10 / 14
下
壱.日暮れの道中
しおりを挟む
明るいうちに四人揃って邸を出た。
柚月は行き先を知らされないまま。ただ黙って、先に行く雪原の後に続く。
一行は、大通りを渡り、やや南へ向かった。
冬の夕暮れは早い。
どんどん日が落ちてきて、途中から清名が提灯をともし、雪原の足元を照らした。
その後ろを歩く柚月の顔は、厳しい。
都の治安は以前ほど悪くはない。
だが、何が起こるか。
何しろ今前を行くのは、この国の宰相、将軍に次ぐ地位の人だ。
自然、周囲への警戒が強くなる。
それが顔に出ている。
その横顔を、証は憧れのまなざしで見つめた。
昼間、邸で見た柚月は、小姓らしくキチリとして、凛々しかった。
証の目には、ずっとそう見えている。
現実はというと、少し違う。
昼間の雪原の部屋での一幕には、続きがある。
椿と証は、恋人同士なのではないか。
不安と疑いに襲われた二人の関係が、ただの幼馴染だと知らされ、それを告げた雪原のニヤリとした悪い顔を見て、柚月はすべてを悟り、どっと疲れて額に手を当てた。
ニコニコ楽しそうな雪原が恨めしい。
そして自分が情けない。
証は、ガクリと肩を落とす柚月に笑顔を向けると、顔の横でかわいらしく両手をぐっと握った。
「僕、応援してますから!」
「えっ…!」
柚月はパッと顔を上げた。
その顔が、赤く熱くなる。
――えっ、なんでバレて…。
「あ、いや…っ」
柚月がうまく言葉を出せないでいると、追い打ちをかけるように、清名が茶を置いた。
「証。そっとしておいてやれ。色恋など、お前の力でどうこうなるものでもない」
――清名さんまで⁉
柚月に、雷のような衝撃が走った。
証ばかりか、清名にまでバレている。
「あ…、いや、あの…」
言い訳したいが、言葉が出ない。
真っ赤な顔であわあわする柚月をしり目に、証はくるんと清名に向き直った。
「もう! 父上はぁ。椿に幸せになってほしくないんですか!」
ぶーぶー口をとがらせる。
「そんなことは言っておらん。余計なちゃちゃを入れてやるな、と言っている」
応戦する清名は、やはり淡々としたものだ。
その表情に動きはない。
――清名さん、そんな真顔で言われたら、余計恥ずいっス…。
柚月は片手で顔を覆い、何の言葉も出ず、清名親子がぎゃあぎゃあ言い合う声が響く中、ただただ体中がゆで上がるほど熱かった。
当然、清名と言いあっていた証は、この柚月の姿を見ていない。
そんな柚月も、邸を一歩出た瞬間、顔つきが変わった。
眼光鋭くあたりを警戒し、まとっている空気が、ピリッと張り詰めている。
それがまた、証の憧れを煽る。
証は邸を出てからずっと、柚月の隣を歩きながら、その姿を見つめ続けている。
――やっぱりかっこいいなぁ、柚月さん。
気持ちを抑えられる性分ではない。
しばらくは大人しくしていたが、大通りに出る頃には我慢の限界が来たらしい。
すすっと柚月にすり寄ると、顔を覗き込むように見上げた。
「ねぇねぇ、柚月さん」
柚月は、振りむきもしない。
だが、証はお構いなしだ。まるで今から皆で遊びに行くかのように、うきうきしている。
「今からどこに行くか、知ってます?」
柚月はやはり振り向きもしない。
ただ、耳の端で聞いている。
暗くなってくると、目は頼りにならない。
気配は耳で感じとる。
そのため、横から話しかけられると、本来なら煩わしい。
が、柚月はそのあたり、慣れたものだ。
「いえ、私は聞いていないので」
淡々と答えながら、その視線は、近くを行く提灯を持たない人達の方に向けられている。
薄暗がり、どうしても明るい物に目が行く。
それに逆らい、暗い場所に目を向けるのは、もはや身に沁みついた癖だ。
「ふ~~ん」
証は少し前かがみになって後ろで両手を結び、さらに柚月の顔を覗き込む。
「それでも黙ってついて行くんですねぇ。なんていうか、すごいちゅーせーしん。父上といっしょだぁ」
「清名さんほどではありませんよ」
「あ、敬語止めてくださいよぉ。僕の方が年も下なんですしぃ」
証は、どこまでも調子が変わらないらしい。
柚月は「ふう」と一息ついた。
「清名さんほどじゃない」
視線は周囲に向けたままだが、声が少し緩んだ。
それを証も感じ取ったのだろう。嬉しそうにニッ笑った。
「父上は昔からず~~~っと雪原さんにべ~~~ったり。横浦に赴任してた頃なんて、ぜーんぜん都に帰って来なくて。で、母上が僕と姉上を連れて、時々横浦の父上のところに遊びに行ってたんですよぉ。あ、それで椿とも遊んでたんですよけどぉ」
証は思い出にまで浸りだし、ぺらぺらとおしゃべりが止まらない。
「でも父上ってば、せっかく僕たちが行っても仕事ばっかりでぇ。ほとんどほったらかしだったんですよ。ひどくないですかぁ? そんなに楽しいんですかねぇ、仕事って。何も話してくれないから、父上が何をしてるのか、ぜーんぜん知らなくて」
そう言って口をとがらせる。
が、ふと真面目な顔になった。
「でもね。そんな父上が、柚月さんのことだけは話すんですよ」
証の声の調子が変わったのが引っかかり、柚月はやっと、ちらりと証の方を見た。
証は宙を見ながら、顎に人差し指を当てて楽しそうに続ける。
「どこでも寝ちゃうとかぁ、すぐ野良猫に餌あげちゃうとか」
そう言って、ふふっと笑った。
――でしょうね。
清名が話すことなど、ろくなことじゃないだろう、と思ったが案の定だ。
柚月はげんなりしてふうっと小さく息を吐くと、また周囲に目を向けた。
「でも、頑張ってるって」
まっすぐ前を見据える証は、声も表情も、さらに真剣みが増している。
「きっと、辛いことがたくさんあるはずなのに、いつも一生懸命だって」
柚月が思わず振り向くと、証はまっすぐな目で柚月を見つめていた。
「だから僕、柚月さんに会ってみたかったんです」
その思いは本物らしい。証の揺るぎないまなざしには、尊敬の念さえある。
が、その顔が一変。今度は小首をかしげ、いたずらっぽい笑みを見せた。
「父上が褒めるなんて、珍しいんですよ?」
柚月は言葉が無かった。
すぐ前を歩く清名は、雪原の横につき、雪原が歩きやすいよう、提灯で足元を照らしている。
いつもと変わらない。
清名はいつでも、雪原に尽くしている。
だがその背が、心なしか、いつもと違って見えた。
清名は柚月にとっては教育係のような面があり、面倒を見てくれる反面、よく叱られもする。
いや、とにかくよく叱られる。
その清名が、そんな風に思っているなど。
意外だ。
「僕なんて、ぜ~んぜんほめられたことないのに~」
証が不満そうに頬を膨らませる。
――だろうな。
柚月は口にはしなかったが、そう思って苦笑した。
柚月は行き先を知らされないまま。ただ黙って、先に行く雪原の後に続く。
一行は、大通りを渡り、やや南へ向かった。
冬の夕暮れは早い。
どんどん日が落ちてきて、途中から清名が提灯をともし、雪原の足元を照らした。
その後ろを歩く柚月の顔は、厳しい。
都の治安は以前ほど悪くはない。
だが、何が起こるか。
何しろ今前を行くのは、この国の宰相、将軍に次ぐ地位の人だ。
自然、周囲への警戒が強くなる。
それが顔に出ている。
その横顔を、証は憧れのまなざしで見つめた。
昼間、邸で見た柚月は、小姓らしくキチリとして、凛々しかった。
証の目には、ずっとそう見えている。
現実はというと、少し違う。
昼間の雪原の部屋での一幕には、続きがある。
椿と証は、恋人同士なのではないか。
不安と疑いに襲われた二人の関係が、ただの幼馴染だと知らされ、それを告げた雪原のニヤリとした悪い顔を見て、柚月はすべてを悟り、どっと疲れて額に手を当てた。
ニコニコ楽しそうな雪原が恨めしい。
そして自分が情けない。
証は、ガクリと肩を落とす柚月に笑顔を向けると、顔の横でかわいらしく両手をぐっと握った。
「僕、応援してますから!」
「えっ…!」
柚月はパッと顔を上げた。
その顔が、赤く熱くなる。
――えっ、なんでバレて…。
「あ、いや…っ」
柚月がうまく言葉を出せないでいると、追い打ちをかけるように、清名が茶を置いた。
「証。そっとしておいてやれ。色恋など、お前の力でどうこうなるものでもない」
――清名さんまで⁉
柚月に、雷のような衝撃が走った。
証ばかりか、清名にまでバレている。
「あ…、いや、あの…」
言い訳したいが、言葉が出ない。
真っ赤な顔であわあわする柚月をしり目に、証はくるんと清名に向き直った。
「もう! 父上はぁ。椿に幸せになってほしくないんですか!」
ぶーぶー口をとがらせる。
「そんなことは言っておらん。余計なちゃちゃを入れてやるな、と言っている」
応戦する清名は、やはり淡々としたものだ。
その表情に動きはない。
――清名さん、そんな真顔で言われたら、余計恥ずいっス…。
柚月は片手で顔を覆い、何の言葉も出ず、清名親子がぎゃあぎゃあ言い合う声が響く中、ただただ体中がゆで上がるほど熱かった。
当然、清名と言いあっていた証は、この柚月の姿を見ていない。
そんな柚月も、邸を一歩出た瞬間、顔つきが変わった。
眼光鋭くあたりを警戒し、まとっている空気が、ピリッと張り詰めている。
それがまた、証の憧れを煽る。
証は邸を出てからずっと、柚月の隣を歩きながら、その姿を見つめ続けている。
――やっぱりかっこいいなぁ、柚月さん。
気持ちを抑えられる性分ではない。
しばらくは大人しくしていたが、大通りに出る頃には我慢の限界が来たらしい。
すすっと柚月にすり寄ると、顔を覗き込むように見上げた。
「ねぇねぇ、柚月さん」
柚月は、振りむきもしない。
だが、証はお構いなしだ。まるで今から皆で遊びに行くかのように、うきうきしている。
「今からどこに行くか、知ってます?」
柚月はやはり振り向きもしない。
ただ、耳の端で聞いている。
暗くなってくると、目は頼りにならない。
気配は耳で感じとる。
そのため、横から話しかけられると、本来なら煩わしい。
が、柚月はそのあたり、慣れたものだ。
「いえ、私は聞いていないので」
淡々と答えながら、その視線は、近くを行く提灯を持たない人達の方に向けられている。
薄暗がり、どうしても明るい物に目が行く。
それに逆らい、暗い場所に目を向けるのは、もはや身に沁みついた癖だ。
「ふ~~ん」
証は少し前かがみになって後ろで両手を結び、さらに柚月の顔を覗き込む。
「それでも黙ってついて行くんですねぇ。なんていうか、すごいちゅーせーしん。父上といっしょだぁ」
「清名さんほどではありませんよ」
「あ、敬語止めてくださいよぉ。僕の方が年も下なんですしぃ」
証は、どこまでも調子が変わらないらしい。
柚月は「ふう」と一息ついた。
「清名さんほどじゃない」
視線は周囲に向けたままだが、声が少し緩んだ。
それを証も感じ取ったのだろう。嬉しそうにニッ笑った。
「父上は昔からず~~~っと雪原さんにべ~~~ったり。横浦に赴任してた頃なんて、ぜーんぜん都に帰って来なくて。で、母上が僕と姉上を連れて、時々横浦の父上のところに遊びに行ってたんですよぉ。あ、それで椿とも遊んでたんですよけどぉ」
証は思い出にまで浸りだし、ぺらぺらとおしゃべりが止まらない。
「でも父上ってば、せっかく僕たちが行っても仕事ばっかりでぇ。ほとんどほったらかしだったんですよ。ひどくないですかぁ? そんなに楽しいんですかねぇ、仕事って。何も話してくれないから、父上が何をしてるのか、ぜーんぜん知らなくて」
そう言って口をとがらせる。
が、ふと真面目な顔になった。
「でもね。そんな父上が、柚月さんのことだけは話すんですよ」
証の声の調子が変わったのが引っかかり、柚月はやっと、ちらりと証の方を見た。
証は宙を見ながら、顎に人差し指を当てて楽しそうに続ける。
「どこでも寝ちゃうとかぁ、すぐ野良猫に餌あげちゃうとか」
そう言って、ふふっと笑った。
――でしょうね。
清名が話すことなど、ろくなことじゃないだろう、と思ったが案の定だ。
柚月はげんなりしてふうっと小さく息を吐くと、また周囲に目を向けた。
「でも、頑張ってるって」
まっすぐ前を見据える証は、声も表情も、さらに真剣みが増している。
「きっと、辛いことがたくさんあるはずなのに、いつも一生懸命だって」
柚月が思わず振り向くと、証はまっすぐな目で柚月を見つめていた。
「だから僕、柚月さんに会ってみたかったんです」
その思いは本物らしい。証の揺るぎないまなざしには、尊敬の念さえある。
が、その顔が一変。今度は小首をかしげ、いたずらっぽい笑みを見せた。
「父上が褒めるなんて、珍しいんですよ?」
柚月は言葉が無かった。
すぐ前を歩く清名は、雪原の横につき、雪原が歩きやすいよう、提灯で足元を照らしている。
いつもと変わらない。
清名はいつでも、雪原に尽くしている。
だがその背が、心なしか、いつもと違って見えた。
清名は柚月にとっては教育係のような面があり、面倒を見てくれる反面、よく叱られもする。
いや、とにかくよく叱られる。
その清名が、そんな風に思っているなど。
意外だ。
「僕なんて、ぜ~んぜんほめられたことないのに~」
証が不満そうに頬を膨らませる。
――だろうな。
柚月は口にはしなかったが、そう思って苦笑した。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
一よさく華 -渡り-
八幡トカゲ
ライト文芸
自分を狙った人斬りを小姓にするとか、実力主義が過ぎませんか?
人斬り 柚月一華(ゆづき いちげ)。
動乱の時代を生きぬいた彼が、消えることのない罪と傷を抱えながらも、新たな一歩を踏み出す。
すべてはこの国を、「弱い人が安心して暮らせる、いい国」にするために。
新たな役目は、お小姓様。
陸軍二十一番隊所属宰相付小姓隊士。宰相 雪原麟太郎(ゆきはら りんたろう)は、敵方の人斬りだった柚月を、自身の小姓に据えた。
「学びなさい。自分で判断し、決断し、行動するために」
道を失い、迷う柚月に雪原は力強く言う。
「道は切り開きなさい。自分自身の力で」
小姓としての初仕事は、新調した紋付きの立派な着物を着ての登城。
そこで柚月は、思わぬ人物と再会する。
一つよに咲く華となれ。
※「一よさく華 -幕開け- 」(同作者)のダイジェストを含みます。
長編の「幕開け」編、読むのめんどくせぇなぁって方は、ぜひこちらからお楽しみ下さい。
Rotkäppchen und Wolf
しんぐぅじ
ライト文芸
世界から消えようとした少女はお人好しなイケメン達出会った。
人は簡単には変われない…
でもあなた達がいれば変われるかな…
根暗赤ずきんを変えるイケメン狼達とちょっと不思議な物語。
もしもしお時間いいですか?
ベアりんぐ
ライト文芸
日常の中に漠然とした不安を抱えていた中学1年の智樹は、誰か知らない人との繋がりを求めて、深夜に知らない番号へと電話をしていた……そんな中、繋がった同い年の少女ハルと毎日通話をしていると、ハルがある提案をした……。
2人の繋がりの中にある感情を、1人の視点から紡いでいく物語の果てに、一体彼らは何をみるのか。彼らの想いはどこへ向かっていくのか。彼の数年間を、見えないレールに乗せて——。
※こちらカクヨム、小説家になろう、Nola、PageMekuでも掲載しています。

一よさく華 -嵐の予兆-
八幡トカゲ
ライト文芸
暮れ六つ過ぎ。
十日ごとに遊郭に現れる青年がいる。
柚月一華(ゆづき いちげ)。
元人斬り。
今は、かつて敵であった宰相、雪原麟太郎(ゆきはら りんたろう)の小姓だ。
人々の好奇の目も気に留めず、柚月は「白玉屋」の花魁、白峯(しらみね)の元を訪れる。
遊ぶためではない。
主の雪原から申し渡された任務のためだ。
隣国「蘆(あし)」の謀反の気配。
それを探る報告書を受け取るのが、柚月の今回の任務だ。
そんな中、柚月にじわりじわりと迫ってくる、人斬りだったことへの罪の意識。
「自分を大事にしないのは、自分のことを大事にしてくれている人を、大事にしていない」
謎の言葉が、柚月の中に引っかかって離れない。
「自分を大事にって、どういうことですか?」
柚月の真直ぐな問いに、雪原は答える。
「考えなさい。その答えは、自分で見つけなさい」
そう言って、父のように優しく柚月の頭を撫でた。
一つよに咲く華となれ。
きみと最初で最後の奇妙な共同生活
美和優希
ライト文芸
クラスメイトで男友達の健太郎を亡くした数日後。中学二年生の千夏が自室の姿見を見ると、自分自身の姿でなく健太郎の姿が鏡に映っていることに気づく。
どうやら、どういうわけか健太郎の魂が千夏の身体に入り込んでしまっているようだった。
この日から千夏は千夏の身体を通して、健太郎と奇妙な共同生活を送ることになるが、苦労も生じる反面、健太郎と過ごすにつれてお互いに今まで気づかなかった大切なものに気づいていって……。
旧タイトル:『きみと過ごした最後の時間』
※この作品はフィクションです。実在の人物・団体とは一切関係ありません。
※初回公開・完結*2016.08.07(他サイト)
*表紙画像は写真AC(makieni様)のフリー素材に文字入れをして使わせていただいてます。
とある女房たちの物語
ariya
ライト文芸
時は平安時代。
留衣子は弘徽殿女御に仕える女房であった。
宮仕えに戸惑う最中慣れつつあった日々、彼女の隣の部屋の女房にて殿方が訪れて……彼女は男女の別れ話の現場を見聞きしてしまう。
------------------
平安時代を舞台にしていますが、カタカナ文字が出てきたり時代考証をしっかりとはしていません。
------------------
小説家になろう、カクヨムにも掲載しています。

愛する貴方の心から消えた私は…
矢野りと
恋愛
愛する夫が事故に巻き込まれ隣国で行方不明となったのは一年以上前のこと。
周りが諦めの言葉を口にしても、私は決して諦めなかった。
…彼は絶対に生きている。
そう信じて待ち続けていると、願いが天に通じたのか奇跡的に彼は戻って来た。
だが彼は妻である私のことを忘れてしまっていた。
「すまない、君を愛せない」
そう言った彼の目からは私に対する愛情はなくなっていて…。
*設定はゆるいです。

一よさく華 -幕開け-
八幡トカゲ
ライト文芸
ソレは、さながら、妖――。
偶然を装った必然の出逢い。
細い月が浮かぶ夜、出逢ったその人は人斬りでした。
立派なのは肩書だけ。中身なんて空っぽだ。
この国は、そんな奴らがのさばっている。
将軍の死の疑惑。
そこから、200年続いたうわべだけの太平の世の終焉が始まった。
「この国をいい国にしたい。弱い人が、安心して暮らせる国に」
動乱の中、その一心で「月」になったひとりの少年がいた。
少年はやがて青年になり、ある夜、ひとりの娘に出会う。
それは、偶然を装った、必然の出会い。
そこから、青年の運命が大きく動き出す。
都の闇夜を駆け抜ける影。
一つよに咲く華となれ。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる