89 / 803
第一部 宰相家の居候
【宰相Side】エドヴァルドの邂逅(前)
しおりを挟む
※1日複数話更新です。お気を付け下さい。
レイナが「夜這い除け」に実験してみようと言いだしたらしい、害獣を吹き飛ばすための風魔法が込められた、農業用の罠の魔道具は、ギーレンの王宮滞在初日の夜に、仕掛けた側も忍び込もうとしたらしい側も、双方が驚愕すると言う矛盾した事態を引き起こした。
「ちょっと…持って来たのが大型の害獣用だったのが効果ありすぎましたかね……」
手引きをしようとしていたらしい侍女が、私にあてがわれていた部屋の扉から、遠く離れた廊下の向こうに吹き飛ばされ、飾られていた花瓶が破壊されている――と、部屋の扉を開けて、遠くを眺める仕種をしながらフィトが呟いた。
「……いや。まあ、ふざけた事をするなと主張する意味では、ちょうど良いのかも知れんな」
本人は命じられただけなのかも知れないが、それでも怪我をしたかも知れない侍女に同情するつもりは更々ない。
滞在客を不快にさせる様な使用人など、例え公爵邸の使用人だったとしても即刻クビにする案件だ。
「あ、この罠、三回までは一度の魔力込めで発動するらしいんですよ。大抵の害獣は、二回吹っ飛ばされれば学習するだろうって事で、プラス一回。なのであと二回はこのままでも大丈夫ですね」
フィトはさも何でもない事のように、廊下の向こうを見たまま言葉を続けている。
「その後はもう、使い切りで交換が必要になるって、譲って貰った農家のオヤジさんからは聞きました。安い罠だと、見える形でしか設置しておけないらしいですけど、借りて来たのは〝隠形〟の魔力が併せて仕込まれている、ちょっと割高なヤツですから、置けば廊下の色と同化して、見えなくなりますよ。お館様が部屋を出る時には、脇に避けますから、俺かナシオに声かけて下さいね」
何でも、ある一定の角度からだけは、罠の設置後でも触れられる様になっているらしく、それで仕掛けた罠のスイッチを一度切る事が出来るらしい。
「………理解した」
「いやあ、王宮でも使えますよ、コレ!昨今、国王陛下への突撃を試みるような勇気のあるご令嬢はいませんけれど、普通に警備面からでも使えますね!戻ったら早速管理部の連中に声をかけてみます。このままなり、改良なり、彼らならより良い方向に昇華させてくれる筈です」
答えに一瞬間が開いた私をよそに、アンジェスの王宮護衛騎士であるノーイェル始め、他の連中は皆、感心する事しきりだ。
この時になってようやく、ギーレン王宮内の警備担当者がこちらへと駆けつけて来たが、私は「部屋の扉をノックもせず開けようとした使用人がいたので、私の護衛が刺客か賊かと勘違いして、うっかり投げ飛ばしてしまったようだ」と、見るからに嘘と分かる言い訳を押し通しておいた。
エドベリ王子なりベルトルド国王なりが聞けば、夜這いで既成事実を目論んだ誰かの為に手引きをした事が看破されたのだと、すぐに気が付くだろう。
怪我に抗議をすれば、自分達がした事に対しても責められる事が分かりきっているため、恐らくは何の抗議もしてこない筈だと私は思い、事実、翌朝になっても、誰も何も言ってこなかった。
「イデオン宰相殿は、今日はナリスヴァーラ城の方へとお連れしよう。聖女殿はこの王宮に引き続き滞在して貰って、今日は王都周辺の観光、明日は午後からこちらの当代〝扉の守護者〟や、彼の体調管理を担っている、王立植物園の研究施設の室長などと会って、交流を図って貰うつもりだ」
朝食の席でベルトルド国王は、夜中の騒ぎを知っているだろうに、何事もなかったかのように、そんな事を口にした。
女性は女性同士、後宮にあるダイニングで食事をとると言う事で、この場には今、ベルトルド国王とエドベリ王子と私しかいない状況だった。
「イデオン宰相殿も、引き続きナリスヴァーラ城に滞在されると良いが、明日は聖女殿に同席されては如何かな」
「……我々と交流出来る程に貴国の〝扉の守護者〟殿の体調が回復しておいでなら、もう〝扉〟の揺らぎとやらも修繕可能なのでは?」
返す言葉で私がベルトルド国王の話を切って捨てると、国王のこめかみが僅かに痙攣った様だった。
「い、いや、ようやく身体を起こせるようになった程度なので、まだ完全な回復とは言えんのだが、いずれ聖女殿にも起こり得る症状やも知れんし、医師や室長から話を聞くのも後学の為になるだろうと思ってな」
あくまでまだ〝扉〟は使えない風を装っておきたいらしい。
私もまだ強硬手段に訴えるには、手札が足りないのも確かなため、ここは「そうですか」と答えるしかない。
「それにしても、医師は分かりますが、植物園の研究施設の室長とは、どういった関係が?」
私が〝扉〟から話題を逸らした事に、国王は明らかにホッとした表情を見せた。
「あ、ああ。王立植物園自体は一般開放もしているが、その実、国の内外で薬草と呼ばれる植物の多くを栽培研究している、国にとっての重要な施設も抱えているのだ。そこの室長は、侯爵相当の権威があり、王宮のお抱え医師に卸す薬の原材料の多くを担っている。話をしておいても損はないと思うのだ」
「それは……」
口惜しくはあるが、確かに話はしておきたい相手であるように思えた。
「……そうですね。それは私もぜひ、同席をさせていただければと」
「うむ、もちろんだ。とは言えあの男は研究馬鹿と言ってもいい男で、施設から出る事がほとんどない。研究研究で王宮への呼び出しに応じたのは、室長就任時の一度だけ。エドベリに至っては顔も見た事がない筈だ。ただし今回は〝扉の守護者〟が体調を崩していると伝えてあるから、拒否権がない。室長の都合が良い時間が分かり次第、ナリスヴァーラ城の方に遣いをやるつもりだ」
「いえ。人的遣いなら、派遣していただかずとも結構です。それでしたら午後、早いうちにこちらから参らせて頂きますので、時間が合わないようでしたら、一足先に〝扉の守護者〟の方や医師と話をさせて下さい。そこで待たせて頂きます」
「……っ」
使者と称して例の子爵令嬢に押しかけられでもしたら、面倒な事この上ない。
そんな内心を、分かるようにチラつかせながら釘を刺すと、明らかに国王は言い淀んだ。
勝手に押しかけて待つと言っているようなもので、貴族の作法としては、実際には無作法の誹りを免れ得ないのだが、この場合、裏で余計な事を目論んでいた、国王とエドベリ王子の方が分が悪い筈で、その通りに、彼らはそれ以上強くは出られなかった。
「そ、そうか。まあ、王都近郊と言っても、ナリスヴァーラ城も馬車で20分ほどはかかるしな。使者の負担になるやも知れんし、では宰相殿の仰る通りにさせて貰おう」
使者の負担などと、本来は気遣いもしないだろうに、この場ではそう言わざるを得なかったのだろう。
国王が発言をする以上、エドベリ王子は話を振られない限りは無言を貫くしかないのだが、かなり苛立たしげな表情を見せている事だけは、こちらからでも窺い知れた。
自分はボードリエ伯爵令嬢に強い執着を見せて、国境まで超えて来ている割に、他人が一人の女性に目を向けて、他に見向きもしないと言う可能性にはまるで思い至らないのだろうか。
実務能力はあるのかも知れないが、少しは我が身を振り返れと言ってやりたい。
「イデオン宰相は、もうすぐにナリスヴァーラ城に向かうかね?」
エドベリ王子が纏う空気に気付いているのかいないのか、話を切り上げようとしてきた国王に、私はゆっくりと首を横に振った。
「いえ。相続権放棄に関して、以前より何度か手紙のやり取りをしていた事務弁護士の所に立ち寄ってからにしたいと思っています。改めて、現法律での宣誓書を出して貰って、署名をしませんと」
「そ…れは……」
そしてこの話にも、二人はやはり顔を痙攣らせた。
「ま、まずは城に行ってからにすればどうだろうか?実際の城を見たら、気が変わるやも知れんだろう」
「いえ。私はこの地に根を下ろすつもりはありませんし、醜聞を持つ親族の籍を今更戻したいとも思いません。眠っていた話が面白おかしく掘り返されるだけでしょうから、むしろ不利益しか感じません」
どのみち、容易く放棄させないよう、弁護士の方に圧力がかかるに違いないのだから、最初の内に旗色は明確にしておくべきだろう。
「ナリスヴァーラ城自体は、歴史のある建造物であると聞き及んでいます。観光資源として一般開放したり、その財源で周辺地域の保全活動を行う方が余程健全でしょうし、陛下の御名も国の内外にまで轟く事でしょう」
レイナの居た国では「ナショナル・トラスト」と呼ばれているらしい。
廃れたり取り潰されたりした貴族階級の有する歴史的建物や土地などが、手入れをされなくなって荒れ果てていく状況を憂いた地域住民の有志が、それらを買い上げ、更に次世代に伝えていくために管理・保全していく活動の事を指すのだそうだ。
保全された環境を二次的な商品として利用し、そこから得られる産品で収益事業を行い、維持にかかるコストを賄おうと言う発想の下に広がった概念だと言う事だった。
相続権放棄を渋られたら、その考え方を主張してみたらどうかと、出発前に教えてくれていた事が、まさか本当に活かされようとは。
「保全活動……」
ベルトルド国王もエドベリ王子も、反論の取っ掛かりが掴めないと言わんばかりに、口を噤んだ。
――これで少しでも、手続きの引き延ばしを思いとどまってくれれば良いのだが。
レイナが「夜這い除け」に実験してみようと言いだしたらしい、害獣を吹き飛ばすための風魔法が込められた、農業用の罠の魔道具は、ギーレンの王宮滞在初日の夜に、仕掛けた側も忍び込もうとしたらしい側も、双方が驚愕すると言う矛盾した事態を引き起こした。
「ちょっと…持って来たのが大型の害獣用だったのが効果ありすぎましたかね……」
手引きをしようとしていたらしい侍女が、私にあてがわれていた部屋の扉から、遠く離れた廊下の向こうに吹き飛ばされ、飾られていた花瓶が破壊されている――と、部屋の扉を開けて、遠くを眺める仕種をしながらフィトが呟いた。
「……いや。まあ、ふざけた事をするなと主張する意味では、ちょうど良いのかも知れんな」
本人は命じられただけなのかも知れないが、それでも怪我をしたかも知れない侍女に同情するつもりは更々ない。
滞在客を不快にさせる様な使用人など、例え公爵邸の使用人だったとしても即刻クビにする案件だ。
「あ、この罠、三回までは一度の魔力込めで発動するらしいんですよ。大抵の害獣は、二回吹っ飛ばされれば学習するだろうって事で、プラス一回。なのであと二回はこのままでも大丈夫ですね」
フィトはさも何でもない事のように、廊下の向こうを見たまま言葉を続けている。
「その後はもう、使い切りで交換が必要になるって、譲って貰った農家のオヤジさんからは聞きました。安い罠だと、見える形でしか設置しておけないらしいですけど、借りて来たのは〝隠形〟の魔力が併せて仕込まれている、ちょっと割高なヤツですから、置けば廊下の色と同化して、見えなくなりますよ。お館様が部屋を出る時には、脇に避けますから、俺かナシオに声かけて下さいね」
何でも、ある一定の角度からだけは、罠の設置後でも触れられる様になっているらしく、それで仕掛けた罠のスイッチを一度切る事が出来るらしい。
「………理解した」
「いやあ、王宮でも使えますよ、コレ!昨今、国王陛下への突撃を試みるような勇気のあるご令嬢はいませんけれど、普通に警備面からでも使えますね!戻ったら早速管理部の連中に声をかけてみます。このままなり、改良なり、彼らならより良い方向に昇華させてくれる筈です」
答えに一瞬間が開いた私をよそに、アンジェスの王宮護衛騎士であるノーイェル始め、他の連中は皆、感心する事しきりだ。
この時になってようやく、ギーレン王宮内の警備担当者がこちらへと駆けつけて来たが、私は「部屋の扉をノックもせず開けようとした使用人がいたので、私の護衛が刺客か賊かと勘違いして、うっかり投げ飛ばしてしまったようだ」と、見るからに嘘と分かる言い訳を押し通しておいた。
エドベリ王子なりベルトルド国王なりが聞けば、夜這いで既成事実を目論んだ誰かの為に手引きをした事が看破されたのだと、すぐに気が付くだろう。
怪我に抗議をすれば、自分達がした事に対しても責められる事が分かりきっているため、恐らくは何の抗議もしてこない筈だと私は思い、事実、翌朝になっても、誰も何も言ってこなかった。
「イデオン宰相殿は、今日はナリスヴァーラ城の方へとお連れしよう。聖女殿はこの王宮に引き続き滞在して貰って、今日は王都周辺の観光、明日は午後からこちらの当代〝扉の守護者〟や、彼の体調管理を担っている、王立植物園の研究施設の室長などと会って、交流を図って貰うつもりだ」
朝食の席でベルトルド国王は、夜中の騒ぎを知っているだろうに、何事もなかったかのように、そんな事を口にした。
女性は女性同士、後宮にあるダイニングで食事をとると言う事で、この場には今、ベルトルド国王とエドベリ王子と私しかいない状況だった。
「イデオン宰相殿も、引き続きナリスヴァーラ城に滞在されると良いが、明日は聖女殿に同席されては如何かな」
「……我々と交流出来る程に貴国の〝扉の守護者〟殿の体調が回復しておいでなら、もう〝扉〟の揺らぎとやらも修繕可能なのでは?」
返す言葉で私がベルトルド国王の話を切って捨てると、国王のこめかみが僅かに痙攣った様だった。
「い、いや、ようやく身体を起こせるようになった程度なので、まだ完全な回復とは言えんのだが、いずれ聖女殿にも起こり得る症状やも知れんし、医師や室長から話を聞くのも後学の為になるだろうと思ってな」
あくまでまだ〝扉〟は使えない風を装っておきたいらしい。
私もまだ強硬手段に訴えるには、手札が足りないのも確かなため、ここは「そうですか」と答えるしかない。
「それにしても、医師は分かりますが、植物園の研究施設の室長とは、どういった関係が?」
私が〝扉〟から話題を逸らした事に、国王は明らかにホッとした表情を見せた。
「あ、ああ。王立植物園自体は一般開放もしているが、その実、国の内外で薬草と呼ばれる植物の多くを栽培研究している、国にとっての重要な施設も抱えているのだ。そこの室長は、侯爵相当の権威があり、王宮のお抱え医師に卸す薬の原材料の多くを担っている。話をしておいても損はないと思うのだ」
「それは……」
口惜しくはあるが、確かに話はしておきたい相手であるように思えた。
「……そうですね。それは私もぜひ、同席をさせていただければと」
「うむ、もちろんだ。とは言えあの男は研究馬鹿と言ってもいい男で、施設から出る事がほとんどない。研究研究で王宮への呼び出しに応じたのは、室長就任時の一度だけ。エドベリに至っては顔も見た事がない筈だ。ただし今回は〝扉の守護者〟が体調を崩していると伝えてあるから、拒否権がない。室長の都合が良い時間が分かり次第、ナリスヴァーラ城の方に遣いをやるつもりだ」
「いえ。人的遣いなら、派遣していただかずとも結構です。それでしたら午後、早いうちにこちらから参らせて頂きますので、時間が合わないようでしたら、一足先に〝扉の守護者〟の方や医師と話をさせて下さい。そこで待たせて頂きます」
「……っ」
使者と称して例の子爵令嬢に押しかけられでもしたら、面倒な事この上ない。
そんな内心を、分かるようにチラつかせながら釘を刺すと、明らかに国王は言い淀んだ。
勝手に押しかけて待つと言っているようなもので、貴族の作法としては、実際には無作法の誹りを免れ得ないのだが、この場合、裏で余計な事を目論んでいた、国王とエドベリ王子の方が分が悪い筈で、その通りに、彼らはそれ以上強くは出られなかった。
「そ、そうか。まあ、王都近郊と言っても、ナリスヴァーラ城も馬車で20分ほどはかかるしな。使者の負担になるやも知れんし、では宰相殿の仰る通りにさせて貰おう」
使者の負担などと、本来は気遣いもしないだろうに、この場ではそう言わざるを得なかったのだろう。
国王が発言をする以上、エドベリ王子は話を振られない限りは無言を貫くしかないのだが、かなり苛立たしげな表情を見せている事だけは、こちらからでも窺い知れた。
自分はボードリエ伯爵令嬢に強い執着を見せて、国境まで超えて来ている割に、他人が一人の女性に目を向けて、他に見向きもしないと言う可能性にはまるで思い至らないのだろうか。
実務能力はあるのかも知れないが、少しは我が身を振り返れと言ってやりたい。
「イデオン宰相は、もうすぐにナリスヴァーラ城に向かうかね?」
エドベリ王子が纏う空気に気付いているのかいないのか、話を切り上げようとしてきた国王に、私はゆっくりと首を横に振った。
「いえ。相続権放棄に関して、以前より何度か手紙のやり取りをしていた事務弁護士の所に立ち寄ってからにしたいと思っています。改めて、現法律での宣誓書を出して貰って、署名をしませんと」
「そ…れは……」
そしてこの話にも、二人はやはり顔を痙攣らせた。
「ま、まずは城に行ってからにすればどうだろうか?実際の城を見たら、気が変わるやも知れんだろう」
「いえ。私はこの地に根を下ろすつもりはありませんし、醜聞を持つ親族の籍を今更戻したいとも思いません。眠っていた話が面白おかしく掘り返されるだけでしょうから、むしろ不利益しか感じません」
どのみち、容易く放棄させないよう、弁護士の方に圧力がかかるに違いないのだから、最初の内に旗色は明確にしておくべきだろう。
「ナリスヴァーラ城自体は、歴史のある建造物であると聞き及んでいます。観光資源として一般開放したり、その財源で周辺地域の保全活動を行う方が余程健全でしょうし、陛下の御名も国の内外にまで轟く事でしょう」
レイナの居た国では「ナショナル・トラスト」と呼ばれているらしい。
廃れたり取り潰されたりした貴族階級の有する歴史的建物や土地などが、手入れをされなくなって荒れ果てていく状況を憂いた地域住民の有志が、それらを買い上げ、更に次世代に伝えていくために管理・保全していく活動の事を指すのだそうだ。
保全された環境を二次的な商品として利用し、そこから得られる産品で収益事業を行い、維持にかかるコストを賄おうと言う発想の下に広がった概念だと言う事だった。
相続権放棄を渋られたら、その考え方を主張してみたらどうかと、出発前に教えてくれていた事が、まさか本当に活かされようとは。
「保全活動……」
ベルトルド国王もエドベリ王子も、反論の取っ掛かりが掴めないと言わんばかりに、口を噤んだ。
――これで少しでも、手続きの引き延ばしを思いとどまってくれれば良いのだが。
1,088
685 忘れじの膝枕 とも連動!
書籍刊行記念 書き下ろし番外編小説「森のピクニック」は下記ページ バックナンバー2022年6月欄に掲載中!
2巻刊行記念「オムレツ狂騒曲」は2023年4月のバックナンバーに、3巻刊行記念「星の影響-コクリュシュ-」は2024年3月のバックナンバーに掲載中です!
そして4巻刊行記念「月と白い鳥」はコミックス第1巻と連動!
https://www.regina-books.com/extra
今回から見方が変わりました。何か一話、アルファポリス作品をレンタル頂くことで全てご覧いただけますので宜しくお願いしますm(_ _)m
書籍刊行記念 書き下ろし番外編小説「森のピクニック」は下記ページ バックナンバー2022年6月欄に掲載中!
2巻刊行記念「オムレツ狂騒曲」は2023年4月のバックナンバーに、3巻刊行記念「星の影響-コクリュシュ-」は2024年3月のバックナンバーに掲載中です!
そして4巻刊行記念「月と白い鳥」はコミックス第1巻と連動!
https://www.regina-books.com/extra
今回から見方が変わりました。何か一話、アルファポリス作品をレンタル頂くことで全てご覧いただけますので宜しくお願いしますm(_ _)m
お気に入りに追加
12,975
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
山に捨てられた令嬢! 私のスキルは結界なのに、王都がどうなっても、もう知りません!
甘い秋空
恋愛
婚約を破棄されて、山に捨てられました! 私のスキルは結界なので、私を王都の外に出せば、王都は結界が無くなりますよ? もう、どうなっても知りませんから! え? 助けに来たのは・・・
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完】お義母様そんなに嫁がお嫌いですか?でも安心してください、もう会う事はありませんから
咲貴
恋愛
見初められ伯爵夫人となった元子爵令嬢のアニカは、夫のフィリベルトの義母に嫌われており、嫌がらせを受ける日々。
そんな中、義父の誕生日を祝うため、とびきりのプレゼントを用意する。
しかし、義母と二人きりになった時、事件は起こった……。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
今日結婚した夫から2年経ったら出ていけと言われました
四折 柊
恋愛
子爵令嬢であるコーデリアは高位貴族である公爵家から是非にと望まれ結婚した。美しくもなく身分の低い自分が何故? 理由は分からないが自分にひどい扱いをする実家を出て幸せになれるかもしれないと淡い期待を抱く。ところがそこには思惑があり……。公爵は本当に愛する女性を妻にするためにコーデリアを利用したのだ。夫となった男は言った。「お前と本当の夫婦になるつもりはない。2年後には公爵邸から国外へ出ていってもらう。そして二度と戻ってくるな」と。(いいんですか? それは私にとって……ご褒美です!)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
〖完結〗愛人が離婚しろと乗り込んで来たのですが、私達はもう離婚していますよ?
藍川みいな
恋愛
「ライナス様と離婚して、とっととこの邸から出て行ってよっ!」
愛人が乗り込んで来たのは、これで何人目でしょう?
私はもう離婚していますし、この邸はお父様のものですから、決してライナス様のものにはなりません。
離婚の理由は、ライナス様が私を一度も抱くことがなかったからなのですが、不能だと思っていたライナス様は愛人を何人も作っていました。
そして親友だと思っていたマリーまで、ライナス様の愛人でした。
愛人を何人も作っていたくせに、やり直したいとか……頭がおかしいのですか?
設定ゆるゆるの、架空の世界のお話です。
全8話で完結になります。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
国外追放ですか? 承りました。では、すぐに国外にテレポートします。
樋口紗夕
恋愛
公爵令嬢ヘレーネは王立魔法学園の卒業パーティーで第三王子ジークベルトから婚約破棄を宣言される。
ジークベルトの真実の愛の相手、男爵令嬢ルーシアへの嫌がらせが原因だ。
国外追放を言い渡したジークベルトに、ヘレーネは眉一つ動かさずに答えた。
「国外追放ですか? 承りました。では、すぐに国外にテレポートします」
聖女召喚されて『お前なんか聖女じゃない』って断罪されているけど、そんなことよりこの国が私を召喚したせいで滅びそうなのがこわい
金田のん
恋愛
自室で普通にお茶をしていたら、聖女召喚されました。
私と一緒に聖女召喚されたのは、若くてかわいい女の子。
勝手に召喚しといて「平凡顔の年増」とかいう王族の暴言はこの際、置いておこう。
なぜなら、この国・・・・私を召喚したせいで・・・・いまにも滅びそうだから・・・・・。
※小説家になろうさんにも投稿しています。
余命宣告を受けたので私を顧みない家族と婚約者に執着するのをやめることにしました
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【余命半年―未練を残さず生きようと決めた。】
私には血の繋がらない父と母に妹、そして婚約者がいる。しかしあの人達は私の存在を無視し、空気の様に扱う。唯一の希望であるはずの婚約者も愛らしい妹と恋愛関係にあった。皆に気に入られる為に努力し続けたが、誰も私を気に掛けてはくれない。そんな時、突然下された余命宣告。全てを諦めた私は穏やかな死を迎える為に、家族と婚約者に執着するのをやめる事にした―。
2021年9月26日:小説部門、HOTランキング部門1位になりました。ありがとうございます
*「カクヨム」「小説家になろう」にも投稿しています
※2023年8月 書籍化
悪役令嬢と言われ冤罪で追放されたけど、実力でざまぁしてしまった。
三谷朱花
恋愛
レナ・フルサールは元公爵令嬢。何もしていないはずなのに、気が付けば悪役令嬢と呼ばれ、公爵家を追放されるはめに。それまで高スペックと魔力の強さから王太子妃として望まれたはずなのに、スペックも低い魔力もほとんどないマリアンヌ・ゴッセ男爵令嬢が、王太子妃になることに。
何度も断罪を回避しようとしたのに!
では、こんな国など出ていきます!
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている
と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
番外編を閲覧することが出来ません。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている
と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。