10 / 39
第十話 レオ・メディチエールの裏の顔 ①
しおりを挟む
ローレザンヌ一の賑わいを見せる繁華街であろうとも、終課(午後九時)の鐘が鳴り終える頃には多くの店が店仕舞いをする。
これは蝋燭が勿体ないこともあったが、一番の理由は安価な蝋燭を点し続けると大量の煙が出て日常生活に支障が出るからだ。
また安価な蝋燭は、刺激臭が強すぎて飲食店では使えないことも難点であった。
だが、一部の豪商や貴族たちは違う。
多くの市民が寝静まる時間帯を超えても豪華な料理やワインを飲み食いし、煙も刺激臭もしない高価な蜜蝋を惜しげもなく点し続ける。
ロレンツォ屋敷もそうだった。
一般邸宅の四、五倍の敷地面積を誇るロレンツォ屋敷の至るところには、防犯用としてオイルランプが鎖で吊るされていた。
なればこそ闇に紛れて屋敷に侵入することは難しい。
市政庁が高額な値段で発行している武器所有許可証を入手しているため、屋敷内を警備している使用人や傭兵たちが、丈夫な甲冑を着込んで短剣や長剣などで武装していることも侵入を躊躇させる要因の一つだった。
「さすがはローレザンヌの中でも五本の指に入るというドットリーニ家だな」
ロレンツォ・ドットリーニの屋敷内に設けられていた中庭には、多くの樹木に混じって三階建ての建物に相当する巨木が植えられていた。
そんな巨木の枝に身を潜めていたレオ・メディチエールこと〈黒獅子〉は、小さく呟きながら煌々と明かりが点っている石造りの屋敷内を見渡す。
〈黒獅子〉の視界には長棒を携えて中庭を警備している使用人が談笑し、屋敷に続いている通路を何人もの女性の召使いたちが料理を運んでいく姿が見受けられた。
それだけで勘の鋭い〈黒獅子〉には察しがついた。
主人のロレンツォは誰か親しい友人か重要な客を迎えているのだろう。
それはこんな時間帯まで豪勢な食事を堪能していることが何よりの証だった。
「そろそろ行くか」
〈黒獅子〉は警備の人数と配置場所に予測を立てると、常人ならば怪我を負う高さの枝から颯爽と飛び降りた。
周囲に物音が響かないように注意しながら地面に着地するなり、黒装束に身を包んだ〈黒獅子〉は闇と同化しながら主人の居場所へと歩を進める。
もちろん、警戒を怠ることも忘れない。
表向きの警備とは別に、裏の役目を与えられた人間がどこかに潜んでいることも十分に考えられる。
しかし、〈黒獅子〉は警備を恐れている節はなかった。
(今日はあくまでも調査のために訪れたんだ。警備の人間と事を構えるためじゃない)
そうである。
〈黒獅子〉がドットリーニ家を訪れた理由は、当主であるロレンツォ・ドットリーニが危険な異端者と化しているかを見極めることだった。
情報提供者はシェンファという異国の少女。
このドットリーニ家に宿を借りているシン国商人の姪だという。
偶然だったとはいえ彼女と知り合ったことには感謝である。
なぜならクレスト教関係者が異端者と化していることは少し調べれば分かるものの、あらゆる商売に手を染めている商人となると話は別だった。
豪商ともなると下手な騎士団よりも場数を踏んでいる。
表向きは何食わぬ顔でクレスト教に資金提供していても、裏ではクレスト教を非難している異教徒と綿密な繋がりを持っていることが多かったからだ。
そして本来ならば事前調査が行われた末に対象者の元へ出向くのだが、多くの異教徒が足を訪れる夏市が近いため、今日は〈黒獅子〉の独断で対象者の屋敷へとやって来たのである。
(事後報告でも構わないだろう。これも主の意志だ)
そう自分に言い聞かせつつ、〈黒獅子〉は中庭を抜けて目的の建物内に侵入した。
ロレンツォの屋敷内には合計で四つの建物がそびえていたものの、料理を運ぶ召使いたちが出入りしていたのは東の方角に建てられていた建物であった。
おそらく東館(勝手に名づけた)こそが主人の寝室や大広間が設けられた本館なのだろう。
そう思ったからこそ〈黒獅子〉は東館に侵入すると、足音を吸収する絨毯の上を早歩きで移動していく。
東館の通路は広々とした造りになっており、灰色の壁には照明用のオイルランプの他に高級な絵画が何枚も掛けられていた。
美術にうとい〈黒獅子〉でも、等間隔に掛けられていた絵画の一枚一枚が相当に値の張る逸品であることは推測できた。
不意に〈黒獅子〉は足を止め、ふと一枚の絵に着目した。
「これは瀉血行為を描いた絵か?」
蝋燭の炎よりも明るいオイルランプの傍に掛けられていた絵には、百年ほど前には最新の医療技術だと信じられていた光景が詳細に描かれていた。
当時、病気になった市民たちは高額な報酬を要求させる医者よりも床屋に通っていた。
その頃の床屋には髪を刈る仕事とは別に外科医を兼任する理髪師が多く、体液の平衡を保てるとして盛んに瀉血を行っていた。
瀉血とは読んで字の如く、血を抜く行為である。
薬学や外科手術が発達した昨今では信じられないことだが、百年前までは体内から血を抜けば大抵の病気が治ると平気で信じられていた。
意図的に血を抜いたところで悪戯に病人を弱らせるだけだと一部の医者は考えていたものの、戦乱や天災が続いていた当時の市民たちは金銭的な理由も相まって、民間治療に頼らざるを負えなかったのである。
そんな当時の瀉血行為が描かれた絵が〈黒獅子〉の目の前には堂々と飾られていた。
現在でも医者は高額な報酬を得られる職業である。
百年前よりは一般大衆でも一週間に一度は通えるほど利用率が高まっていたが、それでも平均的な市民の所得から考えると治療費は決して安い額ではない。
現に今でも医者が少ない都市では伝承と迷信に基づいた怪しい民間治療が行われていると聞く。
だからこそ、医者にも毎日通えるほどの資産を持った豪商の屋敷に瀉血行為を描いた絵が飾られているなど論外だった。
少ない賃金で精一杯日々を生きている一般大衆を侮辱する最低な行為としか思えない。
悪趣味にも程がある、と〈黒獅子〉が目頭を押さえつけたときであった。
通路全体に響き渡るほどの甲高い悲鳴が〈黒獅子〉の耳朶を打った。
絵画を見つめていた〈黒獅子〉は驚きのあまり身体を強張らせ、数拍後に絵画から悲鳴の発生源に顔を移行させた。
〈黒獅子〉がいた細長い通路には、階上に繋がっている階段に辿り着く前に幾つかの扉が存在していた。
その扉の一つからひょっこりと姿を現した若い女性がおり、一枚の絵画を見つめていた〈黒獅子〉を発見して悲鳴を上げたのだ。
二十代前半と思しき女性は、麻製の筒型衣服に婦人用の髪覆いを被っていたことで召使いの一人だと分かった。
仕事にまだ十分に慣れていないために掃除を主に任されていたのだろう。
そうでなければ宴会に料理を運ぶ役目を受けているはずである。
などと暢気に状況を把握している暇はなかった。
姿を見られたばかりか、周囲に響き渡るほどの悲鳴を上げられたのだ。
木造建築よりも音を遮断する石造建築とはいえ、今の悲鳴を誰かに聞かれなかったという保証はない。
自分の失態に胸中で激しく舌打ちした〈黒獅子〉だったが、そこは幾多の修羅場を潜り抜けて来た暗殺者である。
瞬時に意識を切り替えると、あまりの恐怖に身体を石のように硬直させていた召使いの女性目掛けて移動していく。
上体を低く屈めながら床を滑るように移動する歩法を駆使したため、結構な距離があった二人の間合いは一気に縮まった。
もちろん〈黒獅子〉は悪戯に間合いを詰めたわけではない。
召使いの女性に触れられるほど近づくなり、素早く背後に回って左手で口を塞いだ。
空いていた左手を女性の腰に巻きつけて強く引き寄せる。
「大人しくしろ。これ以上、俺の存在を誰かにバラすような馬鹿な真似をしなければ何もしない。それは約束する」
女性の耳元に口を寄せて〈黒獅子〉は優しげな口調でささやく。
だが身体を完全に拘束された女性の震えは一向に治まらなかった。
よほどの恐怖を感じているのだろう。
返事をするどころか今にも泣き叫びそうな雰囲気が伝わってくる。
(仕方ない。しばらく眠ってもらう)
圧倒的な恐怖に支配されていた女性の態度を見るなり、〈黒獅子〉これ以上の説得は無理だと判断した。
女性の口を塞いでいた左手とは逆の右手を、腰に巻いていた本革製のバックルに近づける。
バックルの中には様々な用途に使える鍼が何本も収納されている。
〈黒獅子〉はまさにその鍼の一本を取り出そうとしたのだ。
しかし――。
(誰かが来る!)
不意に〈黒獅子〉は大量の氷水を浴びせられたような錯覚に陥った。
拘束していた女性を躊躇せずに離すなり、〈黒獅子〉は件の人間が前方の階段から現われるだろうと予想した。
当然である。
尋常ではない気配とともに、凄まじい速度で階段を駆け下りてくる人間の足音が聞こえてきたからだ。
「さっきの悲鳴は誰が上げたの!」
やがて一人の少女が階段を駆け下りてきたときたとき、〈黒獅子〉は困惑してしまった。
「あんた、どう見ても声を上げた人物じゃないわね。それに格好も使用人とは思えない……間違いなく泥棒の類よね」
〈黒師子〉の視界に飛び込んできたのは、全身から闘気を放出しているリ・シェンファだった。
これは蝋燭が勿体ないこともあったが、一番の理由は安価な蝋燭を点し続けると大量の煙が出て日常生活に支障が出るからだ。
また安価な蝋燭は、刺激臭が強すぎて飲食店では使えないことも難点であった。
だが、一部の豪商や貴族たちは違う。
多くの市民が寝静まる時間帯を超えても豪華な料理やワインを飲み食いし、煙も刺激臭もしない高価な蜜蝋を惜しげもなく点し続ける。
ロレンツォ屋敷もそうだった。
一般邸宅の四、五倍の敷地面積を誇るロレンツォ屋敷の至るところには、防犯用としてオイルランプが鎖で吊るされていた。
なればこそ闇に紛れて屋敷に侵入することは難しい。
市政庁が高額な値段で発行している武器所有許可証を入手しているため、屋敷内を警備している使用人や傭兵たちが、丈夫な甲冑を着込んで短剣や長剣などで武装していることも侵入を躊躇させる要因の一つだった。
「さすがはローレザンヌの中でも五本の指に入るというドットリーニ家だな」
ロレンツォ・ドットリーニの屋敷内に設けられていた中庭には、多くの樹木に混じって三階建ての建物に相当する巨木が植えられていた。
そんな巨木の枝に身を潜めていたレオ・メディチエールこと〈黒獅子〉は、小さく呟きながら煌々と明かりが点っている石造りの屋敷内を見渡す。
〈黒獅子〉の視界には長棒を携えて中庭を警備している使用人が談笑し、屋敷に続いている通路を何人もの女性の召使いたちが料理を運んでいく姿が見受けられた。
それだけで勘の鋭い〈黒獅子〉には察しがついた。
主人のロレンツォは誰か親しい友人か重要な客を迎えているのだろう。
それはこんな時間帯まで豪勢な食事を堪能していることが何よりの証だった。
「そろそろ行くか」
〈黒獅子〉は警備の人数と配置場所に予測を立てると、常人ならば怪我を負う高さの枝から颯爽と飛び降りた。
周囲に物音が響かないように注意しながら地面に着地するなり、黒装束に身を包んだ〈黒獅子〉は闇と同化しながら主人の居場所へと歩を進める。
もちろん、警戒を怠ることも忘れない。
表向きの警備とは別に、裏の役目を与えられた人間がどこかに潜んでいることも十分に考えられる。
しかし、〈黒獅子〉は警備を恐れている節はなかった。
(今日はあくまでも調査のために訪れたんだ。警備の人間と事を構えるためじゃない)
そうである。
〈黒獅子〉がドットリーニ家を訪れた理由は、当主であるロレンツォ・ドットリーニが危険な異端者と化しているかを見極めることだった。
情報提供者はシェンファという異国の少女。
このドットリーニ家に宿を借りているシン国商人の姪だという。
偶然だったとはいえ彼女と知り合ったことには感謝である。
なぜならクレスト教関係者が異端者と化していることは少し調べれば分かるものの、あらゆる商売に手を染めている商人となると話は別だった。
豪商ともなると下手な騎士団よりも場数を踏んでいる。
表向きは何食わぬ顔でクレスト教に資金提供していても、裏ではクレスト教を非難している異教徒と綿密な繋がりを持っていることが多かったからだ。
そして本来ならば事前調査が行われた末に対象者の元へ出向くのだが、多くの異教徒が足を訪れる夏市が近いため、今日は〈黒獅子〉の独断で対象者の屋敷へとやって来たのである。
(事後報告でも構わないだろう。これも主の意志だ)
そう自分に言い聞かせつつ、〈黒獅子〉は中庭を抜けて目的の建物内に侵入した。
ロレンツォの屋敷内には合計で四つの建物がそびえていたものの、料理を運ぶ召使いたちが出入りしていたのは東の方角に建てられていた建物であった。
おそらく東館(勝手に名づけた)こそが主人の寝室や大広間が設けられた本館なのだろう。
そう思ったからこそ〈黒獅子〉は東館に侵入すると、足音を吸収する絨毯の上を早歩きで移動していく。
東館の通路は広々とした造りになっており、灰色の壁には照明用のオイルランプの他に高級な絵画が何枚も掛けられていた。
美術にうとい〈黒獅子〉でも、等間隔に掛けられていた絵画の一枚一枚が相当に値の張る逸品であることは推測できた。
不意に〈黒獅子〉は足を止め、ふと一枚の絵に着目した。
「これは瀉血行為を描いた絵か?」
蝋燭の炎よりも明るいオイルランプの傍に掛けられていた絵には、百年ほど前には最新の医療技術だと信じられていた光景が詳細に描かれていた。
当時、病気になった市民たちは高額な報酬を要求させる医者よりも床屋に通っていた。
その頃の床屋には髪を刈る仕事とは別に外科医を兼任する理髪師が多く、体液の平衡を保てるとして盛んに瀉血を行っていた。
瀉血とは読んで字の如く、血を抜く行為である。
薬学や外科手術が発達した昨今では信じられないことだが、百年前までは体内から血を抜けば大抵の病気が治ると平気で信じられていた。
意図的に血を抜いたところで悪戯に病人を弱らせるだけだと一部の医者は考えていたものの、戦乱や天災が続いていた当時の市民たちは金銭的な理由も相まって、民間治療に頼らざるを負えなかったのである。
そんな当時の瀉血行為が描かれた絵が〈黒獅子〉の目の前には堂々と飾られていた。
現在でも医者は高額な報酬を得られる職業である。
百年前よりは一般大衆でも一週間に一度は通えるほど利用率が高まっていたが、それでも平均的な市民の所得から考えると治療費は決して安い額ではない。
現に今でも医者が少ない都市では伝承と迷信に基づいた怪しい民間治療が行われていると聞く。
だからこそ、医者にも毎日通えるほどの資産を持った豪商の屋敷に瀉血行為を描いた絵が飾られているなど論外だった。
少ない賃金で精一杯日々を生きている一般大衆を侮辱する最低な行為としか思えない。
悪趣味にも程がある、と〈黒獅子〉が目頭を押さえつけたときであった。
通路全体に響き渡るほどの甲高い悲鳴が〈黒獅子〉の耳朶を打った。
絵画を見つめていた〈黒獅子〉は驚きのあまり身体を強張らせ、数拍後に絵画から悲鳴の発生源に顔を移行させた。
〈黒獅子〉がいた細長い通路には、階上に繋がっている階段に辿り着く前に幾つかの扉が存在していた。
その扉の一つからひょっこりと姿を現した若い女性がおり、一枚の絵画を見つめていた〈黒獅子〉を発見して悲鳴を上げたのだ。
二十代前半と思しき女性は、麻製の筒型衣服に婦人用の髪覆いを被っていたことで召使いの一人だと分かった。
仕事にまだ十分に慣れていないために掃除を主に任されていたのだろう。
そうでなければ宴会に料理を運ぶ役目を受けているはずである。
などと暢気に状況を把握している暇はなかった。
姿を見られたばかりか、周囲に響き渡るほどの悲鳴を上げられたのだ。
木造建築よりも音を遮断する石造建築とはいえ、今の悲鳴を誰かに聞かれなかったという保証はない。
自分の失態に胸中で激しく舌打ちした〈黒獅子〉だったが、そこは幾多の修羅場を潜り抜けて来た暗殺者である。
瞬時に意識を切り替えると、あまりの恐怖に身体を石のように硬直させていた召使いの女性目掛けて移動していく。
上体を低く屈めながら床を滑るように移動する歩法を駆使したため、結構な距離があった二人の間合いは一気に縮まった。
もちろん〈黒獅子〉は悪戯に間合いを詰めたわけではない。
召使いの女性に触れられるほど近づくなり、素早く背後に回って左手で口を塞いだ。
空いていた左手を女性の腰に巻きつけて強く引き寄せる。
「大人しくしろ。これ以上、俺の存在を誰かにバラすような馬鹿な真似をしなければ何もしない。それは約束する」
女性の耳元に口を寄せて〈黒獅子〉は優しげな口調でささやく。
だが身体を完全に拘束された女性の震えは一向に治まらなかった。
よほどの恐怖を感じているのだろう。
返事をするどころか今にも泣き叫びそうな雰囲気が伝わってくる。
(仕方ない。しばらく眠ってもらう)
圧倒的な恐怖に支配されていた女性の態度を見るなり、〈黒獅子〉これ以上の説得は無理だと判断した。
女性の口を塞いでいた左手とは逆の右手を、腰に巻いていた本革製のバックルに近づける。
バックルの中には様々な用途に使える鍼が何本も収納されている。
〈黒獅子〉はまさにその鍼の一本を取り出そうとしたのだ。
しかし――。
(誰かが来る!)
不意に〈黒獅子〉は大量の氷水を浴びせられたような錯覚に陥った。
拘束していた女性を躊躇せずに離すなり、〈黒獅子〉は件の人間が前方の階段から現われるだろうと予想した。
当然である。
尋常ではない気配とともに、凄まじい速度で階段を駆け下りてくる人間の足音が聞こえてきたからだ。
「さっきの悲鳴は誰が上げたの!」
やがて一人の少女が階段を駆け下りてきたときたとき、〈黒獅子〉は困惑してしまった。
「あんた、どう見ても声を上げた人物じゃないわね。それに格好も使用人とは思えない……間違いなく泥棒の類よね」
〈黒師子〉の視界に飛び込んできたのは、全身から闘気を放出しているリ・シェンファだった。
1
お気に入りに追加
203
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
魔法省魔道具研究員クロエ
大森蜜柑
ファンタジー
8歳のクロエは魔物討伐で利き腕を無くした父のために、独学で「自分の意思で動かせる義手」製作に挑む。
その功績から、平民ながら貴族の通う魔法学園に入学し、卒業後は魔法省の魔道具研究所へ。
エリート街道を進むクロエにその邪魔をする人物の登場。
人生を変える大事故の後、クロエは奇跡の生還をとげる。
大好きな人のためにした事は、全て自分の幸せとして返ってくる。健気に頑張るクロエの恋と奇跡の物語りです。
本編終了ですが、おまけ話を気まぐれに追加します。
小説家になろうにも掲載してます。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
大地魔法使いの産業革命~S級クラス魔法使いの俺だが、彼女が強すぎる上にカリスマすぎる!
倉紙たかみ
ファンタジー
突然変異クラスのS級大地魔法使いとして生を受けた伯爵子息リーク。
彼の家では、十六歳になると他家へと奉公(修行)する決まりがあった。
奉公先のシルバリオル家の領主は、最近代替わりしたテスラという女性なのだが、彼女はドラゴンを素手で屠るほど強い上に、凄まじいカリスマを持ち合わせていた。
リークの才能を見抜いたテスラ。戦闘面でも内政面でも無理難題を押しつけてくるのでそれらを次々にこなしてみせるリーク。
テスラの町は、瞬く間に繁栄を遂げる。だが、それに嫉妬する近隣諸侯の貴族たちが彼女の躍進を妨害をするのであった。
果たして、S級大地魔法使いのリークは彼女を守ることができるのか? そもそも、守る必要があるのか?
カリスマ女領主と一緒に町を反映させる物語。
バトルあり内政あり。女の子たちと一緒に領主道を突き進む!
――――――――――――――――――――――――――
作品が面白かったらブックマークや感想、レビューをいただけると嬉しいです。
たかみが小躍りして喜びます。感想などは、お気軽にどうぞ。一言でもめっちゃ嬉しいです。
楽しい時間を過ごしていただけたら幸いです。
【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる
三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。
こんなはずじゃなかった!
異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。
珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に!
やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活!
右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり!
アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。
この争いの絶えない世界で ~魔王になって平和の為に戦いますR
ばたっちゅ
ファンタジー
相和義輝(あいわよしき)は新たな魔王として現代から召喚される。
だがその世界は、世界の殆どを支配した人類が、僅かに残る魔族を滅ぼす戦いを始めていた。
無為に死に逝く人間達、荒廃する自然……こんな無駄な争いは止めなければいけない。だが人類にもまた、戦うべき理由と、戦いを止められない事情があった。
人類を会話のテーブルまで引っ張り出すには、結局戦争に勝利するしかない。
だが魔王として用意された力は、死を予感する力と全ての文字と言葉を理解する力のみ。
自分一人の力で戦う事は出来ないが、強力な魔人や個性豊かな魔族たちの力を借りて戦う事を決意する。
殺戮の果てに、互いが共存する未来があると信じて。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
祝☆聖女召喚!そして国が滅びました☆
ラララキヲ
ファンタジー
魔物の被害に疲れた国は異世界の少女に救いを求めた。
『聖女召喚』
そして世界で始めてその召喚は成功する。呼び出された少女を見て呼び出した者たちは……
そして呼び出された聖女は考える。彼女には彼女の求めるものがあったのだ……──
◇ふんわり世界観。ゆるふわ設定。
◇ご都合展開。矛盾もあるかも。
◇なろうにも上げてます。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
4人の王子に囲まれて
*YUA*
恋愛
シングルマザーで育った貧乏で平凡な女子高生の結衣は、母の再婚がきっかけとなり4人の義兄ができる。
4人の兄たちは結衣が気に食わず意地悪ばかりし、追い出そうとするが、段々と結衣の魅力に惹かれていって……
4人のイケメン義兄と1人の妹の共同生活を描いたストーリー!
鈴木結衣(Yui Suzuki)
高1 156cm 39kg
シングルマザーで育った貧乏で平凡な女子高生。
母の再婚によって4人の義兄ができる。
矢神 琉生(Ryusei yagami)
26歳 178cm
結衣の義兄の長男。
面倒見がよく優しい。
近くのクリニックの先生をしている。
矢神 秀(Shu yagami)
24歳 172cm
結衣の義兄の次男。
優しくて結衣の1番の頼れるお義兄さん。
結衣と大雅が通うS高の数学教師。
矢神 瑛斗(Eito yagami)
22歳 177cm
結衣の義兄の三男。
優しいけどちょっぴりSな一面も!?
今大人気若手俳優のエイトの顔を持つ。
矢神 大雅(Taiga yagami)
高3 182cm
結衣の義兄の四男。
学校からも目をつけられているヤンキー。
結衣と同じ高校に通うモテモテの先輩でもある。
*注 医療の知識等はございません。
ご了承くださいませ。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
完結【進】ご都合主義で生きてます。-通販サイトで異世界スローライフのはずが?!-
ジェルミ
ファンタジー
32歳でこの世を去った相川涼香は、異世界の女神ゼクシーにより転移を誘われる。
断ると今度生まれ変わる時は、虫やダニかもしれないと脅され転移を選んだ。
彼女は女神に不便を感じない様に通販サイトの能力と、しばらく暮らせるだけのお金が欲しい、と願った。
通販サイトなんて知らない女神は、知っている振りをして安易に了承する。そして授かったのは、町のスーパーレベルの能力だった。
お惣菜お安いですよ?いかがです?
物語はまったり、のんびりと進みます。
※本作はカクヨム様にも掲載しております。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる