437 / 803
第二部 宰相閣下の謹慎事情
482 狐火灯る夜(中) ☆
しおりを挟む
右手にティーポットとカップの乗るトレイ。
左手には何かしらの毛皮だろうと思しきブランケット。
いや、ブランケットにしてもちょっと大きいような……それはともかく。
「エ…ドヴァルド様……何で、そんな……」
背筋のピンと伸びた、隙のない佇まいもさることながら、手にしているのがティーセットとブランケット。
一瞬どこのコスプレ執事が来たのかと思ってしまった。
と言うか、天下の宰相閣下が何でそんな用意を!
私が慌てて代わりに持とうと立ち上がったけれど、エドヴァルドは「ああ、気にするな」と、ブランケットを持つ手で私を軽く制して、トレイをティーテーブルの上に静かに置いた。
「シ…イオタだったか。ここへ運んで来る途中だった物を代わりに受け取っただけだ。私が貴女と〝狐火〟を見たいのだと言ったら、快く代わってくれた」
ココロヨク、のところだけちょっと違う響きがした様な気がしたけど、きっとそれは気が付かない方が良いんだろうな……。
うん、ゴメンねシーグ。
「どうやら〝狐火〟は、まだみたいだな」
「あ、そ、そうですね。と言うか、必ず毎日出現する訳でもないって聞いてますし……あくまで確率は高いだろう、と言う話で……」
「なるほど。だから、暖を確保して待つ体制なのか」
そう言ったエドヴァルドは、椅子の近くまで来ると、大判なブランケットを自らに羽織らせる様にして、優雅に腰を下ろした。
何だか……ただ椅子に座るだけの仕種さえ、流れる様なスマートさだ。
さすが幼い頃から礼儀作法を叩きこまれた大貴族は、この辺りからして違う。
――などと、うっかり感心していた所為か、エドヴァルドがその一連の動作の延長線上でこちらに差し出して来た手を、うっかりと取ってしまった。
「ふえっ⁉」
自分でもおかしいと思える声を上げたのは、分かっていた。
だけど気が付いた時には、エドヴァルドの長い足の間に挟まれるようにして座っているなどと、他にどうリアクションのしようがあったと言うのか……‼
「えええ、エドヴァルド様……っ⁉」
そのうえ、出て来る言葉も嚙みまくりだ。
「この方が温かいだろう」
いえ、違う意味でアタマが沸騰しそうです……‼
「イオタもこれ一つしか、羽織る物を持って来なかった事だしな」
それはきっと、自分には必要ないと思っていたからだろう、と思いながらも、色々と動揺していて、それが口に出る事はなかった。
だって、所詮はアイアンチェア。
椅子の幅から言って、座っていると言うよりは、エドヴァルドの上に乗ってしまっていると言った方が、限りなく正しいのだ。
「だ、ダメですって…っ、これ、絶対後でエドヴァルド様の足が痺れますって!わ…私だってそこまで軽くは……っ」
重い、などと言うとちょっと悲しくなるので、せめて「軽くない」と言い換えてみたけれど、エドヴァルドはと言えば、そんな事は気にも留めていないようだった。
「心配しなくて良い。貴女はこちらが不安になるほど華奢だ。慣れない北の地で風邪を引かれるのも困る。これくらいで、ちょうど良い」
「え…や…でも…っ」
「私の足が痺れる心配をしてくれるのなら、むしろ暴れずに大人しくしていてくれ。……それとも、まだ寒いか?」
もう私は、これでもかと言うくらいに首を横に振ってしまった。
ブランケットどころかエドヴァルドに包まれているかの様なこの状況で、一体誰が「寒い」などと言えるのか……‼
自分で自分の心臓の音が聞こえるくらいに動揺している私の耳元で、相も変わらず腰砕けになりそうな囁き声が、止む事なく耳に届く。
「フェドート卿によれば、紫や緑、赤と言った色が夜空に散るらしい。どれか一色の日もあれば、複数の色が混ざり合うように見える日もある、と。貴女の国でも、そんな風に?」
頭の片隅で「やっぱり完璧、オーロラだよねそれ……」と思いながらも、思った事がすぐさま声になったかと言えば、そうでもない。
返事のない私を、さすがにエドヴァルドも訝しんだのか、後ろから私を支える腕に少し力が入って――こちらを覗き込もうとしているのが横目に見えた。
「レイナ?」
「はいっ⁉ああっ、えっと、そうですね、私も直接は見た事がないんですけど、写真――絵とかで見たのは、そんな感じ…だった、かも……?」
写真だの旅番組だのと、当たり前だけど説明が出来ずに、結局「絵」としか言えずじまい。
ただ、私が上手く説明出来る語彙を持たなかったのだと、察したエドヴァルドは、それ以上の細かい事は聞いては来なかった。
やっぱり、察しの良い人だと思う。
思う…けど!
「レイナ、俯いたままだと、せっかく〝狐火〟が顕れても見えないんじゃないか?」
「こっ…こんな姿勢で見るとか…思わなかったので…っ」
だから普通に座りたいと言う私の無言のアピールは、今度は分かっていて無視された。
「日が暮れてしまったから、良くは分からないが……さぞ、貴女の顔は赤くなっているんだろうな……もったいない」
「もっ…⁉」
「今、ここには私しかいない。他の誰にも見られる事はないのは良いとして、肝心の私ですらそれを見る事が出来ないとはな」
「……っ」
そんなモノは見なくても良いです――‼
また、ジタバタと動きかけたところ、ダメだとでも言うように、エドヴァルドの腕に力が入った。
「貴女のいた世界に、私の知らない貴女がいるのは仕方がない。そこは妥協をする」
うん?妥協?
「だが」
聞き捨てならない言葉を振り返る間もなく、言葉が次々と耳元をすり抜けていく。
「今は――私が貴女と言う存在を知った今は、喜怒哀楽における、貴女の表情の全てを、私は知りたい。私しか知らない表情を見せてくれればそれが最良だが、少なくともその逆は、許容出来そうにない」
「⁉」
もう、何を言っているのか理解が及びません――‼
「ああ……それだ」
蕩けるような、色気二割増の声が聞こえた気がした。
「その表情、他の誰にも見せないでくれるか……」
「……っ」
エドヴァルドの右手が私の左頬にかかり、あまりに自然な仕種で斜め上を向かせられてしまった。
「ん…んっ」
ここ、他人ん家――‼︎
なかなか止まないどころか、どんどんと深くなる口づけに、抗議の意味もこめてペシペシと頬に触れられたままの手を叩いてみたけれど、まるで効いた様子がなかった。
そう言えば、宰相室と言いラハデ公爵邸と言い、考えてみれば気にする人じゃなかった!
「……ああ、すまない」
呼吸困難寸前のタイミングで、ようやくエドヴァルドの整った顔が少しだけ視界から外れた。
「これでは〝狐火〟が顕れても見えないな」
さも、今思い出したかの様に言っているけれど、口元に愉悦の笑みが浮かんでいるからには、明らかに、わざとだ。
私は「怒ってます」と主張するつもりで軽く睨んでみたら、何故かエドヴァルドには「レイナ……」と、盛大なため息を零されてしまった。
「確かに、そんな表情をさせてしまった私にも非はあるが、そのまま睨もうとしないでくれ。私には、煽られているとしか見えなくなってしまう」
「⁉︎」
「今すぐ寝台に連れて行きたくなってしまうから、やめてくれ」
「……ハイ」
どんな表情だとか、煽るって何、とか思うところはあれど、とりあえずワカリマシタ。
ここは「はい」一択だと言う事だけは、理解しました。
今の拍子にずり落ちかけていたブランケットを羽織り直すように、体制を元――と言っても、ブランケットとエドヴァルドに包まれた状態――に戻したエドヴァルドが、そこでふと視線を前に向けて、目を細めた。
「始まる……のか?」
何が、とは今は聞くまでもないだろう。
私も慌てて同じように、エドヴァルドが見ている方角に視線を投げた。
左手には何かしらの毛皮だろうと思しきブランケット。
いや、ブランケットにしてもちょっと大きいような……それはともかく。
「エ…ドヴァルド様……何で、そんな……」
背筋のピンと伸びた、隙のない佇まいもさることながら、手にしているのがティーセットとブランケット。
一瞬どこのコスプレ執事が来たのかと思ってしまった。
と言うか、天下の宰相閣下が何でそんな用意を!
私が慌てて代わりに持とうと立ち上がったけれど、エドヴァルドは「ああ、気にするな」と、ブランケットを持つ手で私を軽く制して、トレイをティーテーブルの上に静かに置いた。
「シ…イオタだったか。ここへ運んで来る途中だった物を代わりに受け取っただけだ。私が貴女と〝狐火〟を見たいのだと言ったら、快く代わってくれた」
ココロヨク、のところだけちょっと違う響きがした様な気がしたけど、きっとそれは気が付かない方が良いんだろうな……。
うん、ゴメンねシーグ。
「どうやら〝狐火〟は、まだみたいだな」
「あ、そ、そうですね。と言うか、必ず毎日出現する訳でもないって聞いてますし……あくまで確率は高いだろう、と言う話で……」
「なるほど。だから、暖を確保して待つ体制なのか」
そう言ったエドヴァルドは、椅子の近くまで来ると、大判なブランケットを自らに羽織らせる様にして、優雅に腰を下ろした。
何だか……ただ椅子に座るだけの仕種さえ、流れる様なスマートさだ。
さすが幼い頃から礼儀作法を叩きこまれた大貴族は、この辺りからして違う。
――などと、うっかり感心していた所為か、エドヴァルドがその一連の動作の延長線上でこちらに差し出して来た手を、うっかりと取ってしまった。
「ふえっ⁉」
自分でもおかしいと思える声を上げたのは、分かっていた。
だけど気が付いた時には、エドヴァルドの長い足の間に挟まれるようにして座っているなどと、他にどうリアクションのしようがあったと言うのか……‼
「えええ、エドヴァルド様……っ⁉」
そのうえ、出て来る言葉も嚙みまくりだ。
「この方が温かいだろう」
いえ、違う意味でアタマが沸騰しそうです……‼
「イオタもこれ一つしか、羽織る物を持って来なかった事だしな」
それはきっと、自分には必要ないと思っていたからだろう、と思いながらも、色々と動揺していて、それが口に出る事はなかった。
だって、所詮はアイアンチェア。
椅子の幅から言って、座っていると言うよりは、エドヴァルドの上に乗ってしまっていると言った方が、限りなく正しいのだ。
「だ、ダメですって…っ、これ、絶対後でエドヴァルド様の足が痺れますって!わ…私だってそこまで軽くは……っ」
重い、などと言うとちょっと悲しくなるので、せめて「軽くない」と言い換えてみたけれど、エドヴァルドはと言えば、そんな事は気にも留めていないようだった。
「心配しなくて良い。貴女はこちらが不安になるほど華奢だ。慣れない北の地で風邪を引かれるのも困る。これくらいで、ちょうど良い」
「え…や…でも…っ」
「私の足が痺れる心配をしてくれるのなら、むしろ暴れずに大人しくしていてくれ。……それとも、まだ寒いか?」
もう私は、これでもかと言うくらいに首を横に振ってしまった。
ブランケットどころかエドヴァルドに包まれているかの様なこの状況で、一体誰が「寒い」などと言えるのか……‼
自分で自分の心臓の音が聞こえるくらいに動揺している私の耳元で、相も変わらず腰砕けになりそうな囁き声が、止む事なく耳に届く。
「フェドート卿によれば、紫や緑、赤と言った色が夜空に散るらしい。どれか一色の日もあれば、複数の色が混ざり合うように見える日もある、と。貴女の国でも、そんな風に?」
頭の片隅で「やっぱり完璧、オーロラだよねそれ……」と思いながらも、思った事がすぐさま声になったかと言えば、そうでもない。
返事のない私を、さすがにエドヴァルドも訝しんだのか、後ろから私を支える腕に少し力が入って――こちらを覗き込もうとしているのが横目に見えた。
「レイナ?」
「はいっ⁉ああっ、えっと、そうですね、私も直接は見た事がないんですけど、写真――絵とかで見たのは、そんな感じ…だった、かも……?」
写真だの旅番組だのと、当たり前だけど説明が出来ずに、結局「絵」としか言えずじまい。
ただ、私が上手く説明出来る語彙を持たなかったのだと、察したエドヴァルドは、それ以上の細かい事は聞いては来なかった。
やっぱり、察しの良い人だと思う。
思う…けど!
「レイナ、俯いたままだと、せっかく〝狐火〟が顕れても見えないんじゃないか?」
「こっ…こんな姿勢で見るとか…思わなかったので…っ」
だから普通に座りたいと言う私の無言のアピールは、今度は分かっていて無視された。
「日が暮れてしまったから、良くは分からないが……さぞ、貴女の顔は赤くなっているんだろうな……もったいない」
「もっ…⁉」
「今、ここには私しかいない。他の誰にも見られる事はないのは良いとして、肝心の私ですらそれを見る事が出来ないとはな」
「……っ」
そんなモノは見なくても良いです――‼
また、ジタバタと動きかけたところ、ダメだとでも言うように、エドヴァルドの腕に力が入った。
「貴女のいた世界に、私の知らない貴女がいるのは仕方がない。そこは妥協をする」
うん?妥協?
「だが」
聞き捨てならない言葉を振り返る間もなく、言葉が次々と耳元をすり抜けていく。
「今は――私が貴女と言う存在を知った今は、喜怒哀楽における、貴女の表情の全てを、私は知りたい。私しか知らない表情を見せてくれればそれが最良だが、少なくともその逆は、許容出来そうにない」
「⁉」
もう、何を言っているのか理解が及びません――‼
「ああ……それだ」
蕩けるような、色気二割増の声が聞こえた気がした。
「その表情、他の誰にも見せないでくれるか……」
「……っ」
エドヴァルドの右手が私の左頬にかかり、あまりに自然な仕種で斜め上を向かせられてしまった。
「ん…んっ」
ここ、他人ん家――‼︎
なかなか止まないどころか、どんどんと深くなる口づけに、抗議の意味もこめてペシペシと頬に触れられたままの手を叩いてみたけれど、まるで効いた様子がなかった。
そう言えば、宰相室と言いラハデ公爵邸と言い、考えてみれば気にする人じゃなかった!
「……ああ、すまない」
呼吸困難寸前のタイミングで、ようやくエドヴァルドの整った顔が少しだけ視界から外れた。
「これでは〝狐火〟が顕れても見えないな」
さも、今思い出したかの様に言っているけれど、口元に愉悦の笑みが浮かんでいるからには、明らかに、わざとだ。
私は「怒ってます」と主張するつもりで軽く睨んでみたら、何故かエドヴァルドには「レイナ……」と、盛大なため息を零されてしまった。
「確かに、そんな表情をさせてしまった私にも非はあるが、そのまま睨もうとしないでくれ。私には、煽られているとしか見えなくなってしまう」
「⁉︎」
「今すぐ寝台に連れて行きたくなってしまうから、やめてくれ」
「……ハイ」
どんな表情だとか、煽るって何、とか思うところはあれど、とりあえずワカリマシタ。
ここは「はい」一択だと言う事だけは、理解しました。
今の拍子にずり落ちかけていたブランケットを羽織り直すように、体制を元――と言っても、ブランケットとエドヴァルドに包まれた状態――に戻したエドヴァルドが、そこでふと視線を前に向けて、目を細めた。
「始まる……のか?」
何が、とは今は聞くまでもないだろう。
私も慌てて同じように、エドヴァルドが見ている方角に視線を投げた。
807
685 忘れじの膝枕 とも連動!
書籍刊行記念 書き下ろし番外編小説「森のピクニック」は下記ページ バックナンバー2022年6月欄に掲載中!
2巻刊行記念「オムレツ狂騒曲」は2023年4月のバックナンバーに、3巻刊行記念「星の影響-コクリュシュ-」は2024年3月のバックナンバーに掲載中です!
そして4巻刊行記念「月と白い鳥」はコミックス第1巻と連動!
https://www.regina-books.com/extra
今回から見方が変わりました。何か一話、アルファポリス作品をレンタル頂くことで全てご覧いただけますので宜しくお願いしますm(_ _)m
書籍刊行記念 書き下ろし番外編小説「森のピクニック」は下記ページ バックナンバー2022年6月欄に掲載中!
2巻刊行記念「オムレツ狂騒曲」は2023年4月のバックナンバーに、3巻刊行記念「星の影響-コクリュシュ-」は2024年3月のバックナンバーに掲載中です!
そして4巻刊行記念「月と白い鳥」はコミックス第1巻と連動!
https://www.regina-books.com/extra
今回から見方が変わりました。何か一話、アルファポリス作品をレンタル頂くことで全てご覧いただけますので宜しくお願いしますm(_ _)m
お気に入りに追加
12,980
あなたにおすすめの小説

【完】お義母様そんなに嫁がお嫌いですか?でも安心してください、もう会う事はありませんから
咲貴
恋愛
見初められ伯爵夫人となった元子爵令嬢のアニカは、夫のフィリベルトの義母に嫌われており、嫌がらせを受ける日々。
そんな中、義父の誕生日を祝うため、とびきりのプレゼントを用意する。
しかし、義母と二人きりになった時、事件は起こった……。

誰にも信じてもらえなかった公爵令嬢は、もう誰も信じません。
salt
恋愛
王都で罪を犯した悪役令嬢との婚姻を結んだ、東の辺境伯地ディオグーン領を治める、フェイドリンド辺境伯子息、アルバスの懺悔と後悔の記録。
6000文字くらいで摂取するお手軽絶望バッドエンドです。
*なろう・pixivにも掲載しています。

初耳なのですが…、本当ですか?
あおくん
恋愛
侯爵令嬢の次女として、父親の仕事を手伝ったり、邸の管理をしたりと忙しくしているアニーに公爵家から婚約の申し込みが来た!
でも実際に公爵家に訪れると、異世界から来たという少女が婚約者の隣に立っていて…。

婚約破棄 ~家名を名乗らなかっただけ
青の雀
恋愛
シルヴィアは、隣国での留学を終え5年ぶりに生まれ故郷の祖国へ帰ってきた。
今夜、王宮で開かれる自身の婚約披露パーティに出席するためである。
婚約者とは、一度も会っていない親同士が決めた婚約である。
その婚約者と会うなり「家名を名乗らない平民女とは、婚約破棄だ。」と言い渡されてしまう。
実は、シルヴィアは王女殿下であったのだ。

結婚30年、契約満了したので離婚しませんか?
おもちのかたまり
恋愛
恋愛・小説 11位になりました!
皆様ありがとうございます。
「私、旦那様とお付き合いも甘いやり取りもしたことが無いから…ごめんなさい、ちょっと他人事なのかも。もちろん、貴方達の事は心から愛しているし、命より大事よ。」
眉根を下げて笑う母様に、一発じゃあ足りないなこれは。と確信した。幸い僕も姉さん達も祝福持ちだ。父様のような力極振りではないけれど、三対一なら勝ち目はある。
「じゃあ母様は、父様が嫌で離婚するわけではないんですか?」
ケーキを幸せそうに頬張っている母様は、僕の言葉にきょとん。と目を見開いて。…もしかすると、母様にとって父様は、関心を向ける程の相手ではないのかもしれない。嫌な予感に、今日一番の寒気がする。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
20年前に攻略対象だった父親と、悪役令嬢の取り巻きだった母親の現在のお話。
ハッピーエンド・バットエンド・メリーバットエンド・女性軽視・女性蔑視
上記に当てはまりますので、苦手な方、ご不快に感じる方はお気を付けください。
白い結婚三年目。つまり離縁できるまで、あと七日ですわ旦那様。
あさぎかな@電子書籍二作目発売中
恋愛
異世界に転生したフランカは公爵夫人として暮らしてきたが、前世から叶えたい夢があった。パティシエールになる。その夢を叶えようと夫である王国財務総括大臣ドミニクに相談するも答えはノー。夫婦らしい交流も、信頼もない中、三年の月日が近づき──フランカは賭に出る。白い結婚三年目で離縁できる条件を満たしていると迫り、夢を叶えられないのなら離縁すると宣言。そこから公爵家一同でフランカに考え直すように動き、ドミニクと話し合いの機会を得るのだがこの夫、山のように隠し事はあった。
無言で睨む夫だが、心の中は──。
【詰んだああああああああああ! もうチェックメイトじゃないか!? 情状酌量の余地はないと!? ああ、どうにかして侍女の準備を阻まなければ! いやそれでは根本的な解決にならない! だいたいなぜ後妻? そんな者はいないのに……。ど、どどどどどうしよう。いなくなるって聞いただけで悲しい。死にたい……うう】
4万文字ぐらいの中編になります。
※小説なろう、エブリスタに記載してます
うたた寝している間に運命が変わりました。
gacchi
恋愛
優柔不断な第三王子フレディ様の婚約者として、幼いころから色々と苦労してきたけど、最近はもう呆れてしまって放置気味。そんな中、お義姉様がフレディ様の子を身ごもった?私との婚約は解消?私は学園を卒業したら修道院へ入れられることに。…だったはずなのに、カフェテリアでうたた寝していたら、私の運命は変わってしまったようです。
聖女召喚されて『お前なんか聖女じゃない』って断罪されているけど、そんなことよりこの国が私を召喚したせいで滅びそうなのがこわい
金田のん
恋愛
自室で普通にお茶をしていたら、聖女召喚されました。
私と一緒に聖女召喚されたのは、若くてかわいい女の子。
勝手に召喚しといて「平凡顔の年増」とかいう王族の暴言はこの際、置いておこう。
なぜなら、この国・・・・私を召喚したせいで・・・・いまにも滅びそうだから・・・・・。
※小説家になろうさんにも投稿しています。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている
と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
番外編を閲覧することが出来ません。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている
と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。