14 / 88
一章 長男、冬児を守れ!
13
しおりを挟む
(翌朝)
身支度を済ませた冬児はキッチンまでやってきて母・夏子に挨拶をして、テーブルに座った。
朝に弱い秋奈は相変わらず眠ったままだ。
夏子は冬児の茶碗にご飯を盛り付けている。
父・春彦はシワのないパリッとした、まだ誰も触れていない朝刊に目を通す。
三面記事には5名の同級生の男女によって、残忍な手口で殺害された女子高校生の記事が目に留まった。
行方不明だった被害者は市内の雑木林で全裸で遺棄されているのを、犬と散歩中だった老夫婦に発見されたようだ。
コーヒーカップを持つ手は止まる。
春彦は胸を痛めた。
すぐに昨晩の人気のない公園で起きた"事件"について思い出した。
あの鬼頭という不良少年を、あのまま見過ごす事をしないで良かった。
この三面記事に掲載されている事件と同様に、被害者がでていたかもしれない。
そして彼には更生をしてもらいたいーーーー
春彦は強く思った。
「お、と、う、さ、ん!」
「ん、なんだね?やかましいぞ。そんな大きな声を出して。」
「やっと気がついたー!」
冬児は頭の上に両手を乗せて苦笑いをしている。
「冬ちゃんはあなたの事、ずっと呼んでいたのよ。
それなのに新聞を読むのに夢中でちっとも気づかないんだもの。」
夏子は笑って言った。
「ああ、そうか。
それはすまなかったな…。」
「お父さんに聞きたいんだけどね、もし学校の友達がクラスメイトからいじめを受けているのを知ったらどうする?」
手に持っていたコーヒーカップを一度は口元へ近づけたが、春彦は飲まずにテーブルへ置いた。
「お父さんだったら、まずは担任に話すだろうな。」
「あら、あなたならいじめられっ子を守る為に、いじめっ子をやっつけるのかと思ってたわ。」
「そんな事をするわけないだろう。
もし深刻ないじめだとしたら、かなり根が深いからね。
子ども達だけでは解決は不可能に近い。
学校内で起きている事なのだから、担任の力が必要不可欠だ。
そして我々、保護者の力もね。」
タイミングを逃して飲めなかった湯気が立つブラックコーヒーを春彦は啜った。
「あら、冬ちゃんはやっぱり悩んでいたんじゃないの。
お母さんには相談してくれなかったのにねぇ~。」
「あぁ、お母さんごめんなさい。」
「お母さんに嘘をついたってお見通しなんだからね。」
夏子は冬児の頬を、細くて長い人差し指で軽く押した。
気まずそうに冬児は苦笑いしている。
「何の脈略もなくいじめについて聞くわけないよな?
冬児、学校でいじめがあったのかい?」
「そうよ、そこが1番大切な事。教えなさい。」
「うん、実はね。4年の頃から同じクラスのウッシーが昨日、中牧って子にいじめられていたんだよ。」
「中牧?」
背もたれに寄りかかっていた春彦は身を乗り出した。
「そう。中牧コウジがウッシーに朝、下駄箱で靴を踏まれた事から中牧に一鼻血が出るほど殴られたんだ。
それで僕が先生に言いつけたら、中牧は皆がいる前で担任に叱られたの。
それで終わるかと思ったんだけど逆恨みされて、下校時に僕も襲われて殴られそうになっちゃってさ。」
信頼する父の言葉を聞いて、冬児は保健室へ向かった際、潮田が中牧に殴られた件を担任に伝えた事は間違いではなかったのだと自信を持った。
「冬ちゃんに殴りかかったわけ?
なんて乱暴な子なの!
担任の先生に連絡した方がいいわね!」
夏子は語気を強めた。
「その中牧コウジは冬児のクラスメイトなのか?
実は昨晩見回りをした時なんだが、その中牧コウジが不良少年と行動を共にしていたんだ。
不良少年は中学生カップルの彼氏の鼻を折るほどの暴行を加えていたんだよ。」
「えぇ!」
「もちろん警察が動いてくれたさ。
駆けつけてくれたのは山田巡査だった。」
「あなた、正義感が強いのはご立派だけど、危ない事に首を突っ込んじゃダメよ。」
夏子の話を遮り、冬児は春彦に聞いた。
「中牧はどうなったの?現行犯逮捕?」
「小学生が逮捕される事はない。
ただし、保護を受けるだろうから場合によれば養護施設に入所するかもしれないな。」
「へぇ…。」
「さて、そろそろ家を出なければ。
夜、また学校で起きた事をお父さんに話してくれよ。」
背広を羽織り、ビジネスバッグを手に持った春彦に冬児は話しかけた。
「ちょっと待って。もう一個ね、お父さんに聞きたいんだ。
殴られたウッシーが、仇を取って欲しいと頼まれたんだけどどうした方がいいかな?」
「そんな事する必要はないわよ。
冬ちゃんが中牧って子と喧嘩する必要はないでしょう?」
夏子が間に入ってきた。
「でもウッシーは友達だし…。」
「いじめっ子が怖いからって冬ちゃんに頼んで喧嘩してもらい、憂さ晴らししようなんて虫が良すぎるわ。
そんな子、友達なんかじゃないわよ!」
真っ向から否定する夏子に眉間にシワを寄せた冬児は、父の意見を待っている。
「お母さんの言うとうりだ。
他人に乗せられて喧嘩なんぞしてはならない。
その友人とは距離を置くべきだな。」
冬児は春彦の意外な言葉にショックを受けていた。
正義感の強い父・春彦なら友人を守る為に戦えと言ってくれるとばかり思って期待していたのだ。
身支度を済ませた冬児はキッチンまでやってきて母・夏子に挨拶をして、テーブルに座った。
朝に弱い秋奈は相変わらず眠ったままだ。
夏子は冬児の茶碗にご飯を盛り付けている。
父・春彦はシワのないパリッとした、まだ誰も触れていない朝刊に目を通す。
三面記事には5名の同級生の男女によって、残忍な手口で殺害された女子高校生の記事が目に留まった。
行方不明だった被害者は市内の雑木林で全裸で遺棄されているのを、犬と散歩中だった老夫婦に発見されたようだ。
コーヒーカップを持つ手は止まる。
春彦は胸を痛めた。
すぐに昨晩の人気のない公園で起きた"事件"について思い出した。
あの鬼頭という不良少年を、あのまま見過ごす事をしないで良かった。
この三面記事に掲載されている事件と同様に、被害者がでていたかもしれない。
そして彼には更生をしてもらいたいーーーー
春彦は強く思った。
「お、と、う、さ、ん!」
「ん、なんだね?やかましいぞ。そんな大きな声を出して。」
「やっと気がついたー!」
冬児は頭の上に両手を乗せて苦笑いをしている。
「冬ちゃんはあなたの事、ずっと呼んでいたのよ。
それなのに新聞を読むのに夢中でちっとも気づかないんだもの。」
夏子は笑って言った。
「ああ、そうか。
それはすまなかったな…。」
「お父さんに聞きたいんだけどね、もし学校の友達がクラスメイトからいじめを受けているのを知ったらどうする?」
手に持っていたコーヒーカップを一度は口元へ近づけたが、春彦は飲まずにテーブルへ置いた。
「お父さんだったら、まずは担任に話すだろうな。」
「あら、あなたならいじめられっ子を守る為に、いじめっ子をやっつけるのかと思ってたわ。」
「そんな事をするわけないだろう。
もし深刻ないじめだとしたら、かなり根が深いからね。
子ども達だけでは解決は不可能に近い。
学校内で起きている事なのだから、担任の力が必要不可欠だ。
そして我々、保護者の力もね。」
タイミングを逃して飲めなかった湯気が立つブラックコーヒーを春彦は啜った。
「あら、冬ちゃんはやっぱり悩んでいたんじゃないの。
お母さんには相談してくれなかったのにねぇ~。」
「あぁ、お母さんごめんなさい。」
「お母さんに嘘をついたってお見通しなんだからね。」
夏子は冬児の頬を、細くて長い人差し指で軽く押した。
気まずそうに冬児は苦笑いしている。
「何の脈略もなくいじめについて聞くわけないよな?
冬児、学校でいじめがあったのかい?」
「そうよ、そこが1番大切な事。教えなさい。」
「うん、実はね。4年の頃から同じクラスのウッシーが昨日、中牧って子にいじめられていたんだよ。」
「中牧?」
背もたれに寄りかかっていた春彦は身を乗り出した。
「そう。中牧コウジがウッシーに朝、下駄箱で靴を踏まれた事から中牧に一鼻血が出るほど殴られたんだ。
それで僕が先生に言いつけたら、中牧は皆がいる前で担任に叱られたの。
それで終わるかと思ったんだけど逆恨みされて、下校時に僕も襲われて殴られそうになっちゃってさ。」
信頼する父の言葉を聞いて、冬児は保健室へ向かった際、潮田が中牧に殴られた件を担任に伝えた事は間違いではなかったのだと自信を持った。
「冬ちゃんに殴りかかったわけ?
なんて乱暴な子なの!
担任の先生に連絡した方がいいわね!」
夏子は語気を強めた。
「その中牧コウジは冬児のクラスメイトなのか?
実は昨晩見回りをした時なんだが、その中牧コウジが不良少年と行動を共にしていたんだ。
不良少年は中学生カップルの彼氏の鼻を折るほどの暴行を加えていたんだよ。」
「えぇ!」
「もちろん警察が動いてくれたさ。
駆けつけてくれたのは山田巡査だった。」
「あなた、正義感が強いのはご立派だけど、危ない事に首を突っ込んじゃダメよ。」
夏子の話を遮り、冬児は春彦に聞いた。
「中牧はどうなったの?現行犯逮捕?」
「小学生が逮捕される事はない。
ただし、保護を受けるだろうから場合によれば養護施設に入所するかもしれないな。」
「へぇ…。」
「さて、そろそろ家を出なければ。
夜、また学校で起きた事をお父さんに話してくれよ。」
背広を羽織り、ビジネスバッグを手に持った春彦に冬児は話しかけた。
「ちょっと待って。もう一個ね、お父さんに聞きたいんだ。
殴られたウッシーが、仇を取って欲しいと頼まれたんだけどどうした方がいいかな?」
「そんな事する必要はないわよ。
冬ちゃんが中牧って子と喧嘩する必要はないでしょう?」
夏子が間に入ってきた。
「でもウッシーは友達だし…。」
「いじめっ子が怖いからって冬ちゃんに頼んで喧嘩してもらい、憂さ晴らししようなんて虫が良すぎるわ。
そんな子、友達なんかじゃないわよ!」
真っ向から否定する夏子に眉間にシワを寄せた冬児は、父の意見を待っている。
「お母さんの言うとうりだ。
他人に乗せられて喧嘩なんぞしてはならない。
その友人とは距離を置くべきだな。」
冬児は春彦の意外な言葉にショックを受けていた。
正義感の強い父・春彦なら友人を守る為に戦えと言ってくれるとばかり思って期待していたのだ。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。


職業、種付けおじさん
gulu
キャラ文芸
遺伝子治療や改造が当たり前になった世界。
誰もが整った外見となり、病気に少しだけ強く体も丈夫になった。
だがそんな世界の裏側には、遺伝子改造によって誕生した怪物が存在していた。
人権もなく、悪人を法の外から裁く種付けおじさんである。
明日の命すら保障されない彼らは、それでもこの世界で懸命に生きている。
※小説家になろう、カクヨムでも連載中

私に告白してきたはずの先輩が、私の友人とキスをしてました。黙って退散して食事をしていたら、ハイスペックなイケメン彼氏ができちゃったのですが。
石河 翠
恋愛
飲み会の最中に席を立った主人公。化粧室に向かった彼女は、自分に告白してきた先輩と自分の友人がキスをしている現場を目撃する。
自分への告白は、何だったのか。あまりの出来事に衝撃を受けた彼女は、そのまま行きつけの喫茶店に退散する。
そこでやけ食いをする予定が、美味しいものに満足してご機嫌に。ちょっとしてネタとして先ほどのできごとを話したところ、ずっと片想いをしていた相手に押し倒されて……。
好きなひとは高嶺の花だからと諦めつつそばにいたい主人公と、アピールし過ぎているせいで冗談だと思われている愛が重たいヒーローの恋物語。
この作品は、小説家になろう及びエブリスタでも投稿しております。
扉絵は、写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。

百合系サキュバスにモテてしまっていると言う話
釧路太郎
キャラ文芸
名門零楼館高校はもともと女子高であったのだが、様々な要因で共学になって数年が経つ。
文武両道を掲げる零楼館高校はスポーツ分野だけではなく進学実績も全国レベルで見ても上位に食い込んでいるのであった。
そんな零楼館高校の歴史において今まで誰一人として選ばれたことのない“特別指名推薦”に選ばれたのが工藤珠希なのである。
工藤珠希は身長こそ平均を超えていたが、運動や学力はいたって平均クラスであり性格の良さはあるものの特筆すべき才能も無いように見られていた。
むしろ、彼女の幼馴染である工藤太郎は様々な部活の助っ人として活躍し、中学生でありながら様々な競技のプロ団体からスカウトが来るほどであった。更に、学力面においても優秀であり国内のみならず海外への進学も不可能ではないと言われるほどであった。
“特別指名推薦”の話が学校に来た時は誰もが相手を間違えているのではないかと疑ったほどであったが、零楼館高校関係者は工藤珠希で間違いないという。
工藤珠希と工藤太郎は血縁関係はなく、複雑な家庭環境であった工藤太郎が幼いころに両親を亡くしたこともあって彼は工藤家の養子として迎えられていた。
兄妹同然に育った二人ではあったが、お互いが相手の事を守ろうとする良き関係であり、恋人ではないがそれ以上に信頼しあっている。二人の関係性は苗字が同じという事もあって夫婦と揶揄されることも多々あったのだ。
工藤太郎は県外にあるスポーツ名門校からの推薦も来ていてほぼ内定していたのだが、工藤珠希が零楼館高校に入学することを決めたことを受けて彼も零楼館高校を受験することとなった。
スポーツ分野でも名をはせている零楼館高校に工藤太郎が入学すること自体は何の違和感もないのだが、本来入学する予定であった高校関係者は落胆の声をあげていたのだ。だが、彼の出自も相まって彼の意志を否定する者は誰もいなかったのである。
二人が入学する零楼館高校には外に出ていない秘密があるのだ。
零楼館高校に通う生徒のみならず、教員職員運営者の多くがサキュバスでありそのサキュバスも一般的に知られているサキュバスと違い女性を対象とした変異種なのである。
かつては“秘密の花園”と呼ばれた零楼館女子高等学校もそういった意味を持っていたのだった。
ちなみに、工藤珠希は工藤太郎の事を好きなのだが、それは誰にも言えない秘密なのである。
この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルアッププラス」「ノベルバ」「ノベルピア」にも掲載しております。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる