15 / 22
万葉の季節
15 安積皇子の姉
しおりを挟む
「橘奈良麻呂の乱以降、21年間、家持には、昇進はありませんでした。しかし、光仁天皇の御代になると、彼は、順調に復権していきます」
「光仁天皇?」
「安積皇子の姉上、井上内親王の、ご夫君です」
「ああ……」
また、安積皇子だ。
17歳で死んだ、家持の「吾王」……。
「確か、安積親王は、お姉さんの為に、写経をしたのだったね」(「11 松の枝に結ぶ願い」)
「覚えててくれたんですか!」
桐原の弟は、顔を輝かせた。
「ええ、その姉君です。長らく伊勢の斎王であられましたが、任果てて後、天智系の白壁王(後の光仁天皇)に嫁がれたのです」
「天智系?」
天武系の世にあって、天智系は、傍流と成り下がっていた筈だ。
「異母妹であられる、孝謙天皇(重祚して、称徳天皇)の邪魔にならない為です」
俺の戸惑いを、桐原の弟は、簡単に説明してのけた。
「この結婚は、初めのうちは、幸せなものでした。そう、思います。彼女は、夫・光仁帝との間に、二人の子どもを儲けます。うち、一人は、男の子でした……」
*
宮廷の、主流から外れた、穏やかな生活。
白壁王は、権力の外にいることに満足していた。累が及ばぬよう、故意に暗愚を装っていた節もある。
しかし、聖武帝の娘、称徳天皇が没した時、運命は変わった。
天武系の皇子は、払底していた。そして、称徳天皇は、子を残さなかった。
一方、白壁王は、聖武帝のもう一人の娘、井上内親王を妻として迎えていた。
かつて、彼女の同母弟、安積皇子は、卑母の産んだ子という理由で、皇位継承者から外された。
しかし、この場合は、そうはいかなかった。
天智系の白壁王は、天武系の妻をもつがゆえに、即位を迫られた。彼は、光仁天皇として、即位した。
光仁帝の即位を、別な目で見つめている男がいた。
帝が若かった頃に儲けた長子、山部親王だ。
山部は、光仁帝と、渡来系の女性の間に生まれた子だ。
降って湧いたような即位だった。今や、山部の父は、この国の帝だ。
だが、父の座は、彼には回ってこない。
彼は、側室腹だ。しかも、渡来系の。
井上皇后と、彼女が産んだ他戸親王がいる限り、山部に、即位の可能性はない。
ある晩。戯れに、帝が皇后と賭けをした。
勝負は、皇后の勝ちだった。
「畏れ多くも皇后陛下が、私に夜伽を命じるのです」
それからしばらくして、山部は父帝に打ち明けた。
「ああ、それ、」
父帝は鷹揚に笑った。
「賭けをしたのじゃ。朕が勝ったら、美しい女を得ることができる、と。結果、皇后が勝ってしまっての。美女は手に入れられなんだ」
博奕(賭博)といえば聞こえは悪いが、夫婦で囲碁や双六をして遊ぶような、仲の良さが垣間見えた。
妻が、義理の息子に声を掛けたのは、自分への意趣返しだろうと、帝は思っているようだった。
ことさらに、山部は、首を横に振った。
「もったいなくも、皇后陛下は、わたくしの義母上です。それなのに、枕を交わすよう、迫るのです。ありうべからざることです」
気にも留めない帝に、しつこく、山部は繰り返した。
「義母上は、女盛りを、伊勢の神宮で、清らかに過ごされた身の上です*。常人の感覚では、計り知れないところがあるのやもしれませぬ」
光仁帝は、取り合わなかった。
ただ、この話を漏れ聞いた人々から、井上皇后は、淫乱である、という噂だけが広がっていった。
やがて、帝の同母姉、難波内親王が亡くなった。
井上皇后の呪詛によるものだと、疑いがかけられた。
今度ばかりは、光仁帝も、皇后をかばいきれなかった。
これが、皇位争いに根差していたからだ。山部には、母方の渡来系氏族の他に、有力貴族の味方がついていた。
光仁帝自身を帝位に就けた、藤原式家百川だ。百川は、山部親王に心酔していた。彼を帝位に就けるために、手段を選ばなかった。
井上皇后は、息子の他戸皇子とともに、身分を剥奪され、山科の没官*宅に幽閉された。
そこから出ることなく、母と息子は、同じ日に、亡くなった。
6年後。
光仁天皇は、山部親王に譲位した。山部は、桓武天皇となった。
光仁天皇は、その年のうちに亡くなった。
☆――――――――
*井上内親王は、父の聖武帝の斎王だった。斎王は未婚のまま伊勢神宮で暮らし、俗界との交わりを許されない
**刑を受け、没収された者の家
「光仁天皇?」
「安積皇子の姉上、井上内親王の、ご夫君です」
「ああ……」
また、安積皇子だ。
17歳で死んだ、家持の「吾王」……。
「確か、安積親王は、お姉さんの為に、写経をしたのだったね」(「11 松の枝に結ぶ願い」)
「覚えててくれたんですか!」
桐原の弟は、顔を輝かせた。
「ええ、その姉君です。長らく伊勢の斎王であられましたが、任果てて後、天智系の白壁王(後の光仁天皇)に嫁がれたのです」
「天智系?」
天武系の世にあって、天智系は、傍流と成り下がっていた筈だ。
「異母妹であられる、孝謙天皇(重祚して、称徳天皇)の邪魔にならない為です」
俺の戸惑いを、桐原の弟は、簡単に説明してのけた。
「この結婚は、初めのうちは、幸せなものでした。そう、思います。彼女は、夫・光仁帝との間に、二人の子どもを儲けます。うち、一人は、男の子でした……」
*
宮廷の、主流から外れた、穏やかな生活。
白壁王は、権力の外にいることに満足していた。累が及ばぬよう、故意に暗愚を装っていた節もある。
しかし、聖武帝の娘、称徳天皇が没した時、運命は変わった。
天武系の皇子は、払底していた。そして、称徳天皇は、子を残さなかった。
一方、白壁王は、聖武帝のもう一人の娘、井上内親王を妻として迎えていた。
かつて、彼女の同母弟、安積皇子は、卑母の産んだ子という理由で、皇位継承者から外された。
しかし、この場合は、そうはいかなかった。
天智系の白壁王は、天武系の妻をもつがゆえに、即位を迫られた。彼は、光仁天皇として、即位した。
光仁帝の即位を、別な目で見つめている男がいた。
帝が若かった頃に儲けた長子、山部親王だ。
山部は、光仁帝と、渡来系の女性の間に生まれた子だ。
降って湧いたような即位だった。今や、山部の父は、この国の帝だ。
だが、父の座は、彼には回ってこない。
彼は、側室腹だ。しかも、渡来系の。
井上皇后と、彼女が産んだ他戸親王がいる限り、山部に、即位の可能性はない。
ある晩。戯れに、帝が皇后と賭けをした。
勝負は、皇后の勝ちだった。
「畏れ多くも皇后陛下が、私に夜伽を命じるのです」
それからしばらくして、山部は父帝に打ち明けた。
「ああ、それ、」
父帝は鷹揚に笑った。
「賭けをしたのじゃ。朕が勝ったら、美しい女を得ることができる、と。結果、皇后が勝ってしまっての。美女は手に入れられなんだ」
博奕(賭博)といえば聞こえは悪いが、夫婦で囲碁や双六をして遊ぶような、仲の良さが垣間見えた。
妻が、義理の息子に声を掛けたのは、自分への意趣返しだろうと、帝は思っているようだった。
ことさらに、山部は、首を横に振った。
「もったいなくも、皇后陛下は、わたくしの義母上です。それなのに、枕を交わすよう、迫るのです。ありうべからざることです」
気にも留めない帝に、しつこく、山部は繰り返した。
「義母上は、女盛りを、伊勢の神宮で、清らかに過ごされた身の上です*。常人の感覚では、計り知れないところがあるのやもしれませぬ」
光仁帝は、取り合わなかった。
ただ、この話を漏れ聞いた人々から、井上皇后は、淫乱である、という噂だけが広がっていった。
やがて、帝の同母姉、難波内親王が亡くなった。
井上皇后の呪詛によるものだと、疑いがかけられた。
今度ばかりは、光仁帝も、皇后をかばいきれなかった。
これが、皇位争いに根差していたからだ。山部には、母方の渡来系氏族の他に、有力貴族の味方がついていた。
光仁帝自身を帝位に就けた、藤原式家百川だ。百川は、山部親王に心酔していた。彼を帝位に就けるために、手段を選ばなかった。
井上皇后は、息子の他戸皇子とともに、身分を剥奪され、山科の没官*宅に幽閉された。
そこから出ることなく、母と息子は、同じ日に、亡くなった。
6年後。
光仁天皇は、山部親王に譲位した。山部は、桓武天皇となった。
光仁天皇は、その年のうちに亡くなった。
☆――――――――
*井上内親王は、父の聖武帝の斎王だった。斎王は未婚のまま伊勢神宮で暮らし、俗界との交わりを許されない
**刑を受け、没収された者の家
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
仏の顔
akira
歴史・時代
江戸時代
宿場町の廓で売れっ子芸者だったある女のお話
唄よし三味よし踊りよし、オマケに器量もよしと人気は当然だったが、ある旦那に身受けされ店を出る
幸せに暮らしていたが数年ももたず親ほど年の離れた亭主は他界、忽然と姿を消していたその女はある日ふらっと帰ってくる……
旧式戦艦はつせ
古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。
真田源三郎の休日
神光寺かをり
歴史・時代
信濃の小さな国衆(豪族)に過ぎない真田家は、甲斐の一大勢力・武田家の庇護のもと、どうにかこうにか生きていた。
……のだが、頼りの武田家が滅亡した!
家名存続のため、真田家当主・昌幸が選んだのは、なんと武田家を滅ぼした織田信長への従属!
ところがところが、速攻で本能寺の変が発生、織田信長は死亡してしまう。
こちらの選択によっては、真田家は――そして信州・甲州・上州の諸家は――あっという間に滅亡しかねない。
そして信之自身、最近出来たばかりの親友と槍を合わせることになる可能性が出てきた。
16歳の少年はこの連続ピンチを無事に乗り越えられるのか?
思い出乞ひわずらい
水城真以
歴史・時代
――これは、天下人の名を継ぐはずだった者の物語――
ある日、信長の嫡男、奇妙丸と知り合った勝蔵。奇妙丸の努力家な一面に惹かれる。
一方奇妙丸も、媚びへつらわない勝蔵に特別な感情を覚える。
同じく奇妙丸のもとを出入りする勝九朗や於泉と交流し、友情をはぐくんでいくが、ある日を境にその絆が破綻してしまって――。
織田信長の嫡男・信忠と仲間たちの幼少期のお話です。以前公開していた作品が長くなってしまったので、章ごとに区切って加筆修正しながら更新していきたいと思います。
安政ノ音 ANSEI NOTE
夢酔藤山
歴史・時代
温故知新。 安政の世を知り令和の現世をさとる物差しとして、一筆啓上。 令和とよく似た時代、幕末、安政。 疫病に不景気に世情不穏に政治のトップが暗殺。 そして震災の陰におびえる人々。 この時代から何を学べるか。狂乱する群衆の一人になって、楽しんで欲しい……! オムニバスで描く安政年間の狂喜乱舞な人間模様は、いまの、明日の令和の姿かもしれない。
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
16世紀のオデュッセイア
尾方佐羽
歴史・時代
【第12章を週1回程度更新します】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。
12章では16世紀後半のヨーロッパが舞台になります。
※このお話は史実を参考にしたフィクションです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる