10 / 23
アルゴスの献身 4
しおりを挟む
ハプスブルク家の皇族は、その死に際し、分割埋葬を行う風習があった。遺体、心臓、内臓の3つに分けて、それぞれ別に埋葬するのだ。
ハルトマンとモルら従者は、プリンスの内臓を、シュテファン大聖堂に安置する任務を担った。貴族の身分を持たないスタンは、馬車に同乗することが許されなかった。
……プリンスの内臓と対面するなんて。
司祭の説話を聞きながら、モルは、深い感慨に浸った。それは、悲しみではなかった。プリンスの死に涙するには、付き人達は、あまりに雑事が多すぎた。
ライヒシュタット公の死から、半月が経っていた。もはや、シェーンブルン宮殿に、モルたちの居場所はない。
今、ハルトマン、モル、スタンら、軍の3人の付き人は、ウィーンで、待機の身だ。
ハルトマンは、ボヘミア旅団の司令官に職が決まった。ライナー大公(皇帝の弟)の将軍を蹴っての就任だ。儀礼官ではなく、実戦重視の、軍人らしい、尊敬すべき選択だった。
スタンは、皇妃の式部官に。
そして、モルは、皇太子フェルディナンド大公(皇帝の長男)の式部官を打診された。
……ほんの少し前だったら、自分は、大喜びしただろう。
ハルトマンから話を持ち掛けられた時、モルは思った。だが、彼は、どうせなら、フェルディナンド大公ではなく、フランツ・カール大公(皇帝の次男)の式部官になりたかった。
宮廷に出入りするようになって、体の弱いフェルディナンド大公の在位は、短命で終わりそうだと思ったのも、その一因だ。その上、彼には、子どもが見込めない。皇位は、弟のフランツ・カール大公の子が襲うことになる。
だが、モルが、フランツ・カール大公に仕官したかったのは、そのような打算的な理由だけではなかった。
……大公は、ライヒシュタット公を、最後まで、親身に見舞ってくれた。
その死に臨み、身も世もあらぬほど大泣きしたのは、この、九歳年上の叔父君だった。フランツ・カール大公は、ゾフィー大公妃のご夫君でもある。ゾフィー大公妃もまた、プリンスに優しく、思いやり深く接してくれた。
フランツ・カール大公の式部官になりたいというモルの希望を、しかし、ハルトマンは叱りつけた。そして、次期皇帝であられるフェルディナンド大公への仕官を、強く勧めた。
気のいい上官の勧めを、モルは受け入れたのだが……。
ちょうどその頃、モルは、メッテルニヒの食事会に呼ばれた。
これは、滅多にないことだった。この国の宰相が、なぜ、自分のような一介の軍人を、食事会に招待するのか。
宰相は、モルを、自分のすぐ左隣に座らせた。そして、軍務とは全く関係のない話を始めた。
モルには、メッテルニヒの真意がわからなかった。ただ、彼がじっと、自分の様子を観察していることだけは、感じ取れた。
せっかくのご馳走の、味もろくにわからぬまま、食事会は終わった。
ハルトマンから、フェルディナンド皇太子への仕官が見送られたと通達されたのは、それからすぐのことだった。
……「モルの体調では、式部官のような激務は無理でしょう」
宰相がそう、皇帝に進言したという。
……具合が悪いのを、見抜かれた?
それで宰相は、あのように、自分をじろじろ見ていたのだと、モルは悟った。恐らく、プリンスの付き人だった誰かの口から、モルの不調が、宰相に伝えられていたのだろう。宰相は、モルの体調を確認する為に、食事会に招いたのだ。
結核は、うつる病だという認識は、当時のウィーンにはまだ、なかった。しかし、イタリアや南フランスなど、ヨーロッパの南の国々では、経験則として、存在した。
モルの母親は、イタリア出身だ。それで、モル自身にも、そうした認識が、ないわけではなかった。しかし、
……あのプリンスが、自分に害をなすわけがない。
ライヒシュタット公から結核をうつされたとは、モルは、毫も考えなかった。もし、うつされたとしても、病は穏やかに潜伏し、命を奪われることはないだろう。
モルは、確信していた。
しかし、メッテルニヒは、そうは考えなかったようだ。
外交官出身の宰相は、結核は感染するという、はっきりとした知見を持っていた。彼の家族も多く、この病で亡くなっている。
宰相は、軍で、結核が流行することを恐れた。
彼は皇帝に進言し、皇帝は、モルに、空気のきれいなチロルで、休暇を取ることを命じた。
……転地療法。
結核には、これしか治療法がないと言われている。
在りし日のライヒシュタット公は、暖かいイタリアへの転地を望んでいた。半島の国々には、彼の友人たちが、派遣されている。北イタリアには、母君の領国もある。
しかしメッテルニヒは、頑として、プリンスの転地を許そうとしなかった。いや、許したことは許したのだが、それは、彼の死の1ヶ月ちょっと前のことだった。もはやプリンスは、自分の力で歩くことさえ、できなくなっていた。
……転地療法。
プリンスがあんなに望んだのに叶わなかった転地が、付き人の自分には、こんなにあっさりと与えらえた。
そのことに、皮肉を感じた。
……休暇を取れるのは嬉しい。
金の心配はいらなかった。プリンスの看護の報酬として、十分な一時金も貰った。2年は、贅沢に暮らせる。つましく暮らせば、3年間は、働かずに済む。
ただ、形見分けでもらったプリンスの馬を連れていけないのだけが、心残りだった。馬は、ウィーンの友人に預けることになった。
……プリンスの荒くれ馬と、プリンスの思い出話ができなくなっちまうのは、とても残念だ。
馬の毛並みを入念に梳ってから、別れを告げた。
ハルトマンとモルら従者は、プリンスの内臓を、シュテファン大聖堂に安置する任務を担った。貴族の身分を持たないスタンは、馬車に同乗することが許されなかった。
……プリンスの内臓と対面するなんて。
司祭の説話を聞きながら、モルは、深い感慨に浸った。それは、悲しみではなかった。プリンスの死に涙するには、付き人達は、あまりに雑事が多すぎた。
ライヒシュタット公の死から、半月が経っていた。もはや、シェーンブルン宮殿に、モルたちの居場所はない。
今、ハルトマン、モル、スタンら、軍の3人の付き人は、ウィーンで、待機の身だ。
ハルトマンは、ボヘミア旅団の司令官に職が決まった。ライナー大公(皇帝の弟)の将軍を蹴っての就任だ。儀礼官ではなく、実戦重視の、軍人らしい、尊敬すべき選択だった。
スタンは、皇妃の式部官に。
そして、モルは、皇太子フェルディナンド大公(皇帝の長男)の式部官を打診された。
……ほんの少し前だったら、自分は、大喜びしただろう。
ハルトマンから話を持ち掛けられた時、モルは思った。だが、彼は、どうせなら、フェルディナンド大公ではなく、フランツ・カール大公(皇帝の次男)の式部官になりたかった。
宮廷に出入りするようになって、体の弱いフェルディナンド大公の在位は、短命で終わりそうだと思ったのも、その一因だ。その上、彼には、子どもが見込めない。皇位は、弟のフランツ・カール大公の子が襲うことになる。
だが、モルが、フランツ・カール大公に仕官したかったのは、そのような打算的な理由だけではなかった。
……大公は、ライヒシュタット公を、最後まで、親身に見舞ってくれた。
その死に臨み、身も世もあらぬほど大泣きしたのは、この、九歳年上の叔父君だった。フランツ・カール大公は、ゾフィー大公妃のご夫君でもある。ゾフィー大公妃もまた、プリンスに優しく、思いやり深く接してくれた。
フランツ・カール大公の式部官になりたいというモルの希望を、しかし、ハルトマンは叱りつけた。そして、次期皇帝であられるフェルディナンド大公への仕官を、強く勧めた。
気のいい上官の勧めを、モルは受け入れたのだが……。
ちょうどその頃、モルは、メッテルニヒの食事会に呼ばれた。
これは、滅多にないことだった。この国の宰相が、なぜ、自分のような一介の軍人を、食事会に招待するのか。
宰相は、モルを、自分のすぐ左隣に座らせた。そして、軍務とは全く関係のない話を始めた。
モルには、メッテルニヒの真意がわからなかった。ただ、彼がじっと、自分の様子を観察していることだけは、感じ取れた。
せっかくのご馳走の、味もろくにわからぬまま、食事会は終わった。
ハルトマンから、フェルディナンド皇太子への仕官が見送られたと通達されたのは、それからすぐのことだった。
……「モルの体調では、式部官のような激務は無理でしょう」
宰相がそう、皇帝に進言したという。
……具合が悪いのを、見抜かれた?
それで宰相は、あのように、自分をじろじろ見ていたのだと、モルは悟った。恐らく、プリンスの付き人だった誰かの口から、モルの不調が、宰相に伝えられていたのだろう。宰相は、モルの体調を確認する為に、食事会に招いたのだ。
結核は、うつる病だという認識は、当時のウィーンにはまだ、なかった。しかし、イタリアや南フランスなど、ヨーロッパの南の国々では、経験則として、存在した。
モルの母親は、イタリア出身だ。それで、モル自身にも、そうした認識が、ないわけではなかった。しかし、
……あのプリンスが、自分に害をなすわけがない。
ライヒシュタット公から結核をうつされたとは、モルは、毫も考えなかった。もし、うつされたとしても、病は穏やかに潜伏し、命を奪われることはないだろう。
モルは、確信していた。
しかし、メッテルニヒは、そうは考えなかったようだ。
外交官出身の宰相は、結核は感染するという、はっきりとした知見を持っていた。彼の家族も多く、この病で亡くなっている。
宰相は、軍で、結核が流行することを恐れた。
彼は皇帝に進言し、皇帝は、モルに、空気のきれいなチロルで、休暇を取ることを命じた。
……転地療法。
結核には、これしか治療法がないと言われている。
在りし日のライヒシュタット公は、暖かいイタリアへの転地を望んでいた。半島の国々には、彼の友人たちが、派遣されている。北イタリアには、母君の領国もある。
しかしメッテルニヒは、頑として、プリンスの転地を許そうとしなかった。いや、許したことは許したのだが、それは、彼の死の1ヶ月ちょっと前のことだった。もはやプリンスは、自分の力で歩くことさえ、できなくなっていた。
……転地療法。
プリンスがあんなに望んだのに叶わなかった転地が、付き人の自分には、こんなにあっさりと与えらえた。
そのことに、皮肉を感じた。
……休暇を取れるのは嬉しい。
金の心配はいらなかった。プリンスの看護の報酬として、十分な一時金も貰った。2年は、贅沢に暮らせる。つましく暮らせば、3年間は、働かずに済む。
ただ、形見分けでもらったプリンスの馬を連れていけないのだけが、心残りだった。馬は、ウィーンの友人に預けることになった。
……プリンスの荒くれ馬と、プリンスの思い出話ができなくなっちまうのは、とても残念だ。
馬の毛並みを入念に梳ってから、別れを告げた。
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
ナポレオンの妊活・立会い出産・子育て
せりもも
歴史・時代
帝国の皇子に必要なのは、高貴なる青き血。40歳を過ぎた皇帝ナポレオンは、早急に子宮と結婚する必要があった。だがその前に、彼は、既婚者だった……。ローマ王(ナポレオン2世 ライヒシュタット公)の両親の結婚から、彼がウィーンへ幽閉されるまでを、史実に忠実に描きます。
カクヨムから、一部転載
勝利か死か Vaincre ou mourir
せりもも
歴史・時代
マレンゴでナポレオン軍を救い、戦死したドゥゼ。彼は、高潔に生き、革命軍として戦った。一方で彼の親族は、ほぼすべて王党派であり、彼の敵に回った。
ドゥゼの迷いと献身を、副官のジャン・ラップの目線で描く。「1798年エジプト・セディマンの戦い」、「エジプトへの出航準備」、さらに3年前の「1795年上アルザスでの戦闘」と、遡って語っていく。
NOVEL DAYS掲載の2000字小説を改稿した、短編小説です
晴朗、きわまる ~キオッジャ戦記~
四谷軒
歴史・時代
【あらすじ】
一三七九年、アドリア海はヴェネツィアとジェノヴァの角逐の場と化していた。ヴェネツィアの提督ヴェットール・ピサーニは不利な戦いを強(し)いられて投獄された。その結果、ジェノヴァは、ヴェネツィアの目と鼻の先のキオッジャを占領。ヴェネツィア元首(ドゥージェ)コンタリーニはピサーニを釈放して全権を委ねる。絶体絶命の危機にあるヴェネツィアの命運を賭け、ピサーニと、そしてもう一人の提督カルロ・ゼンの逆転劇――「キオッジャの戦い」が始まる。
【表紙画像】
「きまぐれアフター」様より
紅花の煙
戸沢一平
歴史・時代
江戸期、紅花の商いで大儲けした、実在の紅花商人の豪快な逸話を元にした物語である。
出羽尾花沢で「島田屋」の看板を掲げて紅花商をしている鈴木七右衛門は、地元で紅花を仕入れて江戸や京で売り利益を得ていた。七右衛門には心を寄せる女がいた。吉原の遊女で、高尾太夫を襲名したたかである。
花を仕入れて江戸に来た七右衛門は、競を行ったが問屋は一人も来なかった。
七右衛門が吉原で遊ぶことを快く思わない問屋達が嫌がらせをして、示し合わせて行かなかったのだ。
事情を知った七右衛門は怒り、持って来た紅花を品川の海岸で燃やすと宣言する。
WEAK SELF.
若松だんご
歴史・時代
かつて、一人の年若い皇子がいた。
時の帝の第三子。
容姿に優れ、文武に秀でた才ある人物。
自由闊達で、何事にも縛られない性格。
誰からも慕われ、将来を嘱望されていた。
皇子の母方の祖父は天智天皇。皇子の父は天武天皇。
皇子の名を、「大津」という。
かつて祖父が造った都、淡海大津宮。祖父は孫皇子の資質に期待し、宮号を名として授けた。
壬申の乱後、帝位に就いた父親からは、その能力故に政の扶けとなることを命じられた。
父の皇后で、実の叔母からは、その人望を異母兄の皇位継承を阻む障害として疎んじられた。
皇子は願う。自分と周りの者の平穏を。
争いたくない。普通に暮らしたいだけなんだ。幸せになりたいだけなんだ。
幼い頃に母を亡くし、父と疎遠なまま育った皇子。長じてからは、姉とも引き離され、冷たい父の元で暮らした。
愛してほしかった。愛されたかった。愛したかった。
愛を求めて、周囲から期待される「皇子」を演じた青年。
だが、彼に流れる血は、彼を望まぬ未来へと押しやっていく。
ーー父についていくとはどういうことか、覚えておけ。
壬申の乱で散った叔父、大友皇子の残した言葉。その言葉が二十歳になった大津に重く、深く突き刺さる。
遠い昔、強く弱く生きた一人の青年の物語。
―――――――
weak self=弱い自分。
空蝉
横山美香
歴史・時代
薩摩藩島津家の分家の娘として生まれながら、将軍家御台所となった天璋院篤姫。孝明天皇の妹という高貴な生まれから、第十四代将軍・徳川家定の妻となった和宮親子内親王。
二人の女性と二組の夫婦の恋と人生の物語です。
ライヒシュタット公とゾフィー大公妃――マクシミリアンは誰の子?
せりもも
歴史・時代
オーストリアの大公妃ゾフィーと、ナポレオンの息子・ライヒシュタット公。ともに、ハプスブルク宮廷で浮いた存在であった二人は、お互いにとって、なくてはならない存在になっていった。彼の死まで続く、年上の女性ゾフィーへの慕情を、細やかに語ります。
*NOVEL DAYSに同タイトルの2000字小説(チャットノベル)があります
*同じ時期のお話に「アルゴスの献身/友情の行方」がございます。ライヒシュタット公の死を悼む友人たちと従者の物語です。
https://www.alphapolis.co.jp/novel/268109487/427492085
横濱大正恋歌劇 嘘ツキかわせみ籠のなか
ささゆき細雪
歴史・時代
大正六年初秋。公家華族の令嬢、立花翡翠(たちばなひすい)の日常は、横濱にある金糸雀(かなりあ)百貨店の歌劇を見たその日から、おおきく変わりはじめた。
婚約者との別れを惜しむ間もなく翡翠はつい先ほどまで見惚れていた歌姫、小鳥遊愛間音(たかなしあまね)に連れられ、選択を迫られる。
――変人と呼ばれる百貨店御曹司の朝周ともちかとの結婚か、歌姫となりアマネを抜いて自由の身になるか――……?
大正浪漫煌く横濱で、歌姫(男)と純真無垢な華族令嬢が恋をする!?
初出ムーンラストノベルズ(R18)。こちらではR15へ加筆修正したものを公開します。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる