引き籠りたい魔術師殿はそうもいかないかもしれない

いろり

文字の大きさ
上 下
26 / 46
1章

25

しおりを挟む
華やかなケヘランは活気に満ちている。店が多い街にも関わらず 宿はほぼ満室、食事処は席が足りずに屋外席を増設して対応する繁盛ぶりだ。白狸亭は稼ぎ時なのではないのかとシルガが聞いても、店主は一時的な客を受け入れると後が面倒だからいいのだと頑なに閉めている。それにしても元から少ない客入りなのだからもう少し商売っ気を出しても良さそうなものだが、しつこく食い下がるのは余計な世話だろう。久々に賑やかな街へ来たシルガはすれ違う人々の様子をぼんやりと見ながら歩いた。

武器防具、魔法薬、携帯食料……冒険者御用達の店が軒を並べている通りを歩くのはなかなか楽しい。特に買う予定はないのだが きれいに陳列してあると見てしまう。今後の魔道具作成の参考になるものはないだろうか。
売っているのは物だけではない。少し進むと付与術師の店が並んだ細い通りがある。付与術師は鍛冶屋からの依頼が主な収入源だが個人の依頼を受ける店もある。こぢんまりとした工場兼自宅といった風の店が多く、付与術師のほかは魔道具工房、魔法薬調合工房、治癒術師も稀だが店を出している。通り一帯は色々な魔力が入り混じってシルガは少し酔いそうだった。

時間も忘れて楽しく散策していたが、当初の目的はグイーズを探し出して和解することだ。迷宮付近で張り込みしてれば見つけられるだろうと思っていたら、グイーズを見つけるのは全く難しくなかった。というか向こうから声を掛けてきた。

「よぉ!」

テラス席で食事をしていたグイーズが陽気に手を振ってシルガを向かいの席に招いた。シルガは席に着くと紅茶と軽食をオーダーして支払いを済ませた。相手が食事しているのに見てるだけは気まずいし、満席なので席だけ取るのは申し訳ない。先に運ばれてきた紅茶に口をつけるとグイーズが食べる手を止めずに尋ねた。

「魚、うまかった?」

「ああ、あの呪いのアイテムは適切に処分した」

「……?」

カラッと揚げて甘酸っぱく味付けした南蛮漬けは意外にも好評だった。頭からバリバリ食べられるので、骨まで美味しく食べられるとアスレイヤが驚いていたのが可愛い。

「命狙ってきた奴に食料まで渡すなんて、俺めっちゃ親切じゃん?」

「確かにあれは俺が悪かった。すまない」

素直に謝るとグイーズは面食らった様子で少しの間固まっていたが、左手で後頭部をガシガシ掻いて渋い顔をしながら言った。

「エークハルクで言った護衛の件。あんたに勘違いさせるような言い方したのは悪いと思ってるよ」

グイーズは急に神妙な顔になった。真面目な顔の似合わない男だ。

「護衛がいる前提で子守するんじゃ 何かあった時対応出来ない可能性があったもんな。おまけに状況が不穏だしよ……兄ちゃんの怒りもまーぁ、わかる」

「……」

随分とものわかりが良いが、何かあったのだろうか。
シルガは胡乱な目で見てしまった。

「けど誤解されたままは嫌なんで言うけどさ、ああ言っとけば、貴族の坊っちゃんに護衛がいないっつう不穏な空気を察してくれると思ったんだぜ?表立って言えない俺なりの配慮だったわけよ、兄ちゃんくらいの魔術師ならいないってすぐわかるだろ?なのに斜め上に勘違いするし」

「察しが悪くて悪かったな」

丁度良いタイミングでサンドイッチが運ばれてきたので、シルガはもそもそと頬張った。

「で、ピホポグレッチウォーリア2世は本当の名前、何なん?」

「ピホポグラッチウォーリア2世だ」

「今俺メンバー募集中だけど」

「俺は募集してないな」

「あ、痛、いたた、いってーなぁ、首がほんといってぇぇなぁぁぁ、こんなんで迷宮入って生きて戻れるかなあぁぁ」

「……」

シルガはイラっとした。今すぐ治癒魔法を使って完膚なきまでに完治させてやろうかと思ったが、これに関しては慎重に行動するべきだと 理性がいい仕事をした。

「メンバー募集中なら、考えても良い」

「マジで!?」

素材も採集したいし、迷宮の下見も兼ねて行くならシルガにも都合が良い。

「あ でも、坊ちゃんは?」

「どうせ知ってるだろ。鬱陶しいしらを切るな」

「へへ、竜なんてお目にかかれるとは思わなくてさぁ……どういう関係?」

「……」

どういう、と聞かれても特に関係は無いのだが。今は同僚か……?
食事を終えたグイーズは飲み物を一気に煽った。

「これでも竜騎士サマのことは報告してないの、俺。兄ちゃんのことも詳しくは報告してない。ちっとくらいは信用してほしいもんだ」

「へー……そうなのか。何が不満で仕事の手を抜いてるんだ?」

「貴族サマ、つーかあの学院の連中はいけすかねーんだわ。でも正規の依頼で手ェ抜くと今後の信用に関わるからさぁ、不満だけじゃここまで工作しないのよ。俺も必死で兄ちゃんスカウトしてんのわかってくんねーかなぁ、俺と付き合うとイイコトあるよっと」

グイーズは言葉を切って身を乗り出し、顔をシルガに近づけて囁いた。

「一発でわかんだわ…… あんたヤバい魔術師だろ」

「ヤバいって何だ」

無意識にシルガが背を逸らして距離をとると グイーズも離れてだらしなく頬杖をついた。

「それに俺あの坊ちゃん……アスレイヤ、けっこう好きなんでね」

「お前意外と良いやつかもな」

「そうだろ」

「アスレイヤに関わる依頼はそれとなく気を回してくれるとか」

「そら悪いようにはしねぇさ」

「もし何かあったら、その時のお前の出来る限りで助けをやってくれたり」

「出来る限りならもちろんよ」

シルガは考えた。
これは思いがけずいい話ではなかろうか。信用できるかはともかく、いざとなったら誓約で縛ってしまえばいいのだから。

「……3日だけなら時間がある」

「よしきた!そうと決まれば早速行こうぜ!ほかのメンバー紹介すっからよ!」

「何も準備してないんだが」

「行きながら調達すっから、兄ちゃんの気が変わらねぇうちに移動しようぜ」

パーティー物資も買い込んであるしよ、と半ば強引にシルガの腕を掴んで立たせ 引っ張って歩くグイーズの後ろ姿はご機嫌だ。逃すまいと言っているかのような強さで腕をとられ、シルガはほんの少し顔をしかめた。



歩きながらグイーズは一方的に話している。とにかくよく喋る男だ。
先に受けていた学院からの依頼は片付き、生徒たちの護衛が用意されたので もう子守をする必要がなくなったこと、本腰を入れて迷宮に入る予定であること、探索で手に入るお宝は地味だがなかなか良い品で深部は期待できそうだとか、探索報告書を見せながらそんなことを喋っていた。
シルガは迷宮探索の大手柄を全く聞かないことを疑問に思っていたが、よく考えてみれば出現からまだ3週間も経ってない。高ランクパーティーがそろそろ戻る頃なので 深部の情報を得ることができるのはこれからだと楽しそうに言うのを聞いて納得した。

「兄ちゃん、パーティー組んだことある?」

「ああ、主に支援で」

唐突に尋ねられたのでシルガは警戒した。

「支援だけ?何人くらいのパーティーなのそれ」

「多い時で5人。俺は基本、離れてついていく。戦闘時は離れたとこから支援して大概は野営時の結界張りを夜通し担当してた」

「ナニソレつまりアレじゃね、パーティー内ぼっち」

「……」

全くその通りだが、彼らにも理由がある。

「パーティーから酷い扱いを受けてたわけじゃない。俺が信用を得るのは難しいんだ。身元不詳で顔も見せないからな……あのときは入れてもらえただけで御の字だった。今回もそんな感じで付いていけばいいのか?」

夜通し一人で結界張らせるのは酷いと思うけどなぁと、グイーズはひとりごちながら頭をガシガシ掻いた。

「なんてか普通に仲間だし、普通にパーティーすればいいからさぁ、」

「あ、そう」

普通ってどんなのだ。
離れて遠目に見ていたパーティーの様子を思い出したシルガは、気の置けない仲間同士の彼らのように振舞うのはちょっと難しい気がした。

「でも他のやつはそうはいかないんじゃないか?俺は気にしないからそっちも気にしなくていい」

「みんなイイやつだぜ?気兼ねなく顔見せてくれよ、なぁピホポグラッチウォーリア2世」

「他人に見せる予定はないんだ」

そんなことを話しながらグイーズの案内に任せて店に入り、3日分と少し余裕を持った必要物資を買い込んで迷宮へと向かった。


*******


ケヘラン冒険者ギルドの南東に出現した迷宮は 続々と人を集めている。人の往来が激しくなった迷宮付近の小さな村々では、住人たちがその対応に追われている。新たな商売を始める者は少数で、多くはよそ者を敬遠する。見慣れぬ荒っぽい冒険者達に話しかけるのは小さな子供達くらいで、それも大人にたしなめられて 遠くから興味深々の目を向けるに留まっている。

数百年前に記された探索記録を最後に、ぱったりと現れなくなった迷宮。過去の探索記録はもはや古典で 解読できる者は限られている。これらの古文書は冒険者ギルドの共有知的財産として保管されていたり、国家の重要文献として国立図書館の機密書架で保管されているのが主だが、個人所有も稀にある。国の最高学府で日々解読されているとはいえ、あまり人気のない地味な学問である。とにかく研究費の予算が少ない。しかし迷宮の出現によって一躍 脚光を浴びることとなった。


シルガが連れて来られたのは野営地だ。かなりの数のテントが張られた賑やかなそこは 元はただの野っ原だったが、爆増した冒険者が野宿しやすい場所に集まり自然とこうなったらしい。迷いなく進むグイーズについて行くのはいいとして、ごちゃごちゃ設営されたテントの間を縫って パーティーの野営場所へ一人で行けるかは謎だ。しばらく歩いてグイーズの野営地へ到着した。
きょろきょろ周囲を見回しながらテントへ向かうグイーズにつられてシルガも視線を巡らせた。他の仲間を探しているようだがそれらしき人物は見当たらない。

「おーい!お前ら、準備できてる?」

そう言いながらテントへ入るグイーズの背を見送ってシルガは入口に残った。テントの防音効果はなかなかで、中でなんとなく話し声がする程度しかわからない。ぼーっとしていると、中からやたらデカい男がヌッと顔を出しシルガに目を留めた。

「いやぁぁ~ん♡」

甲高い声を上げた男(だと思う)は 大きな身体をくねらせて興奮気味にグイーズに詰め寄った。

「ねぇこのコ?このコでしょ?あんたが一目惚れしたっていうの」

「ああ、やぁっと落とせたぜ。3日間だけど」

「魔術師なんて大歓迎よ♡3日といわず好きなだけいて頂戴」

バチンと音がしそうなウインクと一緒に右手が差し出されたので、シルガはそのまま握手を返した。

「あたしエルザ、よろしく」

「エルザックな」

「んもぅ……エ・ル・ザ! って呼んでね。槍使いよ♡うふ♡」

横槍を入れるグイーズを肘で突いてじゃれる様子は親しい者同士の雰囲気だ。

「ピホポグラッチウォーリア2世だ。よろしく」

「長いわね、何て呼べばいいかしらん?ピポッチって呼んでいいかしら」

「いいな、それ」

まさかそんないい感じに省略できるとは思わなかった。

「兄ちゃんさぁ…… まぁいいや。で……おい、サク!」

グイーズの呼びかけと同時に物陰からスッと出てきた細身の青年は、素早くシルガの前に来ると一言。

「サークェン」

そう言って差し出された右手を見て、短く言われた言葉が名前だと気付いた。

「ピホポグラッチウォーリア2世だ。ピポッチでいい」

「……っす」

「こいつ人見知り激しくてよ、これでも歓迎してんだぜ。遠距離担当で、使うのは主にクロスボウ」


ひと通り挨拶を済ませ4人で迷宮へ向かう道すがら、グイーズとエルザがひたすら喋っていたことによると、今回の迷宮は地下へ潜るタイプのようだ。

「大昔に空まで聳える塔タイプも出てきたらしいのよん。そっちも気になるわぁ」

「3人は冒険者なんだろ?ギルドの文献を漁ってみたらいいんじゃないか?」

「いやぁぁ!頭痛くなっちゃう。実戦よぉ、体で知るのが一番よぉ」

「今んとこ最高踏破記録は地下8階層だってよ。俺達は子守で4階層までしかまともに探索してねぇんだわ。たまに5階まで下りたけど」

「へぇ……5階層か。生徒も結構優秀なんだな」

「まあたいしたことねぇわけよ、3階層までは」

「んーそうねぇ、4階層は格段に違うわ。獣も大型が多くなってくるし、なにより迷宮で野営しなきゃならないじゃない?慣れてないコはこの辺で振り落とされちゃうのよね」

「3日で何階層まで進むつもりなんだ?」

「あーそれな、10……いや12階層までは…… おいサク! いる?」

「……いる」

ほとんど気配のしないサークェンに たまに声を掛けては付いてきているか確認しているのがちょっと微笑ましい。シルガはふと、グイーズという男は怪しい 絶対に近づくなと アスレイヤに言われていたことを思い出した。

(しまった、命令違反だ)

バレたら怒りそうだが、シルガだけ先に迷宮に入ったことを知ったら激怒しそうだ。最近はカッとなって怒ることが少なくなり、当面の軌道修正目標である冷静な戦闘狂の狂戦士に近づきつつある気がする。

シルガはなんとなく 出会って最初の頃のあの、ひどく冷たい目をしたアスレイヤを思った。処理できない程の あたたかい感情をシルガに持たせた少年は、子供とは思えない冷めた目をしていたはずなのだ。

(大切なものはつくらないと決めてたんだが)

意思と情は御しがたい。
アスレイヤが討伐遠征で成長する様子を傍で見れないことが シルガは少し寂しかった。




しおりを挟む
感想 6

あなたにおすすめの小説

新訳 美女と野獣 〜獣人と少年の物語〜

若目
BL
いまはすっかり財政難となった商家マルシャン家は父シャルル、長兄ジャンティー、長女アヴァール、次女リュゼの4人家族。 妹たちが経済状況を顧みずに贅沢三昧するなか、一家はジャンティーの頑張りによってなんとか暮らしていた。 ある日、父が商用で出かける際に、何か欲しいものはないかと聞かれて、ジャンティーは一輪の薔薇をねだる。 しかし、帰る途中で父は道に迷ってしまう。 父があてもなく歩いていると、偶然、美しく奇妙な古城に辿り着く。 父はそこで、庭に薔薇の木で作られた生垣を見つけた。 ジャンティーとの約束を思い出した父が薔薇を一輪摘むと、彼の前に怒り狂った様子の野獣が現れ、「親切にしてやったのに、厚かましくも薔薇まで盗むとは」と吠えかかる。 野獣は父に死をもって償うように迫るが、薔薇が土産であったことを知ると、代わりに子どもを差し出すように要求してきて… そこから、ジャンティーの運命が大きく変わり出す。 童話の「美女と野獣」パロのBLです

【完結】運命さんこんにちは、さようなら

ハリネズミ
BL
Ωである神楽 咲(かぐら さき)は『運命』と出会ったが、知らない間に番になっていたのは別の人物、影山 燐(かげやま りん)だった。 とある誤解から思うように優しくできない燐と、番=家族だと考え、家族が欲しかったことから簡単に受け入れてしまったマイペースな咲とのちぐはぐでピュアなラブストーリー。 ========== 完結しました。ありがとうございました。

とある文官のひとりごと

きりか
BL
貧乏な弱小子爵家出身のノア・マキシム。 アシュリー王国の花形騎士団の文官として、日々頑張っているが、学生の頃からやたらと絡んでくるイケメン部隊長であるアベル・エメを大の苦手というか、天敵認定をしていた。しかし、ある日、父の借金が判明して…。 基本コメディで、少しだけシリアス? エチシーンところか、チュッどまりで申し訳ございません(土下座) ムーンライト様でも公開しております。

六日の菖蒲

あこ
BL
突然一方的に別れを告げられた紫はその後、理由を目の当たりにする。 落ち込んで行く紫を見ていた萌葱は、図らずも自分と向き合う事になった。 ▷ 王道?全寮制学園ものっぽい学園が舞台です。 ▷ 同室の紫と萌葱を中心にその脇でアンチ王道な展開ですが、アンチの影は薄め(のはず) ▷ 身代わりにされてた受けが幸せになるまで、が目標。 ▷ 見た目不良な萌葱は不良ではありません。見た目だけ。そして世話焼き(紫限定)です。 ▷ 紫はのほほん健気な普通顔です。でも雰囲気補正でちょっと可愛く見えます。 ▷ 章や作品タイトルの頭に『★』があるものは、個人サイトでリクエストしていただいたものです。こちらではいただいたリクエスト内容やお礼などの後書きを省略させていただいています。

秘花~王太子の秘密と宿命の皇女~

めぐみ
BL
☆俺はお前を何度も抱き、俺なしではいられぬ淫らな身体にする。宿命という名の数奇な運命に翻弄される王子達☆ ―俺はそなたを玩具だと思ったことはなかった。ただ、そなたの身体は俺のものだ。俺はそなたを何度でも抱き、俺なしではいられないような淫らな身体にする。抱き潰すくらいに抱けば、そなたもあの宦官のことなど思い出しもしなくなる。― モンゴル大帝国の皇帝を祖父に持ちモンゴル帝国直系の皇女を生母として生まれた彼は、生まれながらの高麗の王太子だった。 だが、そんな王太子の運命を激変させる出来事が起こった。 そう、あの「秘密」が表に出るまでは。

【完結】元騎士は相棒の元剣闘士となんでも屋さん営業中

きよひ
BL
 ここはドラゴンや魔獣が住み、冒険者や魔術師が職業として存在する世界。  カズユキはある国のある領のある街で「なんでも屋」を営んでいた。  家庭教師に家業の手伝い、貴族の護衛に魔獣退治もなんでもござれ。  そんなある日、相棒のコウが気絶したオッドアイの少年、ミナトを連れて帰ってくる。  この話は、お互い想い合いながらも10年間硬直状態だったふたりが、純真な少年との関わりや事件によって動き出す物語。 ※コウ(黒髪長髪/褐色肌/青目/超高身長/無口美形)×カズユキ(金髪短髪/色白/赤目/高身長/美形)←ミナト(赤髪ベリーショート/金と黒のオッドアイ/細身で元気な15歳) ※受けのカズユキは性に奔放な設定のため、攻めのコウ以外との体の関係を仄めかす表現があります。 ※同性婚が認められている世界観です。

【完結】『ルカ』

瀬川香夜子
BL
―――目が覚めた時、自分の中は空っぽだった。 倒れていたところを一人の老人に拾われ、目覚めた時には記憶を無くしていた。 クロと名付けられ、親切な老人―ソニーの家に置いて貰うことに。しかし、記憶は一向に戻る気配を見せない。 そんなある日、クロを知る青年が現れ……? 貴族の青年×記憶喪失の青年です。 ※自サイトでも掲載しています。 2021年6月28日 本編完結

【完結】だから俺は主人公じゃない!

美兎
BL
ある日通り魔に殺された岬りおが、次に目を覚ましたら別の世界の人間になっていた。 しかもそれは腐男子な自分が好きなキャラクターがいるゲームの世界!? でも自分は名前も聞いた事もないモブキャラ。 そんなモブな自分に話しかけてきてくれた相手とは……。 主人公がいるはずなのに、攻略対象がことごとく自分に言い寄ってきて大混乱! だから、…俺は主人公じゃないんだってば!

処理中です...