384 / 803
第二部 宰相閣下の謹慎事情
431 おいしい話なんてない
しおりを挟む
馬車は、海産物市場を通り過ぎてすぐの辺りで停まった。
「ここは、私かな」
「?」
何かと思えば、先に下りたマトヴェイ外交部長が、続いて馬車を下りようとした私に、スッと手を差し出してくれた。
「あ…有難うございます」
「何、馬車の乗り降りだけの事だし、私かテオドル大公であれば、どこかの公爵閣下もお許し下さるだろう」
そう言って、茶目っ気たっぷりに片眼をとじるマトヴェイ外交部長……やっぱり、渋カッコイイですね。
お若い頃、さぞやオモテになったのではないでしょうか?
街中でしっかりとエスコートをしても、貴族階級のお忍びか…と、危険を自ら振り撒いて歩くようなものなので、馬車の乗り降りだけにすべきだと言う、暗黙の了解的な振る舞いがそこにはあった。
「わ……」
馬車から下りて、外の景色が視界に入った瞬間、私は思わず感嘆の声を洩らしてしまっていた。
三角屋根の木造建築物が複数立ち並び、赤、白、黒、褐色、黄…など、様々に塗装をされているのが、驚く程にカラフルだ。
「商会事務所、商業店舗や倉庫、宿泊や食事処なんかで60軒くらいは立ち並んでいると思う。事務所や倉庫が一番多いか?バリエンダールの商業の中心地と言っても良いかも知れない。一軒一軒がそれほど大きくないから、王都商業ギルドや職人ギルドがここに入るのには不向きなんだが」
歩きながら説明をしてくれるシレアンさんに、私はふと浮かんだ疑問をぶつけてみた。
「…それはそれで、その家出息子さんはよくお店出せましたね?」
事務所関係が多いと言う事は、言わばマンハッタンのビジネス街的な感覚で良いんだろうか。
家賃もそうだけど、北方遊牧民族と言う事で謂れなき中傷を受ける事だってありそうなのに。
そんな私にシレアンさんは「正直、運が良かったところもある」と、苦笑いを浮かべた。
「端的に言えば、家出少年がギルドの働き手募集に応募。本人の腕が想像以上に良く、少しずつ作品を置かせて貰えるようになり、最終的には店ごと引き継いだと――まあ、そんな感じだ」
ものすごくざっくりですね、と私も苦笑いを返したけど、それはそれで分かりやすい、立身出世ストーリーだとも言えた。
結果的に、全てを自分の腕でねじ伏せたと言う事だ。
それは今更、王都からは離れたくないかも知れない。
大通り沿いの、三角屋根の建物同士の間には、床までもが木製で板張りされた細い路地が迷路のように張り巡らされていて、そこにも小規模の店舗あるいは倉庫が幾つも並んでいるのが見えた。
「……ここだ。まあ、海沿い正面じゃなく、逆の山手方向を向いてはいるが、路地店に比べれば、まだ人の目には止まりやすい筈だ」
シレアンさん曰く、海沿い正面の建物の方が、景色も好まれ、集客にも有利とされていて、賃貸料も割高らしい。
店の前には、何かの象形文字の様な模様が彫り込まれた、丸型のドアプレートが下げられていた。
「色々と北部地域の花や動物なんかをモチーフにしているようですから、イラクシ族を示す模様かと」
私がドアプレートをじっと見ていた事に気付いたバルトリが、いつの間にか近くにいて、そう教えてくれた。
バルトリのネーミ族と、微妙に模様が違うらしい。
「ギルドならともかく、さすがに一度に店に入る人数としては多すぎる。少し絞っては貰えまいか」
店に入る前、シレアンさんにそう言われた私は、ちょっとだけ考えて、バルトリ、リック(シーグは調査に出た)、マトヴェイ外交部長とベルセリウス将軍に、中に入って貰う事にした。
当然、将軍はどこをどう見ても護衛。
後の三人は商会従業員と言う態だ。
将軍が外にいたら、護衛以前に営業妨害だと言う事らしい。
相変わらず、上司に遠慮がないなウルリック副長。
ただ、実戦が絡むと、この関係は逆転…と言うか、ちゃんと地位に則したモノになるらしい。
副長曰く、軍事以外の部分があまりに抜けているし、本人も分かっていて直す気がないのだ、と。
「まあ、おかしな連中を中に入れさせるつもりはありませんけど、万一取りこぼしがあった際には、遠慮なく将軍を楯にして下さい。ちょっとやそっとじゃ壊れませんからね、この楯」
うむ、任せろ!とか言っているあたり、確かに将軍の度量は大きいと思う。
「――イユノヴァさん」
ある程度の人数に絞れたと判断したところで、シレアンさんがお店の扉を開いた。
「こんにちは、商業ギルドのシレアンです。この前話していた、店舗共有の件で伺ったのですが」
「……あ」
一応、初対面の印象も大事かと、シレアンさんに続いてお店に入ってみたところ、もの凄く不安げな、震えた声が聞こえてきた。
中にはテーブルを挟んで二人、男性がいた。
「……何だ、客か?ああ、じゃあ、いいから署名だけしろよ。名前くらい書けるだろう?」
「いえ、まだ中身を――」
「グダグダとうるせぇなぁ。こっちは破格の条件で買い取ってやるっつってんだろ?書面読めねぇのか⁉︎」
――何やら物騒な会話が飛び交っている気がする。
「バルトリ、ちょっとあの書類借りてきてー」
「……は」
言うが早いか、書類は既に私の手に握らされていた。
いや、早いよ⁉︎
「シグマ、ちょっとその人押さえといて?」
「は、俺⁉︎」
イオタだけ偽名なのもな…と考えた結果、ここに来る前、リックには「シグマ」と仮の名前を付けておく事にした。
イオタみたいに、どっちも連星だと言ったら「…しょうがねぇな」と、そっぽを向いたリック君、ツンデレなんだね。
は?なんて悪態をつきながらも、手はちゃんと、柄の悪かった方の肩をテーブルに押さえつけていた。
私の隣にいたマトヴェイ外交部長は「何か問題でも?」と、私の行動を特に不審に思う事なく横から書類を覗き込んでくる。
「……意外性のない、見たまんまの地上げ屋の買収書面ですね、これ」
「じあげ、とは?」
「えーっと… 用地を買収した後一括して転売する人あるいは会社、手数料を取るのに加えて、安く買って相場で売却、つまりはその利益も取っちゃおうって言う悪徳業者の呼称です」
もちろん、悪徳じゃない地上げ屋も中にはいるそうだが、世間一般のイメージは、反社組織とつるむ悪徳業者であり、今、取り押さえられている男は、見た目にもインテリヤクザだった。
「シレアンさん、やっぱり揉めてるじゃないですかー」
私が、敢えてわざとらしくシレアンさんに小首を傾げて見せたところ――彼の顔色が、変わった。
「いや、そんな筈は……!イユノヴァさん、いったいこれは……⁉︎」
私達の視線の先、今にも倒れそうな顔色の青年が、無言で身体を震わせていた。
「ここは、私かな」
「?」
何かと思えば、先に下りたマトヴェイ外交部長が、続いて馬車を下りようとした私に、スッと手を差し出してくれた。
「あ…有難うございます」
「何、馬車の乗り降りだけの事だし、私かテオドル大公であれば、どこかの公爵閣下もお許し下さるだろう」
そう言って、茶目っ気たっぷりに片眼をとじるマトヴェイ外交部長……やっぱり、渋カッコイイですね。
お若い頃、さぞやオモテになったのではないでしょうか?
街中でしっかりとエスコートをしても、貴族階級のお忍びか…と、危険を自ら振り撒いて歩くようなものなので、馬車の乗り降りだけにすべきだと言う、暗黙の了解的な振る舞いがそこにはあった。
「わ……」
馬車から下りて、外の景色が視界に入った瞬間、私は思わず感嘆の声を洩らしてしまっていた。
三角屋根の木造建築物が複数立ち並び、赤、白、黒、褐色、黄…など、様々に塗装をされているのが、驚く程にカラフルだ。
「商会事務所、商業店舗や倉庫、宿泊や食事処なんかで60軒くらいは立ち並んでいると思う。事務所や倉庫が一番多いか?バリエンダールの商業の中心地と言っても良いかも知れない。一軒一軒がそれほど大きくないから、王都商業ギルドや職人ギルドがここに入るのには不向きなんだが」
歩きながら説明をしてくれるシレアンさんに、私はふと浮かんだ疑問をぶつけてみた。
「…それはそれで、その家出息子さんはよくお店出せましたね?」
事務所関係が多いと言う事は、言わばマンハッタンのビジネス街的な感覚で良いんだろうか。
家賃もそうだけど、北方遊牧民族と言う事で謂れなき中傷を受ける事だってありそうなのに。
そんな私にシレアンさんは「正直、運が良かったところもある」と、苦笑いを浮かべた。
「端的に言えば、家出少年がギルドの働き手募集に応募。本人の腕が想像以上に良く、少しずつ作品を置かせて貰えるようになり、最終的には店ごと引き継いだと――まあ、そんな感じだ」
ものすごくざっくりですね、と私も苦笑いを返したけど、それはそれで分かりやすい、立身出世ストーリーだとも言えた。
結果的に、全てを自分の腕でねじ伏せたと言う事だ。
それは今更、王都からは離れたくないかも知れない。
大通り沿いの、三角屋根の建物同士の間には、床までもが木製で板張りされた細い路地が迷路のように張り巡らされていて、そこにも小規模の店舗あるいは倉庫が幾つも並んでいるのが見えた。
「……ここだ。まあ、海沿い正面じゃなく、逆の山手方向を向いてはいるが、路地店に比べれば、まだ人の目には止まりやすい筈だ」
シレアンさん曰く、海沿い正面の建物の方が、景色も好まれ、集客にも有利とされていて、賃貸料も割高らしい。
店の前には、何かの象形文字の様な模様が彫り込まれた、丸型のドアプレートが下げられていた。
「色々と北部地域の花や動物なんかをモチーフにしているようですから、イラクシ族を示す模様かと」
私がドアプレートをじっと見ていた事に気付いたバルトリが、いつの間にか近くにいて、そう教えてくれた。
バルトリのネーミ族と、微妙に模様が違うらしい。
「ギルドならともかく、さすがに一度に店に入る人数としては多すぎる。少し絞っては貰えまいか」
店に入る前、シレアンさんにそう言われた私は、ちょっとだけ考えて、バルトリ、リック(シーグは調査に出た)、マトヴェイ外交部長とベルセリウス将軍に、中に入って貰う事にした。
当然、将軍はどこをどう見ても護衛。
後の三人は商会従業員と言う態だ。
将軍が外にいたら、護衛以前に営業妨害だと言う事らしい。
相変わらず、上司に遠慮がないなウルリック副長。
ただ、実戦が絡むと、この関係は逆転…と言うか、ちゃんと地位に則したモノになるらしい。
副長曰く、軍事以外の部分があまりに抜けているし、本人も分かっていて直す気がないのだ、と。
「まあ、おかしな連中を中に入れさせるつもりはありませんけど、万一取りこぼしがあった際には、遠慮なく将軍を楯にして下さい。ちょっとやそっとじゃ壊れませんからね、この楯」
うむ、任せろ!とか言っているあたり、確かに将軍の度量は大きいと思う。
「――イユノヴァさん」
ある程度の人数に絞れたと判断したところで、シレアンさんがお店の扉を開いた。
「こんにちは、商業ギルドのシレアンです。この前話していた、店舗共有の件で伺ったのですが」
「……あ」
一応、初対面の印象も大事かと、シレアンさんに続いてお店に入ってみたところ、もの凄く不安げな、震えた声が聞こえてきた。
中にはテーブルを挟んで二人、男性がいた。
「……何だ、客か?ああ、じゃあ、いいから署名だけしろよ。名前くらい書けるだろう?」
「いえ、まだ中身を――」
「グダグダとうるせぇなぁ。こっちは破格の条件で買い取ってやるっつってんだろ?書面読めねぇのか⁉︎」
――何やら物騒な会話が飛び交っている気がする。
「バルトリ、ちょっとあの書類借りてきてー」
「……は」
言うが早いか、書類は既に私の手に握らされていた。
いや、早いよ⁉︎
「シグマ、ちょっとその人押さえといて?」
「は、俺⁉︎」
イオタだけ偽名なのもな…と考えた結果、ここに来る前、リックには「シグマ」と仮の名前を付けておく事にした。
イオタみたいに、どっちも連星だと言ったら「…しょうがねぇな」と、そっぽを向いたリック君、ツンデレなんだね。
は?なんて悪態をつきながらも、手はちゃんと、柄の悪かった方の肩をテーブルに押さえつけていた。
私の隣にいたマトヴェイ外交部長は「何か問題でも?」と、私の行動を特に不審に思う事なく横から書類を覗き込んでくる。
「……意外性のない、見たまんまの地上げ屋の買収書面ですね、これ」
「じあげ、とは?」
「えーっと… 用地を買収した後一括して転売する人あるいは会社、手数料を取るのに加えて、安く買って相場で売却、つまりはその利益も取っちゃおうって言う悪徳業者の呼称です」
もちろん、悪徳じゃない地上げ屋も中にはいるそうだが、世間一般のイメージは、反社組織とつるむ悪徳業者であり、今、取り押さえられている男は、見た目にもインテリヤクザだった。
「シレアンさん、やっぱり揉めてるじゃないですかー」
私が、敢えてわざとらしくシレアンさんに小首を傾げて見せたところ――彼の顔色が、変わった。
「いや、そんな筈は……!イユノヴァさん、いったいこれは……⁉︎」
私達の視線の先、今にも倒れそうな顔色の青年が、無言で身体を震わせていた。
782
685 忘れじの膝枕 とも連動!
書籍刊行記念 書き下ろし番外編小説「森のピクニック」は下記ページ バックナンバー2022年6月欄に掲載中!
2巻刊行記念「オムレツ狂騒曲」は2023年4月のバックナンバーに、3巻刊行記念「星の影響-コクリュシュ-」は2024年3月のバックナンバーに掲載中です!
そして4巻刊行記念「月と白い鳥」はコミックス第1巻と連動!
https://www.regina-books.com/extra
今回から見方が変わりました。何か一話、アルファポリス作品をレンタル頂くことで全てご覧いただけますので宜しくお願いしますm(_ _)m
書籍刊行記念 書き下ろし番外編小説「森のピクニック」は下記ページ バックナンバー2022年6月欄に掲載中!
2巻刊行記念「オムレツ狂騒曲」は2023年4月のバックナンバーに、3巻刊行記念「星の影響-コクリュシュ-」は2024年3月のバックナンバーに掲載中です!
そして4巻刊行記念「月と白い鳥」はコミックス第1巻と連動!
https://www.regina-books.com/extra
今回から見方が変わりました。何か一話、アルファポリス作品をレンタル頂くことで全てご覧いただけますので宜しくお願いしますm(_ _)m
お気に入りに追加
12,980
あなたにおすすめの小説

【完】お義母様そんなに嫁がお嫌いですか?でも安心してください、もう会う事はありませんから
咲貴
恋愛
見初められ伯爵夫人となった元子爵令嬢のアニカは、夫のフィリベルトの義母に嫌われており、嫌がらせを受ける日々。
そんな中、義父の誕生日を祝うため、とびきりのプレゼントを用意する。
しかし、義母と二人きりになった時、事件は起こった……。

山に捨てられた令嬢! 私のスキルは結界なのに、王都がどうなっても、もう知りません!
甘い秋空
恋愛
婚約を破棄されて、山に捨てられました! 私のスキルは結界なので、私を王都の外に出せば、王都は結界が無くなりますよ? もう、どうなっても知りませんから! え? 助けに来たのは・・・

初耳なのですが…、本当ですか?
あおくん
恋愛
侯爵令嬢の次女として、父親の仕事を手伝ったり、邸の管理をしたりと忙しくしているアニーに公爵家から婚約の申し込みが来た!
でも実際に公爵家に訪れると、異世界から来たという少女が婚約者の隣に立っていて…。

婚約破棄 ~家名を名乗らなかっただけ
青の雀
恋愛
シルヴィアは、隣国での留学を終え5年ぶりに生まれ故郷の祖国へ帰ってきた。
今夜、王宮で開かれる自身の婚約披露パーティに出席するためである。
婚約者とは、一度も会っていない親同士が決めた婚約である。
その婚約者と会うなり「家名を名乗らない平民女とは、婚約破棄だ。」と言い渡されてしまう。
実は、シルヴィアは王女殿下であったのだ。

国外追放ですか? 承りました。では、すぐに国外にテレポートします。
樋口紗夕
恋愛
公爵令嬢ヘレーネは王立魔法学園の卒業パーティーで第三王子ジークベルトから婚約破棄を宣言される。
ジークベルトの真実の愛の相手、男爵令嬢ルーシアへの嫌がらせが原因だ。
国外追放を言い渡したジークベルトに、ヘレーネは眉一つ動かさずに答えた。
「国外追放ですか? 承りました。では、すぐに国外にテレポートします」
白い結婚三年目。つまり離縁できるまで、あと七日ですわ旦那様。
あさぎかな@電子書籍二作目発売中
恋愛
異世界に転生したフランカは公爵夫人として暮らしてきたが、前世から叶えたい夢があった。パティシエールになる。その夢を叶えようと夫である王国財務総括大臣ドミニクに相談するも答えはノー。夫婦らしい交流も、信頼もない中、三年の月日が近づき──フランカは賭に出る。白い結婚三年目で離縁できる条件を満たしていると迫り、夢を叶えられないのなら離縁すると宣言。そこから公爵家一同でフランカに考え直すように動き、ドミニクと話し合いの機会を得るのだがこの夫、山のように隠し事はあった。
無言で睨む夫だが、心の中は──。
【詰んだああああああああああ! もうチェックメイトじゃないか!? 情状酌量の余地はないと!? ああ、どうにかして侍女の準備を阻まなければ! いやそれでは根本的な解決にならない! だいたいなぜ後妻? そんな者はいないのに……。ど、どどどどどうしよう。いなくなるって聞いただけで悲しい。死にたい……うう】
4万文字ぐらいの中編になります。
※小説なろう、エブリスタに記載してます
うたた寝している間に運命が変わりました。
gacchi
恋愛
優柔不断な第三王子フレディ様の婚約者として、幼いころから色々と苦労してきたけど、最近はもう呆れてしまって放置気味。そんな中、お義姉様がフレディ様の子を身ごもった?私との婚約は解消?私は学園を卒業したら修道院へ入れられることに。…だったはずなのに、カフェテリアでうたた寝していたら、私の運命は変わってしまったようです。
聖女召喚されて『お前なんか聖女じゃない』って断罪されているけど、そんなことよりこの国が私を召喚したせいで滅びそうなのがこわい
金田のん
恋愛
自室で普通にお茶をしていたら、聖女召喚されました。
私と一緒に聖女召喚されたのは、若くてかわいい女の子。
勝手に召喚しといて「平凡顔の年増」とかいう王族の暴言はこの際、置いておこう。
なぜなら、この国・・・・私を召喚したせいで・・・・いまにも滅びそうだから・・・・・。
※小説家になろうさんにも投稿しています。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている
と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
番外編を閲覧することが出来ません。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている
と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。