黄金の檻の高貴な囚人

せりもも

文字の大きさ
上 下
37 / 42
1848年ウィーン革命

亡命

しおりを挟む



 1830年。フランスに7月革命が起きた。
 ブルボン王朝のシャルル10世は、孫のアンリに譲位する為に退位すると宣した。だが、この旨記した書状を託した相手が悪かった。
 親戚のオルレアン公ルイ・フィリップに預けたのである。彼の兄、ルイ16世のギロチンに賛成票を投じたエガリテの、息子に。
 立法府議会でその手紙を読み上げたルイ・フィリップは、故意に、国王が、孫を王位継承者に指名した部分を省いた。









 3日間の混乱を制し、フランスに王制が戻った。王位に就いたのは、ルイ・フィリップオルレアン公だった。



(オルレアン公を称えるラ・ファイエット)




 ブルボン一家は、アメリカの定期船に乗せられ、行く先もわからぬまま、出港した。
 辿り着いたのは、イギリスだった。


 2年後。
 ブルボン家の亡命「王朝」は、王太子妃マリー・テレーズの母マリー・アントワネットの実家、オーストリアの保護を求めた。

 マリー・テレーズの従兄であるオーストリア皇帝は、フランスの亡命王朝を迎え入れた。
 一行は、プラハのフラドシン宮殿に居住を許された。


(オーストリア皇帝フランツ)


 1835年、オーストリア皇帝フランツが崩御した。新皇帝の戴冠式にフラドシン宮廷が用いられることになり、暫時、明け渡すことになった。

 これを機に、ブルボン家は、ゴリツィア(イタリア半島の東の付け根の町。この時代はオーストリア領)に居を移した。


 翌年、シャルル10世が亡くなった。
 ゴリツィアの、正統ブルボン家の家族は、マリー・テレーズとその夫、二人の姪ルイーズと甥アンリの4人だけになった。






しおりを挟む

処理中です...