12 / 44
12:隣のデリバリーキャット(2)
しおりを挟む
トントン。
ベランダに面した大きな窓を、誰かが叩く音が聞こえた。
「…………?」
顔を上げて、カーテンが閉じられた窓を見る。
聞き間違いだろうか。こんな深夜に窓を叩く人がいるとは思えない。
私に用事があるとしても、ベランダから訪れるなんてありえない。
一階だから、忍び込むのは簡単だろうけど……って、忍び込む?
総毛立つのを感じた。
都会には色んな人間がいるということを、私は今日学んだ。冷たい人、マナー知らずの人、優しい人、愛想の良い人、親切な人。
私が知らないだけで、都会には他にもたくさんの人がいるのだ。
たとえば、痴漢とか。
「…………」
護身用の武術を習ったこともない、ごく一般的な女子である私は、どうしたら良いのかわからず固まった。
緊張に心臓は跳ね回り、噴き出た冷や汗が背中を濡らしていく。
一人であることにここまで恐怖を覚えたのは初めてだ。
ど、どうしよう。
警察に電話するべきなんだろうか。いや、不審者だと決め付けるのはまだ早い。
大丈夫、鍵はきちんと掛けてある。窓ガラスを割るなんて暴挙に出られない限りは大丈夫。そっとカーテンの隙間から覗いて、確かめてからでも遅くはない、大丈夫……
大丈夫と繰り返し自分に言い聞かせながら、唾を飲み込み、そっと立ち上がろうとしたところで。
「ちょっと、起きてるんでしょう? それともテレビつけたまま寝てるの? 寝てるなら寝てるって返事しなさいよ」
聞き覚えのある声がして、私は目を見開いた。
「ミヤビさん、無茶言わないでください。寝てたら返事なんてできるわけないじゃないですか。本当に寝てたら悪いですよ。声をかけろなんて言われてませんよ?」
たしなめるような声も聞こえた。まだ若い、子どもの声だ。恐らくは男の子。
緊張が消えていくのを感じながら、私はベランダへ向かった。
リビングの扉を開けるとすぐにベランダで、その前にはちょっとした庭がある。
「だって、カーテンがきっちり閉まってて見えないんだもの。どうやって寝てるか起きてるか確認しろって言うのよ。声をかけて反応を窺うしかないじゃない」
「それはそうかもしれませんけど……」
「安眠を妨害するほど大きな音を立てたわけでもないしさ。あと十秒だけ待って反応がなかったら、寝てると判断して帰りましょ」
カーテンを引き開けると、何やら小声で話している二匹の猫がいた。
細い通りの外灯に照らされて、猫の体毛の色まではっきりとわかる。一匹はオッドアイを持つ白猫、もう一匹は緑色の瞳の黒い子猫だった。白猫に比べて一回り小さい。
黒猫は突然カーテンが開いたことに驚いたらしく、耳を立てて固まっている。
白猫は左右異なる瞳の色でじっと私を見上げ、その目を細めた。
「あら、律の言った通りね。起きてた」
私は窓を開け放った。薄着のパジャマに夜気が身に滲みて、寒い。
でも、私は寒さよりも二匹の猫の存在に戸惑っていた。
一匹はミヤビ。それはわかる。けれど、もう一匹は初対面だった。
この子が高坂くんのもう一匹の飼い猫のノエルだろう。これで全くの他人ならぬ他猫だったら衝撃だ。世の中には一体どれだけ喋る猫がいるのかと本気で悩んでしまう。
「……どうしたの、二匹とも。こんな夜更けに」
「どうもー、突撃・隣のデリバリーキャットでーす」
ミヤビはおどけたように言って、前脚を上げた。
ベランダに面した大きな窓を、誰かが叩く音が聞こえた。
「…………?」
顔を上げて、カーテンが閉じられた窓を見る。
聞き間違いだろうか。こんな深夜に窓を叩く人がいるとは思えない。
私に用事があるとしても、ベランダから訪れるなんてありえない。
一階だから、忍び込むのは簡単だろうけど……って、忍び込む?
総毛立つのを感じた。
都会には色んな人間がいるということを、私は今日学んだ。冷たい人、マナー知らずの人、優しい人、愛想の良い人、親切な人。
私が知らないだけで、都会には他にもたくさんの人がいるのだ。
たとえば、痴漢とか。
「…………」
護身用の武術を習ったこともない、ごく一般的な女子である私は、どうしたら良いのかわからず固まった。
緊張に心臓は跳ね回り、噴き出た冷や汗が背中を濡らしていく。
一人であることにここまで恐怖を覚えたのは初めてだ。
ど、どうしよう。
警察に電話するべきなんだろうか。いや、不審者だと決め付けるのはまだ早い。
大丈夫、鍵はきちんと掛けてある。窓ガラスを割るなんて暴挙に出られない限りは大丈夫。そっとカーテンの隙間から覗いて、確かめてからでも遅くはない、大丈夫……
大丈夫と繰り返し自分に言い聞かせながら、唾を飲み込み、そっと立ち上がろうとしたところで。
「ちょっと、起きてるんでしょう? それともテレビつけたまま寝てるの? 寝てるなら寝てるって返事しなさいよ」
聞き覚えのある声がして、私は目を見開いた。
「ミヤビさん、無茶言わないでください。寝てたら返事なんてできるわけないじゃないですか。本当に寝てたら悪いですよ。声をかけろなんて言われてませんよ?」
たしなめるような声も聞こえた。まだ若い、子どもの声だ。恐らくは男の子。
緊張が消えていくのを感じながら、私はベランダへ向かった。
リビングの扉を開けるとすぐにベランダで、その前にはちょっとした庭がある。
「だって、カーテンがきっちり閉まってて見えないんだもの。どうやって寝てるか起きてるか確認しろって言うのよ。声をかけて反応を窺うしかないじゃない」
「それはそうかもしれませんけど……」
「安眠を妨害するほど大きな音を立てたわけでもないしさ。あと十秒だけ待って反応がなかったら、寝てると判断して帰りましょ」
カーテンを引き開けると、何やら小声で話している二匹の猫がいた。
細い通りの外灯に照らされて、猫の体毛の色まではっきりとわかる。一匹はオッドアイを持つ白猫、もう一匹は緑色の瞳の黒い子猫だった。白猫に比べて一回り小さい。
黒猫は突然カーテンが開いたことに驚いたらしく、耳を立てて固まっている。
白猫は左右異なる瞳の色でじっと私を見上げ、その目を細めた。
「あら、律の言った通りね。起きてた」
私は窓を開け放った。薄着のパジャマに夜気が身に滲みて、寒い。
でも、私は寒さよりも二匹の猫の存在に戸惑っていた。
一匹はミヤビ。それはわかる。けれど、もう一匹は初対面だった。
この子が高坂くんのもう一匹の飼い猫のノエルだろう。これで全くの他人ならぬ他猫だったら衝撃だ。世の中には一体どれだけ喋る猫がいるのかと本気で悩んでしまう。
「……どうしたの、二匹とも。こんな夜更けに」
「どうもー、突撃・隣のデリバリーキャットでーす」
ミヤビはおどけたように言って、前脚を上げた。
0
お気に入りに追加
8
あなたにおすすめの小説
田中天狼のシリアスな日常
朽縄咲良
青春
とある県の平凡な県立高校「東総倉高等学校」に通う、名前以外は平凡な少年が、個性的な人間たちに翻弄され、振り回され続ける学園コメディ!
彼は、ごくごく平凡な男子高校生である。…名前を除けば。
田中天狼と書いてタナカシリウス、それが彼の名前。
この奇妙な名前のせいで、今までの人生に余計な気苦労が耐えなかった彼は、せめて、高校生になったら、平凡で平和な日常を送りたいとするのだが、高校入学後の初動に失敗。
ぼっちとなってしまった彼に話しかけてきたのは、春夏秋冬水と名乗る、一人の少女だった。
そして彼らは、二年生の矢的杏途龍、そして撫子という変人……もとい、独特な先輩達に、珍しい名を持つ者たちが集まる「奇名部」という部活への起ち上げを誘われるのだった……。
・表紙画像は、紅蓮のたまり醤油様から頂きました!
・小説家になろうにて投稿したものと同じです。
カノジョのいる俺に小悪魔で金髪ギャルの後輩が迫ってくる
中山道れおん
青春
鎌ヶ谷右京(かまがや うきょう)は高校一年生のときに人生で初めてのカノジョができた。
恋人である市川栞梨(いちかわ しおり)と少しずつ関係を深めていき、幸せな日々を送る右京。
しかし高校二年生に進級すると、中学生のときの後輩である野田良子(のだ りょうこ)と再会したことがきっかけとなり、右京の幸せな日々は歪に形を変えていくのであった。
主人公もヒロインもそれぞれ一途な想いを持っている。
だけど、なぜか不純愛の世界へと導かれていく。
果たして、それぞれの一途な想いはどこへ向かっていくのか。
この物語は一途な想いを持つ者たちによる不純愛ラブコメである!
冬の水葬
束原ミヤコ
青春
夕霧七瀬(ユウギリナナセ)は、一つ年上の幼なじみ、凪蓮水(ナギハスミ)が好き。
凪が高校生になってから疎遠になってしまっていたけれど、ずっと好きだった。
高校一年生になった夕霧は、凪と同じ高校に通えることを楽しみにしていた。
美術部の凪を追いかけて美術部に入り、気安い幼なじみの間柄に戻ることができたと思っていた――
けれど、そのときにはすでに、凪の心には消えない傷ができてしまっていた。
ある女性に捕らわれた凪と、それを追いかける夕霧の、繰り返す冬の話。
全力でおせっかいさせていただきます。―私はツンで美形な先輩の食事係―
入海月子
青春
佐伯優は高校1年生。カメラが趣味。ある日、高校の屋上で出会った超美形の先輩、久住遥斗にモデルになってもらうかわりに、彼の昼食を用意する約束をした。
遥斗はなぜか学校に住みついていて、衣食は女生徒からもらったものでまかなっていた。その報酬とは遥斗に抱いてもらえるというもの。
本当なの?遥斗が気になって仕方ない優は――。
優が薄幸の遥斗を笑顔にしようと頑張る話です。
自称未来の妻なヤンデレ転校生に振り回された挙句、最終的に責任を取らされる話
水島紗鳥
青春
成績優秀でスポーツ万能な男子高校生の黒月拓馬は、学校では常に1人だった。
そんなハイスペックぼっちな拓馬の前に未来の妻を自称する日英ハーフの美少女転校生、十六夜アリスが現れた事で平穏だった日常生活が激変する。
凄まじくヤンデレなアリスは拓馬を自分だけの物にするためにありとあらゆる手段を取り、どんどん外堀を埋めていく。
「なあ、サインと判子欲しいって渡された紙が記入済婚姻届なのは気のせいか?」
「気にしない気にしない」
「いや、気にするに決まってるだろ」
ヤンデレなアリスから完全にロックオンされてしまった拓馬の運命はいかに……?(なお、もう一生逃げられない模様)
表紙はイラストレーターの谷川犬兎様に描いていただきました。
小説投稿サイトでの利用許可を頂いております。
三姉妹の姉達は、弟の俺に甘すぎる!
佐々木雄太
青春
四月——
新たに高校生になった有村敦也。
二つ隣町の高校に通う事になったのだが、
そこでは、予想外の出来事が起こった。
本来、いるはずのない同じ歳の三人の姉が、同じ教室にいた。
長女・唯【ゆい】
次女・里菜【りな】
三女・咲弥【さや】
この三人の姉に甘やかされる敦也にとって、
高校デビューするはずだった、初日。
敦也の高校三年間は、地獄の運命へと導かれるのであった。
カクヨム・小説家になろうでも好評連載中!
瞬間、青く燃ゆ
葛城騰成
ライト文芸
ストーカーに刺殺され、最愛の彼女である相場夏南(あいばかなん)を失った春野律(はるのりつ)は、彼女の死を境に、他人の感情が顔の周りに色となって見える病、色視症(しきししょう)を患ってしまう。
時が経ち、夏南の一周忌を二ヶ月後に控えた4月がやって来た。高校三年生に進級した春野の元に、一年生である市川麻友(いちかわまゆ)が訪ねてきた。色視症により、他人の顔が見えないことを悩んでいた春野は、市川の顔が見えることに衝撃を受ける。
どうして? どうして彼女だけ見えるんだ?
狼狽する春野に畳み掛けるように、市川がストーカーの被害に遭っていることを告げる。
春野は、夏南を守れなかったという罪の意識と、市川の顔が見える理由を知りたいという思いから、彼女と関わることを決意する。
やがて、ストーカーの顔色が黒へと至った時、全ての真実が顔を覗かせる。
第5回ライト文芸大賞 青春賞 受賞作
私のなかの、なにか
ちがさき紗季
青春
中学三年生の二月のある朝、川奈莉子の両親は消えた。叔母の曜子に引き取られて、大切に育てられるが、心に刻まれた深い傷は癒えない。そればかりか両親失踪事件をあざ笑う同級生によって、ネットに残酷な書きこみが連鎖し、対人恐怖症になって引きこもる。
やがて自分のなかに芽生える〝なにか〟に気づく莉子。かつては気持ちを満たす幸せの象徴だったそれが、不穏な負の象徴に変化しているのを自覚する。同時に両親が大好きだったビートルズの名曲『Something』を聴くことすらできなくなる。
春が訪れる。曜子の勧めで、独自の教育方針の私立高校に入学。修と咲南に出会い、音楽を通じてどこかに生きているはずの両親に想いを届けようと考えはじめる。
大学一年の夏、莉子は修と再会する。特別な歌声と特異の音域を持つ莉子の才能に気づいていた修の熱心な説得により、ふたたび歌うようになる。その後、修はネットの音楽配信サービスに楽曲をアップロードする。間もなく、二人の世界が動きはじめた。
大手レコード会社の新人発掘プロデューサー澤と出会い、修とともにライブに出演する。しかし、両親の失踪以来、莉子のなかに巣食う不穏な〝なにか〟が膨張し、大勢の観客を前にしてパニックに陥り、倒れてしまう。それでも奮起し、ぎりぎりのメンタルで歌いつづけるものの、さらに難題がのしかかる。音楽フェスのオープニングアクトの出演が決定した。直後、おぼろげに悟る両親の死によって希望を失いつつあった莉子は、プレッシャーからついに心が折れ、プロデビューを辞退するも、曜子から耳を疑う内容の電話を受ける。それは、両親が生きている、という信じがたい話だった。
歌えなくなった莉子は、葛藤や混乱と闘いながら――。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる