604 / 803
第三部 宰相閣下の婚約者
629 絶対零度の晩餐会~食堂の間④~
しおりを挟む
「レイナ……ミルテ王女の茶会で飲まされそうになったお茶と言うのは、どう言うお茶だった?」
エドヴァルドが、自分の記憶を確認するかの様にこちらに問いかけてきた。
多分、ここにいる人たちへの説明も兼ねているのかも知れない。
「えっと、痺れ茶の話ですか?」
「ああ、それだ」
「一見すると、お湯を注いで花が開く工芸茶を装っていますけど、実際に花が開いたら痺れ薬がお茶に溶け込むと言う、とんでもないお茶ですね。ベッカリーア公爵家の誰かが流通を担っていて、一時期アンジェスにも流れ出たことがある、と」
ただ少なくとも、自分がバリエンダールを発つまでに、流通経路の全ては明らかになっていなかった。
「宰相の側室夫人が持っていたモノですけど、彼女の実家はベッカリーア公爵家。お茶が作られていた島も、ベッカリーア公爵家の領地内。それでも具体的に『誰』が夫人の手元に渡るよう指図をしたのかは、経路が幾重にも絡んでいて、まだ解けきれていないと聞きました」
これはバリエンダール王都商業ギルドのナザリオギルド長が、海産物に紛らせた手紙の中で追加で書かれていたことだ。
それなりに信憑性はある筈と私が言うと、王女の次はギルド長なのかと、私が関わった人物の名を聞いた、この場のエドヴァルド以外の皆が、それぞれ目を見開いていた。
「レイナちゃん……なんだか、もの凄い伝手を持ってない?」
「エリィ義母様、この時はテオドル大公殿下付の書記官として渡航しましたし、元はユングベリ商会商会長の肩書もありますから、知り合うべくして知り合ったと言った方が近いですよ」
「そ、そう……それでもその伝手は、イデオン公の為にしか活かすつもりはないのよね?」
「直接的でなくとも、間接的にでもイデオン公爵領に利益が流れるなら、手を貸すことはやぶさかじゃないですよ?そこまで融通のきかないことは言いません」
「融通……それはいい心がけだわ。どこかの愚息にも見倣って欲しいわね」
ほう、とため息を溢したエリィ義母様に、どこかの愚息呼ばわりされたユセフは、ぐっと言葉に詰まっていた。
確かにちょっと四角四面、杓子定規なところがあるっぽいお義兄様だから、エリィ義母様としてもため息を溢したくなるのかも知れない。
そんな、チクチクと母が息子をディスっているところに、話が逸れそうだと、再びエドヴァルドが「レイナ」と、割って入ってきた。
「その『痺れ茶』が流れ出た先が、先代エモニエ侯爵夫人、あるいは仲介としてナルディーニ侯爵家が関わっている可能性は?向こうで何か耳にしたか?」
「ええっと……」
さすがにそれは、私に聞かれても困ると思ったものの、今ここにいる中で「痺れ茶」を目にしているのは私しかいないのもまた確かだった。
バリエンダールに後から行ったにせよ、エドヴァルドは茶会の場にはいなかったのだ。
私はお茶会の様子を思い返しながら、ふと思いついたことを口にした。
「そうだ、エドヴァルド様。あの時私に痺れ茶のことを教えてくれたのは、トーカレヴァです。王宮護衛騎士になる前の職場で、口にしたことがあると。もしかしたらアンジェスのどこで主に流通をしていたのか、彼なら知ってるかも……あ、でも王都警備隊に籍を置く元同僚を、詐欺現場の立ち会いにここに寄越してくれると言ってましたから、その人に聞く方が早いかも知れません」
今ここで、レイフ殿下がかつて抱えていた特殊部隊の話をして良いものなのか判断がつかず、私は「職場」と言葉を濁したけれど、エドヴァルドはしっかりと、そこは汲み取ってくれていた。
「なるほど……ではそうしようか」
「エドヴァルド……そのお茶の話を聞いて、どうするつもりなんだ?それで少しでも陛下が前に出て来られるのを押さえられるのか?」
なるほど、刑務と共に各領の防衛軍軍務を仕切るとは言え、国外折衝になれば権限は外交部に移る。
イル義父様が、何故今茶葉の話――と思ったのは、職務上無理からぬことなのかも知れなかった。
「断言は出来ない。ただ、陛下の剣を血塗れにしないためには、それ以上の何かを提供する必要がある。ミラン王太子と折衝の上、茶葉のルートを一つ潰すとなれば、少しは興味を持つのではないかと言う……まあ、期待だな」
明らかに娯楽と聞こえたであろう、そして免疫のあまりないヒース君とユセフが顔を痙攣らせているけど、イル義父様もコンティオラ公爵もそこを咎めようとはしない。
「茶葉のルートを一つ潰す程度で満足されるとはあまり思えないが……」
イル義父様、イル義父様、本音がダダ洩れです!
ただ、よりフィルバートとの付き合いが長いエドヴァルドは「そうとは限らない」と、真面目な顔で答えた。
「まあ、事後のフォローは必須になるが、ただ一言『ミラン王太子と折衝後、潰す手段は一任する』と言えば良い。そうすれば恐らく、王宮内外の自分の手駒を使って、茶葉のルートどころか関係者全員をピンポイントで干上がらせるくらいのことはする筈だ。しかもバリエンダール側も巻き込んで、ミラン王太子に恩を売る形で」
イル義父様も、そんなことはないだろうと言えずに黙り込んでしまっていた。
「処断するのは一瞬。とことんまで相手を追い詰めるのなら、それだけ楽しみは伸びる――そう言えば、陛下は確実に後者を取るだろう。ただそうなると、終わった後は焼け野原。ただただ後任が苦労をすることになるから、そこは考えないといけないだろうがな」
エドヴァルドの言葉に、何故か私の方が背中がうすら寒くなってきた。
喜べ、潰したルートはユングベリ商会で好きにして良いぞ?……などと宣われる陛下の姿が、一瞬頭をよぎってしまった。
「エドヴァルド様……その……」
「そこまでだ、レイナ。口にすると真実になってしまうこともある」
「…………」
どうやらエドヴァルドも同じことを危惧しているらしいと察せられても、どうにも見解の一致を喜ぶ気にはなれなかった。
エドヴァルドが、自分の記憶を確認するかの様にこちらに問いかけてきた。
多分、ここにいる人たちへの説明も兼ねているのかも知れない。
「えっと、痺れ茶の話ですか?」
「ああ、それだ」
「一見すると、お湯を注いで花が開く工芸茶を装っていますけど、実際に花が開いたら痺れ薬がお茶に溶け込むと言う、とんでもないお茶ですね。ベッカリーア公爵家の誰かが流通を担っていて、一時期アンジェスにも流れ出たことがある、と」
ただ少なくとも、自分がバリエンダールを発つまでに、流通経路の全ては明らかになっていなかった。
「宰相の側室夫人が持っていたモノですけど、彼女の実家はベッカリーア公爵家。お茶が作られていた島も、ベッカリーア公爵家の領地内。それでも具体的に『誰』が夫人の手元に渡るよう指図をしたのかは、経路が幾重にも絡んでいて、まだ解けきれていないと聞きました」
これはバリエンダール王都商業ギルドのナザリオギルド長が、海産物に紛らせた手紙の中で追加で書かれていたことだ。
それなりに信憑性はある筈と私が言うと、王女の次はギルド長なのかと、私が関わった人物の名を聞いた、この場のエドヴァルド以外の皆が、それぞれ目を見開いていた。
「レイナちゃん……なんだか、もの凄い伝手を持ってない?」
「エリィ義母様、この時はテオドル大公殿下付の書記官として渡航しましたし、元はユングベリ商会商会長の肩書もありますから、知り合うべくして知り合ったと言った方が近いですよ」
「そ、そう……それでもその伝手は、イデオン公の為にしか活かすつもりはないのよね?」
「直接的でなくとも、間接的にでもイデオン公爵領に利益が流れるなら、手を貸すことはやぶさかじゃないですよ?そこまで融通のきかないことは言いません」
「融通……それはいい心がけだわ。どこかの愚息にも見倣って欲しいわね」
ほう、とため息を溢したエリィ義母様に、どこかの愚息呼ばわりされたユセフは、ぐっと言葉に詰まっていた。
確かにちょっと四角四面、杓子定規なところがあるっぽいお義兄様だから、エリィ義母様としてもため息を溢したくなるのかも知れない。
そんな、チクチクと母が息子をディスっているところに、話が逸れそうだと、再びエドヴァルドが「レイナ」と、割って入ってきた。
「その『痺れ茶』が流れ出た先が、先代エモニエ侯爵夫人、あるいは仲介としてナルディーニ侯爵家が関わっている可能性は?向こうで何か耳にしたか?」
「ええっと……」
さすがにそれは、私に聞かれても困ると思ったものの、今ここにいる中で「痺れ茶」を目にしているのは私しかいないのもまた確かだった。
バリエンダールに後から行ったにせよ、エドヴァルドは茶会の場にはいなかったのだ。
私はお茶会の様子を思い返しながら、ふと思いついたことを口にした。
「そうだ、エドヴァルド様。あの時私に痺れ茶のことを教えてくれたのは、トーカレヴァです。王宮護衛騎士になる前の職場で、口にしたことがあると。もしかしたらアンジェスのどこで主に流通をしていたのか、彼なら知ってるかも……あ、でも王都警備隊に籍を置く元同僚を、詐欺現場の立ち会いにここに寄越してくれると言ってましたから、その人に聞く方が早いかも知れません」
今ここで、レイフ殿下がかつて抱えていた特殊部隊の話をして良いものなのか判断がつかず、私は「職場」と言葉を濁したけれど、エドヴァルドはしっかりと、そこは汲み取ってくれていた。
「なるほど……ではそうしようか」
「エドヴァルド……そのお茶の話を聞いて、どうするつもりなんだ?それで少しでも陛下が前に出て来られるのを押さえられるのか?」
なるほど、刑務と共に各領の防衛軍軍務を仕切るとは言え、国外折衝になれば権限は外交部に移る。
イル義父様が、何故今茶葉の話――と思ったのは、職務上無理からぬことなのかも知れなかった。
「断言は出来ない。ただ、陛下の剣を血塗れにしないためには、それ以上の何かを提供する必要がある。ミラン王太子と折衝の上、茶葉のルートを一つ潰すとなれば、少しは興味を持つのではないかと言う……まあ、期待だな」
明らかに娯楽と聞こえたであろう、そして免疫のあまりないヒース君とユセフが顔を痙攣らせているけど、イル義父様もコンティオラ公爵もそこを咎めようとはしない。
「茶葉のルートを一つ潰す程度で満足されるとはあまり思えないが……」
イル義父様、イル義父様、本音がダダ洩れです!
ただ、よりフィルバートとの付き合いが長いエドヴァルドは「そうとは限らない」と、真面目な顔で答えた。
「まあ、事後のフォローは必須になるが、ただ一言『ミラン王太子と折衝後、潰す手段は一任する』と言えば良い。そうすれば恐らく、王宮内外の自分の手駒を使って、茶葉のルートどころか関係者全員をピンポイントで干上がらせるくらいのことはする筈だ。しかもバリエンダール側も巻き込んで、ミラン王太子に恩を売る形で」
イル義父様も、そんなことはないだろうと言えずに黙り込んでしまっていた。
「処断するのは一瞬。とことんまで相手を追い詰めるのなら、それだけ楽しみは伸びる――そう言えば、陛下は確実に後者を取るだろう。ただそうなると、終わった後は焼け野原。ただただ後任が苦労をすることになるから、そこは考えないといけないだろうがな」
エドヴァルドの言葉に、何故か私の方が背中がうすら寒くなってきた。
喜べ、潰したルートはユングベリ商会で好きにして良いぞ?……などと宣われる陛下の姿が、一瞬頭をよぎってしまった。
「エドヴァルド様……その……」
「そこまでだ、レイナ。口にすると真実になってしまうこともある」
「…………」
どうやらエドヴァルドも同じことを危惧しているらしいと察せられても、どうにも見解の一致を喜ぶ気にはなれなかった。
824
685 忘れじの膝枕 とも連動!
書籍刊行記念 書き下ろし番外編小説「森のピクニック」は下記ページ バックナンバー2022年6月欄に掲載中!
2巻刊行記念「オムレツ狂騒曲」は2023年4月のバックナンバーに、3巻刊行記念「星の影響-コクリュシュ-」は2024年3月のバックナンバーに掲載中です!
そして4巻刊行記念「月と白い鳥」はコミックス第1巻と連動!
https://www.regina-books.com/extra
今回から見方が変わりました。何か一話、アルファポリス作品をレンタル頂くことで全てご覧いただけますので宜しくお願いしますm(_ _)m
書籍刊行記念 書き下ろし番外編小説「森のピクニック」は下記ページ バックナンバー2022年6月欄に掲載中!
2巻刊行記念「オムレツ狂騒曲」は2023年4月のバックナンバーに、3巻刊行記念「星の影響-コクリュシュ-」は2024年3月のバックナンバーに掲載中です!
そして4巻刊行記念「月と白い鳥」はコミックス第1巻と連動!
https://www.regina-books.com/extra
今回から見方が変わりました。何か一話、アルファポリス作品をレンタル頂くことで全てご覧いただけますので宜しくお願いしますm(_ _)m
お気に入りに追加
12,976
あなたにおすすめの小説

家出したとある辺境夫人の話
あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』
これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。
※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。
※他サイトでも掲載します。

十三回目の人生でようやく自分が悪役令嬢ポジと気づいたので、もう殿下の邪魔はしませんから構わないで下さい!
翠玉 結
恋愛
公爵令嬢である私、エリーザは挙式前夜の式典で命を落とした。
「貴様とは、婚約破棄する」と残酷な事を突きつける婚約者、王太子殿下クラウド様の手によって。
そしてそれが一度ではなく、何度も繰り返していることに気が付いたのは〖十三回目〗の人生。
死んだ理由…それは、毎回悪役令嬢というポジションで立ち振る舞い、殿下の恋路を邪魔していたいたからだった。
どう頑張ろうと、殿下からの愛を受け取ることなく死ぬ。
その結末をが分かっているならもう二度と同じ過ちは繰り返さない!
そして死なない!!
そう思って殿下と関わらないようにしていたのに、
何故か前の記憶とは違って、まさかのご執心で溺愛ルートまっしぐらで?!
「殿下!私、死にたくありません!」
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
※他サイトより転載した作品です。

完結 穀潰しと言われたので家を出ます
音爽(ネソウ)
恋愛
ファーレン子爵家は姉が必死で守って来た。だが父親が他界すると家から追い出された。
「お姉様は出て行って!この穀潰し!私にはわかっているのよ遺産をいいように使おうだなんて」
遺産などほとんど残っていないのにそのような事を言う。
こうして腹黒な妹は母を騙して家を乗っ取ったのだ。
その後、収入のない妹夫婦は母の財を喰い物にするばかりで……

正妃である私を追い出し、王子は平民の女性と結婚してしまいました。…ですが、後になって後悔してももう遅いですよ?
久遠りも
恋愛
正妃である私を追い出し、王子は平民の女性と結婚してしまいました。…ですが、後になって後悔してももう遅いですよ?
※一話完結です。
ゆるゆる設定です。
聖女召喚されて『お前なんか聖女じゃない』って断罪されているけど、そんなことよりこの国が私を召喚したせいで滅びそうなのがこわい
金田のん
恋愛
自室で普通にお茶をしていたら、聖女召喚されました。
私と一緒に聖女召喚されたのは、若くてかわいい女の子。
勝手に召喚しといて「平凡顔の年増」とかいう王族の暴言はこの際、置いておこう。
なぜなら、この国・・・・私を召喚したせいで・・・・いまにも滅びそうだから・・・・・。
※小説家になろうさんにも投稿しています。

国外追放ですか? 承りました。では、すぐに国外にテレポートします。
樋口紗夕
恋愛
公爵令嬢ヘレーネは王立魔法学園の卒業パーティーで第三王子ジークベルトから婚約破棄を宣言される。
ジークベルトの真実の愛の相手、男爵令嬢ルーシアへの嫌がらせが原因だ。
国外追放を言い渡したジークベルトに、ヘレーネは眉一つ動かさずに答えた。
「国外追放ですか? 承りました。では、すぐに国外にテレポートします」

石女を理由に離縁されましたが、実家に出戻って幸せになりました
お好み焼き
恋愛
ゼネラル侯爵家に嫁いで三年、私は子が出来ないことを理由に冷遇されていて、とうとう離縁されてしまいました。なのにその後、ゼネラル家に嫁として戻って来いと手紙と書類が届きました。息子は種無しだったと、だから石女として私に叩き付けた離縁状は無効だと。
その他にも色々ありましたが、今となっては心は落ち着いています。私には優しい弟がいて、頼れるお祖父様がいて、可愛い妹もいるのですから。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている
と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
番外編を閲覧することが出来ません。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている
と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。