聖女の姉ですが、宰相閣下は無能な妹より私がお好きなようですよ?

渡邊 香梨

文字の大きさ
上 下
737 / 802
第三部 宰相閣下の婚約者

746 ライジング!

しおりを挟む
「――ガールシンも、今日はだ。研究の発展に好奇心は不可欠だが、それは後日別の場で満たしてくれ」

 シャルリーヌのドレスに触れていた手を離した国王陛下フィルバートは、その視線をチラと医局長へと向けていた。

「私の『もてなし』はまだ終わっていなくてな」
「……っ」

 その視線は、圧倒的な怯えと恐怖を抱かせる為政者の視線それだ。

 やはり自分の「娯楽」を邪魔されることを何よりも嫌うその性格はゲーム通りなんだなと、私もシャルリーヌもかえって納得してしまったんだけれど。

 多分アルノシュト家の状況が知れるまでは織り込み済みの展開だったとして、土地や薬の研究云々と言った話になると、自分の「娯楽」で済む範囲を超えると判断したのだ。

 ガールシン医局長はさすがに気圧されたのか、顔色を変えて口を噤んだ。

「……は」

 胸に手をやりながら頭を下げた医局長には、それ以上の興味はないとばかりに立ち上がって、シャルリーヌの元から離れた国王陛下フィルバートはくるりと方向を変えて、床と仲良くしたままのナルディーニ侯爵のところにまで歩を進めていた。

 多分まだ痺れ薬が効いて動けないんだろうけど、それでも王宮護衛騎士としては王の護衛に立たざるを得ない。
 数名が慌てて近くに走り寄っている。

「さて、ナルディーニ侯爵」
「あ……」

 国王陛下フィルバートが流れるような仕種で再び腰の短剣を手にして、その切っ先をナルディーニ侯爵の方へと付きつけた。

 まだあまり話せないだろうことは加味しても、それでも喉の奥から痙攣ひきつるような声が洩れたのだけはこちらにも届いた。

 もはや彼の持つ短剣は、ただの剣以上の物体と化している。
 慄くなと言う方が無理だった。

「今更罪状の認否などと愚かな問いかけはすまいが……少々気になる話があったな」
「は……」

 ナルディーニ侯爵を見下ろす国王陛下フィルバートの表情は、目だけが笑っていない愉悦を帯びた笑みが広がっていた。

 問われたナルディーニ侯爵以外でさえも、恐怖に息を呑んだだろうと思われるほどだ。

 と言うか陛下、しないんですか罪状認否。
 いえ、それはもちろん状況証拠としては揃いまくってるんですが。
 高等法院のオノレ子爵に怒られませんか。

『……レイナ、その眉間の皺と細目は何なの』

 よほど陛下を見ていた私の目を変に思ったのか、扇を口元にあてたシャルリーヌがこっそりそんなことを聞いてきた。

『あー……うん、ここまできたらもうナルディーニ侯爵本人が認めようと認めまいと陛下にはどうでもいいのかなー……と』

『ああ……まあ、普通なら暴君の誹りをうけてもしょうがないんだろうけど……このまま断罪しても陛下なら許される感じよね……そもそも理不尽な冤罪を吹っ掛けているわけでもないし? ただただ、無実だとかグダグダ言われる時間を省いたように見えるし』

『あー……言い訳を聞く気が最初はなからない、と』

『それだけ陛下の中では雑魚扱いなんじゃないの? もしくは玩具おもちゃ

『…………』 

 さすが主人公ヒロインポジであると同時に〝蘇芳戦記〟のプレイヤーだ。
 倫理が家出した国王の性格について、彼女もよく分かっているように見えた。

『あの手を振り下ろしたら、この広間に血の雨降るよね。あ、だけどここでの話が広まればしそう 』

『やーめーてー。全然笑えない。ハンニバル誕生ライジングの瞬間になんか立ち会いたくないわー』

 あはは、と乾いた笑いを交わし合っているあたり、私もシャルリーヌも既に場の空気に疲弊していたのかも知れない。
 
『って言うか、誰がそんな血塗られた惨劇なんか目の当たりにしたいのよ、シャーリー』
『まあ……スチルだから他人事ひとごとで見ていられたのよね……』

 こんなところでリアルに血しぶきが飛ぶところなんか、誰だって見たくはない。

 お願いですからその剣は手に持っているだけにしてください、と切実に願う私とシャルリーヌをよそに、陛下は口の端を愉悦に歪めながら、ナルディーニ侯爵を見下ろしていた。

「国に17しかない侯爵家が易々と裁かれることはない――だったか? そんな話をしたのか? 息子に?」

「ひ……っ」

「確かに周辺諸国と比較をすれば、17しかない侯爵家とも言えようが。だが知っていたか、ナルディーニ?」

 手元の剣は振るってくれるなと、皆が固唾を呑んでいる中で国王陛下フィルバートがまるでダメな子に言い聞かせるかの如くナルディーニ侯爵に話しかけている。

「何もその中の一つが『ナルディーニ』であり続ける必要はない。あるいは直系コジモが領主で居続ける必要もない。別の者、別の家が取って代わったところで、侯爵家としての数は17のままなんだが」

 ナルディーニ侯爵の口から声は洩れず、はくはくと開いたり閉じたりしているだけなのは、果たして薬の所為せいか恐怖の所為せいか。

「そう言う意味では表向き『侯爵家』は裁かれないのだとしてもおかしくはないが……さて、どうしたものか」

 そこですっと、陛下の手が動いた。
 ――短剣を持っていた、右の手が。

「陛下!」
「待て……っ!」
「まあどちらにせよ、だ」

 さすがに見過ごせないと、エドヴァルドとレイフ殿下が声を上げていたけれど、その程度で国王陛下フィルバートの手が止まるはずもなかった。

「この私が高位貴族を裁けもしない惰弱な王と密かに侮っていたのだろう? 国政に無関心な第三王子がたまたま生き残って王になったと、宰相の有能さに助けられているに過ぎんと勘違いしている者も当時からいたようだしな。その辺りの不敬には、きっちりとしておこう」

「陛下! 私が貴方を王と仰いだ理由を、そんな『たまたま』などと軽い理由で片づけないでいただきたい!」

 ぐっと拳を握りしめたエドヴァルドの叫びは、国王陛下フィルバートに余計なことをさせまいとしての叫びであると同時に、きっと彼の本心でもあると、そんな風に私には見えた。

 第一王子、第二王子のことはその名前さえも〝蘇芳戦記〟には記されていなかったけれど、だからこそ、その王子たちとレイフ殿下とを比較して、エドヴァルドの中では第三王子フィルバートが次の王に足る者だと思ったに違いなかった。

「くく……まあ、私と宰相はこの先も一蓮托生だろうな。だからこそ、私自身が宰相に踊らされる者ではないと、常に示しておかなくてはな」

「貴方が私の傀儡だなどと思う阿呆が、この世のどこにいると仰るか!」

「うん? 意識していたか無自覚かはさておき、ナルディーニのように私を軽視していた連中に関しては、私よりも宰相を警戒していたと思うがな。見解の相違か? いずれにせよ、いい機会だ。自国の王がどう言った人物なのかをその身で思い知ればいい」

「待……っ!」

 待て、とエドヴァルドが叫ぶ隙もなかった。

 まったく表情を変えないまま、国王陛下フィルバートは結局手にしていた剣をナルディーニ侯爵に向かって振りぬいた。



 皆が目を見開く中――恐らくは威力の弱い風が吹いたのかも知れない。
 まさしくそれは「かまいたち」の要領で、横たわるナルディーニ侯爵の両頬に幾筋もの裂傷を走らせた。

「…………ふむ」

 剣を眺める国王陛下フィルバートの表情は、やや不満気だ。

「私の魔力の問題か、短剣まどうぐの耐久性の問題か……同じ威力での連発が効かぬのか」

 ヴェンツェン、と呼ばれた管理部長が国王陛下フィルバートの方へと進み出る。

「預ける。直しておいてくれ」
「御意に。ではそれまでは、こちらを」

 膝をついたヴェンツェン管理部長が両手に乗せた別の短剣を差し出し、国王陛下フィルバートが自らの手にあった短剣とそれを取り替えている。

「ああ、コレは普通の短剣だ。力業で喉を掻き切るくらいしか使い道はないな。安心しろ、喋れなくなると困るからそこまでは――と、聞いてはいないな」



 見ればナルディーニ侯爵は、白目をむいて気絶していた。
しおりを挟む
685 忘れじの膝枕 とも連動! 
書籍刊行記念 書き下ろし番外編小説「森のピクニック」は下記ページ バックナンバー2022年6月欄に掲載中!

2巻刊行記念「オムレツ狂騒曲」は2023年4月のバックナンバーに、3巻刊行記念「星の影響-コクリュシュ-」は2024年3月のバックナンバーに掲載中です!

そして4巻刊行記念「月と白い鳥」はコミックス第1巻と連動!
https://www.regina-books.com/extra 

今回から見方が変わりました。何か一話、アルファポリス作品をレンタル頂くことで全てご覧いただけますので宜しくお願いしますm(_ _)m
感想 1,407

あなたにおすすめの小説

山に捨てられた令嬢! 私のスキルは結界なのに、王都がどうなっても、もう知りません!

甘い秋空
恋愛
婚約を破棄されて、山に捨てられました! 私のスキルは結界なので、私を王都の外に出せば、王都は結界が無くなりますよ? もう、どうなっても知りませんから! え? 助けに来たのは・・・

私には何もありませんよ? 影の薄い末っ子王女は王の遺言書に名前が無い。何もかも失った私は―――

西東友一
恋愛
「遺言書を読み上げます」  宰相リチャードがラファエル王の遺言書を手に持つと、12人の兄姉がピリついた。  遺言書の内容を聞くと、  ある兄姉は周りに優越を見せつけるように大声で喜んだり、鼻で笑ったり・・・  ある兄姉ははしたなく爪を噛んだり、ハンカチを噛んだり・・・・・・ ―――でも、みなさん・・・・・・いいじゃないですか。お父様から贈り物があって。  私には何もありませんよ?

最愛の側妃だけを愛する旦那様、あなたの愛は要りません

abang
恋愛
私の旦那様は七人の側妃を持つ、巷でも噂の好色王。 後宮はいつでも女の戦いが絶えない。 安心して眠ることもできない後宮に、他の妃の所にばかり通う皇帝である夫。 「どうして、この人を愛していたのかしら?」 ずっと静観していた皇后の心は冷めてしまいう。 それなのに皇帝は急に皇后に興味を向けて……!? 「あの人に興味はありません。勝手になさい!」

【完結】初めて嫁ぎ先に行ってみたら、私と同名の妻と嫡男がいました。さて、どうしましょうか?

との
恋愛
「なんかさぁ、おかしな噂聞いたんだけど」 結婚式の時から一度もあった事のない私の夫には、最近子供が産まれたらしい。 夫のストマック辺境伯から領地には来るなと言われていたアナベルだが、流石に放っておくわけにもいかず訪ねてみると、 えっ? アナベルって奥様がここに住んでる。 どう言う事? しかも私が毎月支援していたお金はどこに? ーーーーーー 完結、予約投稿済みです。 R15は、今回も念の為

政略より愛を選んだ結婚。~後悔は十年後にやってきた。~

つくも茄子
恋愛
幼い頃からの婚約者であった侯爵令嬢との婚約を解消して、学生時代からの恋人と結婚した王太子殿下。 政略よりも愛を選んだ生活は思っていたのとは違っていた。「お幸せに」と微笑んだ元婚約者。結婚によって去っていた側近達。愛する妻の妃教育がままならない中での出産。世継ぎの王子の誕生を望んだものの産まれたのは王女だった。妻に瓜二つの娘は可愛い。無邪気な娘は欲望のままに動く。断罪の時、全てが明らかになった。王太子の思い描いていた未来は元から無かったものだった。後悔は続く。どこから間違っていたのか。 他サイトにも公開中。

【完】お義母様そんなに嫁がお嫌いですか?でも安心してください、もう会う事はありませんから

咲貴
恋愛
見初められ伯爵夫人となった元子爵令嬢のアニカは、夫のフィリベルトの義母に嫌われており、嫌がらせを受ける日々。 そんな中、義父の誕生日を祝うため、とびきりのプレゼントを用意する。 しかし、義母と二人きりになった時、事件は起こった……。

婚約破棄とか言って早々に私の荷物をまとめて実家に送りつけているけど、その中にあなたが明日国王に謁見する時に必要な書類も混じっているのですが

マリー
恋愛
寝食を忘れるほど研究にのめり込む婚約者に惹かれてかいがいしく食事の準備や仕事の手伝いをしていたのに、ある日帰ったら「母親みたいに世話を焼いてくるお前にはうんざりだ!荷物をまとめておいてやったから明日の朝一番で出て行け!」ですって? まあ、癇癪を起こすのはいいですけれど(よくはない)あなたがまとめてうちの実家に郵送したっていうその荷物の中、送っちゃいけないもの入ってましたよ? ※またも小説の練習で書いてみました。よろしくお願いします。 ※すみません、婚約破棄タグを使っていましたが、書いてるうちに内容にそぐわないことに気づいたのでちょっと変えました。果たして婚約破棄するのかしないのか?を楽しんでいただく話になりそうです。正当派の婚約破棄ものにはならないと思います。期待して読んでくださった方申し訳ございません。

【短編】婚約破棄?「喜んで!」食い気味に答えたら陛下に泣きつかれたけど、知らんがな

みねバイヤーン
恋愛
「タリーシャ・オーデリンド、そなたとの婚約を破棄す」「喜んで!」 タリーシャが食い気味で答えると、あと一歩で間に合わなかった陛下が、会場の入口で「ああー」と言いながら膝から崩れ落ちた。田舎領地で育ったタリーシャ子爵令嬢が、ヴィシャール第一王子殿下の婚約者に決まったとき、王国は揺れた。王子は荒ぶった。あんな少年のように色気のない体の女はいやだと。タリーシャは密かに陛下と約束を交わした。卒業式までに王子が婚約破棄を望めば、婚約は白紙に戻すと。田舎でのびのび暮らしたいタリーシャと、タリーシャをどうしても王妃にしたい陛下との熾烈を極めた攻防が始まる。

処理中です...
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
番外編を閲覧することが出来ません。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。