24 / 42
『ドン・カルロス』異聞
7
しおりを挟む
鉄の格子で囲われた一室。カルロスは、小さなテーブルの前に腰を下ろし、頬杖をついて、俯いていた。
静かに扉が開き、ロドリーゴが入ってきた。
「カルロス」
「おお! 来てくれたか、ロドリーゴ!」
青白い顔に、喜びの色が浮かんだ。
「よく来てくれた。お前も、辛かったろう? 僕は知っている。お前は、僕が母上に、恋をしていることを、父上に告げたのだろう? 僕の秘密を手土産に、お前は、父上の宰相になったのだ。だがそれは、このイスパニアの国の為だ。この国には、ぜひとも、お前のような器の大きな人間が必要だ。僕では、ダメだ。不甲斐ない王子に代わって、お願いだ、ロドリーゴ。この国を頼む」
「ああ、俺は、お前の心が澄み切っていることを忘れていたよ。俺がどんなに計略を巡らせても、お前の心を曇らせることなどできぬということを」
「だが、たったひとつ、ロドリーゴ。せめて妃殿下を巻き込まないでいてくれたら! だが、お前の正義は、まっすぐだ。僕の妃殿下への心遣いなど、顧みるに足らないものだった。……愚かなことを言った。許してくれ、ロドリーゴ」
「何を言ってるのだ、カルロス。お前を牢に閉じ込めたのは、まさしくお前の秘密を……王妃への恋心を……、エーボリ公女に口外させない為だ。お前がもう二度と、エーボリのような腹黒い女に、心の裡を明かすことのないようにだ」
「へ?」
二人の友の耳に、重々しい足音が聞こえた。
王の重臣が、牢の前に立った。
「カルロス殿下。殿下は自由の身におなりあそばしました」
胸に手を当て、恭しく重臣は言った。
「殿下は、誤って監禁されたのです。たった今、国王陛下は、偽宰相に騙されていたことをお気づきあそばされました」
じろりと、ロドリーゴを睨んだ。
すぐにカルロスに向き直り、猫なで声で続ける。
「すぐにも、陛下のお前へ」
「いや、今しばらく、ここにいる」
カルロスは言った。重臣は敬礼して、立ち去っていった。
「おい、ロドリーゴ。お前はもう、宰相じゃないのか」
重臣の姿が見えなくなると、カルロスは尋ねた。
詰めていた息を、ロドリーゴが吐いた。
「聞いたとおりだ。俺はもう、宰相ではない」
「何があったのだ?」
「俺の計略の効果が出たのだ。お前は助かった。もう大丈夫。だが、俺は……」
ゆっくりと、ロドリーゴは、カルロスに近づいた。
至近距離まで来ると、友の目を、じっと見つめた。
ロドリーゴの顔が、ふっと綻んだ。
彼は長い腕を伸ばし、カルロスの体を、しっかりと抱きしめた。
「ようやく……ようやく俺は、こうしてお前を抱くことができる! カルロス。俺は、自分の大事なものを全て捨てた。主義も、仲間も、己の命さえも。そうしてやっと、俺は、晴れ晴れとした気持ちで、お前を抱く資格を得たのだ!」
「ロドリーゴ」
友の胸の中で、カルロスは顔を上向けた。頭一つ高いロドリーゴの顔を見上げ、つぶやく。
「さっきまでのお前と、別人のように見えるぞ。目が輝き、胸の音が、僕の耳に轟いて聞こえる」
なお強く、ぎゅっとカルロスの体を抱きしめ、ロドリーゴは囁いた。
「カルロス。お別れの時が来たようだ。……そんな目で、俺を見るな。この先どんなことがあっても、カルロス。いいか。泣くなよ。泣いてはダメだ」
はっとしたように、カルロスは、身を引いた。無言で、友の顔を見守る。
静かにロドリーゴは話し始めた。
「俺は、フランデルンの同志に、手紙を書いた。俺が、王妃に恋をしていること……黙って!」
なにか言いかけたカルロスを、ロドリーゴは遮った。さらに続ける。
「王妃への自分の恋慕を、うまくお前になすりつけ、陛下の疑いを免れていること。俺の秘密を知ったお前が、エーボリ公女を通して、内密に、王妃に警告を発しようとしたこと……」
「馬鹿な!」
カルロスは叫んだ。
「フランデルンとの手紙の行き来は、全て監視されてるんだぞ。お前の手紙は、確実に、王の手に落ちる……」
「それが、目的だった」
静かにロドリーゴは言った。
「そうして、どうやら、手紙の効果は出たようだ……」
「ロドリーゴ!」
唐突に、カルロスは立ち上がった。
「おい、どこへ行く?」
「王のところへ。お前の手紙は作り事だと、王に告げてくる。全ては僕のせいだ、と」
「気でも狂ったか!」
「いや。こうしている間にも、お前の死刑執行命令書に、王のサインがなされるかもしれない。そこをどけ、ロドリーゴ!」
「そうはいかん。どうか、聞き分けてくれ」
「ダメだ。お前を失うわけにはいかない」
「カルロス、お願いだから、そんな顔をするな」
「急がねば……」
駆け出そうとする友の肩を、ロドリーゴは捉えた。
「……カルロス。フランデルンの民を、よろしく頼む。お前の使命は、この国の上にある。お前に代わって死ぬのが、俺の役目なのだ」
一発の銃声が轟いた。
「なんだ。どうしたというのだ!」
動転して、カルロスが叫ぶ。
「俺だ。どうやら俺は……ここまでだ」
静かに、ロドリーゴの体がくずおれた。
カルロスの顔が蒼白になった。彼は跪き、友の体を抱き起こした。
「しっかりしろ。ロドリーゴ!」
「……さすがは王だ。手早い。……だが、もう少し……時間がほしかった。もう少し、お前と……。頼むからお前は……かるろす……助かってくれ……」
「おい、ロドリーゴ! ロドリーゴ!」
ロドリーゴの息はなかった。
カルロスは、自分も死んだようになって、ぐったりと、友の傍らに打ち伏した。
*
「殿下? 泣いておられるので?」
スパイが尋ねた。
「ああ、そうだよ」
プリンスは、濡れて青みの増した目を上げた。
「僕は、ここの……ロドリーゴが死ぬ場面を読むと。いつも、泣けてくるんだ。まったく、なんという偉大な人物を、イスパニアの国は失ってしまったことだろう……」
「王子がアホな恋をしたばかりにね」
「アホな恋? 王妃との恋のこと? それは、悪い臣下が、誤った情報を、王の耳に入れただけなんだ。それなのに、どんどんどんどん、カルロスは窮地に追い込まれていった。ロドリーゴだって、王は、本当は、殺したくなんかなかったんだ……」
プリンスは本の一節を読み上げた。
「
とうとう死んでしもうたか。己が身も世もなく愛した男であったのに。……あれは己の初恋人であったのじゃ……
」
「なるほど。なるほどね……」
「違うぞ。王は、彼を、自分の子どものように思っていた、と言っているんだ」
「へえ。私はてっきり、ロドリーゴ・ボーサを挟んで、フェリペ二世とカルロス王子の三角関係だと……」
「ああ、僕も、ボーサ侯のような友がほしい!」
自分の胸を抱くようにして、彼は叫んだ。熱い吐息を吐き出す。
「ロドリーゴのように、大きく、寛容で、清廉潔白な、腹心の友が。僕は、その友に、己の全てを預ける。彼もきっと、僕に、自分を捧げてくれるに違いないからだ。そして僕たちは……」
はっと、プリンスは口を閉ざした。
静かにスパイが後を続けた。
「欧州の、世界の頂点に、立つことができる」
プリンスは、スパイを見た。
スパイも、プリンスを見返す。
暫くの間、二人は無言で、お互いの目の中を覗き込んでいた。
やがて、プリンスが宣した。
「僕は、父の過ちは引き継がない。僕は、己の欲に負け、平和を踏みにじったりはしない。僕は、民の幸せを、真っ先に考える。王は、民の下僕なのだ」
「あなたに、真の友を」
祈るような声で、スパイは言った。
le Prince
fin
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
※
「
」
でくくられた部分は、『ドン・カルロス』(シルレル作、佐藤通次 訳 岩波文庫)からの引用です。
※画像借用
牢
aleph.oto “the prisoner”
https://www.flickr.com/photos/alephoto/268642586/)
獣
Asique Alam Follow “Ahh the old guns..”
https://www.flickr.com/photos/kazechan/5329098038
※
なお、NOVEL DAYS さんに、同じタイトルのチャットノベルがアップロードしてあります。プリンスとスパイの部分はなく、純粋に、カルロスとロドリーゴの物語になっています。画像やアイコンでめいっぱいデコれて、楽しかったです。もしよろしかったら。
https://novel.daysneo.com/works/45113c295485015f5618a52056601a59.html
静かに扉が開き、ロドリーゴが入ってきた。
「カルロス」
「おお! 来てくれたか、ロドリーゴ!」
青白い顔に、喜びの色が浮かんだ。
「よく来てくれた。お前も、辛かったろう? 僕は知っている。お前は、僕が母上に、恋をしていることを、父上に告げたのだろう? 僕の秘密を手土産に、お前は、父上の宰相になったのだ。だがそれは、このイスパニアの国の為だ。この国には、ぜひとも、お前のような器の大きな人間が必要だ。僕では、ダメだ。不甲斐ない王子に代わって、お願いだ、ロドリーゴ。この国を頼む」
「ああ、俺は、お前の心が澄み切っていることを忘れていたよ。俺がどんなに計略を巡らせても、お前の心を曇らせることなどできぬということを」
「だが、たったひとつ、ロドリーゴ。せめて妃殿下を巻き込まないでいてくれたら! だが、お前の正義は、まっすぐだ。僕の妃殿下への心遣いなど、顧みるに足らないものだった。……愚かなことを言った。許してくれ、ロドリーゴ」
「何を言ってるのだ、カルロス。お前を牢に閉じ込めたのは、まさしくお前の秘密を……王妃への恋心を……、エーボリ公女に口外させない為だ。お前がもう二度と、エーボリのような腹黒い女に、心の裡を明かすことのないようにだ」
「へ?」
二人の友の耳に、重々しい足音が聞こえた。
王の重臣が、牢の前に立った。
「カルロス殿下。殿下は自由の身におなりあそばしました」
胸に手を当て、恭しく重臣は言った。
「殿下は、誤って監禁されたのです。たった今、国王陛下は、偽宰相に騙されていたことをお気づきあそばされました」
じろりと、ロドリーゴを睨んだ。
すぐにカルロスに向き直り、猫なで声で続ける。
「すぐにも、陛下のお前へ」
「いや、今しばらく、ここにいる」
カルロスは言った。重臣は敬礼して、立ち去っていった。
「おい、ロドリーゴ。お前はもう、宰相じゃないのか」
重臣の姿が見えなくなると、カルロスは尋ねた。
詰めていた息を、ロドリーゴが吐いた。
「聞いたとおりだ。俺はもう、宰相ではない」
「何があったのだ?」
「俺の計略の効果が出たのだ。お前は助かった。もう大丈夫。だが、俺は……」
ゆっくりと、ロドリーゴは、カルロスに近づいた。
至近距離まで来ると、友の目を、じっと見つめた。
ロドリーゴの顔が、ふっと綻んだ。
彼は長い腕を伸ばし、カルロスの体を、しっかりと抱きしめた。
「ようやく……ようやく俺は、こうしてお前を抱くことができる! カルロス。俺は、自分の大事なものを全て捨てた。主義も、仲間も、己の命さえも。そうしてやっと、俺は、晴れ晴れとした気持ちで、お前を抱く資格を得たのだ!」
「ロドリーゴ」
友の胸の中で、カルロスは顔を上向けた。頭一つ高いロドリーゴの顔を見上げ、つぶやく。
「さっきまでのお前と、別人のように見えるぞ。目が輝き、胸の音が、僕の耳に轟いて聞こえる」
なお強く、ぎゅっとカルロスの体を抱きしめ、ロドリーゴは囁いた。
「カルロス。お別れの時が来たようだ。……そんな目で、俺を見るな。この先どんなことがあっても、カルロス。いいか。泣くなよ。泣いてはダメだ」
はっとしたように、カルロスは、身を引いた。無言で、友の顔を見守る。
静かにロドリーゴは話し始めた。
「俺は、フランデルンの同志に、手紙を書いた。俺が、王妃に恋をしていること……黙って!」
なにか言いかけたカルロスを、ロドリーゴは遮った。さらに続ける。
「王妃への自分の恋慕を、うまくお前になすりつけ、陛下の疑いを免れていること。俺の秘密を知ったお前が、エーボリ公女を通して、内密に、王妃に警告を発しようとしたこと……」
「馬鹿な!」
カルロスは叫んだ。
「フランデルンとの手紙の行き来は、全て監視されてるんだぞ。お前の手紙は、確実に、王の手に落ちる……」
「それが、目的だった」
静かにロドリーゴは言った。
「そうして、どうやら、手紙の効果は出たようだ……」
「ロドリーゴ!」
唐突に、カルロスは立ち上がった。
「おい、どこへ行く?」
「王のところへ。お前の手紙は作り事だと、王に告げてくる。全ては僕のせいだ、と」
「気でも狂ったか!」
「いや。こうしている間にも、お前の死刑執行命令書に、王のサインがなされるかもしれない。そこをどけ、ロドリーゴ!」
「そうはいかん。どうか、聞き分けてくれ」
「ダメだ。お前を失うわけにはいかない」
「カルロス、お願いだから、そんな顔をするな」
「急がねば……」
駆け出そうとする友の肩を、ロドリーゴは捉えた。
「……カルロス。フランデルンの民を、よろしく頼む。お前の使命は、この国の上にある。お前に代わって死ぬのが、俺の役目なのだ」
一発の銃声が轟いた。
「なんだ。どうしたというのだ!」
動転して、カルロスが叫ぶ。
「俺だ。どうやら俺は……ここまでだ」
静かに、ロドリーゴの体がくずおれた。
カルロスの顔が蒼白になった。彼は跪き、友の体を抱き起こした。
「しっかりしろ。ロドリーゴ!」
「……さすがは王だ。手早い。……だが、もう少し……時間がほしかった。もう少し、お前と……。頼むからお前は……かるろす……助かってくれ……」
「おい、ロドリーゴ! ロドリーゴ!」
ロドリーゴの息はなかった。
カルロスは、自分も死んだようになって、ぐったりと、友の傍らに打ち伏した。
*
「殿下? 泣いておられるので?」
スパイが尋ねた。
「ああ、そうだよ」
プリンスは、濡れて青みの増した目を上げた。
「僕は、ここの……ロドリーゴが死ぬ場面を読むと。いつも、泣けてくるんだ。まったく、なんという偉大な人物を、イスパニアの国は失ってしまったことだろう……」
「王子がアホな恋をしたばかりにね」
「アホな恋? 王妃との恋のこと? それは、悪い臣下が、誤った情報を、王の耳に入れただけなんだ。それなのに、どんどんどんどん、カルロスは窮地に追い込まれていった。ロドリーゴだって、王は、本当は、殺したくなんかなかったんだ……」
プリンスは本の一節を読み上げた。
「
とうとう死んでしもうたか。己が身も世もなく愛した男であったのに。……あれは己の初恋人であったのじゃ……
」
「なるほど。なるほどね……」
「違うぞ。王は、彼を、自分の子どものように思っていた、と言っているんだ」
「へえ。私はてっきり、ロドリーゴ・ボーサを挟んで、フェリペ二世とカルロス王子の三角関係だと……」
「ああ、僕も、ボーサ侯のような友がほしい!」
自分の胸を抱くようにして、彼は叫んだ。熱い吐息を吐き出す。
「ロドリーゴのように、大きく、寛容で、清廉潔白な、腹心の友が。僕は、その友に、己の全てを預ける。彼もきっと、僕に、自分を捧げてくれるに違いないからだ。そして僕たちは……」
はっと、プリンスは口を閉ざした。
静かにスパイが後を続けた。
「欧州の、世界の頂点に、立つことができる」
プリンスは、スパイを見た。
スパイも、プリンスを見返す。
暫くの間、二人は無言で、お互いの目の中を覗き込んでいた。
やがて、プリンスが宣した。
「僕は、父の過ちは引き継がない。僕は、己の欲に負け、平和を踏みにじったりはしない。僕は、民の幸せを、真っ先に考える。王は、民の下僕なのだ」
「あなたに、真の友を」
祈るような声で、スパイは言った。
le Prince
fin
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
※
「
」
でくくられた部分は、『ドン・カルロス』(シルレル作、佐藤通次 訳 岩波文庫)からの引用です。
※画像借用
牢
aleph.oto “the prisoner”
https://www.flickr.com/photos/alephoto/268642586/)
獣
Asique Alam Follow “Ahh the old guns..”
https://www.flickr.com/photos/kazechan/5329098038
※
なお、NOVEL DAYS さんに、同じタイトルのチャットノベルがアップロードしてあります。プリンスとスパイの部分はなく、純粋に、カルロスとロドリーゴの物語になっています。画像やアイコンでめいっぱいデコれて、楽しかったです。もしよろしかったら。
https://novel.daysneo.com/works/45113c295485015f5618a52056601a59.html
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
ナポレオンの妊活・立会い出産・子育て
せりもも
歴史・時代
帝国の皇子に必要なのは、高貴なる青き血。40歳を過ぎた皇帝ナポレオンは、早急に子宮と結婚する必要があった。だがその前に、彼は、既婚者だった……。ローマ王(ナポレオン2世 ライヒシュタット公)の両親の結婚から、彼がウィーンへ幽閉されるまでを、史実に忠実に描きます。
カクヨムから、一部転載
陣代『諏訪勝頼』――御旗盾無、御照覧あれ!――
黒鯛の刺身♪
歴史・時代
戦国の巨獣と恐れられた『武田信玄』の実質的後継者である『諏訪勝頼』。
一般には武田勝頼と記されることが多い。
……が、しかし、彼は正統な後継者ではなかった。
信玄の遺言に寄れば、正式な後継者は信玄の孫とあった。
つまり勝頼の子である信勝が後継者であり、勝頼は陣代。
一介の後見人の立場でしかない。
織田信長や徳川家康ら稀代の英雄たちと戦うのに、正式な当主と成れず、一介の後見人として戦わねばならなかった諏訪勝頼。
……これは、そんな悲運の名将のお話である。
【画像引用】……諏訪勝頼・高野山持明院蔵
【注意】……武田贔屓のお話です。
所説あります。
あくまでも一つのお話としてお楽しみください。
旧式戦艦はつせ
古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
新撰組のものがたり
琉莉派
歴史・時代
近藤・土方ら試衛館一門は、もともと尊王攘夷の志を胸に京へ上った。
ところが京の政治状況に巻き込まれ、翻弄され、いつしか尊王攘夷派から敵対視される立場に追いやられる。
近藤は弱気に陥り、何度も「新撰組をやめたい」とお上に申し出るが、聞き入れてもらえない――。
町田市小野路町の小島邸に残る近藤勇が出した手紙の数々には、一般に鬼の局長として知られる近藤の姿とは真逆の、弱々しい一面が克明にあらわれている。
近藤はずっと、新撰組を解散して多摩に帰りたいと思っていたのだ。
最新の歴史研究で明らかになった新撰組の実相を、真正面から描きます。
主人公は土方歳三。
彼の恋と戦いの日々がメインとなります。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
大日本帝国領ハワイから始まる太平洋戦争〜真珠湾攻撃?そんなの知りません!〜
雨宮 徹
歴史・時代
1898年アメリカはスペインと戦争に敗れる。本来、アメリカが支配下に置くはずだったハワイを、大日本帝国は手中に収めることに成功する。
そして、時は1941年。太平洋戦争が始まると、大日本帝国はハワイを起点に太平洋全域への攻撃を開始する。
これは、史実とは異なる太平洋戦争の物語。
主要登場人物……山本五十六、南雲忠一、井上成美
※歴史考証は皆無です。中には現実性のない作戦もあります。ぶっ飛んだ物語をお楽しみください。
※根本から史実と異なるため、艦隊の動き、編成などは史実と大きく異なります。
※歴史初心者にも分かりやすいように、言葉などを現代風にしています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
世界はあるべき姿へ戻される 第二次世界大戦if戦記
颯野秋乃
歴史・時代
1929年に起きた、世界を巻き込んだ大恐慌。世界の大国たちはそれからの脱却を目指し、躍起になっていた。第一次世界大戦の敗戦国となったドイツ第三帝国は多額の賠償金に加えて襲いかかる恐慌に国の存続の危機に陥っていた。援助の約束をしたアメリカは恐慌を理由に賠償金の支援を破棄。フランスは、自らを救うために支払いの延期は認めない姿勢を貫く。
ドイツ第三帝国は自らの存続のために、世界に隠しながら軍備の拡張に奔走することになる。
また、極東の国大日本帝国。関係の悪化の一途を辿る日米関係によって受ける経済的打撃に苦しんでいた。
その解決法として提案された大東亜共栄圏。東南アジア諸国及び中国を含めた大経済圏、生存圏の構築に力を注ごうとしていた。
この小説は、ドイツ第三帝国と大日本帝国の2視点で進んでいく。現代では有り得なかった様々なイフが含まれる。それを楽しんで貰えたらと思う。
またこの小説はいかなる思想を賛美、賞賛するものでは無い。
この小説は現代とは似て非なるもの。登場人物は史実には沿わないので悪しからず…
大日本帝国視点は都合上休止中です。気分により再開するらもしれません。
【重要】
不定期更新。超絶不定期更新です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる