夜明けのカディ

蒼セツ

文字の大きさ
上 下
7 / 34
第1章

1.港町ギャドリ

しおりを挟む
イリソウを出発してからはや二日。長い森を抜けたところで、不意にスレッドが空を見上げた。

「隕石だ……」不満げに言うスレッド。カディは「全然見えねぇよ」と顔を上げる。

「遠いな」

 言われなければ気付かないほど赤い点は、目を凝らしたカディが気付いた瞬間、青空の中に消えていった。

「スレッドって目が良いんだね」ルルカは気付けなかったらしく、カディ達とは別の方向を見ていた。

「視力と記憶力には自信あるよ。例えばほら、あそこの喧嘩の様子とかもよく見えるし」

 空から町の方へと目線を移し、スレッドが指をさす。

「あれは俺でも見える」カディがそう返した直後、誰かの体が木に叩きつけられた。

「うぐぅあ!!」

「悪いな。てめぇらみたいなのをこの町に入れるわけにはいかねぇんだ」

 男はそう言って、威嚇するように棍棒を地面に叩きつけた。

 灰色の短い髪に小麦色の肌。筋骨隆々の体を持つ彼の名は『ウェル・ポール』

 この先の港町『ギャドリ』の警備隊のリーダーで、大木ような重く太い棍棒を武器にしている。

「こ、この野郎がよ。お前らが居るせいで……」

 ウェルの力に驚きながらも、武器を持った男達の意思は折れない。しっかりと握り直し、立ち向かう。

「いいねぇ。かかってこい」

 丸いサングラスの位置を整えたウェルは、棍棒を振り回し、数人の男を一気に薙ぎ払った。

「す、すごい……」

 あまりの暴れぶりに、ルルカが素直な感想を漏らす。ウェルはその後も棍棒を振り回し、瞬く間に十人の武器を持った男達を叩き伏せた。

「見てないで行くぞ」

 カディが気にせず町へ入ろうとすると、別の警備隊員が立ちふさがった。

「怪しいやつだな。止まれ」

 男達の服は統一性がなく、ところどころ汚れている。武器はナイフや銃。どうやらウェルと同じのようだ。最も、警備員というよりはならず者に近いが。

「お前らもこの町を荒らしに来たクチか? なら、ギャドリ警備隊の俺達が黙っちゃいねぇぜ」

 言いながらウェルが近づいてくる。取り巻きが言った怪しいという印象も、町を荒らしに来たという疑念も、全てはカディに向けられたもの。

 黒いマントに鋭い目つき。それと一本の刀。一応警備をしている側からすれば、声をかけない理由がない。

「有り金を全部置いていくなら、特別に通してやってもいいぜぇ?」

「お前言い方がわりぃよ。通行料って言えよ」

 自称警備隊のやり取りを聞き、カディがめんどくさそうに鼻息を吐く。ウェルは動じていないカディに少し感心しながらも、こう口にした。

「そのマントの中を見せてみろ。危ない奴を入れるわけには……」

「良いから通せ」

 カディはそう言うと、マントの中にあったあるものを見せた。警備隊の男達はそれを凝視すると、その正体に気付いた。

「ゼガンのメダル……本物なのか?」

 返事代わりにメダルを握りしめ、色の着いた絵を見せる。男たちは自分のしたことに気付き、頭を下げた。

「申し訳ございませんでした! まさかゼガン様だとは思わずにとんだご無礼を!」

 流石に土下座まではされなかったが、カディはメダルの効力を実感した。持っているだけで、顔も名も知らぬ誰かを、雲の上の存在にまで押し上げる。それがゼガンのメダル。

地位や権力ではなく、脅しと拳で黙らせてきたカディには、それが不思議に思えた。

「悪かったな、見た目が怪しいから疑っちまった。ゆっくりしてってくれよ。ゼガン様」

 ウェルは頭を下げることはなかったが、武器を収めて道を開けてくれた。

「また第五位の持ち主が変わったのか。不定のジュラウドとは良く言ったもんだな」

 遠くなっていくカディの後ろ姿を見ながらウェルが顎を掻く。

「四位以上はずっと同じなのに、五位だけコロコロ変わりますよね」

 第一位から五位まであるゼガンだが、そこに優劣はない。しかし、言葉に宿るイメージまでは払いきれない。

 第五位は言い換えればゼガンの最下位。一番弱いと思われがちなのだ。

 現にシュナイルは前任者を闇討ちし、メダルを奪い取った。理由はもちろん、最下位で弱そうだと思ったから。

「今度のゼガンはどれくらい持ちますかねぇ」

「そうだなぁ……またすぐ変わるんじゃねぇか」ウェルは口角を歪めると、拳を鳴らした。



「すごい。船がいっぱいだ」

 スレッドが目を奪われたのは、停泊していた大量の船。港町と謳うだけあって、ウミネコの鳴き声や、船の汽笛の音が聞こえてくる。

「釣りしようカディ。釣り」

「釣り竿がねぇだろ」そんな言葉をものともしないスレッドは「借りてくるよ」と言って町の中に消えていった。

「あいつは本当に……」

「ねぇ。カディの目的ってアヤリスなんだよね?」二人になったところで、ルルカが聞く。

「あぁ」「寄り道してて大丈夫なの?」

「会議までは時間がある。いざって時は、ルオーケイルで突っ走れば良い」

 手っ取り早く荒い方法を言われ、納得してしまうルルカ。

「それに、寄り道も大事だ。ここに寄る必要はなかったかも知れないけどな」

 シュナイルが支配していたイリソウと比べ、寂れた様子はない。治安がよく平和な町だということは、カディの気に入る人物が居ないということでもある。

「少しだけ見回ったら、すぐに出るぞ。お前も買い物なり済ましとけ」

 そんな町に、長く居座る必要はない。

「ねぇ、だったら少し付き合ってほしいんだけど」

 恥ずかしさとカディへの怖さを覚えながら、ルルカは言う。話せば普通に答えてくれるが、纏う雰囲気や顔つきで話しかけづらいのがカディだ。

「別に護衛が必要な町でもねぇだろ。一人で行ってこい」

「う、うん……」

 カディの怖さに圧されたルルカは、とぼとぼと歩き出した――その瞬間だった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

【おんJ】 彡(゚)(゚)ファッ!?ワイが天下分け目の関ヶ原の戦いに!?

俊也
SF
これまた、かつて私がおーぷん2ちゃんねるに載せ、ご好評頂きました戦国架空戦記SSです。 この他、 「新訳 零戦戦記」 「総統戦記」もよろしくお願いします。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

戦国記 因幡に転移した男

山根丸
SF
今作は、歴史上の人物が登場したりしなかったり、あるいは登場年数がはやかったりおそかったり、食文化が違ったり、言語が違ったりします。つまりは全然史実にのっとっていません。歴史に詳しい方は歯がゆく思われることも多いかと存じます。そんなときは「異世界の話だからしょうがないな。」と受け止めていただけると幸いです。 カクヨムにも載せていますが、内容は同じものになります。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

【なろう440万pv!】船が沈没して大海原に取り残されたオッサンと女子高生の漂流サバイバル&スローライフ

海凪ととかる
SF
離島に向かうフェリーでたまたま一緒になった一人旅のオッサン、岳人《がくと》と帰省途中の女子高生、美岬《みさき》。 二人は船を降りればそれっきりになるはずだった。しかし、運命はそれを許さなかった。  衝突事故により沈没するフェリー。乗員乗客が救命ボートで船から逃げ出す中、衝突の衝撃で海に転落した美岬と、そんな美岬を助けようと海に飛び込んでいた岳人は救命ボートに気づいてもらえず、サメの徘徊する大海原に取り残されてしまう。  絶体絶命のピンチ! しかし岳人はアウトドア業界ではサバイバルマスターの通り名で有名なサバイバルの専門家だった。  ありあわせの材料で筏を作り、漂流物で筏を補強し、雨水を集め、太陽熱で真水を蒸留し、プランクトンでビタミンを補給し、捕まえた魚を保存食に加工し……なんとか生き延びようと創意工夫する岳人と美岬。  大海原の筏というある意味密室空間で共に過ごし、語り合い、力を合わせて極限状態に立ち向かううちに二人の間に特別な感情が芽生え始め……。 はたして二人は絶体絶命のピンチを生き延びて社会復帰することができるのか?  小説家になろうSF(パニック)部門にて400万pv達成、日間/週間/月間1位、四半期2位、年間/累計3位の実績あり。 カクヨムのSF部門においても高評価いただき80万pv達成、最高週間2位、月間3位の実績あり。  

処理中です...