38 / 42
1848年ウィーン革命
愛娘の結婚
しおりを挟む
*
アウグスティーナ教会の鐘が、ウィーンの空に、高らかに響き渡る。それを待っていたかのように、いっせいに、礼砲が鳴り響いた。
今日は、カール大公の長女、マリア・テレジアの結婚式だった。
(マリア・テレジア)
新郎は、両シチリア王、フェルディナンド2世。スペイン系のブルボン家の血筋を汲む。
聖歌隊が「テ・デウム(聖歌)」を歌う中、新郎新婦は、祭壇から礼拝堂に続く、長い廊下を歩いていく。
27年前、この廊下を、今日の新婦の父、カール大公も、同じように、ゆっくりと進んで行った。
だが、彼が腕を貸していたのは、自分の妻となった女性ではなかった。
彼が腕を貸していたのは、ナポレオンの妻となった姪だった。彼は、ナポレオンとマリー・ルイーゼの代理結婚で、新郎代理を務めたのだ。
新郎のナポレオンに、特に頼まれてのことだった。
その勝利神話に、初めて汚点をつけられた敵将であったにも関わらず、ナポレオンは、なぜか、カールに、友情を感じていたようだった。
*
「父上! まだ、こんなところに! お召し替えをしなければなりません。早く早く!」
息子のアルブレヒトが迎えに来た。新婦マリアの、ひとつ、年下の弟である。
結婚式に続いて、祝宴が催されることになっていた。
急いで着替えて、ホーフブルク宮殿へ向かわねばならぬ。
……こんな時。
カール大公は思った。
……いつもなら、急かしに来るのは、マリアだった……。
娘を嫁に出したのだという実感が、ひしひしと胸に迫ってきた。寂しさがつい、口からこぼれる。
「マリアの役目は、お前に移ったというわけだな、アルブレヒト」
「父上。甘えてもらっては、困ります。私には私の、任務がございますゆえ。弟たちも同じです」
今年20歳になる青年は、尊大に答えた。
語調を和らげた。
「ですが、もう2~3年もすれば、カロリーネが、お役に立てるようになるでしょう」
下から2番めの娘、マリア・カロリーネは、今年でやっと12歳だ。先の長いことだと、カールは思った。
アルブレヒトは、カールに倣い、軍務に就いている。その軍歴のごく初期の時期に(わずか13歳だった)、大佐に任じられた。
あまりにも早すぎる昇進は、息子の為にならなかったのでは、と、カールは思った。今からでも遅くはない。少し、苦い思いをさせる必要があるかもしれない。
だって、彼は、あんなにも謙虚で素直だったのだから。
カールは目を閉じた。
まぶたの裏に、12歳から軍務を志し、長い間、軍曹だった青年の姿が浮かんだ。
皇帝の孫であったにもかかわらず、彼が、大佐に昇進したのは、21歳の時だった。
その死の、2ヶ月前のことである。
そういえばマリアは幼い頃、彼の馬車に、しきりと乗せてもらいたがっていた。
新年から、皇妃の聖名祝日(本人が命名されたのと同じ名の聖人の祝日)までの間の、休みの時期。マリアは、毎年のように、彼の馬車に乘りたがっていた。
彼は、幼い日のマリアの、憧れの人だったのだろうか……。
ナポレオンの代役を務めた、この教会のせいだろうか。
今日は、彼のことが思い出されてならない。
ナポレオンの息子。皇帝の孫でもあった、あの優美で、もの憂げな青年のことが。
自分たちは、彼の可能性を、押しつぶしてしまったのだろうか……。
*
礼拝堂を出ると、カールの少し先を、老夫婦がゆっくりと歩いていた。
二人とも、きらびやかな服装の参列者の中で、ひどく古ぼけた礼服を着用している。
妻は、ぴんと背筋を伸ばし、それでもまだ、若々しげな歩き方をしていた。
だが、夫のほうが、いけなかった。
後ろから見てもわかるほど、彼は、痩せこけていた。まるで、棒っきれのようだ。背を丸め、足を引きずるようにして、歩いている。
アルブレヒトも、先を行く夫婦に、気がついたようだ。
「アングレーム公ご夫妻※が見えているようですね。新郎は、ブルボン家ゆかりの方だから、イタリアから出ていらしたのでしょう」
(※マリー・テレーズとその夫、ルイ・アントワーヌのこと。フランス亡命に先立ち、「マルヌ伯爵夫妻」と名を変えていますが、ここでは、「アングレーム公爵」の名を用います)
「アングレーム公は、お体が悪いのか?」
思わず、カールは尋ねた。
アングレーム公は、カールより、4つ年下の筈だ。
しかしこれではまるで、彼のほうが、ずっと年上に見える。
アルブレヒトは首を傾げた。
「さあ、どうでしょう。特に聞いておりませんが」
カールは傍らの息子に、介添えをするよう、命じようと思った。
その時、彼は、気がついた。
夫の手が、妻の後ろに回り、その背を、愛おし気に撫でるのを。
息子と肩を並べ、無言でカールは、歩き続けた。
5年前、マリー・テレーズが、ウィーンに立ち寄ったのを、カールは知っていた。その後、3年間、プラハにいたのも。
プラハは、カールの暮らしているテシェンに近い。行こうと思えば、いつでも行けた。
しかし、カールは、一度も、彼女に会いにいかなかった。
彼女の夫、アングレーム公にも。
アウグスティーナ教会の鐘が、ウィーンの空に、高らかに響き渡る。それを待っていたかのように、いっせいに、礼砲が鳴り響いた。
今日は、カール大公の長女、マリア・テレジアの結婚式だった。
(マリア・テレジア)
新郎は、両シチリア王、フェルディナンド2世。スペイン系のブルボン家の血筋を汲む。
聖歌隊が「テ・デウム(聖歌)」を歌う中、新郎新婦は、祭壇から礼拝堂に続く、長い廊下を歩いていく。
27年前、この廊下を、今日の新婦の父、カール大公も、同じように、ゆっくりと進んで行った。
だが、彼が腕を貸していたのは、自分の妻となった女性ではなかった。
彼が腕を貸していたのは、ナポレオンの妻となった姪だった。彼は、ナポレオンとマリー・ルイーゼの代理結婚で、新郎代理を務めたのだ。
新郎のナポレオンに、特に頼まれてのことだった。
その勝利神話に、初めて汚点をつけられた敵将であったにも関わらず、ナポレオンは、なぜか、カールに、友情を感じていたようだった。
*
「父上! まだ、こんなところに! お召し替えをしなければなりません。早く早く!」
息子のアルブレヒトが迎えに来た。新婦マリアの、ひとつ、年下の弟である。
結婚式に続いて、祝宴が催されることになっていた。
急いで着替えて、ホーフブルク宮殿へ向かわねばならぬ。
……こんな時。
カール大公は思った。
……いつもなら、急かしに来るのは、マリアだった……。
娘を嫁に出したのだという実感が、ひしひしと胸に迫ってきた。寂しさがつい、口からこぼれる。
「マリアの役目は、お前に移ったというわけだな、アルブレヒト」
「父上。甘えてもらっては、困ります。私には私の、任務がございますゆえ。弟たちも同じです」
今年20歳になる青年は、尊大に答えた。
語調を和らげた。
「ですが、もう2~3年もすれば、カロリーネが、お役に立てるようになるでしょう」
下から2番めの娘、マリア・カロリーネは、今年でやっと12歳だ。先の長いことだと、カールは思った。
アルブレヒトは、カールに倣い、軍務に就いている。その軍歴のごく初期の時期に(わずか13歳だった)、大佐に任じられた。
あまりにも早すぎる昇進は、息子の為にならなかったのでは、と、カールは思った。今からでも遅くはない。少し、苦い思いをさせる必要があるかもしれない。
だって、彼は、あんなにも謙虚で素直だったのだから。
カールは目を閉じた。
まぶたの裏に、12歳から軍務を志し、長い間、軍曹だった青年の姿が浮かんだ。
皇帝の孫であったにもかかわらず、彼が、大佐に昇進したのは、21歳の時だった。
その死の、2ヶ月前のことである。
そういえばマリアは幼い頃、彼の馬車に、しきりと乗せてもらいたがっていた。
新年から、皇妃の聖名祝日(本人が命名されたのと同じ名の聖人の祝日)までの間の、休みの時期。マリアは、毎年のように、彼の馬車に乘りたがっていた。
彼は、幼い日のマリアの、憧れの人だったのだろうか……。
ナポレオンの代役を務めた、この教会のせいだろうか。
今日は、彼のことが思い出されてならない。
ナポレオンの息子。皇帝の孫でもあった、あの優美で、もの憂げな青年のことが。
自分たちは、彼の可能性を、押しつぶしてしまったのだろうか……。
*
礼拝堂を出ると、カールの少し先を、老夫婦がゆっくりと歩いていた。
二人とも、きらびやかな服装の参列者の中で、ひどく古ぼけた礼服を着用している。
妻は、ぴんと背筋を伸ばし、それでもまだ、若々しげな歩き方をしていた。
だが、夫のほうが、いけなかった。
後ろから見てもわかるほど、彼は、痩せこけていた。まるで、棒っきれのようだ。背を丸め、足を引きずるようにして、歩いている。
アルブレヒトも、先を行く夫婦に、気がついたようだ。
「アングレーム公ご夫妻※が見えているようですね。新郎は、ブルボン家ゆかりの方だから、イタリアから出ていらしたのでしょう」
(※マリー・テレーズとその夫、ルイ・アントワーヌのこと。フランス亡命に先立ち、「マルヌ伯爵夫妻」と名を変えていますが、ここでは、「アングレーム公爵」の名を用います)
「アングレーム公は、お体が悪いのか?」
思わず、カールは尋ねた。
アングレーム公は、カールより、4つ年下の筈だ。
しかしこれではまるで、彼のほうが、ずっと年上に見える。
アルブレヒトは首を傾げた。
「さあ、どうでしょう。特に聞いておりませんが」
カールは傍らの息子に、介添えをするよう、命じようと思った。
その時、彼は、気がついた。
夫の手が、妻の後ろに回り、その背を、愛おし気に撫でるのを。
息子と肩を並べ、無言でカールは、歩き続けた。
5年前、マリー・テレーズが、ウィーンに立ち寄ったのを、カールは知っていた。その後、3年間、プラハにいたのも。
プラハは、カールの暮らしているテシェンに近い。行こうと思えば、いつでも行けた。
しかし、カールは、一度も、彼女に会いにいかなかった。
彼女の夫、アングレーム公にも。
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
ナポレオンの妊活・立会い出産・子育て
せりもも
歴史・時代
帝国の皇子に必要なのは、高貴なる青き血。40歳を過ぎた皇帝ナポレオンは、早急に子宮と結婚する必要があった。だがその前に、彼は、既婚者だった……。ローマ王(ナポレオン2世 ライヒシュタット公)の両親の結婚から、彼がウィーンへ幽閉されるまでを、史実に忠実に描きます。
カクヨムから、一部転載
陣代『諏訪勝頼』――御旗盾無、御照覧あれ!――
黒鯛の刺身♪
歴史・時代
戦国の巨獣と恐れられた『武田信玄』の実質的後継者である『諏訪勝頼』。
一般には武田勝頼と記されることが多い。
……が、しかし、彼は正統な後継者ではなかった。
信玄の遺言に寄れば、正式な後継者は信玄の孫とあった。
つまり勝頼の子である信勝が後継者であり、勝頼は陣代。
一介の後見人の立場でしかない。
織田信長や徳川家康ら稀代の英雄たちと戦うのに、正式な当主と成れず、一介の後見人として戦わねばならなかった諏訪勝頼。
……これは、そんな悲運の名将のお話である。
【画像引用】……諏訪勝頼・高野山持明院蔵
【注意】……武田贔屓のお話です。
所説あります。
あくまでも一つのお話としてお楽しみください。
旧式戦艦はつせ
古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
大日本帝国領ハワイから始まる太平洋戦争〜真珠湾攻撃?そんなの知りません!〜
雨宮 徹
歴史・時代
1898年アメリカはスペインと戦争に敗れる。本来、アメリカが支配下に置くはずだったハワイを、大日本帝国は手中に収めることに成功する。
そして、時は1941年。太平洋戦争が始まると、大日本帝国はハワイを起点に太平洋全域への攻撃を開始する。
これは、史実とは異なる太平洋戦争の物語。
主要登場人物……山本五十六、南雲忠一、井上成美
※歴史考証は皆無です。中には現実性のない作戦もあります。ぶっ飛んだ物語をお楽しみください。
※根本から史実と異なるため、艦隊の動き、編成などは史実と大きく異なります。
※歴史初心者にも分かりやすいように、言葉などを現代風にしています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
世界はあるべき姿へ戻される 第二次世界大戦if戦記
颯野秋乃
歴史・時代
1929年に起きた、世界を巻き込んだ大恐慌。世界の大国たちはそれからの脱却を目指し、躍起になっていた。第一次世界大戦の敗戦国となったドイツ第三帝国は多額の賠償金に加えて襲いかかる恐慌に国の存続の危機に陥っていた。援助の約束をしたアメリカは恐慌を理由に賠償金の支援を破棄。フランスは、自らを救うために支払いの延期は認めない姿勢を貫く。
ドイツ第三帝国は自らの存続のために、世界に隠しながら軍備の拡張に奔走することになる。
また、極東の国大日本帝国。関係の悪化の一途を辿る日米関係によって受ける経済的打撃に苦しんでいた。
その解決法として提案された大東亜共栄圏。東南アジア諸国及び中国を含めた大経済圏、生存圏の構築に力を注ごうとしていた。
この小説は、ドイツ第三帝国と大日本帝国の2視点で進んでいく。現代では有り得なかった様々なイフが含まれる。それを楽しんで貰えたらと思う。
またこの小説はいかなる思想を賛美、賞賛するものでは無い。
この小説は現代とは似て非なるもの。登場人物は史実には沿わないので悪しからず…
大日本帝国視点は都合上休止中です。気分により再開するらもしれません。
【重要】
不定期更新。超絶不定期更新です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる