黄金の檻の高貴な囚人

せりもも

文字の大きさ
上 下
9 / 42
もう一人の売られた花嫁

売られた花嫁の死

しおりを挟む
 しばらく途絶えていたパルマのマリー・ルイーゼから、手紙が届いた。
 一人の部屋で手紙を読み、レオポルディーネはうめき声を上げた。手紙を持つ手が震える。

 ……お姉さま。
 ……これは、違うのではないですか?
 ……これではフランツが、あまりにかわいそうです。


 手紙には、姉が、、妊娠したと書かれていた。


 でも、ご安心下さい。お腹の子には、ちゃんとした父がいます。
 ブラジルがポルトガルから独立し、あなたも大変な時期だとわかっていたので、連絡しませんでしたが、この子の父親とは、去年の8月に、結婚しました。



 二重の衝撃が、レオポルディーネを襲った。
 去年。それは、セント・ヘレナで、ナポレオンが亡くなった年だ。

 ナポレオンは5月に亡くなったから、わずか4ヶ月後に、マリー・ルイーゼは、再婚したことになる。しかも、同じ8月の15日に流産をした、と、姉は、書き添えていた。
 ちなみに、8月15日は、ナポレオンの誕生日でもある。彼は、3ヶ月前に死んでしまっているのだけれども。

 すると、今回の妊娠は、レオポルディーネの記憶が正しければ、姉の、5回めの妊娠になる。
 だが。

 レオポルディーネは知っている。
 最初の女の子の誕生は、1817年。マリー・ルイーゼが、パルマへ下った、翌年である。レオポルディーネが、ブラジルへ嫁いできた年だ。

 ……わたしの宝物。
 レオポルディーネがそう呼んでいたフランツは、母がいつウィーンへを里帰りするか、それだけを、待ち焦がれていた。それなのに……。

 次の男の子は、1819年に生まれた。
 いずれも、ナポレオンは、まだ、セントヘレナ島で健在だった。




 次の一文を読んで、レオポルディーネは、驚愕した。



相手は、あなたもご存知の、ナイペルク将軍です……


 ナイペルク将軍。
 マリー・ルイーゼについて、パルマに下っていった、片目の将軍だ。彼の右目は、オランダでの戦闘で、密書を届ける途中、フランス兵に、サーベルで切りつけられたという。死んだと思われたのが、なんとか生き残り、人質交換の形で、オーストリアに帰国している。

 勇敢な将軍だと言うので、父の皇帝が、姉の護衛につけた。
 当時、ナポレオンはイタリア半島にほど近いエルバ島にいた。姉は、過激なボナパルニストにさらわれる危険があった。




 いずれにしろ、姉と、片目の将軍、ナイペルクとの結婚は、秘密の結婚だった。姉は、未だに、父の皇帝にもさえ、打ち明けていないという。

 貴賤婚だったから。

 皇族は、所領を持たない者との結婚を禁じられている。
 たとえ、相手が貴族であろうと、領地を持たない者との婚姻は許されない。

 皇族は、国のために、結婚をする。ハプスブルクの血脈で、版図を拡げる為に。
 だから、レオポルディーネは、メッテルニヒの言うことを聞き入れ、ブラジルに来た。
 姉も、ナポレオンに嫁いだ。

 その夫ナポレオンが死んだからといって、貴賤婚が許されるわけではない。


 レオポルディーネには、ウィーンにいるフランツが、かわいそうでならない。
 彼は、何も知らない。
 母親がまさか、他の男と、再婚しようとは。
 既に二人も、子をなしていようとは。しかも、父ナポレオンの生存中に。
 そんなことは少しも知らず、フランツは、ひたすら、母がウィーンへ里帰りするのを待ち続けていた。
 今でも、待ち続けているはずだ。



 ナイペルク将軍とのつきあいは、長いものとなりました。けじめをつける必要を感じました。彼との関係は、1814年からです


 1814年!
 レオポルディーネは、再び、衝撃に打たれた。
 パリが陥落し、姉が、幼いフランツを連れて、ウィーンに帰ってきた年ではないか!

 あの頃、ナポレオンは、エルバ島から、しきりと、自分の元に来るよう、あらゆる伝手をたどって、手紙をよこしていた。

 レオポルディーネは、10年前のことを思い出した。
 ……なんて無思慮で自己中心的な手紙。
 ナポレオンからの手紙を読んで、マリー・ルイーゼはつぶやいた。

 その声に、わずかに恐怖の響きが含まれていたのに気づき、レオポルディーネは、怪訝に思った。

 ……あの頃すでに、姉とナイペルク将軍は、そういう関係にあったのだ。
 今初めて、レオポルディーネは、合点がいった。

 ……長い長い、裏切り。
 ナポレオンの死は、姉を、どんなに安堵させたことだろう。

 ……ナポレオンは、そこまであなたを裏切りましたか?


 レオポルディーネは両手で顔を覆った。
 ……どんなにひどいことをされようと、自分は、夫を、裏切れない。
 ハプスブルクの姉妹の中で一番聡明な、そして真面目な彼女は、思った。

 新婚の頃の、夫の、あの、まっすぐな優しさは、本物だった。
 彼女に向けられた愛情は、真実だった。
 たとえ一時でも、それある限り、自分は決して夫を裏切らないだろう。

 レオポルディーネは、姉からの手紙を畳んだ。
 手紙には、焼いてくれるよう、但し書きがしてあった。
 そのまま、蝋燭の火をつけた。







 1826年12月11日。
 オーストリア宰相(当時は外相)メッテルニヒが売った花嫁の、妹の方が亡くなった。マリー・ルイーゼの妹、レオポルディーネである。

 レオポルディーネの死は、妊娠中の彼女の腹を、夫のペドロが、強く蹴ったせいだと言われている。
 レオポルディーネは死産し、10日後に亡くなった。
 皇妃レオポルディーネは夫に殺されたのだと、ブラジルの誰もが知っていた。


 皮肉なことに、レオポルディーネが亡くなって初めて、ペドロは、妻の誠実さと、自分に向けられていた無償の愛に気がついた。
 国民の、彼女への思慕と弔意も、それに拍車をかけた。

 今更ながらにペドロは、レオポルディーネの死を深く悲しんだ。

 彼は、愛人と別れ、レオポルディーネの父、オーストリア皇帝に悔恨の手紙を書いた。
 オーストリア皇帝は、この婿ペドロを、生涯、許さなかったという。







 その頃、ポルトガルでは、ペドロの弟、ミゲル王子が元帥となっていた。しかし、彼は、絶対王政の支持者だったために反乱が起き、ミゲルは、オーストリアに亡命した。そこで彼は、メッテルニヒに出会い、その、友人、兼、客人となった。

 レオポルディーネが亡くなる半年前、ペドロの父王、ジョアン6世が亡くなった。ペドロは、ブラジルにいたまま、ポルトガル王にも即位した。

 しかし海を挟んでの統治には、無理があった。
 2ヶ月半で彼は退位し、ポルトガル王位を、7歳のマリアに譲位した。
 マリアは、レオポルディーネとの間に生まれた、長女だ。


(ポルトガル王マリア2世10歳)


 マリアの即位は、彼女と、ペドロの弟ミゲル叔父との結婚が条件だった。しかし、オーストリアへの亡命中に、メッテルニヒの薫陶を受けたミゲルは、マリアを無視して、勝手に、ポルトガル王を名乗り始めた。そして、絶対君主として、極端な保守反動政権を敷いた。




 1831年、ペドロは、ブラジル皇帝の座を、5歳の息子、ペドロ2世に譲った。マリアの弟、同じく、レオポルディーネの産んだ子である。


(ブラジル皇帝ペドロ2世12歳)


 翌年、ペドロは、ポルトガルに上陸、弟ミゲルとの間に、壮絶な戦いが始まった。
 娘、マリアの利権を守るために。


 ペドロの後半生は、戦いの連続だった。


 1834年、ミゲルは退位を強制されて、ここにようやく、マリアが、復位を果たした。
 同じ年、ペドロは、病死した。

 レオポルディーネ亡き後、彼は、妻の残していった遺児たちに、誠実だった。










fin







しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

ナポレオンの妊活・立会い出産・子育て

せりもも
歴史・時代
帝国の皇子に必要なのは、高貴なる青き血。40歳を過ぎた皇帝ナポレオンは、早急に子宮と結婚する必要があった。だがその前に、彼は、既婚者だった……。ローマ王(ナポレオン2世 ライヒシュタット公)の両親の結婚から、彼がウィーンへ幽閉されるまでを、史実に忠実に描きます。 カクヨムから、一部転載

旧式戦艦はつせ

古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。

戦艦タナガーin太平洋

みにみ
歴史・時代
コンベース港でメビウス1率いる ISAF部隊に撃破され沈んだタナガー だがクルーたちが目を覚ますと そこは1942年の柱島泊地!?!?

大日本帝国領ハワイから始まる太平洋戦争〜真珠湾攻撃?そんなの知りません!〜

雨宮 徹
歴史・時代
1898年アメリカはスペインと戦争に敗れる。本来、アメリカが支配下に置くはずだったハワイを、大日本帝国は手中に収めることに成功する。 そして、時は1941年。太平洋戦争が始まると、大日本帝国はハワイを起点に太平洋全域への攻撃を開始する。 これは、史実とは異なる太平洋戦争の物語。 主要登場人物……山本五十六、南雲忠一、井上成美 ※歴史考証は皆無です。中には現実性のない作戦もあります。ぶっ飛んだ物語をお楽しみください。 ※根本から史実と異なるため、艦隊の動き、編成などは史実と大きく異なります。 ※歴史初心者にも分かりやすいように、言葉などを現代風にしています。

ナースコール

wawabubu
青春
腹膜炎で緊急手術になったおれ。若い看護師さんに剃毛されるが…

世界はあるべき姿へ戻される 第二次世界大戦if戦記

颯野秋乃
歴史・時代
1929年に起きた、世界を巻き込んだ大恐慌。世界の大国たちはそれからの脱却を目指し、躍起になっていた。第一次世界大戦の敗戦国となったドイツ第三帝国は多額の賠償金に加えて襲いかかる恐慌に国の存続の危機に陥っていた。援助の約束をしたアメリカは恐慌を理由に賠償金の支援を破棄。フランスは、自らを救うために支払いの延期は認めない姿勢を貫く。 ドイツ第三帝国は自らの存続のために、世界に隠しながら軍備の拡張に奔走することになる。 また、極東の国大日本帝国。関係の悪化の一途を辿る日米関係によって受ける経済的打撃に苦しんでいた。 その解決法として提案された大東亜共栄圏。東南アジア諸国及び中国を含めた大経済圏、生存圏の構築に力を注ごうとしていた。 この小説は、ドイツ第三帝国と大日本帝国の2視点で進んでいく。現代では有り得なかった様々なイフが含まれる。それを楽しんで貰えたらと思う。 またこの小説はいかなる思想を賛美、賞賛するものでは無い。 この小説は現代とは似て非なるもの。登場人物は史実には沿わないので悪しからず… 大日本帝国視点は都合上休止中です。気分により再開するらもしれません。 【重要】 不定期更新。超絶不定期更新です。

幕府海軍戦艦大和

みらいつりびと
歴史・時代
IF歴史SF短編です。全3話。 ときに西暦1853年、江戸湾にぽんぽんぽんと蒸気機関を響かせて黒船が来航したが、徳川幕府はそんなものへっちゃらだった。征夷大将軍徳川家定は余裕綽々としていた。 「大和に迎撃させよ!」と命令した。 戦艦大和が横須賀基地から出撃し、46センチ三連装砲を黒船に向けた……。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

処理中です...