黄金の檻の高貴な囚人

せりもも

文字の大きさ
上 下
34 / 42
画家からの手紙

しおりを挟む
【1841年、画家エドゥアルド・グルクからのモル男爵への手紙】


もうあと少しで、エルサレムです。フェルディナント帝皇帝は、ことのほか、ご機嫌麗しく、旅は、順調に続いています。

そもそもオーストリア皇帝は、エルサレム王の称号を持ちます。中東方面へ軍事力を印象づけることは、不可欠です。今回の行幸みゆきも、必ずや成功し、我らが若き皇帝、フェルディナンド帝の威信は、いや増すばかりでしょう。

これも、モル男爵。あなた様の、綿密な企画立案あってのことです。


(フェルディナント帝:皇帝フランツの長男。カール大公、ヨーハン大公の甥)


同じように、皇帝の旅に同行していらっしゃるのに、モル男爵、あなたに手紙を書くのは、妙な気がします。けれど、あなたには、行幸の副官としての重要なお仕事がおありです。また私にも、ハプスブルク王家の威信を記録するという、神聖な、また、画家として、最も誇らしい責務があります。なかなか顔を合わせることも叶わないのも、致し方のないことかもしれませんね。


思い起こせば、1830年、フェルディンナント帝のハンガリー王戴冠を皮切りに、私は、皇帝の公式行事を描くという、名誉ある任を担ってきました。

私の採用は、かの名宰相、メッテルニヒ侯のご推挽によるものだと聞きます。父ヨーゼフ・イグナウスと共に芸術活動に勤しんでいた私に、宰相が目を留めて下さったそうです。名誉なことです。




ですが、必ずしも、私の本分は、記録画家ではなかったような……。いいえ、お忘れ下さい。フェルディナント帝の信頼を、メッテルニヒ侯のご支持を、決して無碍にするわけにはまいりません。それに、この仕事をしていなければ、あなたと出会えなかったのですから。


モル男爵。あなたと出会ったのは、皇帝フェルディナント帝の、ボヘミア王戴冠の頃でしたね。あれからもう、4年が経ちました。2年前には、ロンバルト・ヴェネト王国への戴冠旅行も、ご一緒しましたね。あれは、私の中で、よい思い出として残っています。



皇帝とともに、あちこち旅する身でありながら、宮廷画家に取り立てられぬまま、ここまできました。恐らく、この先も、そうでしょう。私は、あくまで、行幸の、記録画家に過ぎないのです。

そういえば、銀板を用いて、人の姿を写し取ることができるのだそうですね。いずれ、私の仕事も、そうした化学技術に取って代わられるのかもしれません。

いうなれば、私は、ただの技術屋です。宮廷の方々の高貴なお姿を写し取ってはおりますが、決して、芸術家ではないのです。


5年前、ナポレオンの専属画家だったアントワーヌ・ジャン・グロが、セーヌ川に身を投じたのを、ご存知ですか?「人生に疲れ、残った才能からも耐えうる批判からも、裏切られた。彼は全てを終わらせようと決意したのだ」と書かれた紙切れが、彼の帽子の中から発見されたそうです。

画家は、描きたいものを描いてこそ、画家なのではないでしょうか。私には、彼ほどの才能はありません。しかし、ナポレオンの専属画家として、ついに己の才能を消費しきってしまったジャン・グロの末路は、身につまされるものがあります。


(アントワーヌ・ジャン・グロ:「アルコレ橋のナポレオン」など)



私の絵は、偉大なる皇帝フェルディナンド帝の治世の記録です。後世へ向けて、皇帝の偉業を伝えるものでなければなりません。細部まで。正確に。高貴な方の、一人の描き落としもあってはいけません。また、服装、宮殿の装飾、馬具さえも、正確に描き込む必要があります。戸外であっても、天気、季節、風向き……全てを、正確に再現しなければなりません。そのために、かなりの緊張を強いられることは、事実です。


けれど、今、私の描く絵の、空は澄み、空気は明るい輝きに満ちています。たとえ曇天の日の記録であっても、私の絵は、透明な光を宿しています。


モル男爵。深甚なる感謝を、あなたに。全ては、あなたのお蔭です。
あなたは、一介の画家であった私に、なにくれとなくよくして下さり、高貴な方々に立ち交じる緊張を和らげて下さいました。また、絵の具や紙など、さまざまな素材の調達・補充にも尽力して下さり、これがなければ、私は、充分に責務を果たすことができず、お咎めを頂戴してしまったかもしれません。


いいえ。
そんな打算的な理由ではありません。
モル男爵。あなたは、私を気にかけて下さった。常に絵の外に存在し、己を消していた私を、あなたは初めて、見つけて下さったのです。あなたの目が私を追い、私の仕事を気にかけて下さる。それ以上の幸せが、あるでしょうか。


あなたと出会って、私は、変わりました。
「私の最高の守護者」(Mein höchster Gönner)
こう呼ぶことを、お許しください。



ですが、あなたは、そうすべきではなかったのです。少なくとも、今回のシリア行きの前……ああ、頬が赤らんできました。もうすぐ、40歳になるというのに。ですが、あなたの屋敷ヴィラで過ごした、あの、6週間のことを、私は、生涯、忘れません。

イタリアの鮮やかな色彩、乾いた風、明るい太陽。ヴィラ・ラガリーナでの日々は、私の人生で、最高の時間でした。あなたは、この幸せな関係が、これからも続くと、約束して下さいました。


けれど。
あなたの胸には、私ではない方がおられるのを、私は知っています。


ああ、だめだめ、隠しても。
ヴィラ・ラガリーナの、あなたの屋敷の私設図書館で、私、見つけてしまいましたから。
あなたの、手記を。
あの、有名なナポレオンの息子、ライヒシュタット公に関する……。









しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

無色な価値観

青春 / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:0

ズルいズルいっていつも言うけれど、意味を知っていて?

恋愛 / 完結 24h.ポイント:106pt お気に入り:561

【完結】うちの家の玄関はたまに異世界に繋がります。

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:276

ど天然で超ドジなドアマットヒロインが斜め上の行動をしまくった結果

ファンタジー / 完結 24h.ポイント:28pt お気に入り:95

【完結】回復魔法だけでも幸せになれますか?

恋愛 / 完結 24h.ポイント:21pt お気に入り:171

処理中です...