796 / 803
第三部 宰相閣下の婚約者
796 想定外の知らせ
しおりを挟む
カプート子爵にエモニエ先代侯爵夫人が隠した書類を回収してきて貰うのと、フラーヴェク子爵を連れてこのギルドを訪ねて貰うのと、果たしてどちらが優先順位が高いだろうか。
いや、やっぱり国が絡むことになるから書類の回収が先で、その後ここに来て貰うようお願いすべきだろうなと内心で独り言ちる。
(とは言え、そのまま子爵領の公務が……とか、海沿いの地域の連携が……とか言い始めて、領地から出て来なくなってしまっても困るわけで……)
それなりに責任感と矜持と力量のある人が、拗らせて仕事に走るのは面倒だ。なまじ仕事自体に正当性があるだけに、デスクの前から引き剥がしにくくなる。
カプート子爵は多分、そういうタイプの人だ。
どうしたものかなと思っていると、そこでギルド長室の扉が軽くノックされた。
「お話中のところ、大変申し訳ありません。王宮からの緊急案件だと仰る使者の方が、キヴェカス卿がこちらだと聞いた、と……」
「⁉」
ユセフ義兄様が高等法院での事情説明と事態の収拾に追われているだろう現在、ヤンネの事務所は恐らく、臨時社員のアストリッド・カッレ侯爵令息が一人で留守番をしていたはず。
事務所を空にしてくるわけにもいかないと、やって来た使者をそのままギルドに向かわせたのだと思われた。
失礼、と立ち上がったヤンネが一人部屋の外へと姿を消す。
ここは商業ギルドだ。どんな内容にしろ、中に招き入れるのは「違う」とヤンネも判断したのだろう。
ヤンネの姿が消えるのを視界の端に捉えたタイミングで、カール商会長代理が「さて」と、ちょっと面白げな声色でこちらを振り返った。
「今のうちに、ユングベリ商会長のご意志を再度確認させて貰っても?」
「意志……ですか?」
特にヤンネに遠慮して何かを発言したつもりは、これっぽっちもないのだけれど。
素で首を傾げてしまった私に、カール商会長代理も、分かっていると言わんばかりに頷いていた。
「こちらは、本格的にボードストレーム商会を干上がらせる方向で動き始めている。今はまだ王都周辺から手を入れているところだが、近いうちに沿岸部の販路にも手は届くはず。その際、いくつか後釜として販路を引き継いで貰う商会の一つにユングベリ商会を加える。それが案の一つではなく、決定事項として進めてもいいのか……と」
一般庶民が一から立ち上げた商会であればともかく、私の背中にはどうしても当代宰相の影が見える。
本当に大丈夫なのか、と気になったのかも知れない。
動き出したところで、あれはあくまで「案」の一つだった、実行まではまだ考えていなかった、などと言われては途中で梯子を外されるようなものだからだ。
そしてヤンネであれば、確実に商会の意向よりはエドヴァルドの意向に添おうとするだろうし、私にもそうするように言ってくるだろう。
カール商会長代理にまで読まれている、ヤンネの偏った考え方もどうなのかとは思うのだけれど、まあ、要は私の本音が、ここでは聞きたいということなんだろう。
私は頭を振って、カール商会長代理を見返した。
「それは……ええ、むしろまだ王都の店舗も開店出来ていない商会を加えてしまっていいのかと、むしろこちらの方が伺いたいくらいです」
そもそもユングベリ商会は、ギーレンで活動しやすくするための、行商止まりで考えていた商会だった。
その後思った以上に商会の存在が大きくなり、どうせならイデオン公爵領を富ませるための核に――となっての今だ。
ラヴォリ商会が、イデオン公爵領内での商売圏を全て傘下に収めてエドヴァルドに圧力をかけるとでも言うのならともかく、要は居抜き物件を使え、家具家電付きの賃貸物件を使えと言っている状況なのだ。
大学に通うために上京する新入生に等しいと思えば、初期費用が安くついて有難いことこのうえない話だ。
もはや、商会の存在は縮小も無に帰ることもない。
だとすれば――話は「受ける」一択である。
あとは私自身が、ラヴォリ商会に呑み込まれないように注意するだけだ。
「……なるほど」
カール商会長代理の口元が、じわりと笑んだ。
そんな私の内心など、とうに察していると言わんばかりだ。
さすが、国内最大の商会の跡取りである。息子とは言え、間違っても彼の代で身代が傾くことはないとしみじみ思う。
「確かに王都店舗は開店前……とは言え、どこかの商会のように名義だけを買って実体がないというわけでもない。我がラヴォリ商会も王都商業ギルドも、今回の一件で少なからずの影響を受けている。身ぎれいな受け皿は一枚でも多い方がいい――たとえ開店前でも。ですよね、リーリャギルド長?」
ここがギルド内であることを承知していて、キチンとギルド長も立てている。
リーリャギルド長も、口角を上げてカール商会長代理の言葉を肯定していた。
「そんなところだね。経営陣のやらかしでとばっちりを喰らうであろう従業員たちの受け皿は、喉から手が出るほど欲しい。かといって、ラヴォリ商会の傘下ばかりになっても困る。ユングベリ商会の経営者が誰であれ、器の小さいことを言わないであろう連中だって一定数いるからね、ここは全力で乗っかって貰いたいところさ」
「……全力で乗っかる」
従業員の質の保証を、王都商業ギルドやラヴォリ商会がしてくれるのであれば、確かに有難い。
何せ今のところ、考えていた従業員なんて両手の数にもならないし、それも本人に確認出来ていない分も含んでいる。
商会をどうしていきたいかという設計図が別方向を向いていなければ、滑り出しとしてはおかしなことにはならない気はした。
「今、我が商会の中でどの販路、商会を残すかといった打ち合わせを既に何度か行っている。父である商会長も、書面でならほぼ時間差なく参加が出来る。ある程度の見通しがたったところで、ぜひ商会にお越し願いたいのだが、日時の都合をつけては貰えないだろうか?」
よく考えれば、私がバリエンダールに渡航が出来たのは〝転移扉〟を使わせて貰ったからで、いくらラヴォリ商会と言えど旅の行程は馬車+船。往復で月単位の移動日程が必須となるのがこの世界での通常仕様だ。
商会長との間の意思の疎通がやたらと早いのは、ひとえに商業ギルドの手紙配送システムを利用しているからだろう。
まあ車椅子の開発に携わるくらいだし、国内最大の販路を誇ることを思えば、いずれ鉄道くらい通せそうな気もするけれど……どう考えても現時点では自分の首が締まるだけなので、今は空想に留めておこうと思う。
「ユングベリ商会長?」
「……っ」
ただ、カール商会長代理の詐欺師じみた笑顔を見ていると、いずれ黙っていても何かアイデアがあると悟られそうな気はする。
いや、聞かれるまでは答えない。これは災難除けの鉄則。
まずは目の前の現実問題から片付けなくては。
「ああ、はい。私は王都の外の情勢には疎いので、予め候補を立てて頂けるのであれば、有難く拝聴します」
「そうですか、では――」
「――とは言え、ユングベリ商会の資金はイデオン公爵閣下に支えていただいてるのも間違いのない事実ですので、お伺いする前にぜひ書面にしていただいて、公爵邸にお送りいただきたいのですが」
ぴしりとカール商会長代理の笑顔が固まったようだった。
こればかりは、仮にエドヴァルドの指示がなければ動けないひよっこと思われようとも、譲れない一線だ。
ラヴォリ商会とエドヴァルドとの間にパイプと言う名の癒着が出来たかのような印象を与えるのは、断じてよろしくないのだから。
「……くくっ」
一瞬反応に困ったらしいカール商会長代理よりも先に、リーリャギルド長の笑い声がその場の空気を変えた。
「あまり欲はかかない方がいいんじゃないかい」
視線を向けられたカール商会長代理も、小さなため息と共に肩をすくめる。
「そうですね。これを機に傘下に入って貰うのも悪くないと思ったのですが」
「どこぞの商会を乗っ取れるだけ僥倖と思うべきだね。悲願だったんだろうに」
「人聞きの悪い言い方をなさらないで下さい。それに頷くようでは、父に叱られてしまう」
「ま、本音と建て前は大事なことだからね」
ラヴォリ商会とボードストレーム商会との間に何があったのかは気になるところだけれど、今ここで聞くことでもないので、私は笑顔でこのやりとりを無視することにする。
「今回限りの取引で終わらせるのは、もったいないだろう? いずれ自分が商会長になった時の情勢を想像した方がいいね。ま、言わずとも分かっちゃいるだろうがね」
「ええ。一強は好ましくない、というのは父もギルド長も共通の認識ですし……ああ、話が逸れましたねユングベリ商会長。そのお申し出は是としましょう」
よかった。どうやら、うっかりラヴォリ商会に吸収合併されてしまう危機はいったん遠のいたようだ。
カール商会長代理の為人を考えれば、この先幾度となく試されそうな気はするものの、当面の危機は回避できたということで、今回はお互い手打ちでいいはずだ。
やれやれ、と私が軽く息をついたのと、手紙を確認するために席を外していたヤンネが戻って来るのとが、ほぼ同時のことだった。
「副……んんっ、ギルド長」
「⁉」
今、副ギルド長と言いかけて修正したような……?
どうやらそう思ったのは私だけじゃなかったらしく、常に指名されていたというアズレート副ギルド長も、常に蔑ろにされていると感じていたらしいリーリャギルド長も、思いきり目を丸くしていた。
日頃の状況を知らないカール商会長代理の表情は、そのままだけれど。
「商談室を借りたい。そう長い時間でなくていい」
「あ、ああ。下でちゃんと手続きを踏む気があるのなら構わないさ。一つは部屋が空いていたはずだからね」
「…………」
そして何やら葛藤が垣間見えている。
下で、とリーリャギルド長が言うからには、ここでアズレート副ギルド長に頼むのは却下、ということなんだろう。
商人同士がギルドでばったり。話がしたい……となった時のために、無料のレンタル会議室的に使わせてくれる部屋があるらしい。
「……分かった。手続きしてこよう」
折れた!
と思ったのは、私だけじゃないだろう。
「ええと、じゃあ今日はここまでということで……?」
一応「お目付け役」のヤンネに予定が入りそうと言うなら、私ひとりがこのままここに居残るのは、あまりよくない。
もともと、あとはカプート子爵を連れてくることが出来るか出来ないか、そこがハッキリしないとギルドでの話は進まないのだから、ちょうどいい切り上げ時なのかも知れない。
そう思って腰を浮かせかけた私に、思いがけない待ったをかけたのは、ヤンネだった。
「いや」
「え?」
「今、届けられた手紙は商業には関係なく、イデオン公爵領関係者として関係のある手紙だ。だが、私の事務所に行く時間もフォルシアン公爵家に行くのも、時間が惜しい」
「……えっと」
「手紙の内容は商談室で知らせる」
「……そうですか」
「王都商業ギルド内の商談室ほど機密保持に適した部屋もない。扉のところに公爵家の護衛を立たせておけば、誤解する奴もいまい」
「…………」
ああ、そうか。ここで大っぴらに〝鷹の眼〟なんて名称は使えない故の「公爵家の護衛」か。
いやいや、何の誤解ですか。
頭の中をツッコミたいことがぐるぐると回るけれど、どれも言っても仕方のないことばかりで、結局複雑な表情で黙り込むことしか出来ない。
「まあ、本人に手続きする気があるのなら、付き合ってやるといいさ。宰相閣下の関係者にとって重要な話のようだし、だとすればアタシらは口を挟めないからねぇ。ま、ユングベリ商会長に声をかけようという気になっただけ、進歩じゃないのかい?」
そしてカラカラと笑うリーリャギルド長の言葉が、この上なく真理を突いていた。
――関係者。
私も関係者に入れているということだ。
感動より驚きの方が大きいけれど。
ヤンネも、リーリャギルド長の揶揄い交じりの言葉には反応せずに部屋を出て行ってしまい、ギルド長は笑って肩を竦めていた。
「私もこの後は仕事が詰まっているからね。商談室での話が終わっても、いちいち顔を出してくれなくて大丈夫だよ。どうせ近いうちにまた顔を合わせるだろうからね」
「あ……はい。では、そうさせていただきます」
ギルド長室での集まりはそこで解散となり、私は場所を聞いて商談室の方へと移動をすることにした。
公爵家の護衛、もとい〝鷹の眼〟ファルコがちゃんと、私とヤンネが二人にならないようにと付いてくれている。
「ねえ、ファルコは何の手紙が届いたのか分かる?」
「いくらなんでも中身までは読み取れねぇよ」
「そうよね……」
「だが、想像はつくぞ」
「え、そうなの?」
公爵家の護衛組織として、武闘派のイメージが大きい〝鷹の眼〟だけど、諜報能力もかなりのものだ。
ざっと周囲を見て、声の届く範囲に人がいないことを確かめつつ、その想像の中身を教えてくれる。
「王宮から法律顧問宛に急ぎの知らせが届くのは、基本的には領内関係者の冠婚葬祭に関わる話だからな。伯爵家以上の家のどこかで、何かがあったと見るのが妥当だろう」
「そうなんだ……」
商談室に入って、そう間を置かずにヤンネは戻って来た。
さすがに窓口を選り好みしている暇もなかっただろうから、最短で手続きをしてきたのだろう。
ファルコが部屋の隅に下がったタイミングで、世間話も不要とばかりにヤンネは用件に踏み込んできた。
「かねてから病気療養中だった、ケスキサーリ伯爵が身罷られたとの連絡が入った。代替わり含め色々と手続きをしなくてはならないが……それはまあ私の本職だからいい。要は同じ場にいた婚約者に話が通っていないというのもおかしな話だから、場を設けた」
「…………」
どうやら、ファルコの予測は正しかったようだ。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
いつも読んでいただいて&応援&♡ありがとうございます!m(_ _)m
本作がなんと「コミックシーモア みんなが選ぶ 電子コミック大賞2025」
ライトノベル部門15作品の中の1作に選ばれ、投票期間中です……!
https://www.cmoa.jp/comic_prize/novel/?appeal2025=1101353009&utm_source=comic_prize&utm_medium=referral&utm_campaign=1101353009
会員登録不要。上記URLから「投票する」のボタンを1クリックするだけですので
こちらを読んでいただいた皆様、どうか清き一票宜しくお願い致します……!m(_ _)m
また「アニメ化して欲しい漫画ランキング2025」という企画もWeb上で始まっています。
https://www.anime-japan.jp/activities/ajranking
今年からはコミカライズされたこの作品も、投票可能に……!
どうかこちらへの記入も併せて宜しくお願いします!m(_ _)m
コメントの返信は少しずつさせていただきますので
もう少々お待ちいただけると嬉しく思います。
いや、やっぱり国が絡むことになるから書類の回収が先で、その後ここに来て貰うようお願いすべきだろうなと内心で独り言ちる。
(とは言え、そのまま子爵領の公務が……とか、海沿いの地域の連携が……とか言い始めて、領地から出て来なくなってしまっても困るわけで……)
それなりに責任感と矜持と力量のある人が、拗らせて仕事に走るのは面倒だ。なまじ仕事自体に正当性があるだけに、デスクの前から引き剥がしにくくなる。
カプート子爵は多分、そういうタイプの人だ。
どうしたものかなと思っていると、そこでギルド長室の扉が軽くノックされた。
「お話中のところ、大変申し訳ありません。王宮からの緊急案件だと仰る使者の方が、キヴェカス卿がこちらだと聞いた、と……」
「⁉」
ユセフ義兄様が高等法院での事情説明と事態の収拾に追われているだろう現在、ヤンネの事務所は恐らく、臨時社員のアストリッド・カッレ侯爵令息が一人で留守番をしていたはず。
事務所を空にしてくるわけにもいかないと、やって来た使者をそのままギルドに向かわせたのだと思われた。
失礼、と立ち上がったヤンネが一人部屋の外へと姿を消す。
ここは商業ギルドだ。どんな内容にしろ、中に招き入れるのは「違う」とヤンネも判断したのだろう。
ヤンネの姿が消えるのを視界の端に捉えたタイミングで、カール商会長代理が「さて」と、ちょっと面白げな声色でこちらを振り返った。
「今のうちに、ユングベリ商会長のご意志を再度確認させて貰っても?」
「意志……ですか?」
特にヤンネに遠慮して何かを発言したつもりは、これっぽっちもないのだけれど。
素で首を傾げてしまった私に、カール商会長代理も、分かっていると言わんばかりに頷いていた。
「こちらは、本格的にボードストレーム商会を干上がらせる方向で動き始めている。今はまだ王都周辺から手を入れているところだが、近いうちに沿岸部の販路にも手は届くはず。その際、いくつか後釜として販路を引き継いで貰う商会の一つにユングベリ商会を加える。それが案の一つではなく、決定事項として進めてもいいのか……と」
一般庶民が一から立ち上げた商会であればともかく、私の背中にはどうしても当代宰相の影が見える。
本当に大丈夫なのか、と気になったのかも知れない。
動き出したところで、あれはあくまで「案」の一つだった、実行まではまだ考えていなかった、などと言われては途中で梯子を外されるようなものだからだ。
そしてヤンネであれば、確実に商会の意向よりはエドヴァルドの意向に添おうとするだろうし、私にもそうするように言ってくるだろう。
カール商会長代理にまで読まれている、ヤンネの偏った考え方もどうなのかとは思うのだけれど、まあ、要は私の本音が、ここでは聞きたいということなんだろう。
私は頭を振って、カール商会長代理を見返した。
「それは……ええ、むしろまだ王都の店舗も開店出来ていない商会を加えてしまっていいのかと、むしろこちらの方が伺いたいくらいです」
そもそもユングベリ商会は、ギーレンで活動しやすくするための、行商止まりで考えていた商会だった。
その後思った以上に商会の存在が大きくなり、どうせならイデオン公爵領を富ませるための核に――となっての今だ。
ラヴォリ商会が、イデオン公爵領内での商売圏を全て傘下に収めてエドヴァルドに圧力をかけるとでも言うのならともかく、要は居抜き物件を使え、家具家電付きの賃貸物件を使えと言っている状況なのだ。
大学に通うために上京する新入生に等しいと思えば、初期費用が安くついて有難いことこのうえない話だ。
もはや、商会の存在は縮小も無に帰ることもない。
だとすれば――話は「受ける」一択である。
あとは私自身が、ラヴォリ商会に呑み込まれないように注意するだけだ。
「……なるほど」
カール商会長代理の口元が、じわりと笑んだ。
そんな私の内心など、とうに察していると言わんばかりだ。
さすが、国内最大の商会の跡取りである。息子とは言え、間違っても彼の代で身代が傾くことはないとしみじみ思う。
「確かに王都店舗は開店前……とは言え、どこかの商会のように名義だけを買って実体がないというわけでもない。我がラヴォリ商会も王都商業ギルドも、今回の一件で少なからずの影響を受けている。身ぎれいな受け皿は一枚でも多い方がいい――たとえ開店前でも。ですよね、リーリャギルド長?」
ここがギルド内であることを承知していて、キチンとギルド長も立てている。
リーリャギルド長も、口角を上げてカール商会長代理の言葉を肯定していた。
「そんなところだね。経営陣のやらかしでとばっちりを喰らうであろう従業員たちの受け皿は、喉から手が出るほど欲しい。かといって、ラヴォリ商会の傘下ばかりになっても困る。ユングベリ商会の経営者が誰であれ、器の小さいことを言わないであろう連中だって一定数いるからね、ここは全力で乗っかって貰いたいところさ」
「……全力で乗っかる」
従業員の質の保証を、王都商業ギルドやラヴォリ商会がしてくれるのであれば、確かに有難い。
何せ今のところ、考えていた従業員なんて両手の数にもならないし、それも本人に確認出来ていない分も含んでいる。
商会をどうしていきたいかという設計図が別方向を向いていなければ、滑り出しとしてはおかしなことにはならない気はした。
「今、我が商会の中でどの販路、商会を残すかといった打ち合わせを既に何度か行っている。父である商会長も、書面でならほぼ時間差なく参加が出来る。ある程度の見通しがたったところで、ぜひ商会にお越し願いたいのだが、日時の都合をつけては貰えないだろうか?」
よく考えれば、私がバリエンダールに渡航が出来たのは〝転移扉〟を使わせて貰ったからで、いくらラヴォリ商会と言えど旅の行程は馬車+船。往復で月単位の移動日程が必須となるのがこの世界での通常仕様だ。
商会長との間の意思の疎通がやたらと早いのは、ひとえに商業ギルドの手紙配送システムを利用しているからだろう。
まあ車椅子の開発に携わるくらいだし、国内最大の販路を誇ることを思えば、いずれ鉄道くらい通せそうな気もするけれど……どう考えても現時点では自分の首が締まるだけなので、今は空想に留めておこうと思う。
「ユングベリ商会長?」
「……っ」
ただ、カール商会長代理の詐欺師じみた笑顔を見ていると、いずれ黙っていても何かアイデアがあると悟られそうな気はする。
いや、聞かれるまでは答えない。これは災難除けの鉄則。
まずは目の前の現実問題から片付けなくては。
「ああ、はい。私は王都の外の情勢には疎いので、予め候補を立てて頂けるのであれば、有難く拝聴します」
「そうですか、では――」
「――とは言え、ユングベリ商会の資金はイデオン公爵閣下に支えていただいてるのも間違いのない事実ですので、お伺いする前にぜひ書面にしていただいて、公爵邸にお送りいただきたいのですが」
ぴしりとカール商会長代理の笑顔が固まったようだった。
こればかりは、仮にエドヴァルドの指示がなければ動けないひよっこと思われようとも、譲れない一線だ。
ラヴォリ商会とエドヴァルドとの間にパイプと言う名の癒着が出来たかのような印象を与えるのは、断じてよろしくないのだから。
「……くくっ」
一瞬反応に困ったらしいカール商会長代理よりも先に、リーリャギルド長の笑い声がその場の空気を変えた。
「あまり欲はかかない方がいいんじゃないかい」
視線を向けられたカール商会長代理も、小さなため息と共に肩をすくめる。
「そうですね。これを機に傘下に入って貰うのも悪くないと思ったのですが」
「どこぞの商会を乗っ取れるだけ僥倖と思うべきだね。悲願だったんだろうに」
「人聞きの悪い言い方をなさらないで下さい。それに頷くようでは、父に叱られてしまう」
「ま、本音と建て前は大事なことだからね」
ラヴォリ商会とボードストレーム商会との間に何があったのかは気になるところだけれど、今ここで聞くことでもないので、私は笑顔でこのやりとりを無視することにする。
「今回限りの取引で終わらせるのは、もったいないだろう? いずれ自分が商会長になった時の情勢を想像した方がいいね。ま、言わずとも分かっちゃいるだろうがね」
「ええ。一強は好ましくない、というのは父もギルド長も共通の認識ですし……ああ、話が逸れましたねユングベリ商会長。そのお申し出は是としましょう」
よかった。どうやら、うっかりラヴォリ商会に吸収合併されてしまう危機はいったん遠のいたようだ。
カール商会長代理の為人を考えれば、この先幾度となく試されそうな気はするものの、当面の危機は回避できたということで、今回はお互い手打ちでいいはずだ。
やれやれ、と私が軽く息をついたのと、手紙を確認するために席を外していたヤンネが戻って来るのとが、ほぼ同時のことだった。
「副……んんっ、ギルド長」
「⁉」
今、副ギルド長と言いかけて修正したような……?
どうやらそう思ったのは私だけじゃなかったらしく、常に指名されていたというアズレート副ギルド長も、常に蔑ろにされていると感じていたらしいリーリャギルド長も、思いきり目を丸くしていた。
日頃の状況を知らないカール商会長代理の表情は、そのままだけれど。
「商談室を借りたい。そう長い時間でなくていい」
「あ、ああ。下でちゃんと手続きを踏む気があるのなら構わないさ。一つは部屋が空いていたはずだからね」
「…………」
そして何やら葛藤が垣間見えている。
下で、とリーリャギルド長が言うからには、ここでアズレート副ギルド長に頼むのは却下、ということなんだろう。
商人同士がギルドでばったり。話がしたい……となった時のために、無料のレンタル会議室的に使わせてくれる部屋があるらしい。
「……分かった。手続きしてこよう」
折れた!
と思ったのは、私だけじゃないだろう。
「ええと、じゃあ今日はここまでということで……?」
一応「お目付け役」のヤンネに予定が入りそうと言うなら、私ひとりがこのままここに居残るのは、あまりよくない。
もともと、あとはカプート子爵を連れてくることが出来るか出来ないか、そこがハッキリしないとギルドでの話は進まないのだから、ちょうどいい切り上げ時なのかも知れない。
そう思って腰を浮かせかけた私に、思いがけない待ったをかけたのは、ヤンネだった。
「いや」
「え?」
「今、届けられた手紙は商業には関係なく、イデオン公爵領関係者として関係のある手紙だ。だが、私の事務所に行く時間もフォルシアン公爵家に行くのも、時間が惜しい」
「……えっと」
「手紙の内容は商談室で知らせる」
「……そうですか」
「王都商業ギルド内の商談室ほど機密保持に適した部屋もない。扉のところに公爵家の護衛を立たせておけば、誤解する奴もいまい」
「…………」
ああ、そうか。ここで大っぴらに〝鷹の眼〟なんて名称は使えない故の「公爵家の護衛」か。
いやいや、何の誤解ですか。
頭の中をツッコミたいことがぐるぐると回るけれど、どれも言っても仕方のないことばかりで、結局複雑な表情で黙り込むことしか出来ない。
「まあ、本人に手続きする気があるのなら、付き合ってやるといいさ。宰相閣下の関係者にとって重要な話のようだし、だとすればアタシらは口を挟めないからねぇ。ま、ユングベリ商会長に声をかけようという気になっただけ、進歩じゃないのかい?」
そしてカラカラと笑うリーリャギルド長の言葉が、この上なく真理を突いていた。
――関係者。
私も関係者に入れているということだ。
感動より驚きの方が大きいけれど。
ヤンネも、リーリャギルド長の揶揄い交じりの言葉には反応せずに部屋を出て行ってしまい、ギルド長は笑って肩を竦めていた。
「私もこの後は仕事が詰まっているからね。商談室での話が終わっても、いちいち顔を出してくれなくて大丈夫だよ。どうせ近いうちにまた顔を合わせるだろうからね」
「あ……はい。では、そうさせていただきます」
ギルド長室での集まりはそこで解散となり、私は場所を聞いて商談室の方へと移動をすることにした。
公爵家の護衛、もとい〝鷹の眼〟ファルコがちゃんと、私とヤンネが二人にならないようにと付いてくれている。
「ねえ、ファルコは何の手紙が届いたのか分かる?」
「いくらなんでも中身までは読み取れねぇよ」
「そうよね……」
「だが、想像はつくぞ」
「え、そうなの?」
公爵家の護衛組織として、武闘派のイメージが大きい〝鷹の眼〟だけど、諜報能力もかなりのものだ。
ざっと周囲を見て、声の届く範囲に人がいないことを確かめつつ、その想像の中身を教えてくれる。
「王宮から法律顧問宛に急ぎの知らせが届くのは、基本的には領内関係者の冠婚葬祭に関わる話だからな。伯爵家以上の家のどこかで、何かがあったと見るのが妥当だろう」
「そうなんだ……」
商談室に入って、そう間を置かずにヤンネは戻って来た。
さすがに窓口を選り好みしている暇もなかっただろうから、最短で手続きをしてきたのだろう。
ファルコが部屋の隅に下がったタイミングで、世間話も不要とばかりにヤンネは用件に踏み込んできた。
「かねてから病気療養中だった、ケスキサーリ伯爵が身罷られたとの連絡が入った。代替わり含め色々と手続きをしなくてはならないが……それはまあ私の本職だからいい。要は同じ場にいた婚約者に話が通っていないというのもおかしな話だから、場を設けた」
「…………」
どうやら、ファルコの予測は正しかったようだ。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
いつも読んでいただいて&応援&♡ありがとうございます!m(_ _)m
本作がなんと「コミックシーモア みんなが選ぶ 電子コミック大賞2025」
ライトノベル部門15作品の中の1作に選ばれ、投票期間中です……!
https://www.cmoa.jp/comic_prize/novel/?appeal2025=1101353009&utm_source=comic_prize&utm_medium=referral&utm_campaign=1101353009
会員登録不要。上記URLから「投票する」のボタンを1クリックするだけですので
こちらを読んでいただいた皆様、どうか清き一票宜しくお願い致します……!m(_ _)m
また「アニメ化して欲しい漫画ランキング2025」という企画もWeb上で始まっています。
https://www.anime-japan.jp/activities/ajranking
今年からはコミカライズされたこの作品も、投票可能に……!
どうかこちらへの記入も併せて宜しくお願いします!m(_ _)m
コメントの返信は少しずつさせていただきますので
もう少々お待ちいただけると嬉しく思います。
2,014
685 忘れじの膝枕 とも連動!
書籍刊行記念 書き下ろし番外編小説「森のピクニック」は下記ページ バックナンバー2022年6月欄に掲載中!
2巻刊行記念「オムレツ狂騒曲」は2023年4月のバックナンバーに、3巻刊行記念「星の影響-コクリュシュ-」は2024年3月のバックナンバーに掲載中です!
そして4巻刊行記念「月と白い鳥」はコミックス第1巻と連動!
https://www.regina-books.com/extra
今回から見方が変わりました。何か一話、アルファポリス作品をレンタル頂くことで全てご覧いただけますので宜しくお願いしますm(_ _)m
書籍刊行記念 書き下ろし番外編小説「森のピクニック」は下記ページ バックナンバー2022年6月欄に掲載中!
2巻刊行記念「オムレツ狂騒曲」は2023年4月のバックナンバーに、3巻刊行記念「星の影響-コクリュシュ-」は2024年3月のバックナンバーに掲載中です!
そして4巻刊行記念「月と白い鳥」はコミックス第1巻と連動!
https://www.regina-books.com/extra
今回から見方が変わりました。何か一話、アルファポリス作品をレンタル頂くことで全てご覧いただけますので宜しくお願いしますm(_ _)m
お気に入りに追加
12,980
あなたにおすすめの小説

【完】お義母様そんなに嫁がお嫌いですか?でも安心してください、もう会う事はありませんから
咲貴
恋愛
見初められ伯爵夫人となった元子爵令嬢のアニカは、夫のフィリベルトの義母に嫌われており、嫌がらせを受ける日々。
そんな中、義父の誕生日を祝うため、とびきりのプレゼントを用意する。
しかし、義母と二人きりになった時、事件は起こった……。

婚約破棄 ~家名を名乗らなかっただけ
青の雀
恋愛
シルヴィアは、隣国での留学を終え5年ぶりに生まれ故郷の祖国へ帰ってきた。
今夜、王宮で開かれる自身の婚約披露パーティに出席するためである。
婚約者とは、一度も会っていない親同士が決めた婚約である。
その婚約者と会うなり「家名を名乗らない平民女とは、婚約破棄だ。」と言い渡されてしまう。
実は、シルヴィアは王女殿下であったのだ。

国外追放ですか? 承りました。では、すぐに国外にテレポートします。
樋口紗夕
恋愛
公爵令嬢ヘレーネは王立魔法学園の卒業パーティーで第三王子ジークベルトから婚約破棄を宣言される。
ジークベルトの真実の愛の相手、男爵令嬢ルーシアへの嫌がらせが原因だ。
国外追放を言い渡したジークベルトに、ヘレーネは眉一つ動かさずに答えた。
「国外追放ですか? 承りました。では、すぐに国外にテレポートします」

山に捨てられた令嬢! 私のスキルは結界なのに、王都がどうなっても、もう知りません!
甘い秋空
恋愛
婚約を破棄されて、山に捨てられました! 私のスキルは結界なので、私を王都の外に出せば、王都は結界が無くなりますよ? もう、どうなっても知りませんから! え? 助けに来たのは・・・
白い結婚三年目。つまり離縁できるまで、あと七日ですわ旦那様。
あさぎかな@電子書籍二作目発売中
恋愛
異世界に転生したフランカは公爵夫人として暮らしてきたが、前世から叶えたい夢があった。パティシエールになる。その夢を叶えようと夫である王国財務総括大臣ドミニクに相談するも答えはノー。夫婦らしい交流も、信頼もない中、三年の月日が近づき──フランカは賭に出る。白い結婚三年目で離縁できる条件を満たしていると迫り、夢を叶えられないのなら離縁すると宣言。そこから公爵家一同でフランカに考え直すように動き、ドミニクと話し合いの機会を得るのだがこの夫、山のように隠し事はあった。
無言で睨む夫だが、心の中は──。
【詰んだああああああああああ! もうチェックメイトじゃないか!? 情状酌量の余地はないと!? ああ、どうにかして侍女の準備を阻まなければ! いやそれでは根本的な解決にならない! だいたいなぜ後妻? そんな者はいないのに……。ど、どどどどどうしよう。いなくなるって聞いただけで悲しい。死にたい……うう】
4万文字ぐらいの中編になります。
※小説なろう、エブリスタに記載してます
余命宣告を受けたので私を顧みない家族と婚約者に執着するのをやめることにしました
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【余命半年―未練を残さず生きようと決めた。】
私には血の繋がらない父と母に妹、そして婚約者がいる。しかしあの人達は私の存在を無視し、空気の様に扱う。唯一の希望であるはずの婚約者も愛らしい妹と恋愛関係にあった。皆に気に入られる為に努力し続けたが、誰も私を気に掛けてはくれない。そんな時、突然下された余命宣告。全てを諦めた私は穏やかな死を迎える為に、家族と婚約者に執着するのをやめる事にした―。
2021年9月26日:小説部門、HOTランキング部門1位になりました。ありがとうございます
*「カクヨム」「小説家になろう」にも投稿しています
※2023年8月 書籍化
うたた寝している間に運命が変わりました。
gacchi
恋愛
優柔不断な第三王子フレディ様の婚約者として、幼いころから色々と苦労してきたけど、最近はもう呆れてしまって放置気味。そんな中、お義姉様がフレディ様の子を身ごもった?私との婚約は解消?私は学園を卒業したら修道院へ入れられることに。…だったはずなのに、カフェテリアでうたた寝していたら、私の運命は変わってしまったようです。
聖女召喚されて『お前なんか聖女じゃない』って断罪されているけど、そんなことよりこの国が私を召喚したせいで滅びそうなのがこわい
金田のん
恋愛
自室で普通にお茶をしていたら、聖女召喚されました。
私と一緒に聖女召喚されたのは、若くてかわいい女の子。
勝手に召喚しといて「平凡顔の年増」とかいう王族の暴言はこの際、置いておこう。
なぜなら、この国・・・・私を召喚したせいで・・・・いまにも滅びそうだから・・・・・。
※小説家になろうさんにも投稿しています。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている
と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
番外編を閲覧することが出来ません。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている
と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。