96 / 803
第一部 宰相家の居候
190 商売繁盛?経営順調?
しおりを挟む
※1日複数話更新です。お気を付け下さい。
「開花情報……」
キスト室長の表情は、思わぬ事を聞いたと言う感じだった。
「あ、別に『今、この花が見ごろです。ぜひ見に来て下さい!』レベルの話で良いと思うんですよ。まぁ王立なんで、あまり採算とかお考えじゃないのかも知れないですけど、それで結果的に来園客が増えて、入場料収入が増えるのって、少なくとも王宮派遣じゃなくて、植物園から直接雇用されている側の人たちにとっては、悪い話じゃないと思うんです」
王立のため、入場料も街中のカフェで飲み物を頼めるコイン1枚程度のものだが、それでも。
「確かに……」
「あと、それを見て来た人たちが、行き帰りに街のレストランや土産物店なんか立ち寄ってくれたら、相乗効果が生まれる訳ですし。チェルハ出版だって、花の見ごろに合わせての定期的な印刷の仕事が見込める訳ですし、上手くいけば街の中でお金の流れが循環しますよ」
「それはそうだが、それでユングベリ商会のメリットはどこに?」
「直接は見えないかも知れませんけど、この件で名前を覚えてさえ貰えたら、例えば街中にない食材が欲しいとか生地が欲しいとか、商品が欲しいとかってなった時に『ユングベリ商会ならもしかして…』ってなるかも知れないじゃないですか。投資です、投資。目先の利益だけでは、自分の代で商会潰しかねませんからね」
まだ立ち上げてもいない商会が、潰れる心配とかっておかしな話だけれど、少なくともこの目の前の美貌の室長は、納得をしているようだった。
「一回目だったら、園内配置図と、園内にどんな植物が生えているのか…くらいから始めても良いんじゃないですか?好評なら、ゆくゆくは家庭での栽培方法とか書いても良いかもしれませんし。だからそう言った記事を書くのが得意な方を、まずは探さないといけないのかも知れないですね。あとは、植物のスケッチが上手な方とか」
「ふむ……では明日の朝、植物園側の園長と話をしてみるか。私としては悪い試みではないと思うしな」
「もし難色を示されたら、修道院の教官に聞いてみるのもアリなんじゃないですか?記事とか絵を描いたりするだけなら、中に適任者っていそうな気もしますし」
「確かにな」
キスト室長から好感触を得たついでに、今日の内に商業ギルドに話を仄めかす許可も貰ったので、とりあえず、食事に来た目的は達せられたと言って良かった。
ちょうど用意も整ったと言われたので、ダイニングへと移動して、有難く食事をいただく事にした。
ちゃんとした礼儀作法がとれるトーカレヴァを残して、あとは別室で来客の従者なんかのための食事場所でいただくと言う話になった。
…うん、まあ、この邸宅を見れば腰が引けても仕方がないのかも知れない。
トーカレヴァに関しては「父が仰いだ旗が政争に敗れた為に没落した子爵家」の三男で、自活の為に実家を出たのだと言うと、キスト室長も、ない話ではないと思ったのか、黙って頷いた。
言い方は悪いけど、そう珍しい話じゃないんだろう。
「……と言う事は、ユングベリ嬢のお相手は伯爵家以上の貴族の出と言う事か」
世間話にしては思いがけない事を言われて、私はふと、出された料理から顔を上げた。
「室長?」
「ああ、いや。私は食堂での貴女しか知らなかったが、今見ていると、ただの商会の跡取りにしては、食事の礼儀作法が貴族にまるで引けを取らない。しっかり学んだと言っているようなものだ。そしてそこの彼が子爵家の出であるなら、普通なら婚約者候補筆頭だ。だがそうじゃない。と言う事は、それよりも上の身分を持つ者が相手であり、必要にかられて学んだのだと――そう言う事なのかと。そもそも、ベクレル伯爵夫人のご実家に伝手があってこその『留学』でもある訳だからな」
どこぞの刑事か探偵か、と言うような事をキスト室長は言っている。
「……お遊びや冷やかしのつもりでやっている訳じゃないですよ?」
敢えてどうとでもとれる言い方で、念のため答えておく。
それは確かに、とキスト室長も頷いている。
「貴女はずっと『商会を継ぐ』とハッキリ言っているからな。かなり理解がある相手のようで、少し驚いただけだ」
いや、諦めたのか?って小さく呟いているのは聞こえてますからね、室長。
「室長からご覧になられても、私の食事礼儀作法におかしなところはないですか?」
植物園附属研究施設の室長が侯爵相当と言っても、平民がなる場合もあるそうだが、キスト室長に関しては、実家が辺境伯家であり、そもそもが侯爵相当の地位を持っているのだ。
アンジェス国での話とは言え、公爵邸で教育を受けている私の礼儀作法が、一般市民のそれとは異なっている事に、すぐに気が付いたのだろう。
植物園の食堂で食べているのとは、状況が違っているのだから、尚更。
「そうだな。私も長く実家には戻っていないし、王宮にも滅多に顔を出さないから、他人の礼儀作法をどうこう言えた義理ではないのだが、それでも、それなら充分に急遽王宮に呼ばれても大丈夫じゃないかと思うぞ」
「有難うございます。家庭教師の皆さんが聞いたら、泣いて喜んでくれそうです。当初は本当に何も知りませんでしたから」
こればかりは「設定」じゃなく、本当に根っからのド庶民なのだから、掛け値なしの本音だ。
それもあってか、キスト室長は一度も「ユングベリ商会」とその「跡取り娘」を疑うような素振りを見せなかった。
「相当に努力家なのだな。貴女が後を継ぐ頃も、まだ室長でいられるかどうかは分からないが、もし交代をする事になっても、ユングベリ商会の事は引継ぎ事項の中にいれておこう。せいぜい結婚後も、先頭に立って商会を維持してくれ」
「……室長の任期って、期限があるんですか?」
「王家が認めている限り、と言うのは微妙なところだろう?嫌われれば、ある日いきなり下ろされるかも知れんし、逆に目に見える形での功績があれば、何年でも室長の地位にはいられる」
敢えて「結婚」のところは無視して話を進める私に気付いているのかいないのか。
キスト室長はグラスに注がれていたワインを、クイと飲み干した。
「その紙面の話が上手くいけば、植物園側の園長ともども長期政権が可能になるやも知れんな」
「じゃあ、今回の紙面の話は室長にもちゃんと利点はある訳ですね」
「…反対する理由はない、と言ったあたりで留めておこうか。チェルハ出版から提案された記事についてならともかく、今回の紙面に関しては植物園は無関係な訳だからな」
チラリと団欒の間で見せていただけのところが、意外にしっかりとキスト室長は中身を把握していたらしい。…速読派なんだろうか。
「室長は、ああ言った大衆向けの恋愛小説は、下品だと思われますか?」
私の問いかけに、室長は「どうだろうな」と少し考える仕種を見せた。
「今はまだ、平民向けの娯楽と呼べるような書籍はそれほど多くない。費用の面から二の足を踏む事も多いだろうからな。書店もどうしても専門書の取り扱いに偏ってしまう。そこに風穴を開けたいと言うのであれば、目の付け所としては悪くないと思うしな」
さすが、日常的に本を手にとっているらしい、キスト室長ならではの答え方だった。
「その編集版で興味を持って貰って、満を持しての書籍化と言う事なら、それまでに小遣いをためようとする人間だって出て来るだろうし、クチコミに頼っている専門書に比べると、前評判と言う点では優位にさえ立てる」
ただなぁ…と、紙面の内容を思い返したのか、やや苦笑気味にはなっていたけど。
「あれ、名前を一文字変えているだけで、誰がどう見たって今の王家にまつわる話だろう。過去に起きた醜聞を考えれば、いっそ実話じゃないのかと思わせるくらいの信憑性があるぞ。一般市民にしろ貴族にしろ、ああ言った噂話は話題として好まれやすい。あっと言う間に広まる可能性があるが……大丈夫なのか、ユングベリ商会として」
「そこは大丈夫です。一文字でも変えてしまえば、こちらが屈しさえしなければ良いんですよ。それ以外にも、自衛手段は講じるつもりですし。ただあの文才、女性だからって言う理由だけで、埋もれさせるのって惜しいと思いませんか?ぜひ日の目を見させてあげたいんですよね……」
「…なるほどな。書籍部門の話は後付けで、要はその女性を作家として後押ししたいが故の行動と言う訳か。そこにチェルハ出版が乗ってきて、話が大きくなってきているんだな」
「そんなところです。植物園の記事に関しては、ヒディンクさんにお会いするまでは考えてもいませんでしたから。まぁでも、商人ならそう言った機を逃す訳にもいきませんしね」
――誰が商人だと、トーカレヴァが内心で思ったとか、思わなかったとか。
「植物と料理と病気についての関連をまとめる件も放置しないでくれよ?元はそのために留学してきたんだと言う事を忘れられては困る」
「え、ええ、もちろんです。帰ったら明日の食堂の献立も、ちゃんと考えますので」
――もしかすると現時点では、料理ネタが尽きる心配をする方が先になるかも知れない。
「開花情報……」
キスト室長の表情は、思わぬ事を聞いたと言う感じだった。
「あ、別に『今、この花が見ごろです。ぜひ見に来て下さい!』レベルの話で良いと思うんですよ。まぁ王立なんで、あまり採算とかお考えじゃないのかも知れないですけど、それで結果的に来園客が増えて、入場料収入が増えるのって、少なくとも王宮派遣じゃなくて、植物園から直接雇用されている側の人たちにとっては、悪い話じゃないと思うんです」
王立のため、入場料も街中のカフェで飲み物を頼めるコイン1枚程度のものだが、それでも。
「確かに……」
「あと、それを見て来た人たちが、行き帰りに街のレストランや土産物店なんか立ち寄ってくれたら、相乗効果が生まれる訳ですし。チェルハ出版だって、花の見ごろに合わせての定期的な印刷の仕事が見込める訳ですし、上手くいけば街の中でお金の流れが循環しますよ」
「それはそうだが、それでユングベリ商会のメリットはどこに?」
「直接は見えないかも知れませんけど、この件で名前を覚えてさえ貰えたら、例えば街中にない食材が欲しいとか生地が欲しいとか、商品が欲しいとかってなった時に『ユングベリ商会ならもしかして…』ってなるかも知れないじゃないですか。投資です、投資。目先の利益だけでは、自分の代で商会潰しかねませんからね」
まだ立ち上げてもいない商会が、潰れる心配とかっておかしな話だけれど、少なくともこの目の前の美貌の室長は、納得をしているようだった。
「一回目だったら、園内配置図と、園内にどんな植物が生えているのか…くらいから始めても良いんじゃないですか?好評なら、ゆくゆくは家庭での栽培方法とか書いても良いかもしれませんし。だからそう言った記事を書くのが得意な方を、まずは探さないといけないのかも知れないですね。あとは、植物のスケッチが上手な方とか」
「ふむ……では明日の朝、植物園側の園長と話をしてみるか。私としては悪い試みではないと思うしな」
「もし難色を示されたら、修道院の教官に聞いてみるのもアリなんじゃないですか?記事とか絵を描いたりするだけなら、中に適任者っていそうな気もしますし」
「確かにな」
キスト室長から好感触を得たついでに、今日の内に商業ギルドに話を仄めかす許可も貰ったので、とりあえず、食事に来た目的は達せられたと言って良かった。
ちょうど用意も整ったと言われたので、ダイニングへと移動して、有難く食事をいただく事にした。
ちゃんとした礼儀作法がとれるトーカレヴァを残して、あとは別室で来客の従者なんかのための食事場所でいただくと言う話になった。
…うん、まあ、この邸宅を見れば腰が引けても仕方がないのかも知れない。
トーカレヴァに関しては「父が仰いだ旗が政争に敗れた為に没落した子爵家」の三男で、自活の為に実家を出たのだと言うと、キスト室長も、ない話ではないと思ったのか、黙って頷いた。
言い方は悪いけど、そう珍しい話じゃないんだろう。
「……と言う事は、ユングベリ嬢のお相手は伯爵家以上の貴族の出と言う事か」
世間話にしては思いがけない事を言われて、私はふと、出された料理から顔を上げた。
「室長?」
「ああ、いや。私は食堂での貴女しか知らなかったが、今見ていると、ただの商会の跡取りにしては、食事の礼儀作法が貴族にまるで引けを取らない。しっかり学んだと言っているようなものだ。そしてそこの彼が子爵家の出であるなら、普通なら婚約者候補筆頭だ。だがそうじゃない。と言う事は、それよりも上の身分を持つ者が相手であり、必要にかられて学んだのだと――そう言う事なのかと。そもそも、ベクレル伯爵夫人のご実家に伝手があってこその『留学』でもある訳だからな」
どこぞの刑事か探偵か、と言うような事をキスト室長は言っている。
「……お遊びや冷やかしのつもりでやっている訳じゃないですよ?」
敢えてどうとでもとれる言い方で、念のため答えておく。
それは確かに、とキスト室長も頷いている。
「貴女はずっと『商会を継ぐ』とハッキリ言っているからな。かなり理解がある相手のようで、少し驚いただけだ」
いや、諦めたのか?って小さく呟いているのは聞こえてますからね、室長。
「室長からご覧になられても、私の食事礼儀作法におかしなところはないですか?」
植物園附属研究施設の室長が侯爵相当と言っても、平民がなる場合もあるそうだが、キスト室長に関しては、実家が辺境伯家であり、そもそもが侯爵相当の地位を持っているのだ。
アンジェス国での話とは言え、公爵邸で教育を受けている私の礼儀作法が、一般市民のそれとは異なっている事に、すぐに気が付いたのだろう。
植物園の食堂で食べているのとは、状況が違っているのだから、尚更。
「そうだな。私も長く実家には戻っていないし、王宮にも滅多に顔を出さないから、他人の礼儀作法をどうこう言えた義理ではないのだが、それでも、それなら充分に急遽王宮に呼ばれても大丈夫じゃないかと思うぞ」
「有難うございます。家庭教師の皆さんが聞いたら、泣いて喜んでくれそうです。当初は本当に何も知りませんでしたから」
こればかりは「設定」じゃなく、本当に根っからのド庶民なのだから、掛け値なしの本音だ。
それもあってか、キスト室長は一度も「ユングベリ商会」とその「跡取り娘」を疑うような素振りを見せなかった。
「相当に努力家なのだな。貴女が後を継ぐ頃も、まだ室長でいられるかどうかは分からないが、もし交代をする事になっても、ユングベリ商会の事は引継ぎ事項の中にいれておこう。せいぜい結婚後も、先頭に立って商会を維持してくれ」
「……室長の任期って、期限があるんですか?」
「王家が認めている限り、と言うのは微妙なところだろう?嫌われれば、ある日いきなり下ろされるかも知れんし、逆に目に見える形での功績があれば、何年でも室長の地位にはいられる」
敢えて「結婚」のところは無視して話を進める私に気付いているのかいないのか。
キスト室長はグラスに注がれていたワインを、クイと飲み干した。
「その紙面の話が上手くいけば、植物園側の園長ともども長期政権が可能になるやも知れんな」
「じゃあ、今回の紙面の話は室長にもちゃんと利点はある訳ですね」
「…反対する理由はない、と言ったあたりで留めておこうか。チェルハ出版から提案された記事についてならともかく、今回の紙面に関しては植物園は無関係な訳だからな」
チラリと団欒の間で見せていただけのところが、意外にしっかりとキスト室長は中身を把握していたらしい。…速読派なんだろうか。
「室長は、ああ言った大衆向けの恋愛小説は、下品だと思われますか?」
私の問いかけに、室長は「どうだろうな」と少し考える仕種を見せた。
「今はまだ、平民向けの娯楽と呼べるような書籍はそれほど多くない。費用の面から二の足を踏む事も多いだろうからな。書店もどうしても専門書の取り扱いに偏ってしまう。そこに風穴を開けたいと言うのであれば、目の付け所としては悪くないと思うしな」
さすが、日常的に本を手にとっているらしい、キスト室長ならではの答え方だった。
「その編集版で興味を持って貰って、満を持しての書籍化と言う事なら、それまでに小遣いをためようとする人間だって出て来るだろうし、クチコミに頼っている専門書に比べると、前評判と言う点では優位にさえ立てる」
ただなぁ…と、紙面の内容を思い返したのか、やや苦笑気味にはなっていたけど。
「あれ、名前を一文字変えているだけで、誰がどう見たって今の王家にまつわる話だろう。過去に起きた醜聞を考えれば、いっそ実話じゃないのかと思わせるくらいの信憑性があるぞ。一般市民にしろ貴族にしろ、ああ言った噂話は話題として好まれやすい。あっと言う間に広まる可能性があるが……大丈夫なのか、ユングベリ商会として」
「そこは大丈夫です。一文字でも変えてしまえば、こちらが屈しさえしなければ良いんですよ。それ以外にも、自衛手段は講じるつもりですし。ただあの文才、女性だからって言う理由だけで、埋もれさせるのって惜しいと思いませんか?ぜひ日の目を見させてあげたいんですよね……」
「…なるほどな。書籍部門の話は後付けで、要はその女性を作家として後押ししたいが故の行動と言う訳か。そこにチェルハ出版が乗ってきて、話が大きくなってきているんだな」
「そんなところです。植物園の記事に関しては、ヒディンクさんにお会いするまでは考えてもいませんでしたから。まぁでも、商人ならそう言った機を逃す訳にもいきませんしね」
――誰が商人だと、トーカレヴァが内心で思ったとか、思わなかったとか。
「植物と料理と病気についての関連をまとめる件も放置しないでくれよ?元はそのために留学してきたんだと言う事を忘れられては困る」
「え、ええ、もちろんです。帰ったら明日の食堂の献立も、ちゃんと考えますので」
――もしかすると現時点では、料理ネタが尽きる心配をする方が先になるかも知れない。
996
685 忘れじの膝枕 とも連動!
書籍刊行記念 書き下ろし番外編小説「森のピクニック」は下記ページ バックナンバー2022年6月欄に掲載中!
2巻刊行記念「オムレツ狂騒曲」は2023年4月のバックナンバーに、3巻刊行記念「星の影響-コクリュシュ-」は2024年3月のバックナンバーに掲載中です!
そして4巻刊行記念「月と白い鳥」はコミックス第1巻と連動!
https://www.regina-books.com/extra
今回から見方が変わりました。何か一話、アルファポリス作品をレンタル頂くことで全てご覧いただけますので宜しくお願いしますm(_ _)m
書籍刊行記念 書き下ろし番外編小説「森のピクニック」は下記ページ バックナンバー2022年6月欄に掲載中!
2巻刊行記念「オムレツ狂騒曲」は2023年4月のバックナンバーに、3巻刊行記念「星の影響-コクリュシュ-」は2024年3月のバックナンバーに掲載中です!
そして4巻刊行記念「月と白い鳥」はコミックス第1巻と連動!
https://www.regina-books.com/extra
今回から見方が変わりました。何か一話、アルファポリス作品をレンタル頂くことで全てご覧いただけますので宜しくお願いしますm(_ _)m
お気に入りに追加
12,980
あなたにおすすめの小説

【完】お義母様そんなに嫁がお嫌いですか?でも安心してください、もう会う事はありませんから
咲貴
恋愛
見初められ伯爵夫人となった元子爵令嬢のアニカは、夫のフィリベルトの義母に嫌われており、嫌がらせを受ける日々。
そんな中、義父の誕生日を祝うため、とびきりのプレゼントを用意する。
しかし、義母と二人きりになった時、事件は起こった……。

山に捨てられた令嬢! 私のスキルは結界なのに、王都がどうなっても、もう知りません!
甘い秋空
恋愛
婚約を破棄されて、山に捨てられました! 私のスキルは結界なので、私を王都の外に出せば、王都は結界が無くなりますよ? もう、どうなっても知りませんから! え? 助けに来たのは・・・

初耳なのですが…、本当ですか?
あおくん
恋愛
侯爵令嬢の次女として、父親の仕事を手伝ったり、邸の管理をしたりと忙しくしているアニーに公爵家から婚約の申し込みが来た!
でも実際に公爵家に訪れると、異世界から来たという少女が婚約者の隣に立っていて…。

婚約破棄 ~家名を名乗らなかっただけ
青の雀
恋愛
シルヴィアは、隣国での留学を終え5年ぶりに生まれ故郷の祖国へ帰ってきた。
今夜、王宮で開かれる自身の婚約披露パーティに出席するためである。
婚約者とは、一度も会っていない親同士が決めた婚約である。
その婚約者と会うなり「家名を名乗らない平民女とは、婚約破棄だ。」と言い渡されてしまう。
実は、シルヴィアは王女殿下であったのだ。

国外追放ですか? 承りました。では、すぐに国外にテレポートします。
樋口紗夕
恋愛
公爵令嬢ヘレーネは王立魔法学園の卒業パーティーで第三王子ジークベルトから婚約破棄を宣言される。
ジークベルトの真実の愛の相手、男爵令嬢ルーシアへの嫌がらせが原因だ。
国外追放を言い渡したジークベルトに、ヘレーネは眉一つ動かさずに答えた。
「国外追放ですか? 承りました。では、すぐに国外にテレポートします」
白い結婚三年目。つまり離縁できるまで、あと七日ですわ旦那様。
あさぎかな@電子書籍二作目発売中
恋愛
異世界に転生したフランカは公爵夫人として暮らしてきたが、前世から叶えたい夢があった。パティシエールになる。その夢を叶えようと夫である王国財務総括大臣ドミニクに相談するも答えはノー。夫婦らしい交流も、信頼もない中、三年の月日が近づき──フランカは賭に出る。白い結婚三年目で離縁できる条件を満たしていると迫り、夢を叶えられないのなら離縁すると宣言。そこから公爵家一同でフランカに考え直すように動き、ドミニクと話し合いの機会を得るのだがこの夫、山のように隠し事はあった。
無言で睨む夫だが、心の中は──。
【詰んだああああああああああ! もうチェックメイトじゃないか!? 情状酌量の余地はないと!? ああ、どうにかして侍女の準備を阻まなければ! いやそれでは根本的な解決にならない! だいたいなぜ後妻? そんな者はいないのに……。ど、どどどどどうしよう。いなくなるって聞いただけで悲しい。死にたい……うう】
4万文字ぐらいの中編になります。
※小説なろう、エブリスタに記載してます
うたた寝している間に運命が変わりました。
gacchi
恋愛
優柔不断な第三王子フレディ様の婚約者として、幼いころから色々と苦労してきたけど、最近はもう呆れてしまって放置気味。そんな中、お義姉様がフレディ様の子を身ごもった?私との婚約は解消?私は学園を卒業したら修道院へ入れられることに。…だったはずなのに、カフェテリアでうたた寝していたら、私の運命は変わってしまったようです。
聖女召喚されて『お前なんか聖女じゃない』って断罪されているけど、そんなことよりこの国が私を召喚したせいで滅びそうなのがこわい
金田のん
恋愛
自室で普通にお茶をしていたら、聖女召喚されました。
私と一緒に聖女召喚されたのは、若くてかわいい女の子。
勝手に召喚しといて「平凡顔の年増」とかいう王族の暴言はこの際、置いておこう。
なぜなら、この国・・・・私を召喚したせいで・・・・いまにも滅びそうだから・・・・・。
※小説家になろうさんにも投稿しています。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている
と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
番外編を閲覧することが出来ません。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている
と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。