです。
★このお話は、鏡野ゆう様のお話
『政治家の嫁は秘書様』https://www.alphapolis.co.jp/novel/210140744/354151981
に出てくる重光先生の地元の商店街のお話です。当然の事ながら、鏡野ゆう様には許可をいただいております。他の住人に関してもそれぞれ許可をいただいてから書いています。
★他にコラボしている作品
・『桃と料理人』http://ncode.syosetu.com/n9554cb/
・『青いヤツと特別国家公務員 - 希望が丘駅前商店街 -』http://ncode.syosetu.com/n5361cb/
・『希望が丘駅前商店街~透明人間の憂鬱~』https://www.alphapolis.co.jp/novel/265100205/427152271
・『希望が丘駅前商店街 ―姉さん。篠宮酒店は、今日も平常運転です。―』https://www.alphapolis.co.jp/novel/172101828/491152376
・『日々是好日、希望が丘駅前商店街-神神飯店エソ、オソオセヨ(にいらっしゃいませ)』https://www.alphapolis.co.jp/novel/177101198/505152232
・『希望が丘駅前商店街~看板娘は招き猫?喫茶トムトム元気に開店中~』https://ncode.syosetu.com/n7423cb/
・『Blue Mallowへようこそ~希望が丘駅前商店街』https://ncode.syosetu.com/n2519cc/
風船葛の実る頃
藤本夏実
ライト文芸
野球少年の蒼太がラブレター事件によって知り合った京子と岐阜の町を探索するという、地元を紹介するという意味でも楽しい作品となっています。又、この本自体、藤本夏実作品の特選集となっています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる