23 / 42
『ドン・カルロス』異聞
6
しおりを挟む「あの、殿下」
おずおずと、スパイが声をかけた。
「ええとですね。エーボリ公女はどうなりました? お話の、けっこう前の方から、出てきてるはずですけど」
「エーボリ? 誰だっけ?」
プリンスは、夢から覚めた人のような表情を浮かべた。自分が語る物語の世界に、没頭していたのだ。
スパイは呆れたように頭を振った。
「カルロスを慕っていた女性ですよ! 彼女は、カルロスに恋していたのに、彼の本命が王妃だと知って、王妃を裏切る決意をしたんです!」
「ああ、めんどくさい!」
プリンスは叫んだ。
「女って、本当にめんどくさいな!」
「……」
スパイは絶句した。それに気づかず、プリンスが続ける。
「男同士でいる方が、よっぽど気楽だ」
「……そりゃ、あなたは、男性の中で育ちましたからね」
肩を竦め、スパイは言った。
「なぜかあなたの身の回りには、女官は殆どいない。おかげで、私の生活に、潤いがなくていけません」
「お前の生活なんて、知ったことか!」
「女性は大切です。女性がいるから、物語が動くんです。エーボリ公女は、カルロスと王妃の恋を、王に密告しようという、まさに、キーパーソンなわけですから。……あ。そもそも、カルロスの、不倫の恋はどうなったんです? 義理のお母さんになってしまった、王妃との!」
「不倫!?」
プリンスは、目を剥いた。
「エリザベト王妃は、気高く純潔な女性なんだ! 王を裏切って不倫なんか、するわけないだろ」
「……殿下。あなた、いろいろ騙されてますね」
スパイは心配そうだった。プリンスは、きょとんとして問い返す。
「騙されてる? 誰に?」
「そもそも、気高く純潔な女性なんて、この世に存在しません。それは、幻想です! あと、すぐに失神する女にも、ご用心なさいませ」
「言ってる意味が……」
「私が知っている中で、もっとも気高く純潔なお人は、殿下、あなたです」
真面目な顔をして、スパイは言った。
プリンスは、顔を赤らめた。
「お前の言うことは正しい。……あっ! エーボリ公女の話だぞ? 彼女は、危険だった。カルロス王子の裏切りを、いつ王に密告するか、わかったものじゃない。それで、ボーサ侯は、緊急の処置をとらなければならなかった……」
……。
*
……王妃に会わねば。
カルロスは思った。
彼は、友は信じていたが、父は信じてはいなかった。王妃とは、何も、疚しいことはない。それでも、もし万が一、彼女に迷惑がかかるようなことがあってはいけないと思った。
だが、彼は、孤立無援だった。
王妃との仲を取り持ってくれていたロドリーゴは、今や、王の下僕だった。彼を頼るわけにはいかない。
……早く。
……一刻も早く、王妃に、警告を発せなければ。
「エーボリ公女」
招待もなく、何の約束もなく、いきなり、カルロスは、エーボリ公女の部屋を訪れた。
「君に、お願いがあるんだ」
瞬時に、公女は、カルロスの「お願い」を見抜いた。彼の、王妃への恋心を知っていたからだ。
「いやです。王妃への橋渡しなんかしませからね」
にべもなく彼女は答えた。
「なんで私が!」
「そんな事言わないで。僕にはもう、頼れる人がいないんだ。世界中でたった一人、君を除いて」
うるうると潤んだ瞳で、王子は、公女を見つめる。他の女性だったら、効果は絶大だったろう。だが、時期が悪かった。そして、相手が悪かった。
「そんな目をしたって、無駄ですよ。あなたは私をフったばかりじゃん」
公女は、ふい、と横を向いた。
「ああ、エーボリ。お願いだから、僕を恋していた時の気持ちを、思い出してくれないか? 僕は、どうしても、王妃様に会わなくちゃならないんだ。もし君が、あの時の気持ちを、ほんのちょっとでも蘇らせてくれたなら……」
「ムリです」
「いやいや。他の女ならダメだろうけど、君は、その辺の女とは違うだろ? だから。ねえったら。ほら、こうして跪いてお願いするよ。ひと目でいい。どうか、王妃に会う手引きを……」
「ああ、遅かったか!」
そこへ、どかどかと踏み込んできた男があった。
この国の宰相となったボーサ侯、ロドリーゴだった。近衛兵を2人、連れている。
エーボリ公女は、憤慨した。鼻息荒く叫んだ。
「まあ! 今日は、なんて日でしょう! 婦人の部屋へ、男が二回も、勝手に入ってくるなんて!」
「うるさい、黙れ!」
ロドリーゴは、辺りを見回した。
「他に人はいないな。ぎり、間に合ったってとこか。おい、衛兵。宰相特権をもって命じる。王子を逮捕しろ」
「は?」
衛兵たちは、自分の聞いたことが信じられなかったようだ。直立したまま動こうとしない。
「グズグズするな。王子を、牢獄に隔離するんだ!」
……こんな風に、王妃への恋心を言いふらすとは。
ロドリーゴは憂慮した。
……もしこれが、王の耳に入ったら!
息子だとて、容赦はしなかろう。間違いなく、カルロスは、抹殺される。
「ロドリーゴ……、」
か弱い声で、そのカルロスが呼びかけた。
「しっ、黙って! 人がいます。これ以上、一言だって、余計なことをしゃべってはなりませぬ。……衛兵! 早くしろ! ……王子。腰の剣をお預かりしますぞ。……とっとと動け! 衛兵!」
てきぱきと、ロドリーゴは、兵たちに命じた。
呆然としたまま、カルロスは、部屋から連れ出された。
ロドリーゴは、短刀を引き抜いた。
「さてと。お待ちなさい、エーボリ公女」
逃げ出しかけた公女の肩を、ぐいと掴んで引き止める。
「いや! 何をするの! 放して!」
「放すものか。王子はお前に、何を話した? お前は何を聞いたんだ?」
「な、なにも……」
「嘘をつけ。お前はそれを、誰に話す? ……だが、たった今、王子の話を聞いたばかりだ。誰ともおしゃべりする時間は、なかった」
「そっ、そうよっ! 私は、おしゃべり女じゃないわ! 秘密くらい、守れるわよ!」
「……毒はまだ、唇の上に浮かび上がっていない。だから、入れ物を壊せばいいんだ」
「なっ、何を言ってるの!?」
身の危険を感じ、公女は激しく、身を捩った。
ボーサ侯は、薄く笑った。
「逃げようとしても無駄だ。お前はもう、生きた人と話すことはないのだから」
「ひえーーーっ! やっぱり私を殺す気ね! 放して! 放してったら!」
肩を掴んだ手をひっかき、その顔にツバを吐きかけ、エーボリ公女はひどく暴れた。
ロドリーゴの顔が歪んだ。うつむいて、つぶやく。
「……それは、あまりに卑怯だ。か弱い女性を手にかけるなんて、俺にはできない」
その彼の手に、公女が噛み付いた。
ロドリーゴの腕から、力が抜けた。
「よい。行け」
彼は言った。
悲鳴を上げ、女は、あっという間に逃げ去っていった。
一人残り、ロドリーゴは、天を仰いだ。
「カルロス殿下は、きっとお救い申し上げる! 大丈夫。専制君主たる王をたばかるなど、簡単だ。王の手から友を救い出す為に、俺は……」
その目に冥い陰が落ちた。
「友を救う為なら、なんでもする」
小さな、だが、強い声で、彼はつぶやいた。
……。
*
「ちょっと、それ、公女があんまりかわいそうなんじゃ……」
スパイが叫んだ。
熱に浮かされた人のように、プリンスが唇に指を当てる。
「しっ、黙って! これからが、いいとこなんだ……」
……。
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
ナポレオンの妊活・立会い出産・子育て
せりもも
歴史・時代
帝国の皇子に必要なのは、高貴なる青き血。40歳を過ぎた皇帝ナポレオンは、早急に子宮と結婚する必要があった。だがその前に、彼は、既婚者だった……。ローマ王(ナポレオン2世 ライヒシュタット公)の両親の結婚から、彼がウィーンへ幽閉されるまでを、史実に忠実に描きます。
カクヨムから、一部転載
陣代『諏訪勝頼』――御旗盾無、御照覧あれ!――
黒鯛の刺身♪
歴史・時代
戦国の巨獣と恐れられた『武田信玄』の実質的後継者である『諏訪勝頼』。
一般には武田勝頼と記されることが多い。
……が、しかし、彼は正統な後継者ではなかった。
信玄の遺言に寄れば、正式な後継者は信玄の孫とあった。
つまり勝頼の子である信勝が後継者であり、勝頼は陣代。
一介の後見人の立場でしかない。
織田信長や徳川家康ら稀代の英雄たちと戦うのに、正式な当主と成れず、一介の後見人として戦わねばならなかった諏訪勝頼。
……これは、そんな悲運の名将のお話である。
【画像引用】……諏訪勝頼・高野山持明院蔵
【注意】……武田贔屓のお話です。
所説あります。
あくまでも一つのお話としてお楽しみください。
勝利か死か Vaincre ou mourir
せりもも
歴史・時代
マレンゴでナポレオン軍を救い、戦死したドゥゼ。彼は、高潔に生き、革命軍として戦った。一方で彼の親族は、ほぼすべて王党派であり、彼の敵に回った。
ドゥゼの迷いと献身を、副官のジャン・ラップの目線で描く。「1798年エジプト・セディマンの戦い」、「エジプトへの出航準備」、さらに3年前の「1795年上アルザスでの戦闘」と、遡って語っていく。
NOVEL DAYS掲載の2000字小説を改稿した、短編小説です
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
大日本帝国領ハワイから始まる太平洋戦争〜真珠湾攻撃?そんなの知りません!〜
雨宮 徹
歴史・時代
1898年アメリカはスペインと戦争に敗れる。本来、アメリカが支配下に置くはずだったハワイを、大日本帝国は手中に収めることに成功する。
そして、時は1941年。太平洋戦争が始まると、大日本帝国はハワイを起点に太平洋全域への攻撃を開始する。
これは、史実とは異なる太平洋戦争の物語。
主要登場人物……山本五十六、南雲忠一、井上成美
※歴史考証は皆無です。中には現実性のない作戦もあります。ぶっ飛んだ物語をお楽しみください。
※根本から史実と異なるため、艦隊の動き、編成などは史実と大きく異なります。
※歴史初心者にも分かりやすいように、言葉などを現代風にしています。
旧式戦艦はつせ
古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。
猿の内政官 ~天下統一のお助けのお助け~
橋本洋一
歴史・時代
この世が乱れ、国同士が戦う、戦国乱世。
記憶を失くした優しいだけの少年、雲之介(くものすけ)と元今川家の陪々臣(ばいばいしん)で浪人の木下藤吉郎が出会い、二人は尾張の大うつけ、織田信長の元へと足を運ぶ。織田家に仕官した雲之介はやがて内政の才を発揮し、二人の主君にとって無くてはならぬ存在へとなる。
これは、優しさを武器に二人の主君を天下人へと導いた少年の物語
※架空戦記です。史実で死ぬはずの人物が生存したり、歴史が早く進む可能性があります
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
幕府海軍戦艦大和
みらいつりびと
歴史・時代
IF歴史SF短編です。全3話。
ときに西暦1853年、江戸湾にぽんぽんぽんと蒸気機関を響かせて黒船が来航したが、徳川幕府はそんなものへっちゃらだった。征夷大将軍徳川家定は余裕綽々としていた。
「大和に迎撃させよ!」と命令した。
戦艦大和が横須賀基地から出撃し、46センチ三連装砲を黒船に向けた……。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる