7 / 22
南洋の島で
7 醜の御楯
しおりを挟む両手いっぱいの缶詰を抱えて、俺は、崖下へ走った。
生きられる。
食べ物が、今、ここに、手の内にある。
生きられる。生きて、国へ帰れるんだ。
頭の中には、それしかなかった。
日本が……。神国が、負けた……。
時折、脳の底の方で、きりきりと、そう思った。
生きられる。
でも、すぐに歓喜が、大波のように俺の意識を飲みこんだ。
もっともっと、生きられるんだ。
懐かしい、祖国へ帰れる
母に、妹に会える。
母に孝行しよう。
そして……。
ただいまを言って、いいなづけの怒りを吹き払うんだ。
怒ってない彼女は、女神のように美しい……。
俺は、死なない。
生きて、帰る。
勢い込んで、崖下の、垂れ下がる蔓の向こうへ跳び込んだ。
「桐原! 食料だ! 戦争は終わったぞ」
その時はたと、缶切りがない、と気がついた。
缶詰は、たくさん落ちていたが、缶切りはなかった。さすがにアメリカさんも、そこまでは、気が回らなかったと見える。
でも、大丈夫。きっと、桐原なら、何かいい方法を知っている。
桐原なら……。
「桐原?」
向こうをむいたまま、桐原は、じっとしていた。
毛布をはね、背を丸めている。
両手いっぱいに抱えた、缶詰が滑り落ちた。
「桐原」
黄土色に変色した顔を見た時、ああ、と思った。
桐原は、死んでいた。
どうしようもなく死んでいた。
冷たく、固く、鎖されて。
若さも快活さも、あの優しさも、全てが消え失せていた。
桐原は、馬鹿だと、思った。
戦闘で死んだのではない。捕虜になって、虐げられて死んだのではない。
ただ、栄養失調で、マラリアになって死んだのだ。
まったくの、犬死にではないか。
俺は、声を出して泣いた。
大声で吠えながら、泣いた。
鼻水が垂れ、口からよだれが出た。
どうしようもなかった。
どうしようもなく、悔しかった。
桐原は馬鹿だ。
馬鹿野郎だ。
高熱が嘘のように抜けきった体を仰向けにした時、その指先の辺りで、かさりと音がした。
『万葉集』。
桐原が、肌身離さず、持ち歩いていた本だ。
恋人、とも呼んでいた。
万が一の時は、僕に託すと言った。
今となっては、それが、遺言になってしまった。
桐原の指先は、手擦れで汚れた文庫本の、後ろの方に挟まっていた。
まるで、ほんの一眠りしたら、続きを読むんだと言いたげに、このページに挟まっていた。
『万葉集』巻二十。防人の歌。
薄く、鉛筆で線が引いてある歌があった。
「今日よりは顧みなくて大君の醜の御楯と出で立つ吾は」
俺らをこのジャングルへ追いやる前、軍曹が引用した歌だ。
大君の醜の御楯となれ、半端者にとっては、死んでこその御奉公だと、あいつは言った。
頭が、かっと熱くなった。
自分を死に追いやった歌を、最期の最期まで抱きしめて逝くなんて。
信じたくなかった。
桐原、お前は、楯なんかじゃないよ。だって、お前の死は、無駄死にじゃないか。
それともお前は、「醜の御楯」になりたかったのか? 家族も故郷も友達も未来の恋も、全て打ち捨てて、討死にしたかったのか。
出征の日、君は、晴れがましかったのかい?
俺は、逃げようとしたよ。
君は、俺を引き戻した。
俺は、家族のために、踏みとどまった。従軍し、南方まで来た。
それなのに君は、家族を、故郷を、顧みないというのか。
こんな、こんな歌に、線まで引いて。
人を、若者を戦争に駆り立てる歌に。
『万葉集』なんて、くそくらえだ!
その薄汚れた小さな本を、僕は、破ろうとした。
ふたつに、四っつに、八っつに、小さく小さく裂いて、南洋の密林に吹き飛ばそうと思った。足の下に、粉々になるまで踏み砕いて、二度と読めないように泥にうずめてしまいたかった。
桐原の汗で湿気った本を見開きで掴む。
力いっぱい、本の背を、破り壊そうとした……。
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
仏の顔
akira
歴史・時代
江戸時代
宿場町の廓で売れっ子芸者だったある女のお話
唄よし三味よし踊りよし、オマケに器量もよしと人気は当然だったが、ある旦那に身受けされ店を出る
幸せに暮らしていたが数年ももたず親ほど年の離れた亭主は他界、忽然と姿を消していたその女はある日ふらっと帰ってくる……
旧式戦艦はつせ
古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。
真田源三郎の休日
神光寺かをり
歴史・時代
信濃の小さな国衆(豪族)に過ぎない真田家は、甲斐の一大勢力・武田家の庇護のもと、どうにかこうにか生きていた。
……のだが、頼りの武田家が滅亡した!
家名存続のため、真田家当主・昌幸が選んだのは、なんと武田家を滅ぼした織田信長への従属!
ところがところが、速攻で本能寺の変が発生、織田信長は死亡してしまう。
こちらの選択によっては、真田家は――そして信州・甲州・上州の諸家は――あっという間に滅亡しかねない。
そして信之自身、最近出来たばかりの親友と槍を合わせることになる可能性が出てきた。
16歳の少年はこの連続ピンチを無事に乗り越えられるのか?
思い出乞ひわずらい
水城真以
歴史・時代
――これは、天下人の名を継ぐはずだった者の物語――
ある日、信長の嫡男、奇妙丸と知り合った勝蔵。奇妙丸の努力家な一面に惹かれる。
一方奇妙丸も、媚びへつらわない勝蔵に特別な感情を覚える。
同じく奇妙丸のもとを出入りする勝九朗や於泉と交流し、友情をはぐくんでいくが、ある日を境にその絆が破綻してしまって――。
織田信長の嫡男・信忠と仲間たちの幼少期のお話です。以前公開していた作品が長くなってしまったので、章ごとに区切って加筆修正しながら更新していきたいと思います。
安政ノ音 ANSEI NOTE
夢酔藤山
歴史・時代
温故知新。 安政の世を知り令和の現世をさとる物差しとして、一筆啓上。 令和とよく似た時代、幕末、安政。 疫病に不景気に世情不穏に政治のトップが暗殺。 そして震災の陰におびえる人々。 この時代から何を学べるか。狂乱する群衆の一人になって、楽しんで欲しい……! オムニバスで描く安政年間の狂喜乱舞な人間模様は、いまの、明日の令和の姿かもしれない。
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
16世紀のオデュッセイア
尾方佐羽
歴史・時代
【第12章を週1回程度更新します】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。
12章では16世紀後半のヨーロッパが舞台になります。
※このお話は史実を参考にしたフィクションです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる