24 / 56
地図を回す
しおりを挟む
さて、今日は〇月〇日。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。私はつい先日、新宿を歩いていたら、観光客らしき人に道を聞かれました。先日に限らず、私はよく道を聞かれるのですが。なぜなんでしょうね。別に嫌ということではないけれど、私、実は方向音痴でして。それでなくても、明らかに私自身、観光客とわかる場面で聞かれることもあるのです。高校生の頃、大学のオープンキャンパスに友達と行った際、友達のお母さんも保護者として同伴してくれて、3・4人くらいのグループで話をしていたことがあったんです。そういえば、あれも新宿か池袋の駅だった気がします。当然、私に土地勘はなく、他に人も多い場所です。それなのに、海外の観光客の方と思われるふたり連れが私に話しかけてきたのです。友達のお母さんという大人もいたのに、談笑中だったはずなのに、「なぜ、私たち? なぜ、私?」と感じた記憶があります。
まぁ土地勘があったとて、さっきも言ったように方向音痴なので、答えられないことも多いのですが。たとえば「駅はどこ?」と聞かれたとして、場所もわかるし、行き方もわかる。でも、いかんせん方角がわからないのです。東に進んで、とか、西に向かってとか。ですから、説明のしようがないんですね。道順を教えることはできますが、方角がわかる人にとっては右左で説明されるほうがわかりづらいものなのでしょうか。
私はいつも不思議なのですが、地図があるわけでもないのに、初めて来た場所で、皆さんどうして北がわかるのでしょう? 私は自分の家を基準とするか、もしくは日本地図くらい大きなものでないと北はこっちと判断できません。自分が歩いている道上では全くと言っていいほど、方角を認識できないのです。地図を見ても九分九厘、道を間違えます。地図を見る時、私は自分が向いている方向に合うように、地図を回してしまうんですね。「なんで回すの?」なんて友達に言われたことがあります。だって、この後自分が右に行けばいいか左に行けばいいか、わからないじゃないですか。そう言うと、また「なんで? わかるよ」と返されるんですが・・・。「わからないよ」と毎回叫びたくなります。
ともあれ、方向音痴の私は人生も方向音痴でして。どこに向かえばいいのかわからなくなることが、しょっちゅうあります。それこそ、人生設計図を地図のように回してしまうから迷子になってしまうのかもしれませんね。その時、私が向いている方向というのはあくまで“その時だけ“だというのに。真っ直ぐ立っていれば、いずれ周りが見えて進むべき方向がわかるはずなのに。せっかちな性格だということも作用しているのでしょうか。待っていられないんですね、それまで。はやく自分の立ち位置を確認しようと思って設計図を回して、焦って右に行ったら、実は後戻りしていた。なんてこともあるのでしょう。なんだかたくさん歩いているのに全く先が見えないわ、ということもよくあります。
皆さんはいかがでしょう。『三歩進んで二歩下がる』ということわざもある通り、人生で迷ったり、進展がなかったりすることは、きっと誰にでもあります。その度に苛々したり哀しくなったりするのも、人間の性ですね。
でも、よくよく振り返ってみると、たとえ一人きりでも本当に目的地に辿り着けなかったことは一度もありません。とてつもない時間がかかって、ものすごく遠回りでも、いつかは目的地にちゃんと到達するのです。焦ることはありません。と言っても、このまま永遠に彷徨ったらどうしようなんて、ついつい思ってしまうものですが。
彷徨うといえば、物語もそうですね。私は一つの物語を書く時、なんとなくこういう終着点にしたいとか、こういう描写をしたい、とか何かしらの目標を決めて、そこめがけて言葉を紡いでいくのですが、書いているうちに全く違う景色になることもしばしばあります。
よくドラマで、最初は一話完結だった話が、どんどん物語の主軸、いわば主人公の心の奥に深く入り込んでいくという展開がありますよね。序盤は主人公自身というよりも、主人公が体験した出来事そのものに視点が向きがちです。警察ものだとわかりやすいでしょうか。何か事件が起きて、警察官の主人公が一人であるいは仲間と共に解決していく。それが数話続いたかと思うと、5話目あたりから急に主人公自身の過去や闇に着目して、今までの話を無視して進んでいくというような。もちろん、序盤から一貫して主人公の心にもライトが当たっていれば、それほど急な展開でもないと思うのですが。一話完結の序盤は面白かったのに、クライマックスに行くにつれて、「この話ってどこに向かうんだろう?」みたいに思うことがたまにあるのです。私が短編好き、もしくは日常が好きというのも関係しているのかもしれません。主人公や登場人物たち全体において、クライマックスというのは基本的に、イレギュラーであり非日常です。だから盛り上がるといえばそうなのですが、それには日常というものが必要不可欠ですよね。日常があるから非日常があるわけで。私がピンと来ないのは、その日常と非日常が乖離しているような気がするから、なんだか話の展開についていけないわとなっているのでしょう。
とはいえ、それは私の『主観』であって、最初から最後まで面白かったと言う人ももちろんいるでしょうし、そもそも警察ものが好きじゃないという方もいることでしょう。物語というのは難しいものです。このラジオでの私の話にも一貫性がなくて、つまらないと思っている人も多いかもしれませんね。
言い訳をするつもりはありませんが、私にとってはこれが日常で、常に感じて考えていることなのです。だから、誰に何を言われようと、私の中では統一している話なんですね。それでも一貫していないと取られるのは、要は私の表現力や伝達力が乏しいということなのでしょう。奇しくも、地図を読めない私の道案内がわかりづらいのと同じように。
さて、そろそろお別れの時間です。方向音痴でもそうじゃなくても、人生いろいろ、他人もいろいろです。自分の信じた道を迷わず選べて、真っ直ぐ突き進めれば最高ですね。また来週お会いしましょう。深見小夜子でした。
まぁ土地勘があったとて、さっきも言ったように方向音痴なので、答えられないことも多いのですが。たとえば「駅はどこ?」と聞かれたとして、場所もわかるし、行き方もわかる。でも、いかんせん方角がわからないのです。東に進んで、とか、西に向かってとか。ですから、説明のしようがないんですね。道順を教えることはできますが、方角がわかる人にとっては右左で説明されるほうがわかりづらいものなのでしょうか。
私はいつも不思議なのですが、地図があるわけでもないのに、初めて来た場所で、皆さんどうして北がわかるのでしょう? 私は自分の家を基準とするか、もしくは日本地図くらい大きなものでないと北はこっちと判断できません。自分が歩いている道上では全くと言っていいほど、方角を認識できないのです。地図を見ても九分九厘、道を間違えます。地図を見る時、私は自分が向いている方向に合うように、地図を回してしまうんですね。「なんで回すの?」なんて友達に言われたことがあります。だって、この後自分が右に行けばいいか左に行けばいいか、わからないじゃないですか。そう言うと、また「なんで? わかるよ」と返されるんですが・・・。「わからないよ」と毎回叫びたくなります。
ともあれ、方向音痴の私は人生も方向音痴でして。どこに向かえばいいのかわからなくなることが、しょっちゅうあります。それこそ、人生設計図を地図のように回してしまうから迷子になってしまうのかもしれませんね。その時、私が向いている方向というのはあくまで“その時だけ“だというのに。真っ直ぐ立っていれば、いずれ周りが見えて進むべき方向がわかるはずなのに。せっかちな性格だということも作用しているのでしょうか。待っていられないんですね、それまで。はやく自分の立ち位置を確認しようと思って設計図を回して、焦って右に行ったら、実は後戻りしていた。なんてこともあるのでしょう。なんだかたくさん歩いているのに全く先が見えないわ、ということもよくあります。
皆さんはいかがでしょう。『三歩進んで二歩下がる』ということわざもある通り、人生で迷ったり、進展がなかったりすることは、きっと誰にでもあります。その度に苛々したり哀しくなったりするのも、人間の性ですね。
でも、よくよく振り返ってみると、たとえ一人きりでも本当に目的地に辿り着けなかったことは一度もありません。とてつもない時間がかかって、ものすごく遠回りでも、いつかは目的地にちゃんと到達するのです。焦ることはありません。と言っても、このまま永遠に彷徨ったらどうしようなんて、ついつい思ってしまうものですが。
彷徨うといえば、物語もそうですね。私は一つの物語を書く時、なんとなくこういう終着点にしたいとか、こういう描写をしたい、とか何かしらの目標を決めて、そこめがけて言葉を紡いでいくのですが、書いているうちに全く違う景色になることもしばしばあります。
よくドラマで、最初は一話完結だった話が、どんどん物語の主軸、いわば主人公の心の奥に深く入り込んでいくという展開がありますよね。序盤は主人公自身というよりも、主人公が体験した出来事そのものに視点が向きがちです。警察ものだとわかりやすいでしょうか。何か事件が起きて、警察官の主人公が一人であるいは仲間と共に解決していく。それが数話続いたかと思うと、5話目あたりから急に主人公自身の過去や闇に着目して、今までの話を無視して進んでいくというような。もちろん、序盤から一貫して主人公の心にもライトが当たっていれば、それほど急な展開でもないと思うのですが。一話完結の序盤は面白かったのに、クライマックスに行くにつれて、「この話ってどこに向かうんだろう?」みたいに思うことがたまにあるのです。私が短編好き、もしくは日常が好きというのも関係しているのかもしれません。主人公や登場人物たち全体において、クライマックスというのは基本的に、イレギュラーであり非日常です。だから盛り上がるといえばそうなのですが、それには日常というものが必要不可欠ですよね。日常があるから非日常があるわけで。私がピンと来ないのは、その日常と非日常が乖離しているような気がするから、なんだか話の展開についていけないわとなっているのでしょう。
とはいえ、それは私の『主観』であって、最初から最後まで面白かったと言う人ももちろんいるでしょうし、そもそも警察ものが好きじゃないという方もいることでしょう。物語というのは難しいものです。このラジオでの私の話にも一貫性がなくて、つまらないと思っている人も多いかもしれませんね。
言い訳をするつもりはありませんが、私にとってはこれが日常で、常に感じて考えていることなのです。だから、誰に何を言われようと、私の中では統一している話なんですね。それでも一貫していないと取られるのは、要は私の表現力や伝達力が乏しいということなのでしょう。奇しくも、地図を読めない私の道案内がわかりづらいのと同じように。
さて、そろそろお別れの時間です。方向音痴でもそうじゃなくても、人生いろいろ、他人もいろいろです。自分の信じた道を迷わず選べて、真っ直ぐ突き進めれば最高ですね。また来週お会いしましょう。深見小夜子でした。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
深見小夜子のいかがお過ごしですか?2
花柳 都子
ライト文芸
小説家・深見小夜子の深夜ラジオは「たった一言で世界を変える」と有名。日常のあんなことやこんなこと、深見小夜子の手にかかれば180度見方が変わる。孤独で寂しくて眠れないあなたも、夜更けの静かな時間を共有したいご夫婦も、勉強や遊びに忙しいみんなも、少しだけ耳を傾けてみませんか?安心してください。このラジオはあなたの『主観』を変えるものではありません。「そういう考え方もあるんだな」そんなスタンスで聴いていただきたいお話ばかりです。『あなた』は『あなた』を大事に、だけど決して『あなたはあなただけではない』ことを忘れないでください。
さあ、眠れない夜のお供に、深見小夜子のラジオはいかがですか?
※不定期更新しています。
ヘルツを彼女に合わせたら
高津すぐり
青春
大好きなラジオ番組「R-MIX」を聴こうとした高校生のフクチは、パーソナリティが突然、若い少女に代わった事に衝撃を受ける。謎の新人パーソナリティ・ハルカ、彼女の正体は一体?
ラジオが好きな省エネ男子高校生と、ラジオスターを目指す女子高校生の青春物語。
45歳のおっさん、異世界召喚に巻き込まれる
よっしぃ
ファンタジー
2月26日から29日現在まで4日間、アルファポリスのファンタジー部門1位達成!感謝です!
小説家になろうでも10位獲得しました!
そして、カクヨムでもランクイン中です!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
スキルを強奪する為に異世界召喚を実行した欲望まみれの権力者から逃げるおっさん。
いつものように電車通勤をしていたわけだが、気が付けばまさかの異世界召喚に巻き込まれる。
欲望者から逃げ切って反撃をするか、隠れて地味に暮らすか・・・・
●●●●●●●●●●●●●●●
小説家になろうで執筆中の作品です。
アルファポリス、、カクヨムでも公開中です。
現在見直し作業中です。
変換ミス、打ちミス等が多い作品です。申し訳ありません。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
日給二万円の週末魔法少女 ~夏木聖那と三人の少女~
海獺屋ぼの
ライト文芸
ある日、女子校に通う夏木聖那は『魔法少女募集』という奇妙な求人広告を見つけた。
そして彼女はその求人の日当二万円という金額に目がくらんで週末限定の『魔法少女』をすることを決意する。
そんな普通の女子高生が魔法少女のアルバイトを通して大人へと成長していく物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる