358 / 803
第二部 宰相閣下の謹慎事情
406 王女様のお茶会(1)
しおりを挟む
※1日複数話更新です。お気を付け下さい。
ラヴォリ商会商会長への手紙は宿の受付に預けて、すぐさま王宮へととって帰した後の午後のお茶会は、ガーデンパーティー形式と言う事だった。
着替えないと…と言う事で戻った部屋にやって来た侍女数名に、これでもかとコルセットの紐を引き絞られた時点で、真面目に視界に星が飛びそうになった。
如何にイデオン公爵邸の皆様が、普段は気を遣ってくれていたのかが嫌でも分かってしまった。
多分、こっちがデフォルトなんだろう。
ただ、私の身体のあちこちに、1日2日で消える筈のない赤い痕が散っているのやら、裾や袖口、胸元の金刺繍以外は青しか色味のないドレスを衣装箱から取り出すに至ったところで、ナニカを察したんだろう、最終的には侍女全員の視線がとっても生温かいモノに変貌を遂げていた。
珍しくチャイナドレスの襟元を思わせるAラインのドレスだとは言え、袖も七~八分の長さがあるとは言え、耳元から顎の下にかけては、ドレスを着用して、ショールを羽織ったとしても、素肌が晒される。
大公サマにしろマトヴェイ部長にしろ、大人の余裕でツッコまないでいてくれているけど、実際、毎日とてもいたたまれない。
「……これでしたら、フランカ様のご心配も杞憂ですね」
誰かがポツリと洩らした、そんな声まで耳に入ってきたけれど、さすがにその先は、ベテランっぽい侍女の女性が「お客様の前で何です!」と、ピシャリと遮っていた。
申し訳ございません、と言い訳なく、すぐさまこちらに頭を下げているあたり、いかにも教育の行き届いた王宮侍女と言った感じだ。
って言うか、アレか、テオドル大公に付いて来た「書記官」がまさかの女性で、孫同然と言っている上に、お茶会への急な出席をミラン王太子が許可したものだから、書記官は建前で実際は縁組が目的――とでも思われていたんだろうか。
侍女一同の表情を見る限り、そんな気がヒシヒシとしている。
ところが支度を手伝いに来てみれば、王太子殿下へのアピールどころか、むしろ真逆の「触れてくれるな」アピール全開状態。
…遠くアンジェスの空の下で「当たり前だろう」と口元を歪めるエドヴァルドの姿が見えた気がした。
「そろそろ出発出来そうかね?」
コンコン、と扉が叩かれた音と、侍女の一人が「失礼致します。大公殿下が――」と扉を開けるのと、大公サマの声が聞こえるのとが、全部同時の出来事だったのは、ある意味凄いかも知れない。
…いきなり中に入って来た事のあるエドヴァルドよりは、全然スマートな応対だとは思うけど。
と言うか、気が付けば何か比較ばっかりしてるような――私、意外にホームシックな感じ?
あれ?
口では「大丈夫です」と答えて、廊下でテオドル大公のエスコートを受けたものの、私が困惑した表情を消せずにいたからか、エスコートが崩れない範囲でこちらに視線を向けてきた。
「独占欲全開のドレス云々は冗談のつもりだったんだが、まさかそこまで徹底されていたとは儂も思わんかったな。まあ、其方が戸惑うのも分からなくはないな」
「戸惑い……」
「ん?違ったか?そんな表情に見えたんだが」
「ああ、いえ、すみません。その……彼の方は、いつぞやノックなしに部屋に入って来た事あったなぁ…とか、気が付いたら色々と自分の中で引き合いに出してた事に、ちょっとビックリしてしまって」
「ふむ。存外一方通行ではなかったか。それとも根負けしたか?」
根負け、のあたりで茶目っ気たっぷりに笑うテオドル大公に、私も釣られてちょっと笑った。
「まあ、招かれて異国から来たと言う特殊な事情を聞けば、不安に思う所もあるかも知れんがな。少なくとも相手の本気は、流さず受け止めてやるべきだと思うぞ?余計なお世話かも知れんが」
「そう…ですね」
今、実は敢えて引き出しに入れて鍵かけちゃってる問題があるのを、どうしたら良いのかさっぱり分からない状態デス、大公サマ。
本当は、商会案件で気を紛らわせてる場合じゃないのは、よく分かってるんだけど。
「迷った時は、先の事を想像すると良いらしいぞ」
私が、何――誰の事を悩んでいるのか、察したらしいテオドル大公が、そんな言い方をした。
「昔、妻と娘が、娘の好きな男…まあ、今の夫だが、どんなヤツかと話をしておった事があってな」
何でも、かつて顔合わせ前のユリア夫人が、どんな男性かと聞いたところの答えが「10年後くらいには頭頂部の心配をした方が良さそうな人」だったらしい。
…面白いな、テオドル大公の娘さん。
直系ではないにしろ、元々は王女様の筈なのに。
ただ、それを聞いたユリア夫人もかなり個性的で、政略的な縁談話だって色々あった筈なのに「そんな姿とか、ちょっとお腹周りが残念になった姿とかを想像して、そんな人の隣にはいられない!なんて思ったりしないのであれば、それが貴女の伴侶となるべき人で間違っていないわ。その人との縁は大事にしなさい」だったらしい。
それを聞いて、目から鱗が落ちたとばかりに思い切り良く嫁いだとか。
つい、テオドル大公の上から下までをチラッと見てしまったけど――大公サマは、どっちも無縁の人だった。
「わざわざ、妻がどう思うかを己の身で試すような事はせんわ。むしろ、そんな姿を晒せるものかと意地になるだろう、普通」
私のチラ見に気付いたテオドル大公は、素で顔を顰めていた。
まあ、頭髪は不可抗力だろうが…と、ボソッと呟いている。
ユリア夫人の言いたい事は、例が極端にしろ、分からなくはない。
見た目だけを決め手とするなら、そう遠くない内に破綻をすると言いたかったに違いない。
そして娘さんも、頭頂部が薄くなろうと、額が広くなろうと、メタボ体型になろうと、それだけを理由として相手を嫌う自分は想像出来なかった。だからその縁を切らない事を選んだんだろう。
「まあ、どこぞの公爵も頭髪の心配はせんで良い気はするがな」
「………そうですね」
どうにも想像出来ずに、むしろ可笑しくなって、ちょっと吹き出してしまった。
「うむ、いい感じに肩の力が抜けたのではないか?別に狙っておった訳ではないが」
「あ、ありがとうございます。やっぱり、10年後20年後に隣にいる自分が想像出来るか、なんですかね…」
「まぁ儂らの年代は尚更政略的理由が優先されてはおったな。だがユリアとならやっていけると思ったのも間違いではないしな。儂は幸運な方だったんだろうよ」
「ごちそうさまです」
「うん?」
「あ、私のいた国では、仲の良いご夫婦の惚気話を聞いた時に話す定例句みたいなものです」
一瞬不思議そうな表情をしたテオドル大公に、そう説明すると「そうか」と微笑った。
「儂が以前にここへ来た時はまだ、ミラン殿下にもお相手はおらんかったしな。婚約者の令嬢に会うのは今日初めてだ。ミルテ王女がどのように成長されたかも含めて、この茶会は楽しみにしておったよ」
「ああ、それなんですけど、どうやら私がドレスを着るついさっきまで、私は大公様の推薦でミラン王太子の正妃なり側妃なりの地位を奪いに来た女狐みたいに思われていたみたいですよ?」
私が、着替えの間の侍女一同の反応を伝えてみたところ「なんと、そんな捉え方もあったか、これは迂闊!」と、目を丸くしていた。
「殿下やジーノ達の動き次第では、その誤解を利用して出方を探ってみても良かったんだろうが……ドレスがそれでは、どうしようもあるまいな」
「……そうですね」
「どちらにしても今更だな。もうすぐガーデンパーティーの用意がされている中庭だ。他の連中は周囲に適当に散らせるから、多少の揉め事は心配いらんだろう」
声色の変わったテオドル大公に、私も身を引き締めながら、頷いた。
ラヴォリ商会商会長への手紙は宿の受付に預けて、すぐさま王宮へととって帰した後の午後のお茶会は、ガーデンパーティー形式と言う事だった。
着替えないと…と言う事で戻った部屋にやって来た侍女数名に、これでもかとコルセットの紐を引き絞られた時点で、真面目に視界に星が飛びそうになった。
如何にイデオン公爵邸の皆様が、普段は気を遣ってくれていたのかが嫌でも分かってしまった。
多分、こっちがデフォルトなんだろう。
ただ、私の身体のあちこちに、1日2日で消える筈のない赤い痕が散っているのやら、裾や袖口、胸元の金刺繍以外は青しか色味のないドレスを衣装箱から取り出すに至ったところで、ナニカを察したんだろう、最終的には侍女全員の視線がとっても生温かいモノに変貌を遂げていた。
珍しくチャイナドレスの襟元を思わせるAラインのドレスだとは言え、袖も七~八分の長さがあるとは言え、耳元から顎の下にかけては、ドレスを着用して、ショールを羽織ったとしても、素肌が晒される。
大公サマにしろマトヴェイ部長にしろ、大人の余裕でツッコまないでいてくれているけど、実際、毎日とてもいたたまれない。
「……これでしたら、フランカ様のご心配も杞憂ですね」
誰かがポツリと洩らした、そんな声まで耳に入ってきたけれど、さすがにその先は、ベテランっぽい侍女の女性が「お客様の前で何です!」と、ピシャリと遮っていた。
申し訳ございません、と言い訳なく、すぐさまこちらに頭を下げているあたり、いかにも教育の行き届いた王宮侍女と言った感じだ。
って言うか、アレか、テオドル大公に付いて来た「書記官」がまさかの女性で、孫同然と言っている上に、お茶会への急な出席をミラン王太子が許可したものだから、書記官は建前で実際は縁組が目的――とでも思われていたんだろうか。
侍女一同の表情を見る限り、そんな気がヒシヒシとしている。
ところが支度を手伝いに来てみれば、王太子殿下へのアピールどころか、むしろ真逆の「触れてくれるな」アピール全開状態。
…遠くアンジェスの空の下で「当たり前だろう」と口元を歪めるエドヴァルドの姿が見えた気がした。
「そろそろ出発出来そうかね?」
コンコン、と扉が叩かれた音と、侍女の一人が「失礼致します。大公殿下が――」と扉を開けるのと、大公サマの声が聞こえるのとが、全部同時の出来事だったのは、ある意味凄いかも知れない。
…いきなり中に入って来た事のあるエドヴァルドよりは、全然スマートな応対だとは思うけど。
と言うか、気が付けば何か比較ばっかりしてるような――私、意外にホームシックな感じ?
あれ?
口では「大丈夫です」と答えて、廊下でテオドル大公のエスコートを受けたものの、私が困惑した表情を消せずにいたからか、エスコートが崩れない範囲でこちらに視線を向けてきた。
「独占欲全開のドレス云々は冗談のつもりだったんだが、まさかそこまで徹底されていたとは儂も思わんかったな。まあ、其方が戸惑うのも分からなくはないな」
「戸惑い……」
「ん?違ったか?そんな表情に見えたんだが」
「ああ、いえ、すみません。その……彼の方は、いつぞやノックなしに部屋に入って来た事あったなぁ…とか、気が付いたら色々と自分の中で引き合いに出してた事に、ちょっとビックリしてしまって」
「ふむ。存外一方通行ではなかったか。それとも根負けしたか?」
根負け、のあたりで茶目っ気たっぷりに笑うテオドル大公に、私も釣られてちょっと笑った。
「まあ、招かれて異国から来たと言う特殊な事情を聞けば、不安に思う所もあるかも知れんがな。少なくとも相手の本気は、流さず受け止めてやるべきだと思うぞ?余計なお世話かも知れんが」
「そう…ですね」
今、実は敢えて引き出しに入れて鍵かけちゃってる問題があるのを、どうしたら良いのかさっぱり分からない状態デス、大公サマ。
本当は、商会案件で気を紛らわせてる場合じゃないのは、よく分かってるんだけど。
「迷った時は、先の事を想像すると良いらしいぞ」
私が、何――誰の事を悩んでいるのか、察したらしいテオドル大公が、そんな言い方をした。
「昔、妻と娘が、娘の好きな男…まあ、今の夫だが、どんなヤツかと話をしておった事があってな」
何でも、かつて顔合わせ前のユリア夫人が、どんな男性かと聞いたところの答えが「10年後くらいには頭頂部の心配をした方が良さそうな人」だったらしい。
…面白いな、テオドル大公の娘さん。
直系ではないにしろ、元々は王女様の筈なのに。
ただ、それを聞いたユリア夫人もかなり個性的で、政略的な縁談話だって色々あった筈なのに「そんな姿とか、ちょっとお腹周りが残念になった姿とかを想像して、そんな人の隣にはいられない!なんて思ったりしないのであれば、それが貴女の伴侶となるべき人で間違っていないわ。その人との縁は大事にしなさい」だったらしい。
それを聞いて、目から鱗が落ちたとばかりに思い切り良く嫁いだとか。
つい、テオドル大公の上から下までをチラッと見てしまったけど――大公サマは、どっちも無縁の人だった。
「わざわざ、妻がどう思うかを己の身で試すような事はせんわ。むしろ、そんな姿を晒せるものかと意地になるだろう、普通」
私のチラ見に気付いたテオドル大公は、素で顔を顰めていた。
まあ、頭髪は不可抗力だろうが…と、ボソッと呟いている。
ユリア夫人の言いたい事は、例が極端にしろ、分からなくはない。
見た目だけを決め手とするなら、そう遠くない内に破綻をすると言いたかったに違いない。
そして娘さんも、頭頂部が薄くなろうと、額が広くなろうと、メタボ体型になろうと、それだけを理由として相手を嫌う自分は想像出来なかった。だからその縁を切らない事を選んだんだろう。
「まあ、どこぞの公爵も頭髪の心配はせんで良い気はするがな」
「………そうですね」
どうにも想像出来ずに、むしろ可笑しくなって、ちょっと吹き出してしまった。
「うむ、いい感じに肩の力が抜けたのではないか?別に狙っておった訳ではないが」
「あ、ありがとうございます。やっぱり、10年後20年後に隣にいる自分が想像出来るか、なんですかね…」
「まぁ儂らの年代は尚更政略的理由が優先されてはおったな。だがユリアとならやっていけると思ったのも間違いではないしな。儂は幸運な方だったんだろうよ」
「ごちそうさまです」
「うん?」
「あ、私のいた国では、仲の良いご夫婦の惚気話を聞いた時に話す定例句みたいなものです」
一瞬不思議そうな表情をしたテオドル大公に、そう説明すると「そうか」と微笑った。
「儂が以前にここへ来た時はまだ、ミラン殿下にもお相手はおらんかったしな。婚約者の令嬢に会うのは今日初めてだ。ミルテ王女がどのように成長されたかも含めて、この茶会は楽しみにしておったよ」
「ああ、それなんですけど、どうやら私がドレスを着るついさっきまで、私は大公様の推薦でミラン王太子の正妃なり側妃なりの地位を奪いに来た女狐みたいに思われていたみたいですよ?」
私が、着替えの間の侍女一同の反応を伝えてみたところ「なんと、そんな捉え方もあったか、これは迂闊!」と、目を丸くしていた。
「殿下やジーノ達の動き次第では、その誤解を利用して出方を探ってみても良かったんだろうが……ドレスがそれでは、どうしようもあるまいな」
「……そうですね」
「どちらにしても今更だな。もうすぐガーデンパーティーの用意がされている中庭だ。他の連中は周囲に適当に散らせるから、多少の揉め事は心配いらんだろう」
声色の変わったテオドル大公に、私も身を引き締めながら、頷いた。
836
685 忘れじの膝枕 とも連動!
書籍刊行記念 書き下ろし番外編小説「森のピクニック」は下記ページ バックナンバー2022年6月欄に掲載中!
2巻刊行記念「オムレツ狂騒曲」は2023年4月のバックナンバーに、3巻刊行記念「星の影響-コクリュシュ-」は2024年3月のバックナンバーに掲載中です!
そして4巻刊行記念「月と白い鳥」はコミックス第1巻と連動!
https://www.regina-books.com/extra
今回から見方が変わりました。何か一話、アルファポリス作品をレンタル頂くことで全てご覧いただけますので宜しくお願いしますm(_ _)m
書籍刊行記念 書き下ろし番外編小説「森のピクニック」は下記ページ バックナンバー2022年6月欄に掲載中!
2巻刊行記念「オムレツ狂騒曲」は2023年4月のバックナンバーに、3巻刊行記念「星の影響-コクリュシュ-」は2024年3月のバックナンバーに掲載中です!
そして4巻刊行記念「月と白い鳥」はコミックス第1巻と連動!
https://www.regina-books.com/extra
今回から見方が変わりました。何か一話、アルファポリス作品をレンタル頂くことで全てご覧いただけますので宜しくお願いしますm(_ _)m
お気に入りに追加
12,980
あなたにおすすめの小説

誰にも信じてもらえなかった公爵令嬢は、もう誰も信じません。
salt
恋愛
王都で罪を犯した悪役令嬢との婚姻を結んだ、東の辺境伯地ディオグーン領を治める、フェイドリンド辺境伯子息、アルバスの懺悔と後悔の記録。
6000文字くらいで摂取するお手軽絶望バッドエンドです。
*なろう・pixivにも掲載しています。

【完】お義母様そんなに嫁がお嫌いですか?でも安心してください、もう会う事はありませんから
咲貴
恋愛
見初められ伯爵夫人となった元子爵令嬢のアニカは、夫のフィリベルトの義母に嫌われており、嫌がらせを受ける日々。
そんな中、義父の誕生日を祝うため、とびきりのプレゼントを用意する。
しかし、義母と二人きりになった時、事件は起こった……。

山に捨てられた令嬢! 私のスキルは結界なのに、王都がどうなっても、もう知りません!
甘い秋空
恋愛
婚約を破棄されて、山に捨てられました! 私のスキルは結界なので、私を王都の外に出せば、王都は結界が無くなりますよ? もう、どうなっても知りませんから! え? 助けに来たのは・・・

初耳なのですが…、本当ですか?
あおくん
恋愛
侯爵令嬢の次女として、父親の仕事を手伝ったり、邸の管理をしたりと忙しくしているアニーに公爵家から婚約の申し込みが来た!
でも実際に公爵家に訪れると、異世界から来たという少女が婚約者の隣に立っていて…。

結婚30年、契約満了したので離婚しませんか?
おもちのかたまり
恋愛
恋愛・小説 11位になりました!
皆様ありがとうございます。
「私、旦那様とお付き合いも甘いやり取りもしたことが無いから…ごめんなさい、ちょっと他人事なのかも。もちろん、貴方達の事は心から愛しているし、命より大事よ。」
眉根を下げて笑う母様に、一発じゃあ足りないなこれは。と確信した。幸い僕も姉さん達も祝福持ちだ。父様のような力極振りではないけれど、三対一なら勝ち目はある。
「じゃあ母様は、父様が嫌で離婚するわけではないんですか?」
ケーキを幸せそうに頬張っている母様は、僕の言葉にきょとん。と目を見開いて。…もしかすると、母様にとって父様は、関心を向ける程の相手ではないのかもしれない。嫌な予感に、今日一番の寒気がする。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
20年前に攻略対象だった父親と、悪役令嬢の取り巻きだった母親の現在のお話。
ハッピーエンド・バットエンド・メリーバットエンド・女性軽視・女性蔑視
上記に当てはまりますので、苦手な方、ご不快に感じる方はお気を付けください。

国外追放ですか? 承りました。では、すぐに国外にテレポートします。
樋口紗夕
恋愛
公爵令嬢ヘレーネは王立魔法学園の卒業パーティーで第三王子ジークベルトから婚約破棄を宣言される。
ジークベルトの真実の愛の相手、男爵令嬢ルーシアへの嫌がらせが原因だ。
国外追放を言い渡したジークベルトに、ヘレーネは眉一つ動かさずに答えた。
「国外追放ですか? 承りました。では、すぐに国外にテレポートします」
白い結婚三年目。つまり離縁できるまで、あと七日ですわ旦那様。
あさぎかな@電子書籍二作目発売中
恋愛
異世界に転生したフランカは公爵夫人として暮らしてきたが、前世から叶えたい夢があった。パティシエールになる。その夢を叶えようと夫である王国財務総括大臣ドミニクに相談するも答えはノー。夫婦らしい交流も、信頼もない中、三年の月日が近づき──フランカは賭に出る。白い結婚三年目で離縁できる条件を満たしていると迫り、夢を叶えられないのなら離縁すると宣言。そこから公爵家一同でフランカに考え直すように動き、ドミニクと話し合いの機会を得るのだがこの夫、山のように隠し事はあった。
無言で睨む夫だが、心の中は──。
【詰んだああああああああああ! もうチェックメイトじゃないか!? 情状酌量の余地はないと!? ああ、どうにかして侍女の準備を阻まなければ! いやそれでは根本的な解決にならない! だいたいなぜ後妻? そんな者はいないのに……。ど、どどどどどうしよう。いなくなるって聞いただけで悲しい。死にたい……うう】
4万文字ぐらいの中編になります。
※小説なろう、エブリスタに記載してます
うたた寝している間に運命が変わりました。
gacchi
恋愛
優柔不断な第三王子フレディ様の婚約者として、幼いころから色々と苦労してきたけど、最近はもう呆れてしまって放置気味。そんな中、お義姉様がフレディ様の子を身ごもった?私との婚約は解消?私は学園を卒業したら修道院へ入れられることに。…だったはずなのに、カフェテリアでうたた寝していたら、私の運命は変わってしまったようです。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている
と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
番外編を閲覧することが出来ません。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている
と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。