一よさく華 -嵐の予兆-

八幡トカゲ

文字の大きさ
上 下
3 / 22

弐.お小姓様の苦労

しおりを挟む
 城内、宰相の執務室。つまり、雪原の部屋。
 二間続きのこの部屋は、手前の控えの間と、その奥にある、雪原が主に使っている部屋から成る。

 入ってすぐにある控えの間はこじんまりとしていて、窓辺に文机が一つ置いてあるくらいで何もない。
 ここに来る部下たちは、この部屋から雪原と話す。
 奥の部屋にまで入ることはめったにない。

 一方その奥の部屋は、雪原が使う実質的な執務室。
 そのはずだ。
 だが、部屋の中には地球儀や天体望遠鏡のほか、珍しい舶来品があれこれ置かれ、そのうえ、畳の上には本が山積みにされていて、部屋全体がごちゃごちゃと散らかっている。

 ほとんどが、明らかに雪原の趣味の物だ。

 舶来品が多いのは、雪原がもともと外交官だったからだろう。雪原は、海外に興味が深い。
 また戦の後、外交を断つ政策「封国ふうこく」が廃止され、海外文化が一気に流れ込んできていることも影響している。

「今回も異常なし、ですか」

 雪原はそう言いながら報告書をしまった。その表情に、安心の色はない。少々ため息のような息をもらすと、切り替えて、柚月に微笑んだ。

「ご苦労様でした」

 開け放たれた襖の先、控えの間で、柚月は小姓らしくかしこまり、「いえ」と一礼する。

「で?」

 雪原は足を崩すと、肘置きについた手で頬杖をついた。

「今回も、夕飯だけ食べて帰ってきたのですか?」

 何を期待しているのか、雪原はニヤニヤしている。
 悪い顔だ。
 柚月は、あきれているのが顔に出ている。

「そうですけど」

 淡白に答える。
 雪原は、柚月の顔を覗き込むようにじっと見つめた。

「私に遠慮せず、遊んできていいのですよ? 代金なら払ってあるのですから」

 雪原は確実に面白がっている。

「いえ、結構です!」

 柚月は食い気味に、きっぱりした口調で断ち切った。
 朝帰りなどしてみろ。なんといってからかわれるか。雪原の嬉しそうな顔が目に浮かぶ。
 柚月もだんだんこの主のことを学習してきている。

「そもそも、なんで遊郭なんですか」

 柚月は少々、ふてくされたように頬を膨らませる。
 秘密裏に調べていることだ。城内で報告書を受け取るのを避けたいのは分かる。
 だが、なぜ、よりにもよって。
 ほかにも場所はあるだろう。

「今回に限ったことではありませんよ」

 雪原は座りなおした。

末原まつばらは、もともとそういう役目もあるのです。ほら、あそこだと皆丸腰でしょう?」

 遊郭の見世では、皆入り口で刀を預ける。

「都ができた当時はなおさら。まだまだ世は荒れていたでしょうからね。武器を持たずに膝を突き合わせて話せる場所ですから、密談とか、密書のやり取りとか。そういう、内緒でやりたいことに使われてきたのですよ。まあもっとも、今ではそんな使われ方すること、めったにありませんけど」

 都ができたのは、戦国の乱世の終わり頃。末原まつばらの歴史も同時に始まった。
 二百年を越える。

 当時は大きな戦は収まってはいたが、まだまだ平和とは言えなかった。そのため、武器を持たずに会談ができる場が必要とされ、その一つとなったのが、遊郭だったのだ。

「ま、あそこは秘め事の巣窟そうくつですからね」

 雪原は思わせぶりに、顎を撫でた。
 柚月は納得しきれず、まだふてくされたような顔をしている。

「でも、なんで白玉屋なんですか? 場合によっては、迷惑をかけることにもなるのに」

 密書のやり取りに関わっているのだ。争いに巻き込まれかねない。どんな義理があって協力するというのか。柚月はずっと引っかかっている。

「ああ、あそこは、雪原家お抱えの見世なのですよ」

 雪原はけろりと答えた。

「え?」
「ほら、雪って、白い玉でしょう?」

 柚月は空から落ちてくる雪を想像した。

「まあ」
 白くて丸い、と、言えなくもない。
「それで『白玉屋』ですか?」
 雪原家の「雪」をもじった屋号、ということらしい。

「ええ。雪原家だけではありませんよ。政府で代々栄職を務めるような、ほら、所謂、名家と言われる家は、だいたい末原まつばらにお抱えの見世を持っていますよ。中には抱えていた家の方が没落して、見世だけが残っているものもありますけど」

 今度行った時に、ほかの見世の屋号も見て見たらどうです? と雪原は笑った。

「だから気兼ねせず、遊んできていいのですよ?」
「結構です!」

 会話が振り出しに戻った。雪原は頬杖をついて、ニヤニヤしている。どうもこの主は、小姓で遊ぶのが好きらしい。

 柚月はムスッと頬を膨らませた。ただ茶化されて、ムキになっているだけではない。柚月の脳裏には、白峯の顔が浮かんでいる。

 初めて会った日、白峯が雪原に見せた笑み。
 雪原にだけ見せた笑みだ。
 腹の内を見せない花魁の顔がわずかに崩れ、微かに見せたその笑みには、雪原への親しみがにじんでいた。
 それに気づかない雪原でもないだろうに。

 雪原は相変わらず、ニヤニヤと柚月を見ている。
 柚月はため息のような息を漏らした。

「雪原さんこそ、たまには顔を見せてあげたらどうです」

 ぼそりと言うと、雪原が聞き返す間もなく、「失礼します」と一礼して下がっていった。

 その様子を、雪原はくすくすと笑いながら見送った。
 が、障子戸が閉まり、柚月の足音が遠のいていくと、日暮れが近づき、薄暗くなった部屋の中で一人、人知れずため息を漏らした。

 柚月もため息交じりだ。
 雪原への報告は、いつも余計な体力を使う気がする。
 ぼりぼりと頭を掻きながら廊下をあるいていると、秘書室の前まできていた。秘書官たちが、あわただしく書類に追われている。

 この部屋では、全国から上がってきた様々な報告をまとめ、雪原に提出する報告書が作られる。
 膨大な量の情報を、わずか二十人ほどの秘書官で処理しているため、いつも忙しく、室内は殺気立っている。

 さらに、その秘書官たちは雪原が直々に選任したとあって、雪原への忠誠心が熱い。
 そうなると、もれなくついてくるものある。

「これはこれは、お小姓様。今日はご出勤ですか? 随分お久しぶりですね」

 秘書官の一人、橋本が、呼び止めるように柚月に声をかけた。廊下の柱にもたれかかって腕を組み、見下ろすような視線を柚月に向けている。
 橋本の方が、柚月より頭一つ分ほど背が高い。だが、この視線はそのためではない。

 柚月が登城したのは三日ぶりだ。
 それをわざわざ「随分お久しぶり」というあたり、この男の気持ちが表れている。

「最近は、南の方へのお勤めがお忙しいようで」

 末原のことだ。

「ええ、まあ」

 柚月は適当に返した。
 いつものことだ。ただの嫌味だと分かっている。相手にする気はない。

 だが、橋本はしつこい。
 柚月が歩き出そうとすると、それを止めるようにたちはだかった。

「ふらりふらりと気が向いた時にいらっしゃったかと思うと、雪原様のお部屋に入られたきり。ちょっとお話し相手をされたら、もうお帰りになる。よく働くお小姓様だ。雪原様も、よくお叱りもせずお傍に置かれる」

 ねちねちと言いよってくる。
 柚月は「めんどくさいな」と思い始めたが、それを隠してすっと感情を見せない顔になると、橋本を見上げた。
 
 仕事の顔だ。
 
 橋本は、この顔がまたかんに障る。「気に食わねえんだよ、お前」と言わんばかりの目で柚月を睨みつけた。
 だが、柚月もなかなか負けん気がある。「どけよ」という目で橋本を睨み返す。
 両者ゆずらない。
 「おいおい、誰か止めた方が」と、秘書室で囁かれ出した時、秘書官たちは何かに気づいて、一斉に慌てて頭を下げた。

「柚月!」
「ハイッ!」

 背後からの厳しい声に、柚月は跳ね上がった。
 条件反射だ。
 声で誰だか分かる。

 恐る恐る振り向くと、やはり。
 清名が厳しい表情で立っている。

 宰相補佐官。
 雪原が外交官だった頃からの腹心の部下であり、柚月にとっては、厳しいお目付け役、といったところか。

「ちょっとこっちに来い」

 そう言うと、清名は先に歩き出した。
 行きたくない。柚月は嫌な予感しかしない。
 清名のあの様子。叱られるに決まっている。
 だが、行かないわけにもいかない。

「失礼します」

 柚月は橋本に小姓らしく一礼すると、秘書室の視線にも頭を下げて清名の後を追った。

「スカした野郎だぜ」

 橋本が柚月の背中に向かって舌打ちすると、「まあまあ」と、そばにいた秘書官がなだめた。
 が、橋本の気は収まらない。

「雪原様も雪原様だ。なんで、あんな。どこの馬の骨とも知れないガキ。柚月なんて家、聞いたこともねえよ」
「まあまあ」

 また先ほどの秘書官がなだめる。
 そこに、別の秘書官たちも加わりだした。

「確かに聞かない名だが、栗原家の紋をお召しになっていたし、わしらが知らんだけで、どこか名門のお血筋なのかもしれん」
「そうだよ。雪原様が身元の分からない者をお傍に置かれるわけがない。理由あって柚月と名乗られているだけで、どこか尊いお家の秘蔵っ子ということも考えられる」
「いやいや、先の戦でご活躍だったとも聞く。雪原様のことだ。その腕を見込んでお傍におかれているのやも」
「その話私も聞いたが、本当なのかね。あの華奢きゃしゃなりで。信じがたい。あれでは、武功が認められたというより、色小姓様という方がお似合いだがな」

 秘書室に、笑いがおこった。

 皆、腹の内は似たような物だ。多かれ少なかれ、柚月をねたましく思っている。
 ただ、保身の気持ちから、その気持ちをはっきりとは表に出さないだけで。

「ただの床上手だろ」

 橋本一人、感情のまま吐き捨てた。
しおりを挟む
感想 8

あなたにおすすめの小説

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

一よさく華 -幕開け-

八幡トカゲ
ライト文芸
ソレは、さながら、妖――。 偶然を装った必然の出逢い。 細い月が浮かぶ夜、出逢ったその人は人斬りでした。 立派なのは肩書だけ。中身なんて空っぽだ。 この国は、そんな奴らがのさばっている。 将軍の死の疑惑。 そこから、200年続いたうわべだけの太平の世の終焉が始まった。 「この国をいい国にしたい。弱い人が、安心して暮らせる国に」 動乱の中、その一心で「月」になったひとりの少年がいた。 少年はやがて青年になり、ある夜、ひとりの娘に出会う。 それは、偶然を装った、必然の出会い。 そこから、青年の運命が大きく動き出す。 都の闇夜を駆け抜ける影。 一つよに咲く華となれ。

45歳のおっさん、異世界召喚に巻き込まれる

よっしぃ
ファンタジー
2月26日から29日現在まで4日間、アルファポリスのファンタジー部門1位達成!感謝です! 小説家になろうでも10位獲得しました! そして、カクヨムでもランクイン中です! ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● スキルを強奪する為に異世界召喚を実行した欲望まみれの権力者から逃げるおっさん。 いつものように電車通勤をしていたわけだが、気が付けばまさかの異世界召喚に巻き込まれる。 欲望者から逃げ切って反撃をするか、隠れて地味に暮らすか・・・・ ●●●●●●●●●●●●●●● 小説家になろうで執筆中の作品です。 アルファポリス、、カクヨムでも公開中です。 現在見直し作業中です。 変換ミス、打ちミス等が多い作品です。申し訳ありません。

赤い目の猫 情けは人の為ならず

ティムん
ライト文芸
 路地裏に住む、一匹の野良猫のお話。  色んな人と関わりながら、強くたくましく、楽しく生きる物語。  どうにも人間臭い彼の目は、赤く怪しく輝いている。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

屋上でポテチ

ノコギリマン
ライト文芸
中学校の屋上で、カップル下校をカウントしている帰宅部の三人、誕生日に次々に告白されて疲れて果てたままバス停で雨宿りする野球部員、失恋するたびに家に帰るとトイレから出て来る父親にウンザリしている女子―― ――中学生の何気ない日常を切り取った連作短編。 ひとつひとつは独立していて短いので読みやすいと思います。 順番に読むと、より面白いと思います。 よろしくお願いします。

クラスメイトの美少女と無人島に流された件

桜井正宗
青春
 修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。  高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。  どうやら、漂流して流されていたようだった。  帰ろうにも島は『無人島』。  しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。  男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?

一よさく華 -渡り-

八幡トカゲ
ライト文芸
自分を狙った人斬りを小姓にするとか、実力主義が過ぎませんか? 人斬り 柚月一華(ゆづき いちげ)。 動乱の時代を生きぬいた彼が、消えることのない罪と傷を抱えながらも、新たな一歩を踏み出す。 すべてはこの国を、「弱い人が安心して暮らせる、いい国」にするために。 新たな役目は、お小姓様。 陸軍二十一番隊所属宰相付小姓隊士。宰相 雪原麟太郎(ゆきはら りんたろう)は、敵方の人斬りだった柚月を、自身の小姓に据えた。 「学びなさい。自分で判断し、決断し、行動するために」 道を失い、迷う柚月に雪原は力強く言う。 「道は切り開きなさい。自分自身の力で」 小姓としての初仕事は、新調した紋付きの立派な着物を着ての登城。 そこで柚月は、思わぬ人物と再会する。 一つよに咲く華となれ。 ※「一よさく華 -幕開け- 」(同作者)のダイジェストを含みます。  長編の「幕開け」編、読むのめんどくせぇなぁって方は、ぜひこちらからお楽しみ下さい。

処理中です...