776 / 803
第三部 宰相閣下の婚約者
778 銀の骸と向き合う覚悟(5)
しおりを挟む
「……分かってはいましたよ」
エドヴァルドではなく、痩せ衰えたカトルを見つめたまま、絞り出すような声をファルコが発した。
「お館様に恨みをぶつけたところで、姉貴が、家族が、帰ってくるわけじゃないことは」
エドヴァルドはグッと拳を握りしめたまま、何も言わない。
ファルコがポツリポツリと言葉を紡いでいくのを遮ることはしなかった。
「アルノシュト伯爵が来る度に、今年こそは何か分かるかも知れない。たとえ村の合併がよくあることだと言っても、お館様なら何か気が付いて下さるかも知れない。毎年、税の報告時期になる度、自分にそう言い聞かせていたんですが」
公害病が、この国でも知られた病であったなら、エドヴァルドも毎年の報告から違和感を覚えたかも知れない。
けれどそれは、未知の病だった。気が付くきっかけすら存在していなかった。
さすがに合併の数が多いと気が付くのには、おそらくはもう何年も必要だっただろう。
いつかは分かることだったはずだ。けれどそれは、ファルコの姉が存命だった時点ではなかったのだ。
「私に失望したのなら、公爵家を離れるのを止めるつもりはない。必要なら――」
「エドヴァルド様!」
エドヴァルドが、自分の胸を指差そうとしたのを見て、さすがに私も声を上げてしまった。
違うのに。
そうしたところで、亡くなった命は戻って来ない。ファルコの気だって晴れるはずがない。
二人とも、そんなことはよく分かっているはずなのに……!
「そうしたら、今度は俺がお嬢さんに恨まれてしまう。負の連鎖でしょう。それともお館様は、お嬢さんの手を俺の血で染め上げさせたいですか?」
「……っ」
私が、エドヴァルドを殺したファルコを殺す……?
私はピシリとそこで固まってしまった。エドヴァルドも、さすがに顔を顰めていた。
己の発言がファルコにそれを言わせたと悟ったのだ。
実際に、私がそれを出来るか否かはここでは重要じゃなかった。
「出来るはずがないな……」
みすみすファルコが殺されるのも――私が殺人者になるのも。
途絶えたエドヴァルドの言葉の続きは、確かにそう聞こえた。
ファルコも、その答えは最初から分かっていたとばかりに、苦笑して肩を竦めた。
「別に俺も、お館様同様に命は惜しんでませんがね。お嬢さんの存在がもう、俺にもお館様にも『死をもって終わらせる』手段を取らせちゃくれないでしょう。生きて償えと全身で訴えかけている。……無視出来ます?」
死の村を生み出した罪と、雇い主である公爵家当主に叛意を抱いた罪。
それが本当に罪なのかどうか。そしてその罪が重いか軽いかなんて関係ない。誰にも分からない。
それぞれが抱く後悔があるのなら、それは生きて償うべきものだ。
私はそれを言葉として口にしてはいない。
ただそれを、会話の端々に滲ませてきただけだ。
二人になら、伝わるはずだと。
「そうか……この身をおまえに預けるのは私の自己満足に過ぎぬということか……」
嘆息して天井を仰いだエドヴァルドに、ファルコは逆に居心地が悪そうだった。
「あまり深刻に受け取らないで貰えますか。今更だと、俺自身が納得して受け入れただけのことなんで」
「今更、か」
「ええ。俺自身に関しては、もう今更です。ただ――」
「ただ?」
続きの言葉を濁しているファルコの視線が、再びカトルに落ちる。
「継承権も既に失って、勘当もされたそうですけど……家名、戻せませんか」
ファルコには、そもそも家名がない。
それがカトルを指しているのだと、気付いた私とエドヴァルドの目が、それぞれに見開かれた。
「……戻してどうする」
エドヴァルドは、突き放しているわけじゃない。
もしもカトルが快癒したとすれば、その話が浮上してもおかしくはない。
何故、寝たきりの今その話をするのか。
エドヴァルドが聞いているのは、そういうことだった。
「そもそも、今現在この王宮の中では彼を『平民のカトル』と思っている者はいない。実際の立場がどうであろうと、医局の者はその矜持にかけて、未知の病に相対する気概を持っているはずだ」
視界の隅で、ガールシン医局長をはじめ医局員の何人もが無言で頷いている。
逆に地位の有無で治療に差をつけると思われる方が、彼ら医局の者にとっては屈辱に違いない。
「確かに王宮の中はそうかも知れない。ですがお嬢さんの言う食事療法を試してみるのにも、国内外から色々と素材を集める必要があるんでしょう? ならば平民のカトルのためというよりも、アルノシュト伯爵令息としての立場があった方が、提供して貰いやすいのでは……?」
平民相手の治療薬の提供を出し渋る商人や貴族がいるのではないか。
ファルコがそれを気にしていると分かって、エドヴァルドは微かに眉根を寄せた。
「それは治療に全力を尽くせということか?」
分かっているのか、とエドヴァルドの冷静な指摘が続けられる。
「カトルはアルノシュト伯爵の息子だ」
死の村の発生と広がりを、税の報告書から消し去った当事者の、息子。
ある意味、エドヴァルド以上に憤りをぶつけるべき相手。
いくら全てが明るみに出て、失脚が確実視されていると言っても、伯爵自身がまだ健在だ。
仮に家名を戻したとして、アルノシュト伯爵に連座しないとも言い切れない。
「いや……むしろ連座させたいのか? アルノシュトの血は全て自分の目の黒いうちに絶やしたいと? どちらにせよ、私からは頭ごなしに拒否をすることはしないが……」
出来る限り、ファルコの望む方向に導きたい。
エドヴァルドの表情からは、その覚悟が見えていた。
救うのではなく、安楽死を願うのなら……周囲がどう思ったとしても、きっとエドヴァルドはその通りにするのだろう。
私も、ファルコがどうしてカトルの家名を戻したいと思ったのか気になったので、黙って様子を窺っていた。
「あっ、いや、違……っ」
ただ、ファルコはむしろエドヴァルドの「連座」の言葉に驚いたように、慌てて片手をぶんぶんと横に振っていた。
「もしこのまま死なせたら、むしろ俺が死んだ時に姉貴に顔向けが出来ない! 自分を見て何も学ばなかったのかと、姉貴なら怒るに決まってる……」
「ファルコ……」
「確かにお館様にも思うところはあるし、ましてアルノシュト伯爵なんて、仮に国外追放になったとしても留飲なんて下がるはずもない。だがそれ以上に、コイツを姉貴の二の舞にしたいとはこれっぽっちも思ってない……!」
安楽死じゃなく、出来る限りの治療を。
ファルコの全身が、それを主張していた。
多分ファルコは、カトルの治療に関わることで、亡くしてしまった姉への思いを昇華させることを選んだのだ。
それが彼なりのケジメだと、そう言っている気がした。
「……どんな素材が必要になるのかは、これからの話になるだろうが、産地の領主に対してはこの先交渉と根回しが必要になるだろう。その先触れを、全て務める気概はあるか?」
短い逡巡の末に、エドヴァルドの真っすぐな視線がファルコを射抜いた。
「お館様」
「どの家だろうと、商会だろうと、交渉のテーブルには私がつかせる。それは私が担うべきことだ。だが協力を渋る者がいた場合、相手に対して己が体験したことを、関係者としてその場で語らねばならぬ時がくるかも知れない。それをカトルのため、他にもいるかも知れない患者のため、己を律して相手を説く材料とすることが出来るか?」
――視線の交錯は、一瞬。
「それが、俺がイデオン公爵家で何年も口を閉ざしていたことへの償いと心得ます」
躊躇いなく答えたファルコに、エドヴァルドも分かったとばかりに頷いた。
頷いたのだが。
「そしてレイナは約束を違えなかった。契約は破棄で良いな?」
「「⁉︎」」
ただその後続けられたセリフには、私もファルコも驚かされてしまった。
「レイナは、村を『なかったこと』にした連中を、引きずり出した。全てのカタがついたとは、まだ言えない。故に私のことは最後で構わない。だがレイナは、もういいはずだ。彼女はおまえを裏切らなかった」
「そ……れは……」
「エドヴァルド様……」
エドヴァルドのその声が、目が、もうこれ以上を許すつもりはないと語っている。
「一人でギーレンにまで手を広げた彼女が、今更この問題から下りることはない。分かるだろう。何せ彼女の辞書にはまだ『懲りる』も『自重』も、何ひとつ戻ってきてはいないのだからな」
「はいっ⁉︎」
「くくくっ……!」
なのに持ち上げかけて落とすのは、あんまりなんじゃ⁉︎
文句を言いかけた私の前で、ファルコに思い切り吹き出されてしまったため、何も言えなくなってしまった。
場を宥めるためにせよ、もうちょっと他に言い方はなかったんですか……!
頬を軽く膨らませてはみたものの、二人にはしれっと無視されてしまった。
キャラじゃないと言われたようで、内心ちょっといじけたくなってしまった。
「ファルコ、おまえはもうこの話がなくとも、レイナを認めているだろう?」
しかもエドヴァルドが代わりに聞いているのは、まるで別のこと。
「まあ……否定はしませんよ」
くつくつと低く笑ったままのファルコも、私ではなくエドヴァルドを向いたまま、そんなことを答えていた。
「カトル・アルノシュトの容態がどう転ぼうと、俺がお嬢さんを恨むことはない。これは姉貴の代わりにこの男を救えたら……もしダメでも、一日でも長く生かすことが出来たら――そう言う俺の自己満足と思って貰って構いませんよ」
「……そうか」
「俺なら、少なくとも悪くなっていくのは見極めることが出来る。ずっと姉貴の傍にいたわけじゃないが、姉貴の最期は傍にいた。……食い止められれば幸運だ。そうでしょう?」
ファルコ、と声をかけようとした私に「ただ」……と、片手でそれを遮ってきた。
「伯爵夫妻には、医局の連中と協力して、俺やお嬢さんがコイツの症状を改善させようとしているなんてことは知られたくない。どこかに追放されるのか幽閉されるのかはともかくとして、コイツを見放した後悔を抱えて出て行かせたい。……可能ですか?」
「案ずるな。我が名の下に、可能にしてみせよう。それも復讐と言うのなら――尚更に」
一片の迷いもなく言い切ったエドヴァルドに、ファルコは僅かに口角を上げたのだった。
エドヴァルドではなく、痩せ衰えたカトルを見つめたまま、絞り出すような声をファルコが発した。
「お館様に恨みをぶつけたところで、姉貴が、家族が、帰ってくるわけじゃないことは」
エドヴァルドはグッと拳を握りしめたまま、何も言わない。
ファルコがポツリポツリと言葉を紡いでいくのを遮ることはしなかった。
「アルノシュト伯爵が来る度に、今年こそは何か分かるかも知れない。たとえ村の合併がよくあることだと言っても、お館様なら何か気が付いて下さるかも知れない。毎年、税の報告時期になる度、自分にそう言い聞かせていたんですが」
公害病が、この国でも知られた病であったなら、エドヴァルドも毎年の報告から違和感を覚えたかも知れない。
けれどそれは、未知の病だった。気が付くきっかけすら存在していなかった。
さすがに合併の数が多いと気が付くのには、おそらくはもう何年も必要だっただろう。
いつかは分かることだったはずだ。けれどそれは、ファルコの姉が存命だった時点ではなかったのだ。
「私に失望したのなら、公爵家を離れるのを止めるつもりはない。必要なら――」
「エドヴァルド様!」
エドヴァルドが、自分の胸を指差そうとしたのを見て、さすがに私も声を上げてしまった。
違うのに。
そうしたところで、亡くなった命は戻って来ない。ファルコの気だって晴れるはずがない。
二人とも、そんなことはよく分かっているはずなのに……!
「そうしたら、今度は俺がお嬢さんに恨まれてしまう。負の連鎖でしょう。それともお館様は、お嬢さんの手を俺の血で染め上げさせたいですか?」
「……っ」
私が、エドヴァルドを殺したファルコを殺す……?
私はピシリとそこで固まってしまった。エドヴァルドも、さすがに顔を顰めていた。
己の発言がファルコにそれを言わせたと悟ったのだ。
実際に、私がそれを出来るか否かはここでは重要じゃなかった。
「出来るはずがないな……」
みすみすファルコが殺されるのも――私が殺人者になるのも。
途絶えたエドヴァルドの言葉の続きは、確かにそう聞こえた。
ファルコも、その答えは最初から分かっていたとばかりに、苦笑して肩を竦めた。
「別に俺も、お館様同様に命は惜しんでませんがね。お嬢さんの存在がもう、俺にもお館様にも『死をもって終わらせる』手段を取らせちゃくれないでしょう。生きて償えと全身で訴えかけている。……無視出来ます?」
死の村を生み出した罪と、雇い主である公爵家当主に叛意を抱いた罪。
それが本当に罪なのかどうか。そしてその罪が重いか軽いかなんて関係ない。誰にも分からない。
それぞれが抱く後悔があるのなら、それは生きて償うべきものだ。
私はそれを言葉として口にしてはいない。
ただそれを、会話の端々に滲ませてきただけだ。
二人になら、伝わるはずだと。
「そうか……この身をおまえに預けるのは私の自己満足に過ぎぬということか……」
嘆息して天井を仰いだエドヴァルドに、ファルコは逆に居心地が悪そうだった。
「あまり深刻に受け取らないで貰えますか。今更だと、俺自身が納得して受け入れただけのことなんで」
「今更、か」
「ええ。俺自身に関しては、もう今更です。ただ――」
「ただ?」
続きの言葉を濁しているファルコの視線が、再びカトルに落ちる。
「継承権も既に失って、勘当もされたそうですけど……家名、戻せませんか」
ファルコには、そもそも家名がない。
それがカトルを指しているのだと、気付いた私とエドヴァルドの目が、それぞれに見開かれた。
「……戻してどうする」
エドヴァルドは、突き放しているわけじゃない。
もしもカトルが快癒したとすれば、その話が浮上してもおかしくはない。
何故、寝たきりの今その話をするのか。
エドヴァルドが聞いているのは、そういうことだった。
「そもそも、今現在この王宮の中では彼を『平民のカトル』と思っている者はいない。実際の立場がどうであろうと、医局の者はその矜持にかけて、未知の病に相対する気概を持っているはずだ」
視界の隅で、ガールシン医局長をはじめ医局員の何人もが無言で頷いている。
逆に地位の有無で治療に差をつけると思われる方が、彼ら医局の者にとっては屈辱に違いない。
「確かに王宮の中はそうかも知れない。ですがお嬢さんの言う食事療法を試してみるのにも、国内外から色々と素材を集める必要があるんでしょう? ならば平民のカトルのためというよりも、アルノシュト伯爵令息としての立場があった方が、提供して貰いやすいのでは……?」
平民相手の治療薬の提供を出し渋る商人や貴族がいるのではないか。
ファルコがそれを気にしていると分かって、エドヴァルドは微かに眉根を寄せた。
「それは治療に全力を尽くせということか?」
分かっているのか、とエドヴァルドの冷静な指摘が続けられる。
「カトルはアルノシュト伯爵の息子だ」
死の村の発生と広がりを、税の報告書から消し去った当事者の、息子。
ある意味、エドヴァルド以上に憤りをぶつけるべき相手。
いくら全てが明るみに出て、失脚が確実視されていると言っても、伯爵自身がまだ健在だ。
仮に家名を戻したとして、アルノシュト伯爵に連座しないとも言い切れない。
「いや……むしろ連座させたいのか? アルノシュトの血は全て自分の目の黒いうちに絶やしたいと? どちらにせよ、私からは頭ごなしに拒否をすることはしないが……」
出来る限り、ファルコの望む方向に導きたい。
エドヴァルドの表情からは、その覚悟が見えていた。
救うのではなく、安楽死を願うのなら……周囲がどう思ったとしても、きっとエドヴァルドはその通りにするのだろう。
私も、ファルコがどうしてカトルの家名を戻したいと思ったのか気になったので、黙って様子を窺っていた。
「あっ、いや、違……っ」
ただ、ファルコはむしろエドヴァルドの「連座」の言葉に驚いたように、慌てて片手をぶんぶんと横に振っていた。
「もしこのまま死なせたら、むしろ俺が死んだ時に姉貴に顔向けが出来ない! 自分を見て何も学ばなかったのかと、姉貴なら怒るに決まってる……」
「ファルコ……」
「確かにお館様にも思うところはあるし、ましてアルノシュト伯爵なんて、仮に国外追放になったとしても留飲なんて下がるはずもない。だがそれ以上に、コイツを姉貴の二の舞にしたいとはこれっぽっちも思ってない……!」
安楽死じゃなく、出来る限りの治療を。
ファルコの全身が、それを主張していた。
多分ファルコは、カトルの治療に関わることで、亡くしてしまった姉への思いを昇華させることを選んだのだ。
それが彼なりのケジメだと、そう言っている気がした。
「……どんな素材が必要になるのかは、これからの話になるだろうが、産地の領主に対してはこの先交渉と根回しが必要になるだろう。その先触れを、全て務める気概はあるか?」
短い逡巡の末に、エドヴァルドの真っすぐな視線がファルコを射抜いた。
「お館様」
「どの家だろうと、商会だろうと、交渉のテーブルには私がつかせる。それは私が担うべきことだ。だが協力を渋る者がいた場合、相手に対して己が体験したことを、関係者としてその場で語らねばならぬ時がくるかも知れない。それをカトルのため、他にもいるかも知れない患者のため、己を律して相手を説く材料とすることが出来るか?」
――視線の交錯は、一瞬。
「それが、俺がイデオン公爵家で何年も口を閉ざしていたことへの償いと心得ます」
躊躇いなく答えたファルコに、エドヴァルドも分かったとばかりに頷いた。
頷いたのだが。
「そしてレイナは約束を違えなかった。契約は破棄で良いな?」
「「⁉︎」」
ただその後続けられたセリフには、私もファルコも驚かされてしまった。
「レイナは、村を『なかったこと』にした連中を、引きずり出した。全てのカタがついたとは、まだ言えない。故に私のことは最後で構わない。だがレイナは、もういいはずだ。彼女はおまえを裏切らなかった」
「そ……れは……」
「エドヴァルド様……」
エドヴァルドのその声が、目が、もうこれ以上を許すつもりはないと語っている。
「一人でギーレンにまで手を広げた彼女が、今更この問題から下りることはない。分かるだろう。何せ彼女の辞書にはまだ『懲りる』も『自重』も、何ひとつ戻ってきてはいないのだからな」
「はいっ⁉︎」
「くくくっ……!」
なのに持ち上げかけて落とすのは、あんまりなんじゃ⁉︎
文句を言いかけた私の前で、ファルコに思い切り吹き出されてしまったため、何も言えなくなってしまった。
場を宥めるためにせよ、もうちょっと他に言い方はなかったんですか……!
頬を軽く膨らませてはみたものの、二人にはしれっと無視されてしまった。
キャラじゃないと言われたようで、内心ちょっといじけたくなってしまった。
「ファルコ、おまえはもうこの話がなくとも、レイナを認めているだろう?」
しかもエドヴァルドが代わりに聞いているのは、まるで別のこと。
「まあ……否定はしませんよ」
くつくつと低く笑ったままのファルコも、私ではなくエドヴァルドを向いたまま、そんなことを答えていた。
「カトル・アルノシュトの容態がどう転ぼうと、俺がお嬢さんを恨むことはない。これは姉貴の代わりにこの男を救えたら……もしダメでも、一日でも長く生かすことが出来たら――そう言う俺の自己満足と思って貰って構いませんよ」
「……そうか」
「俺なら、少なくとも悪くなっていくのは見極めることが出来る。ずっと姉貴の傍にいたわけじゃないが、姉貴の最期は傍にいた。……食い止められれば幸運だ。そうでしょう?」
ファルコ、と声をかけようとした私に「ただ」……と、片手でそれを遮ってきた。
「伯爵夫妻には、医局の連中と協力して、俺やお嬢さんがコイツの症状を改善させようとしているなんてことは知られたくない。どこかに追放されるのか幽閉されるのかはともかくとして、コイツを見放した後悔を抱えて出て行かせたい。……可能ですか?」
「案ずるな。我が名の下に、可能にしてみせよう。それも復讐と言うのなら――尚更に」
一片の迷いもなく言い切ったエドヴァルドに、ファルコは僅かに口角を上げたのだった。
895
685 忘れじの膝枕 とも連動!
書籍刊行記念 書き下ろし番外編小説「森のピクニック」は下記ページ バックナンバー2022年6月欄に掲載中!
2巻刊行記念「オムレツ狂騒曲」は2023年4月のバックナンバーに、3巻刊行記念「星の影響-コクリュシュ-」は2024年3月のバックナンバーに掲載中です!
そして4巻刊行記念「月と白い鳥」はコミックス第1巻と連動!
https://www.regina-books.com/extra
今回から見方が変わりました。何か一話、アルファポリス作品をレンタル頂くことで全てご覧いただけますので宜しくお願いしますm(_ _)m
書籍刊行記念 書き下ろし番外編小説「森のピクニック」は下記ページ バックナンバー2022年6月欄に掲載中!
2巻刊行記念「オムレツ狂騒曲」は2023年4月のバックナンバーに、3巻刊行記念「星の影響-コクリュシュ-」は2024年3月のバックナンバーに掲載中です!
そして4巻刊行記念「月と白い鳥」はコミックス第1巻と連動!
https://www.regina-books.com/extra
今回から見方が変わりました。何か一話、アルファポリス作品をレンタル頂くことで全てご覧いただけますので宜しくお願いしますm(_ _)m
お気に入りに追加
12,980
あなたにおすすめの小説

【完】お義母様そんなに嫁がお嫌いですか?でも安心してください、もう会う事はありませんから
咲貴
恋愛
見初められ伯爵夫人となった元子爵令嬢のアニカは、夫のフィリベルトの義母に嫌われており、嫌がらせを受ける日々。
そんな中、義父の誕生日を祝うため、とびきりのプレゼントを用意する。
しかし、義母と二人きりになった時、事件は起こった……。

初耳なのですが…、本当ですか?
あおくん
恋愛
侯爵令嬢の次女として、父親の仕事を手伝ったり、邸の管理をしたりと忙しくしているアニーに公爵家から婚約の申し込みが来た!
でも実際に公爵家に訪れると、異世界から来たという少女が婚約者の隣に立っていて…。

婚約破棄 ~家名を名乗らなかっただけ
青の雀
恋愛
シルヴィアは、隣国での留学を終え5年ぶりに生まれ故郷の祖国へ帰ってきた。
今夜、王宮で開かれる自身の婚約披露パーティに出席するためである。
婚約者とは、一度も会っていない親同士が決めた婚約である。
その婚約者と会うなり「家名を名乗らない平民女とは、婚約破棄だ。」と言い渡されてしまう。
実は、シルヴィアは王女殿下であったのだ。

国外追放ですか? 承りました。では、すぐに国外にテレポートします。
樋口紗夕
恋愛
公爵令嬢ヘレーネは王立魔法学園の卒業パーティーで第三王子ジークベルトから婚約破棄を宣言される。
ジークベルトの真実の愛の相手、男爵令嬢ルーシアへの嫌がらせが原因だ。
国外追放を言い渡したジークベルトに、ヘレーネは眉一つ動かさずに答えた。
「国外追放ですか? 承りました。では、すぐに国外にテレポートします」
白い結婚三年目。つまり離縁できるまで、あと七日ですわ旦那様。
あさぎかな@電子書籍二作目発売中
恋愛
異世界に転生したフランカは公爵夫人として暮らしてきたが、前世から叶えたい夢があった。パティシエールになる。その夢を叶えようと夫である王国財務総括大臣ドミニクに相談するも答えはノー。夫婦らしい交流も、信頼もない中、三年の月日が近づき──フランカは賭に出る。白い結婚三年目で離縁できる条件を満たしていると迫り、夢を叶えられないのなら離縁すると宣言。そこから公爵家一同でフランカに考え直すように動き、ドミニクと話し合いの機会を得るのだがこの夫、山のように隠し事はあった。
無言で睨む夫だが、心の中は──。
【詰んだああああああああああ! もうチェックメイトじゃないか!? 情状酌量の余地はないと!? ああ、どうにかして侍女の準備を阻まなければ! いやそれでは根本的な解決にならない! だいたいなぜ後妻? そんな者はいないのに……。ど、どどどどどうしよう。いなくなるって聞いただけで悲しい。死にたい……うう】
4万文字ぐらいの中編になります。
※小説なろう、エブリスタに記載してます
うたた寝している間に運命が変わりました。
gacchi
恋愛
優柔不断な第三王子フレディ様の婚約者として、幼いころから色々と苦労してきたけど、最近はもう呆れてしまって放置気味。そんな中、お義姉様がフレディ様の子を身ごもった?私との婚約は解消?私は学園を卒業したら修道院へ入れられることに。…だったはずなのに、カフェテリアでうたた寝していたら、私の運命は変わってしまったようです。
聖女召喚されて『お前なんか聖女じゃない』って断罪されているけど、そんなことよりこの国が私を召喚したせいで滅びそうなのがこわい
金田のん
恋愛
自室で普通にお茶をしていたら、聖女召喚されました。
私と一緒に聖女召喚されたのは、若くてかわいい女の子。
勝手に召喚しといて「平凡顔の年増」とかいう王族の暴言はこの際、置いておこう。
なぜなら、この国・・・・私を召喚したせいで・・・・いまにも滅びそうだから・・・・・。
※小説家になろうさんにも投稿しています。

山に捨てられた令嬢! 私のスキルは結界なのに、王都がどうなっても、もう知りません!
甘い秋空
恋愛
婚約を破棄されて、山に捨てられました! 私のスキルは結界なので、私を王都の外に出せば、王都は結界が無くなりますよ? もう、どうなっても知りませんから! え? 助けに来たのは・・・
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている
と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
番外編を閲覧することが出来ません。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている
と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。