オリエント撤退

せりもも

文字の大きさ
上 下
3 / 18

3 ハーレムと奴隷

しおりを挟む

 「良かった、バキル。意識が戻ったか」

 顔に傷のある将軍がにっこりとほほ笑む。彼はひどく痩せていた。来ている服がぶかぶかなところを見ると、急激に痩せたに違いない。
 その服も、軍服ではなかった。なんというか、ひどくみすぼらしい服だった。

 それでいて彼は、かつてライン方面軍の英雄だった。軍歴では、ボナパルトをはるかに上回る。

 この外見は、罠に違いない。彼は、恐ろしい男だ。
 俺は一歩退いた。

「将軍様は、私のような者でもお気にかけて下さるのですか?」
「当たり前だ。軍は俺の家族だ。君は、大切な仲間だよ」
「仲間……」

 変なことを言うと思った。異国の少年が、家族? しかも俺は奴隷だ。そもそもこいつはフランスの貴族で、将軍じゃないか。

 「あの、」
 自分がフェリポーだったことは、隠しておくつもりだった。だがこれだけは、聞かずにはいられない。
「アッコ包囲戦はどうなりましたか」

「うん、戦闘に興味が出てきたのだな。いいことだ」
 何か勘違いをしているらしく、ドゼは満足そうだった。
「フランス軍はアッコから引き上げ、カイロに帰着した。その後、アブキールに侵入してきたでイギリス・トルコ連合軍を破った」

「えっ!」

 ボナパルトの狙いは、コンスタンティノーブルのはずだ。引き上げたということは、アッコは持ち堪えたのか?

 俺の驚愕を、またしてもドゼは別の意味に捕らえた。
「そうだよ。召喚状が間に合わなくて、俺が参戦できなかった戦いだ。その頃は上エジプトの奥地にいたからな。総司令官殿ボナパルトの華麗な采配を間近で拝見できる貴重な機会だったというのに、全く残念だった」

 ボナパルトなんか、どうでもいい。

「それで、あの……」
 シドニーの名を出すのは危険だろうか。敵の総大将、英国海軍将校の名を。

「まあ、アッコの太守は捕まえられなかったようだが。お節介なイギリス将校も」

 長い吐息が漏れた。そうだ。あの剽軽な男が簡単に殺されるわけがない。
 ドゼは怪訝な顔になっていたかもしれない。俺にはそれを見届ける勇気がなかった。


 「ドゼ将軍! 奴隷商が来ました」
そこへ副官のサヴァリが声を掛けた。
「男の子をたくさん連れています」

「よし」
 どうやら気のせいだったようだ。そわそわと彼は腰を上げた。

「早速見に行こう。バキル、今日までラクダの教練は休め。俺のハーレムへ行って女の子たちに面倒を見てもらうといい」
 そそくさと立ち去っていった。

 何て男だ。ハーレムに(複数の)女の子たちを囲っておきながら、少年奴隷の品定めに行くなんて。
 貴族社会が品行方正だったと言うつもりはない。しかし、革命軍のこの堕落ぶりは、それを遥かに上回る。





 ドゼのハーレムなど、一向に興味がなかった。だが今は、フェリポーとして覚醒したことを悟らせるわけにはいかない。少年奴隷バキルとして行動しなければ。
 バキルにとって、ドゼは主人だ。主人の言うことは聞かねばならない。しぶしぶ俺は、ハーレムへ向かった。

 「バキル!」

 走ってきたのは、サラだった。俺が意識を取り戻した時、そばにいた少女だ。ラクダから落ちてから、ずっと看病してくれていたらしい。

「心配したのよ」
 背の高いすらりとした美少女が笑う。彼女はファトマ。

 隅にもう一人、二人より幼い、素朴な感じの女の子がいる。名前は、マラ。

 すらすらと、女の子たちの名前が浮かんでくるのに、我ながら呆れた。ドゼのハーレムで暮らすうちに、バキルはすっかり彼女たちに馴染んでいたらしい。

 「あれ、アスティザは?」

 勝手に口が動いて尋ねている。ここにいる3人の少女たちは、いずれも肌が褐色かもっと濃い色だが、アスティザは違った。グルジア人の彼女の肌の色は白く、目を瞠るような豪華な金髪を持っていた。

「ご主人様が売っちゃったわ」
ファティマが言う。

「は? 売った?」
「凄くいいお金になったらしいわよ。まだ14歳だし、美人だから」
「売ったって、」

 衝撃だった。奴隷を買うだけでなく、売る? そもそもそれは、人類平等を謳った革命の精神に反するのでは? 

 隅にいたマラが近づいてきた。潜めた声で囁く。
「怖いんですって」
「怖い!?」

 仮にも、司令官で将軍だぞ。それが、14歳の異国の少女が怖いとは!
 別の意味で見下げ果てた男だと思った。

 さりげなくマラは付け加えた。
「アスティザがいなくなって、サラは喜んでるよ」

「お黙り!」
ぴしゃりとサラが命じた。
「私はあんな女のことなんか、これっぽっちも気にしてなんかいなかったんだから!」

「サラの方が、1つ年上だもんね」

 とりなすようにファティマが言ったが、これは逆効果だったようだ。むっとした声が言い返す。

「将軍様は、私を遠征に連れて行ってくれたのよ? アスティザじゃなくて。私が一番、彼に愛されているの。それなのに、なによ、あの子。彼が眠っているところへ忍び込んだりして! 私達を出し抜いて、将軍様を独り占めしようとしたんだわ!」

 頭がくらくらしてきた。
「つまり、君らは、そのう……」

 ドゼ将軍を取り合っていたわけ? あの頬に傷のある、みすぼらしいなりをした男を?
 信じられなかった。

 そして、積極的に彼に迫った美少女は、他ならぬドゼによって売り飛ばされたという。

「自分の職域を越えて奉仕するのはどうかと思うわ。だってわたし達のお仕事は、彼のお世話だもの」
おっとりとファティマが言う。

「お世話……」

 ここにいるのは、10代前半から半ばくらいの少女たちだ。
 ドゼのそれは、犯罪ではなかろうか。

「彼の体を拭いたり、お風呂に入れたり、それから、入念にマッサージしたり。ちょっと特別なマッサージだけど。ヨーロッパの人って、こういうサーヴィスを知らないのね。体がほぐれてよく眠れるって、将軍様は、すごく喜んでらしたわ」
「……」

 別の意味で衝撃だった。ハーレムに囲っておきながら、手を出さないって……?

「いいえ! いつの日か私は、将軍様の愛を手に入れるの!」
サラが叫ぶ。

「遠征についてくるなんて、将軍様はサラのことを、お転婆な女の子だと思っているよ」
マラが御注進に及んだ。

「私は、いつだって彼の側にいたいの! だっていつ死んでしまうかわからないでしょ?」
べそべそと、サラは泣き出した。

 まあそうだ。それが、軍人というものだ。

 副官が彼を呼びに来たことを、俺は思い出した。
「ドゼ将軍は、男の子の奴隷を買うようだぜ?」

「まあ。また可哀想な境遇の子がいたのね」
ファティマがつぶやいた。
「将軍様は、親に虐待されたり、貧困から売り出されたりした子達を、積極的に集めているの。あなただってそうでしょ、バキル」

「あ……」

 確かにそうだった。両親は子どもたちを養い切れず、一定の年齢になると奴隷商に売っていた。その代金が、下の子たちの為に使われる。
 あのまま俺、つまりバキルが親元にいたら、一家は餓死するところだった。

「少年たちを集めて、どうするんだ?」
嫌な予感しかしない。

「決まってるじゃない。ラクダ部隊を作るのよ!」
さっきまで泣いていたのに、サラが叫んだ。興奮している。
「将軍様は仰ったわ。いつまでもフランス軍に頼るのではなく、自分たちの手で国を護らなくちゃいけない、って」

「自分たちの手で……」

 民の啓蒙。これもまた、革命の精神だ。
 そもそもフランスは、エジプトをマムルークの支配から解き放ち、トルコ宮廷政府ポルトに戻す、という大義名分の元、エジプトへ渡ったはずだ。
 どういうわけか今、ボナパルト軍はシリアへ遠征し、トルコと戦っているが。

「特にかわいい子は、ハーレムに入れるのよね」
 マラが言い放つ。
「マムルークのイスマイルは天使だって、将軍様は言ってるわ」

「……………………」
「彼はラクダの教練に行ってるわよ」

 ラクダの教練なら、俺も参加している。いったいどいつが美少年だったか、俺はバキルとしての記憶を探り始めた。








しおりを挟む

処理中です...