夜明けのカディ

蒼セツ

文字の大きさ
上 下
3 / 34
序章

序章3 寝起きのスレッド

しおりを挟む
 「あら、カディさんじゃないですか」

 レストランを出たところで、一人の女性がカディを呼び止めた。

 青く長い髪に、モノクルをつけた赤い目。おっとりとした顔に、聞くだけで安心するような穏やかな声色。

 濡れた灰色の上着越しにも分かる、メリハリのある体。並の男ならば、見ただけで心を奪われる美貌を持つ。

 名は『レルファ・ベラカリオ』各地を旅する薬師で、カディも何度か世話になったことがある。

 「お前も来てたのか」

 「ここなら商売に困りませんから。この町の現状、ご存知ですか?」

 白と黒のスカートについた汚れを確認しながら、レルファは言う。

 「まぁな。カッパに聞いた」少しだけ首を傾げたが、レインコートのことだと気付いたレルファは会話を続ける。

 「一部の住民は避難しています。もしかしたら、あなたの気に入る人が居るかも」

 「今はいい」と返されたレルファは、カディが既にシュナイル……ゼガンのことを知っていると気付く。

 「ところで、スレッドを見てないか?」

 「シュナイルさんのところに行けばわかりますよ。なんなら行かなくてもわかります」

 「は?」「ちょっと待ってよ!」

 シュナイルの場所を聞いたところで、慌ててルルカが店を飛び出してきた。

「あら、ルルカさん」

 「うわっ、とっとっと」そのせいでまたもつまづき、転びそうになる。カディはまたも体を逸らし、その先に居たレルファもルルカを避けた。

「レルファさんまで……」

 またも派手に転ぶルルカ。そんな彼女の背中に、レルファがこう口にする。

 「私に触ると危ないですよ」

 「なんなのこの人達」カディとほぼ同じ台詞を聞かされたルルカは、思わずそう口にした。

 「雨でも関係ないのか?」

 触ると危ない理由を知っているカディが、素直な疑問をぶつける。

 「特別性ですから」レルファは得意げに言うと、自分の唇をなぞった。

 「久しぶりに会ったんですから、一緒に食事でもどうですか? 腹も膨れれば、もう少し穏やかな顔になると思いますよ」

 「俺はもう済ませた。次は食後の運動だ」

 カディは軽く腕を振るうと、シュナイルの方へと向かっていった。

 「ど、どこに行くの?」

 起き上がったルルカを見ることなく、カディは「メダル狩りだ」とだけ返した。

 ルルカは顔を上げ、もう一度聞こうとしたが、カディはもう走り去ってしまった。

 「はやっ……」「ご武運を」

 カディを見送ったレルファは、飲食店へと入っていった。



 「行けば分かるって言ったけどよ」

 ため息を吐き、つぶやきを重ねるカディ。レルファから聞いた場所は、町の出口近くにある屋敷。家主を追い出したシュナイルが、宿代わりに使っているのだ。

 その庭に立っていたのは30メートルくらいの大きさを持つ、人型の機動兵器。

 青い装甲を基とした、鎧騎士のような見た目の持つその名は『ルオーケイル』右肩に引っ掛けてある長剣と、鋭い両手の爪が武器だ。

 遠巻きながらも、捜していたる自分のイヴォルブを見つけたカディは、少し呆れていた。

 屋敷の庭には、8メートル程度の大きさを持ち、重機のような見た目を持つ『フォールブ』が二機ほど配置されている。人は乗っていない。

「なにやってんだあいつは」

 カディが屋敷に近づくと、ルオーケイルが目を向けた。直後に胸のコクピットが開き、声が聞こえてくる。

「やぁカディ。いい朝だね」

「大雨だろうが」

 顔を出したのは相棒の『スレッド』

「お前はなんでこんなところに居るんだ」

「濡れるのが嫌だから、ルオーケイルをテント代わりにして寝てたんだ。そしたら、黄色い服を着た人達に連れてこられてさ、ここまで歩いてきたんだ」

 短く切りそろえられた銀髪の頭に、大きめの目。爽やかさと幼さを併せ持つ顔は、無愛想で目付きの悪いカディとは対称的だ。

 歩いてきたという言葉通り、近くの地面にはルオーケイルの足跡が刻まれていた。

「知らねぇ奴に付いてくなって言っただろうが」

「カディの知り合いだって聞いたよ?」

「俺の知り合いにカッパはいねぇ」スレッドを見上げて話していると、屋敷からシュナイルの部下達が飛び出してきた。黄色いレインコートの集団がカディを取り囲み、銃を向ける。

「喋り声がすると思ったら、お前がカディか」

「おい、シュナイルってのはどいつだ」

見上げながら話すカディに答えたのは、シュナ居るの部下たち。

「お前如きがボスに会えると思うな」「これだけの銃に囲まれているんだ。お前に勝ち目はないぞ」

 お前らには聞いていないという文句を飲み込み、スレッドの言葉を待つ。

「屋敷の中で銃を磨いてるのがいるけど、そいつじゃないかな。黄色くないし。ほら、雑魚は同じ服だけどボスってだいたい違うじゃない?」

 スレッドはその場から屋敷を覗き、二階でくつろいでいる男を見つけていた。

「呑気だな。お前もそいつも」

 言い終えると同時に、近くに居たレインコートを殴り飛ばす。次にショットガンとマシンガンを向けた二人の銃を、力任せにへし折った。

「なんだこいつ!?」

「驚くな! 撃てぇ!」

「誰かを脅すため」に銃を構え、「怯える相手」を撃ってきたレインコート達に、暴れ回るカディを狙う技術はなかった。

 銃と共に自信が叩き折られ、捻じ曲げられ、体には激痛が走る。何人かは、本当に人間と戦っているのか?と錯覚するほどに、カディの力は圧倒的だった。

「結局誰も撃ってこなかったな」全員退けた後で、カディがそう口にする。

「空だったんじゃない?」

「かもな」と返したカディは、銃をへし折るついでにもぎ取った弾丸・・を投げ捨てた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

絶世のディプロマット

一陣茜
SF
惑星連合平和維持局調停課に所属するスペース・ディプロマット(宇宙外交官)レイ・アウダークス。彼女の業務は、惑星同士の衝突を防ぐべく、双方の間に介入し、円満に和解させる。 レイの初仕事は、軍事アンドロイド産業の発展を望む惑星ストリゴイと、墓石が土地を圧迫し、財政難に陥っている惑星レムレスの星間戦争を未然に防ぐーーという任務。 レイは自身の護衛官に任じた凄腕の青年剣士、円城九太郎とともに惑星間の調停に赴く。 ※本作はフィクションであり、実際の人物、団体、事件、地名などとは一切関係ありません。

ワイルド・ソルジャー

アサシン工房
SF
時は199X年。世界各地で戦争が行われ、終戦を迎えようとしていた。 世界は荒廃し、辺りは無法者で溢れかえっていた。 主人公のマティアス・マッカーサーは、かつては裕福な家庭で育ったが、戦争に巻き込まれて両親と弟を失い、その後傭兵となって生きてきた。 旅の途中、人間離れした強さを持つ大柄な軍人ハンニバル・クルーガーにスカウトされ、マティアスは軍人として活動することになる。 ハンニバルと共に任務をこなしていくうちに、冷徹で利己主義だったマティアスは利害を超えた友情を覚えていく。 世紀末の荒廃したアメリカを舞台にしたバトルファンタジー。 他の小説サイトにも投稿しています。

【BIO DEFENSE】 ~終わった世界に作られる都市~

こばん
SF
世界は唐突に終わりを告げる。それはある日突然現れて、平和な日常を過ごす人々に襲い掛かった。それは醜悪な様相に異臭を放ちながら、かつての日常に我が物顔で居座った。 人から人に感染し、感染した人はまだ感染していない人に襲い掛かり、恐るべき加速度で被害は広がって行く。 それに対抗する術は、今は無い。 平和な日常があっという間に非日常の世界に変わり、残った人々は集い、四国でいくつかの都市を形成して反攻の糸口と感染のルーツを探る。 しかしそれに対してか感染者も進化して困難な状況に拍車をかけてくる。 さらにそんな状態のなかでも、権益を求め人の足元をすくうため画策する者、理性をなくし欲望のままに動く者、この状況を利用すらして己の利益のみを求めて動く者らが牙をむき出しにしていきパニックは混迷を極める。 普通の高校生であったカナタもパニックに巻き込まれ、都市の一つに避難した。その都市の守備隊に仲間達と共に入り、第十一番隊として活動していく。様々な人と出会い、別れを繰り返しながら、感染者や都市外の略奪者などと戦い、都市同士の思惑に巻き込まれたりしながら日々を過ごしていた。 そして、やがて一つの真実に辿り着く。 それは大きな選択を迫られるものだった。 bio defence ※物語に出て来るすべての人名及び地名などの固有名詞はすべてフィクションです。作者の頭の中だけに存在するものであり、特定の人物や場所に対して何らかの意味合いを持たせたものではありません。

ゾンビのプロ セイヴィングロード

石井アドリー
SF
『丘口知夏』は地獄の三日間を独りで逃げ延びていた。 その道中で百貨店の屋上に住む集団に救われたものの、安息の日々は長く続かなかった。 梯子を昇れる個体が現れたことで、ついに屋上の中へ地獄が流れ込んでいく。 信頼していた人までもがゾンビとなった。大切な屋上が崩壊していく。彼女は何もかも諦めかけていた。 「俺はゾンビのプロだ」 自らをそう名乗った謎の筋肉男『谷口貴樹』はアクション映画の如く盛大にゾンビを殲滅した。 知夏はその姿に惹かれ奮い立った。この手で人を救うたいという願いを胸に、百貨店の屋上から小さな一歩を踏み出す。 その一歩が百貨店を盛大に救い出すことになるとは、彼女はまだ考えてもいなかった。 数を増やし成長までするゾンビの群れに挑み、大都会に取り残された人々を救っていく。 ゾンビのプロとその見習いの二人を軸にしたゾンビパンデミック長編。

【おんJ】 彡(゚)(゚)ファッ!?ワイが天下分け目の関ヶ原の戦いに!?

俊也
SF
これまた、かつて私がおーぷん2ちゃんねるに載せ、ご好評頂きました戦国架空戦記SSです。 この他、 「新訳 零戦戦記」 「総統戦記」もよろしくお願いします。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

処理中です...