3 / 43
五右衛門3世、参上
3 縁切寺 椿寿院
しおりを挟む椿寿院から、がやがやと女たちが出掛けていく。
小間物屋に行くのだ。そして、簪や、きれいな端切れで作られた小袋などを買いあさる。
たまに、みんなで集まって、江戸市中へ繰り出すことを、女たちは、ことのほか楽しみにしてた。
ここにいるのは、皆、夫や婚家から、ひどい仕打ちを受けて、逃げ出してきた女たちだ。
かつては。
そのうち、後悔した夫やら、娘が心配になった親御やらが迎えに来て、山門の外に帰っていった。
そうした家族らは、少しの間に、嫁や娘が、驚くほど強く、たくましくなっているのに、驚嘆するという。
これは、椿寿院の魔法と呼ばれている。
その一方で、家族が迎えに来なかった者や、夫などくそくらえという女は、自分の仕事を見つけて出ていった。椿寿院には、懇意にしている口入れ屋がある。それが、一人一人にふさわしい仕事を仲介してくれる。
夫の元に戻った場合も、仕事を見つけて奉公に出た場合も、みんな、折を見ては、こうして、椿寿院に集まってくる。
かつての朋輩どうし、肩を叩きあい、今の不満を吐き出し、ついでに、寺の運営を手伝う。
椿寿院の卒業生(?)は、いわば、江戸中にちらばった檀家のようなものだ。
「ほら、おえん! 何をぐずぐずしてるんだい。おいてくよ!」
「待って、待ってよお!」
寺の中から幼い女の子が駆けてきた。門のところで待っていた女のところまで行くと、すかさずその手を握る。
一滴の血の繋がりもない二人だった。ただ、椿寿院という縁で繋がっているに過ぎない。
それなのに、まるで母子のようだった。
仲良く手をつないだまま、先を歩く女たちの後を追いかけていく。
門の傍の立木の陰から、男が一人、ゆらりと姿を現した。
色白の、くっきりとした目鼻立ちの男だ。人によっては、二枚目だという者もいるだろう。
だが、整ったその顔に浮かんでいた表情は、暗く澱んでいた。
男は、随分と長いこと、そこにいた。
物陰に隠れたまま、庵主の如信尼が檀家の家に出掛けて行ったのも見送っている。
今また、いかにも力のありそうな女の一団が、目の前を通り過ぎていった。
寺は、無人のはずだ。
いや、……。
男は笑みを浮かべた。凄惨で、残酷な匂いのする笑みだ。
懐手のまま、山門の中へ入っていった。
*
女たちから、買い物に誘われたが、妙は断った。
この寺に来たのは、三日前のことだ。
夫、宗十郎の暴力に耐えかねて、家を出た。
椿寿院のことは、かねて、聞いたことがあった。悪縁を断ち切ってくれるという。
小雪のちらつく中、駆け込んできた妙を、庵主の如信尼は、優しく迎え入れてくれた。
……。
右の二の腕がじくじく痛む。腹には、大きな痣がある。
着物に隠れて見えないところばかりを、夫は狙った。
与えられた寺の離れで、妙は、小さく丸まって過ごした。動くのがおっくうだった。食事は、小間使いの女の子が運んでくれた。
今日になって、女たちが何人も、寺に集まってきた。
じっとしているのは良くないと、口々に言う。一緒に買い物に行こうと、しつこく誘う。
どうやら、かつてこの寺に逃げ込んだ女たちらしかった。今では外界に帰って、力強く己の道を歩んでいる。
いわば、強者だった。
妙は、放っておいて欲しかった。
彼女は、恐ろしかった。
婚家は、江戸市中にある。大きなお店だ。
宗十郎は、そこに、いる。
買い物になど、いけるわけがなかった。
考えるだけで、全身が震えだす。
……「わかった。まだその時じゃないんだね」
女たちの一人が言って、みんなは、気の毒そうな、生温かい目になった。
それがまた、妙のプライドを傷つけた。
そんなものが残っていたとしたら、だが。
どやどやと、みんなは、出掛けて行った。
庵主の如信尼も、所用で朝から出ている。
しんと静まった寺で、妙はひとり、布団にくるまり、震えていた。
「妙」
いつの間にか、うとうとしていたのだろうか。
自分を呼ぶ声で、ぎょっとして目が覚めた。
朝寝は許されない。昼寝もダメだ。夜は、夫より早く床に就くなど、とんでもない……。
「ごめんなさい」
反射的に謝った。
ここが寺であることを思い出した。
椿寿院……縁切寺だ。
いくらでも眠っていいと、あの優しい尼僧は言った……。
「妙」
そのきつい調子に、今度こそ、本当に、目が覚めた。
目の前に、宗十郎がいた。
「こんな時間まで、床の中たあ、いいご身分だなあ」
「あんた……」
いつのまに、ここに来たのか。
いや、それより、どうして妙がここにいることがわかったのか。
いくつもの疑問が妙の頭の中をぐるぐると回った。
だが、今はそれどころではない。
宗十郎は、穏やかだった。
それは、すぐ近くまで迫っている危険の証だった。
「いいんだよ、妙。いつまで眠っていたって。俺をおいて出ていったって」
果たして宗十郎は、不気味に笑った。
「ただな。俺は寂しいんだよ。おめえに置いて行かれて、なあ」
ゆっくりと、懐から、何かを取り出した。
板戸の隙間から差し込む陽の光に、ぎらりと光る。
小刀だった。
妙の右の二の腕の傷が、熱を持ってじくりと痛んだ。少し前に、この小刀でつけられた傷だ。
「女房に出ていかれて、俺は、恥をかいた。この落とし前はつけてもらわねえとなあ」
薄い刃にゆっくりと指を走らせ、長十郎は、にたりと笑った。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
紅花の煙
戸沢一平
歴史・時代
江戸期、紅花の商いで大儲けした、実在の紅花商人の豪快な逸話を元にした物語である。
出羽尾花沢で「島田屋」の看板を掲げて紅花商をしている鈴木七右衛門は、地元で紅花を仕入れて江戸や京で売り利益を得ていた。七右衛門には心を寄せる女がいた。吉原の遊女で、高尾太夫を襲名したたかである。
花を仕入れて江戸に来た七右衛門は、競を行ったが問屋は一人も来なかった。
七右衛門が吉原で遊ぶことを快く思わない問屋達が嫌がらせをして、示し合わせて行かなかったのだ。
事情を知った七右衛門は怒り、持って来た紅花を品川の海岸で燃やすと宣言する。
アルゴスの献身/友情の行方
せりもも
歴史・時代
ナポレオンの息子、ライヒシュタット公。ウィーンのハプスブルク宮廷に閉じ込められて生きた彼にも、友人達がいました。宰相メッテルニヒの監視下で、何をすることも許されず、何処へ行くことも叶わなかった、「鷲の子(レグロン)」。21歳で亡くなった彼が最期の日々を過ごしていた頃、友人たちは何をしていたかを史実に基づいて描きます。
友情と献身と、隠された恋心についての物語です。
「ライヒシュタット公とゾフィー大公妃」と同じ頃のお話、短編です。
https://www.alphapolis.co.jp/novel/268109487/427492085
和ませ屋仇討ち始末
志波 連
歴史・時代
山名藩家老家次男の三沢新之助が学問所から戻ると、屋敷が異様な雰囲気に包まれていた。
門の近くにいた新之助をいち早く見つけ出した安藤久秀に手を引かれ、納戸の裏を通り台所から屋内へ入っる。
久秀に手を引かれ庭の見える納戸に入った新之助の目に飛び込んだのは、今まさに切腹しようとしている父長政の姿だった。
父が正座している筵の横には変わり果てた長兄の姿がある。
「目に焼き付けてください」
久秀の声に頷いた新之助だったが、介錯の刀が振り下ろされると同時に気を失ってしまった。
新之助が意識を取り戻したのは、城下から二番目の宿場町にある旅籠だった。
「江戸に向かいます」
同行するのは三沢家剣術指南役だった安藤久秀と、新之助付き侍女咲良のみ。
父と兄の死の真相を探り、その無念を晴らす旅が始まった。
他サイトでも掲載しています
表紙は写真ACより引用しています
R15は保険です
幕末博徒伝
雨川 海(旧 つくね)
歴史・時代
江戸時代、五街道の内の一つ、甲州街道が整備され、宿場町として賑わった勝沼は、天領、つまり、徳川幕府の直轄地として代官所が置かれていた。この頃、江戸幕府の財政は厳しく、役人の数も少なかったので、年貢の徴収だけで手がいっぱいになり、治安までは手が回らなかった。その為、近隣在所から無宿人、博徒、浪人などが流れ込み、無政府状態になっていた。これは、無頼の徒が活躍する任侠物語。
御懐妊
戸沢一平
歴史・時代
戦国時代の末期、出羽の国における白鳥氏と最上氏によるこの地方の覇権をめぐる物語である。
白鳥十郎長久は、最上義光の娘布姫を正室に迎えており最上氏とは表面上は良好な関係であったが、最上氏に先んじて出羽国の領主となるべく虎視淡々と準備を進めていた。そして、天下の情勢は織田信長に勢いがあると見るや、名馬白雲雀を献上して、信長に出羽国領主と認めてもらおうとする。
信長からは更に鷹を献上するよう要望されたことから、出羽一の鷹と評判の逸物を手に入れようとするが持ち主は白鳥氏に恨みを持つ者だった。鷹は譲れないという。
そんな中、布姫が懐妊する。めでたい事ではあるが、生まれてくる子は最上義光の孫でもあり、白鳥にとっては相応の対応が必要となった。
国王のチャンピオン
桐崎惹句
歴史・時代
一六八九年、名誉革命と呼ばれる政変で英国王に即位したウィリアム三世とメアリ二世。
その戴冠式後の大祝宴で、事件は起こった。
史上初、国王の即位に対する異議申立。
若き国王の守護闘士サー・チャールズ・ダイモークは、時代に翻弄される誇りを貫き通すことができるのか?
※「カクヨム」様、「小説家になろう」様、「アルファポリス」様、重複投稿となります。
全17話予定 ※18話になりました。
第1話 ダイモーク卿
第2話 マーミオンの血脈 5月2日公開予定
第3話 即位大祝宴の夜 5月3日公開予定
第4話 ジョン・チャーチルと国王 5月4日公開予定
第5話 シュロウズブリ伯爵 5月5日公開予定
第6話 老人と娘 5月6日公開予定
第7話 ティターニア 5月7日公開予定
第8話 レディ・スノーデン 5月8日公開予定
第9話 森の水辺 5月9日公開予定
第10話 彼女の理由 5月10日公開予定
第11話 夏は来たりぬ 5月11日公開予定
第12話 それぞれの誇り(上) 5月12日公開予定
第13話 それぞれの誇り(下) 5月13日公開予定
第14話 ふたたび即位大祝宴の夜 5月14日公開予定
第15話 戦場の剣と守護の剣 5月15日公開予定
第16話 決闘の朝 5月16日公開予定
第17話 旅路の果て 5月17日公開予定
第18話 エピローグ ~ そして今 5月18日公開予定
仏の顔
akira
歴史・時代
江戸時代
宿場町の廓で売れっ子芸者だったある女のお話
唄よし三味よし踊りよし、オマケに器量もよしと人気は当然だったが、ある旦那に身受けされ店を出る
幸せに暮らしていたが数年ももたず親ほど年の離れた亭主は他界、忽然と姿を消していたその女はある日ふらっと帰ってくる……
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる