鬼の子は鬼

るい

文字の大きさ
上 下
10 / 15

人間と鬼

しおりを挟む
「そろそろ着く頃だ。」

「ふむ。ありがとう」

長老たちは長らく歩き、村長の住む村の近くまで来ていた。


「ここだ。しばらく待っていてくれ」

若い男は長老たち鬼を置いて、娘と一緒に村の中に入っていった。
村は畑や家畜が多く、農業に使う道具が綺麗に整えられていて清潔な空気が漂っていた。
村には人1人おらず、沈黙だけがそこにはあった。


男たちが中に入り、しばらく経った。


「戻って来ませんね。…まさか逃げたんじゃ!?」

「心配するな。必ず戻ってくる」


長老は村をじーっと見つめ、大人しく待っていた。



それからさらに時間が経ち、やっと2人が戻ってきた。
後ろには、ヨボヨボのおじいちゃんも一緒だ。


「すまない。だいぶ待たせてしまったな。やはり揉めてしまってな…」

「いや、構わんさ。それで…」


長老はヨボヨボのおじいちゃんをちらっと見て、顔を確認した。



「久しぶりじゃな。村長。まだ生きておったとは光栄じゃ」

「お前こそ、また会えるなんて思ってもおらんかったわい」


長老は硬かった表情を和らげ、村長と握手を交わした。




「…え?」



長老と村長を除くその場にいた全員が驚いた。


「長老様?久しぶりとはどういう事です」


鬼之進が長老に問いた。


「村長様…?これは一体…」


若い男も状況が理解できなかったようで、村長に問いていた。



「みな、黙っていてすまなかった。とりあえず説明をしよう」

「それなら中に入っておくれ。外では少々危険かもしれぬでな」

「おお、すまぬな村長。そっちのが我々にしてはありがたい」


村長は長老たちを招き入れ、みんなで村長の家の中に入っていった。



「村長様…いいのですか?」

「ん?なにがじゃ?」

「鬼を村長様のご自宅に招くなんて…」

「彼は私の古い友人だ。友を招き入れるのは普通のことじゃろう」

「友人…?私には一体何が何だか…」

「ああ、そうじゃな。では説明しようかの。わしと長老の関係を…」




村長の話はこうだった。

時は100年前。その頃は人間と鬼が共存していた時代だった。同じ島で生活をし、鬼と人間では大差ないと考える思想が強かったのだ。
人間は頭が冴えて賢く、鬼は筋肉があり力が持ちなので、お互いに助け合って生活し、上手くいっていた。


長老と村長が出会ったのはちょうどその頃、2人が5歳のときだ。
2人は毎日毎日一緒に遊んだ。鬼と人間が仲良しのことは普通だったが、それでも一目置かれるくらいの仲の良さだった。時には家族で食事をすることもあったし、兄弟で遊んだりすることもあった。


人々はこの生活に不満もなく、鬼と人間、誰もが上手くいっていた。そう思っていた…。


空が青々として天気の良いある日、事件が起きた。
人間が1人殺されていたのだ。
それも刃物で刺されたなんてものではなく、首を鋭い爪で掻っ切られたような殺され方だった。


人間は真っ先に鬼を疑った。
鬼は必死に否定した。俺たちじゃない。そんなのありえない。と、鬼は告げ、無罪を主張した。

人間は信じなかった。爪の跡が何よりの証拠だと、譲らなかった。
鬼はそれでも否定し続けたが、人間は聞く耳を持たなかった。

人間は犯人が出てくるまで一緒に暮らすことは出来ないと、村から鬼を追い出した。
鬼はとても悲しんだが、疑われている以上近づくことは危険と判断し、ひとまず村を離れた。


だが、何日経っても殺した犯人が出てくることは無かった。

人間は犯人探しが進まず、犯人も見つからないことに苛立ち始め、村には嫌な雰囲気が漂っていた。


そして、人間の恐ろしいところはここからだった。



鬼たちは村を追い出されてから、小さいが自分たちの集落を作って生活していた。
少し不便ではあったが、人間たちが自分たちを信じてくれればまた一緒に生活できる。そう信じて頑張っていた。事件後、鬼たちも話し合ったが、ここには殺人を犯すような鬼はいない。第一鬼には人間を殺す動機がない。話し合いはそれでまとまった。鬼たちはお互いを信じ合い、無罪を主張し続けた。



事件から1ヶ月経った。
犯人は未だに見つかっていない。
人間はまだ鬼を疑っている様子だったので、村には帰れなかった。


そして、人間に我慢の限界が来た。


突然、鬼の集落に人間がやってきた。
何やら長くて尖った武器のようなものを構えている。
そして鬼に向かってこう言った。

「今から裁判を行う。全員ここに1列に並べ」


鬼たちは状況が理解できなかった。
鬼たちがオドオドしていると、ドンッというものすごく大きな音が空に響いた。
よく見ると人間はブーメランのようなものを持ち、空に向けていた。先の方から煙が出ていたので、恐らくあれが大きな音の元凶だろう。

鬼たちは驚き、動きをとめた。


「さあ、ここに並べ」


鬼たちがまだ動かないでいると、人間はついに、持っていた槍で鬼を刺した。心臓をひとつきだった。
刺された鬼は大量の血を流し、動かなくなってしまった。


「早くしろ。みんなこうなりたいか?」


鬼たちは一連の流れの、あまりの衝撃に泣くこともできなかった。
鬼たちは大人しく従った。この人間は、もう鬼たちが知っている優しい人間ではなくなっていた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

【総集編】童話パロディ短編集

Grisly
児童書・童話
❤️⭐️お願いします。童話パロディ短編集

【総集編】日本昔話 パロディ短編集

Grisly
児童書・童話
❤️⭐️お願いします。  今まで発表した 日本昔ばなしの短編集を、再放送致します。 朝ドラの総集編のような物です笑 読みやすくなっているので、 ⭐️して、何度もお読み下さい。 読んだ方も、読んでない方も、 新しい発見があるはず! 是非お楽しみ下さい😄 ⭐︎登録、コメント待ってます。

バースデイカード

はまだかよこ
児童書・童話
双子の女の子とパパとママの一家です。 パパはブラジル人、ママは日本人ていうか関西人。 四人は、仲良しだけどたまにはけんか。 だってね。 そんな家族のお話です。

おっとりドンの童歌

花田 一劫
児童書・童話
いつもおっとりしているドン(道明寺僚) が、通学途中で暴走車に引かれてしまった。 意識を失い気が付くと、この世では見たことのない奇妙な部屋の中。 「どこ。どこ。ここはどこ?」と自問していたら、こっちに雀が近づいて来た。 なんと、その雀は歌をうたい狂ったように踊って(跳ねて)いた。 「チュン。チュン。はあ~。らっせーら。らっせいら。らせらせ、らせーら。」と。 その雀が言うことには、ドンが死んだことを(津軽弁や古いギャグを交えて)伝えに来た者だという。 道明寺が下の世界を覗くと、テレビのドラマで観た昔話の風景のようだった。 その中には、自分と瓜二つのドン助や同級生の瓜二つのハナちゃん、ヤーミ、イート、ヨウカイ、カトッぺがいた。 みんながいる村では、ヌエという妖怪がいた。 ヌエとは、顔は鬼、身体は熊、虎の手や足をもち、何とシッポの先に大蛇の頭がついてあり、人を食べる恐ろしい妖怪のことだった。 ある時、ハナちゃんがヌエに攫われて、ドン助とヤーミがヌエを退治に行くことになるが、天界からドラマを観るように楽しんで鑑賞していた道明寺だったが、道明寺の体は消え、意識はドン助の体と同化していった。 ドン助とヤーミは、ハナちゃんを救出できたのか?恐ろしいヌエは退治できたのか?

家族のカタチ

夜月翠雨
児童書・童話
 本好きの少年が、旅を始めるまでのお話です。  よろしくお願いします!

【総集編】アリとキリギリスパロディ集

Grisly
児童書・童話
❤️⭐️お願いします。 1分で読める! 各話読切 アリとキリギリスのパロディ集

ホタルまつりで会おうね

くまの広珠
児童書・童話
「なんでも屋さんのおじいさんにね、言われたの。 とっても、大事にしていたものと、おわかれしなきゃならないときは、ホタルまつりに行きなさい。 大事にしていた人には、ホタルまつりに行かなければならない、せきにんがあるんだって」 エブリスタにも掲載しました。 小学2年の少女ふたりの、ちょっと不思議で物悲しい、小さな冒険物語です。

スノウ・ホワイト

ねおきてる
児童書・童話
スノウ・ホワイト。 私の名前です。 お城から追い出され、小人さんのお家でお世話になった後、王子様と結ばれました。 それから・・・それから・・・。 ねぇ、私の事はご存じですか?

処理中です...