6 / 16
8月11日(日)
北東北名物はわんこそばと猛ダッシュ鬼乗り換え(嘘)
しおりを挟む
そんな感慨に浸っている間もなく、次の「はやぶさ」がホームに滑り込んで来た。二十年ぶりにして滞在時間約二十分の盛岡駅よ、さらば。
「はやぶさ」は基本、首都圏を新青森以北を繋ぐ速達便だ。大宮ー仙台ー盛岡ー新青森ー新函館北斗を繋ぐ。やがて在来線の廃止が相次ぐ北の大地を、インバウンドの勢いにも乗って縦横無尽に駆け巡るのだろうか。俺の知っている東北新幹線ーー今はなき丸顔で緑縞の「あおば」が現役で二階建てのMAXやまびこが最先端だった頃のーーとはもう全然違う乗り物だ。
21世紀になってからは長野新幹線が延伸して北陸新幹線になり、九州新幹線が全線開業した。毎日そんなに大勢の人間が日本縦断レベルで移動しているのかと思うと改めて不思議な気がする。これもグローバル経済ってやつかーーYOUは何しに日本をニシエヒガシエ?
デッキに立っている人数はさっきの便より多く、家族連れらしき人もいる。
ほとんどの大人が(たまに小さい子も)スマホをいじっているのは、新幹線に限らず待ち時間の存在する場所全てで見られる光景だが、大人に限って言えば今日ばかりは、頭の中でリスケとシュミレーションを繰り返しながら台風情報と交通情報とを首っ引きにしているんだろう。
同志としての連帯感(?)を一方的に感じなくもない。
三十分足らずで八戸に着く。路線距離が全線で約三分の二程度の八戸線がディーゼルカーで約一時間四十五分ーー最新技術の力というのは凄い。凄まじい。いや、資本と採算性の力と言うべきか。
ところで八戸線はまだ運休情報が出ていない。三陸鉄道よりも海に近いところを走ってるのに本当に大丈夫なのか?何だかよくわからん。
今度はホームに降りてすぐ目に入った階段を掛け上がり、改札出口を目指す。ここを出ると在来線やバスターミナル、ステーションホテルを分かりやすく一直線に繋ぐ、「うみねこロード」と称される通路状の小綺麗なコンコースがある(と、詳細は後で知った)
首都圏のやたらだだっ広くわかりづらい駅で8分ほどの乗り換え時間は厳しいが、この構造の駅ならいうのはそれなりにゆとりがあるはずだ。
が、俺達はその前に、出口横の窓口で乗り越し精算手続きのミッションをクリアしなければならない。
一つしかない窓口には既に二組ほどの先客が並んでいた。南部弁混じりの年配客と、窓口の女性のおっとりとしたやり取りに早くも不安になる。
案の定、出発時間寸前にやっと順番が来た。仕方なく奴の分は立て替える事にして、在来線の切符を買う時間と手間が惜しい。
「北三陸までの乗り越し分も一緒に精算したいのですが」
「精算は当駅までになります。このままお乗りください」
なんて親切風味に言われたが、同じJRだよね?何気に二度手間じゃね?ーーなどと、細かい疑義や感想をぐだぐだ述べている暇はない。
「行くぞ」と圭人の手に奴の分の精算表を押し付けると改札出口から「八戸線」の案内板を目で探すーーまでもなく、
「八戸線ご利用の方、こちらで~す」
と、声がしたのでそちらに目掛けて走る。
「マッさん、待って!俺、精算……」
「してある!」
「してあります!」
俺と後ろの窓口嬢が叫んだのが同時。
「立て替えるってさっき言ったろうが!人の話聞けよ!」
人の話を聞いてるようで全く聞いてないのは奴のデフォだ、右に大きく曲がり込んだ在来線の改札前に駅員が二人がかりで出張っていて、
「八戸線ご利用の方、こちらで~す」
「もうすぐ北三陸行きが出ま~す」
と大声で誘導している。
大宮や盛岡のように新幹線が一時間に何度も止まる訳ではない上(むしろ一時間に上り下り合わせて一本あるかどうか、というレベルだろう)、八戸線に至っては一本逃したら次の便は二時間以上後だから、いきおい客も駅員も必死だ。
いくら三陸海岸の最果てを走るローカル線であってもそこは、世界でも稀有な分単位の時間死守を至上命題とする日本鉄道だ。
いかにも寝過ごした感満載でなりふり構わず、決死の形相で走り込んでくる男子高生を武士の情けで待っていてくれた地元の路線バスのおっさんのようにはいかないだろうが、切迫感を持った呼び込みぶりには他人事ではない連帯感を感じる。
「八戸線ね?はいっ、これ持って右側の階段降りてすぐね」
年かさの方の駅員から入場券を手渡される。一応提示した精算票には目もくれず、手慣れた感じだ。台風接近で払い戻しや乗り越しの客でいつもより混雑してはいるのだろうが、もしかしたらこの便はいつもこんな感じの「鬼乗り換え」なのかもしれない。
「マッさん!俺、ちょっと駅撮りた……」
「置いてくぞ!」
「てんでんこ」とばかりに奴を置き去りにして改札を駆け抜ける。まったく、配信者って奴ぁ……これも一種の職業病なのかね?
「はやぶさ」は基本、首都圏を新青森以北を繋ぐ速達便だ。大宮ー仙台ー盛岡ー新青森ー新函館北斗を繋ぐ。やがて在来線の廃止が相次ぐ北の大地を、インバウンドの勢いにも乗って縦横無尽に駆け巡るのだろうか。俺の知っている東北新幹線ーー今はなき丸顔で緑縞の「あおば」が現役で二階建てのMAXやまびこが最先端だった頃のーーとはもう全然違う乗り物だ。
21世紀になってからは長野新幹線が延伸して北陸新幹線になり、九州新幹線が全線開業した。毎日そんなに大勢の人間が日本縦断レベルで移動しているのかと思うと改めて不思議な気がする。これもグローバル経済ってやつかーーYOUは何しに日本をニシエヒガシエ?
デッキに立っている人数はさっきの便より多く、家族連れらしき人もいる。
ほとんどの大人が(たまに小さい子も)スマホをいじっているのは、新幹線に限らず待ち時間の存在する場所全てで見られる光景だが、大人に限って言えば今日ばかりは、頭の中でリスケとシュミレーションを繰り返しながら台風情報と交通情報とを首っ引きにしているんだろう。
同志としての連帯感(?)を一方的に感じなくもない。
三十分足らずで八戸に着く。路線距離が全線で約三分の二程度の八戸線がディーゼルカーで約一時間四十五分ーー最新技術の力というのは凄い。凄まじい。いや、資本と採算性の力と言うべきか。
ところで八戸線はまだ運休情報が出ていない。三陸鉄道よりも海に近いところを走ってるのに本当に大丈夫なのか?何だかよくわからん。
今度はホームに降りてすぐ目に入った階段を掛け上がり、改札出口を目指す。ここを出ると在来線やバスターミナル、ステーションホテルを分かりやすく一直線に繋ぐ、「うみねこロード」と称される通路状の小綺麗なコンコースがある(と、詳細は後で知った)
首都圏のやたらだだっ広くわかりづらい駅で8分ほどの乗り換え時間は厳しいが、この構造の駅ならいうのはそれなりにゆとりがあるはずだ。
が、俺達はその前に、出口横の窓口で乗り越し精算手続きのミッションをクリアしなければならない。
一つしかない窓口には既に二組ほどの先客が並んでいた。南部弁混じりの年配客と、窓口の女性のおっとりとしたやり取りに早くも不安になる。
案の定、出発時間寸前にやっと順番が来た。仕方なく奴の分は立て替える事にして、在来線の切符を買う時間と手間が惜しい。
「北三陸までの乗り越し分も一緒に精算したいのですが」
「精算は当駅までになります。このままお乗りください」
なんて親切風味に言われたが、同じJRだよね?何気に二度手間じゃね?ーーなどと、細かい疑義や感想をぐだぐだ述べている暇はない。
「行くぞ」と圭人の手に奴の分の精算表を押し付けると改札出口から「八戸線」の案内板を目で探すーーまでもなく、
「八戸線ご利用の方、こちらで~す」
と、声がしたのでそちらに目掛けて走る。
「マッさん、待って!俺、精算……」
「してある!」
「してあります!」
俺と後ろの窓口嬢が叫んだのが同時。
「立て替えるってさっき言ったろうが!人の話聞けよ!」
人の話を聞いてるようで全く聞いてないのは奴のデフォだ、右に大きく曲がり込んだ在来線の改札前に駅員が二人がかりで出張っていて、
「八戸線ご利用の方、こちらで~す」
「もうすぐ北三陸行きが出ま~す」
と大声で誘導している。
大宮や盛岡のように新幹線が一時間に何度も止まる訳ではない上(むしろ一時間に上り下り合わせて一本あるかどうか、というレベルだろう)、八戸線に至っては一本逃したら次の便は二時間以上後だから、いきおい客も駅員も必死だ。
いくら三陸海岸の最果てを走るローカル線であってもそこは、世界でも稀有な分単位の時間死守を至上命題とする日本鉄道だ。
いかにも寝過ごした感満載でなりふり構わず、決死の形相で走り込んでくる男子高生を武士の情けで待っていてくれた地元の路線バスのおっさんのようにはいかないだろうが、切迫感を持った呼び込みぶりには他人事ではない連帯感を感じる。
「八戸線ね?はいっ、これ持って右側の階段降りてすぐね」
年かさの方の駅員から入場券を手渡される。一応提示した精算票には目もくれず、手慣れた感じだ。台風接近で払い戻しや乗り越しの客でいつもより混雑してはいるのだろうが、もしかしたらこの便はいつもこんな感じの「鬼乗り換え」なのかもしれない。
「マッさん!俺、ちょっと駅撮りた……」
「置いてくぞ!」
「てんでんこ」とばかりに奴を置き去りにして改札を駆け抜ける。まったく、配信者って奴ぁ……これも一種の職業病なのかね?
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説

優等生の裏の顔クラスの優等生がヤンデレオタク女子だった件
石原唯人
ライト文芸
「秘密にしてくれるならいい思い、させてあげるよ?」
隣の席の優等生・出宮紗英が“オタク女子”だと偶然知ってしまった岡田康平は、彼女に口封じをされる形で推し活に付き合うことになる。
紗英と過ごす秘密の放課後。初めは推し活に付き合うだけだったのに、気づけば二人は一緒に帰るようになり、休日も一緒に出掛けるようになっていた。
「ねえ、もっと凄いことしようよ」
そうして積み重ねた時間が徐々に紗英の裏側を知るきっかけとなり、不純な秘密を守るための関係が、いつしか淡く甘い恋へと発展する。
表と裏。二つのカオを持つ彼女との刺激的な秘密のラブコメディ。
もしもしお時間いいですか?
ベアりんぐ
ライト文芸
日常の中に漠然とした不安を抱えていた中学1年の智樹は、誰か知らない人との繋がりを求めて、深夜に知らない番号へと電話をしていた……そんな中、繋がった同い年の少女ハルと毎日通話をしていると、ハルがある提案をした……。
2人の繋がりの中にある感情を、1人の視点から紡いでいく物語の果てに、一体彼らは何をみるのか。彼らの想いはどこへ向かっていくのか。彼の数年間を、見えないレールに乗せて——。
※こちらカクヨム、小説家になろう、Nola、PageMekuでも掲載しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
風船葛の実る頃
藤本夏実
ライト文芸
野球少年の蒼太がラブレター事件によって知り合った京子と岐阜の町を探索するという、地元を紹介するという意味でも楽しい作品となっています。又、この本自体、藤本夏実作品の特選集となっています。

希望が丘駅前商店街 in 『居酒屋とうてつ』とその周辺の人々
饕餮
ライト文芸
ここは東京郊外松平市にある商店街。
国会議員の重光幸太郎先生の地元である。
そんな商店街にある、『居酒屋とうてつ』やその周辺で繰り広げられる、一話完結型の面白おかしな商店街住人たちのひとこまです。
★このお話は、鏡野ゆう様のお話
『政治家の嫁は秘書様』https://www.alphapolis.co.jp/novel/210140744/354151981
に出てくる重光先生の地元の商店街のお話です。当然の事ながら、鏡野ゆう様には許可をいただいております。他の住人に関してもそれぞれ許可をいただいてから書いています。
★他にコラボしている作品
・『桃と料理人』http://ncode.syosetu.com/n9554cb/
・『青いヤツと特別国家公務員 - 希望が丘駅前商店街 -』http://ncode.syosetu.com/n5361cb/
・『希望が丘駅前商店街~透明人間の憂鬱~』https://www.alphapolis.co.jp/novel/265100205/427152271
・『希望が丘駅前商店街 ―姉さん。篠宮酒店は、今日も平常運転です。―』https://www.alphapolis.co.jp/novel/172101828/491152376
・『日々是好日、希望が丘駅前商店街-神神飯店エソ、オソオセヨ(にいらっしゃいませ)』https://www.alphapolis.co.jp/novel/177101198/505152232
・『希望が丘駅前商店街~看板娘は招き猫?喫茶トムトム元気に開店中~』https://ncode.syosetu.com/n7423cb/
・『Blue Mallowへようこそ~希望が丘駅前商店街』https://ncode.syosetu.com/n2519cc/
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる