30 / 56
死後の世界
しおりを挟む
さて、今日は〇月〇日。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。暖かくなって、虫たちの動きも活発になってきましたね。私の実家では、春と秋の暑すぎず寒すぎない時期にカメムシが大量に発生します。昔に比べると少し減ったようにも感じますが、たった一匹でも飛んでいるとやっぱり気になるんですよね。羽音もうるさいし、かといって退治しようとすれば強烈な臭いを発するし。気付かれないようにA4くらいの大きめの紙に乗せて外に逃がそうとするんですが、いかんせん近づこうとするとなぜか顔めがけて飛んできたりするんですね。私の地元のカメムシは緑じゃなくて茶色なんです。視覚的にもインパクトがあるんですよねぇ。知ってました? 茶色のカメムシもいること。都会の皆さんはカメムシそのものを見たことがないという方もいらっしゃるかもしれませんね。
虫の話が続きますけど、朝、蜘蛛が出る家はいいことがあるそうで。朝の蜘蛛は退治してはいけないそうですね。昔からの迷信のひとつなのでしょうが、私は目に見えないものを信じないわりにジンクスや迷信はなんとなく頭の片隅で意識しているように思います。いつ頃のことか忘れましたが、「満月を一人で見ると婚期が遅れる」なんて話を聞いたことがあります。調べても詳しく説明されているところかないので、迷信の中の迷信なのかもしれません。あるいは私の夢か何かで聞いた作り話かも。とはいえ、20代の頃は婚期を逃したくなかったので、しばらくその迷信を信じておりました。婚期が遅れるというのはないにしても、満月の力ってやっぱりあるそうですね。攻撃的になったり、体調を崩したりしやすいとか。それが本当かどうかは専門家じゃないので言及しませんが、迷信というのはある程度実話に基づいているとは思うんです。かなり脚色や誇張を入れてはいますが、『こういうことが起こりやすい』という戒めであり教訓であるのでしょう。
『虫の知らせ』という言葉がありますが、皆さんは感じたことがありますか? たとえばドラマなんかだと、食器が割れたら持ち主に命の危機が迫っていたなんて描写がありますよね。夢に出てきたと思ったら、目が覚めた時に訃報が飛び込んでくるなんてシーンもありますね。
以前、私は幽霊を信じていないと話したことがありました。厳密に言うと「存在を否定はしないけれど、私には見えないからいてもいなくても同じ」でしょうか。でも、なぜか『虫の知らせ』はあるかもしれないなと思います。言葉ではなんとも説明しにくいのですが、その風前の灯である本人が知らせに来たというよりは、私が食器を落としたから、私がこう考えて寝たから、あの人が危ない目に遭ったなんて思考に陥ってしまうんですね。自意識過剰というか、私ごときにそんな力はないと皆さんも思うことでしょう。ですが、ふいに頭をよぎったことが現実になるということがなくもないんですよね。そのたびに、あぁ私のせいかもしれないなんて落ち込んでしまうのです。
とはいえ私は、何度も言うように幽霊を信じていないし、当然ながら死後の世界も信じていません。三途の川とか黄泉の国とかですね。それこそあるのかもしれませんが、死なないとわからないものを誰も証明しようがないので、現世に生きる人たちの願望や迷信と言ったほうが頷けます。親より先に死ぬと賽の河原に送られるというのも、きっと『順番を守りなさい』という親御さんたちの切実な願いの表れなのでしょう。
私はね、自分が死んだ後はきっと何もわからない、何も感じない状態だろうと想像しているんです。いわば『無』というやつです。たとえば、「私はこのままここで死んだら後悔する」なんてことを考えたとしますよね。でも、実際そこで命が尽きてしまっても、死んだ後の私には感情がない、記憶がない、そもそも死んだことさえ自覚することはない。そう思っているので、後悔するのはあくまで生きている自分の「生きたい」という意思の表れであって、死んでしまったら後悔も何もないわけです。
よくドラマや小説、漫画などで死後の世界が描かれることがありますよね。でもそれらは全て、想像の、いや、つくるほうの『創造』の世界ですよね。死後の世界を見たことがある人はつまり生き返っているわけなので、そんなことはあり得ず、完全なフィクションというわけです。現世と霊界を行き来する歴史上の人物の話もありますが、歴史というのは不思議なもので、学校で勉強しても現実味が一切感じられませんよね。遠いはるか昔の出来事を、現代に生きる私たちが教科書に載っている部分だけで現実のことだと判断するにはいささか材料が足りないからかもしれません。歴史を題材にしたノンフィクションを片っ端から読んでも、やはり最終的には想像で補わなければならない部分がありますよね。
ただ、論理的な思考が主流の現代と違って、当時は言霊や呪いが信じられていた時代です。死後の世界や霊界との行き来を否定すること自体、野暮なのかもしれません。でも、もしも本当に死後の世界があるのなら、この目で見てみたいものです。輪廻転生や生まれ変わりという概念が本当にあるのなら、来世を信じてみたいとも思います。「信じる者は救われる」という言葉がある通り、信じない私には叶わないことでしょうか。他人に幸せなことがあるとよく「前世でどれだけの徳を積んだら」なんて表現をしますが、私は前世というものにそもそも懐疑的なので、いまいちピンと来ません。もしかしたら、同じ人生を延々と繰り返しているだけかもしれませんよね? 前世も来世も全く同じ私、どの世界でも同じだけの幸せと、同じだけの不幸が訪れる。荒唐無稽でしょうか? でも、全く違う人間や動物に生まれ変わるというよりは、多少あり得そうなことだと思うのですが。それはさておき、皆さんはもしも死後の世界があるとして、どんな場所だと想像しますか? お花畑でしょうか、天国地獄でしょうか、それとも今いる現世と似たような風景でしょうか、漫画にありそうな別世界が広がっているのでしょうか。そうですね、現世の私たちが日々何かしらと闘っているように、死後の世界でも日々誰かが何かと闘っているのかもしれません。
そろそろお別れの時間です。『後悔先に立たず』ということわざがある通り、後悔してからどうするかを考えるのではなく、後悔しないためにどう生きるかを考えるほうがきっと人生有意義で幸せなことなのでしょう。そううまくはいかないのが、世の理でもありますが。でも、せめて「生きててよかった」と思える人生にしたいですよね。皆さんがそんな素敵な日々をこれからも歩めますように。また来週お会いしましょう。深見小夜子でした。
虫の話が続きますけど、朝、蜘蛛が出る家はいいことがあるそうで。朝の蜘蛛は退治してはいけないそうですね。昔からの迷信のひとつなのでしょうが、私は目に見えないものを信じないわりにジンクスや迷信はなんとなく頭の片隅で意識しているように思います。いつ頃のことか忘れましたが、「満月を一人で見ると婚期が遅れる」なんて話を聞いたことがあります。調べても詳しく説明されているところかないので、迷信の中の迷信なのかもしれません。あるいは私の夢か何かで聞いた作り話かも。とはいえ、20代の頃は婚期を逃したくなかったので、しばらくその迷信を信じておりました。婚期が遅れるというのはないにしても、満月の力ってやっぱりあるそうですね。攻撃的になったり、体調を崩したりしやすいとか。それが本当かどうかは専門家じゃないので言及しませんが、迷信というのはある程度実話に基づいているとは思うんです。かなり脚色や誇張を入れてはいますが、『こういうことが起こりやすい』という戒めであり教訓であるのでしょう。
『虫の知らせ』という言葉がありますが、皆さんは感じたことがありますか? たとえばドラマなんかだと、食器が割れたら持ち主に命の危機が迫っていたなんて描写がありますよね。夢に出てきたと思ったら、目が覚めた時に訃報が飛び込んでくるなんてシーンもありますね。
以前、私は幽霊を信じていないと話したことがありました。厳密に言うと「存在を否定はしないけれど、私には見えないからいてもいなくても同じ」でしょうか。でも、なぜか『虫の知らせ』はあるかもしれないなと思います。言葉ではなんとも説明しにくいのですが、その風前の灯である本人が知らせに来たというよりは、私が食器を落としたから、私がこう考えて寝たから、あの人が危ない目に遭ったなんて思考に陥ってしまうんですね。自意識過剰というか、私ごときにそんな力はないと皆さんも思うことでしょう。ですが、ふいに頭をよぎったことが現実になるということがなくもないんですよね。そのたびに、あぁ私のせいかもしれないなんて落ち込んでしまうのです。
とはいえ私は、何度も言うように幽霊を信じていないし、当然ながら死後の世界も信じていません。三途の川とか黄泉の国とかですね。それこそあるのかもしれませんが、死なないとわからないものを誰も証明しようがないので、現世に生きる人たちの願望や迷信と言ったほうが頷けます。親より先に死ぬと賽の河原に送られるというのも、きっと『順番を守りなさい』という親御さんたちの切実な願いの表れなのでしょう。
私はね、自分が死んだ後はきっと何もわからない、何も感じない状態だろうと想像しているんです。いわば『無』というやつです。たとえば、「私はこのままここで死んだら後悔する」なんてことを考えたとしますよね。でも、実際そこで命が尽きてしまっても、死んだ後の私には感情がない、記憶がない、そもそも死んだことさえ自覚することはない。そう思っているので、後悔するのはあくまで生きている自分の「生きたい」という意思の表れであって、死んでしまったら後悔も何もないわけです。
よくドラマや小説、漫画などで死後の世界が描かれることがありますよね。でもそれらは全て、想像の、いや、つくるほうの『創造』の世界ですよね。死後の世界を見たことがある人はつまり生き返っているわけなので、そんなことはあり得ず、完全なフィクションというわけです。現世と霊界を行き来する歴史上の人物の話もありますが、歴史というのは不思議なもので、学校で勉強しても現実味が一切感じられませんよね。遠いはるか昔の出来事を、現代に生きる私たちが教科書に載っている部分だけで現実のことだと判断するにはいささか材料が足りないからかもしれません。歴史を題材にしたノンフィクションを片っ端から読んでも、やはり最終的には想像で補わなければならない部分がありますよね。
ただ、論理的な思考が主流の現代と違って、当時は言霊や呪いが信じられていた時代です。死後の世界や霊界との行き来を否定すること自体、野暮なのかもしれません。でも、もしも本当に死後の世界があるのなら、この目で見てみたいものです。輪廻転生や生まれ変わりという概念が本当にあるのなら、来世を信じてみたいとも思います。「信じる者は救われる」という言葉がある通り、信じない私には叶わないことでしょうか。他人に幸せなことがあるとよく「前世でどれだけの徳を積んだら」なんて表現をしますが、私は前世というものにそもそも懐疑的なので、いまいちピンと来ません。もしかしたら、同じ人生を延々と繰り返しているだけかもしれませんよね? 前世も来世も全く同じ私、どの世界でも同じだけの幸せと、同じだけの不幸が訪れる。荒唐無稽でしょうか? でも、全く違う人間や動物に生まれ変わるというよりは、多少あり得そうなことだと思うのですが。それはさておき、皆さんはもしも死後の世界があるとして、どんな場所だと想像しますか? お花畑でしょうか、天国地獄でしょうか、それとも今いる現世と似たような風景でしょうか、漫画にありそうな別世界が広がっているのでしょうか。そうですね、現世の私たちが日々何かしらと闘っているように、死後の世界でも日々誰かが何かと闘っているのかもしれません。
そろそろお別れの時間です。『後悔先に立たず』ということわざがある通り、後悔してからどうするかを考えるのではなく、後悔しないためにどう生きるかを考えるほうがきっと人生有意義で幸せなことなのでしょう。そううまくはいかないのが、世の理でもありますが。でも、せめて「生きててよかった」と思える人生にしたいですよね。皆さんがそんな素敵な日々をこれからも歩めますように。また来週お会いしましょう。深見小夜子でした。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
灰かぶり姫の落とした靴は
佐竹りふれ
ライト文芸
中谷茉里は、30手前にして自身の優柔不断すぎる性格を持て余していた。
春から新しい部署となった茉里は、先輩に頼まれて仕方なく参加した合コンの店先で、末田皓人と運命的な出会いを果たす。順調に彼との距離を縮めていく茉莉。時には、職場の先輩である菊地玄也の助けを借りながら、順調に思えた茉里の日常はあることをきっかけに思いもよらない展開を見せる……。
第1回ピッコマノベルズ大賞の落選作品に加筆修正を加えた作品となります。
リリィエステートへようこそ!
楠富 つかさ
ライト文芸
ここはリリィエステート。女性に優しい物件を多く取り揃えた、女性五人で切り盛りするほんの少しだけ変わった不動産屋さんである。
これは私、有働七瀬が初めての職場で悪戦苦闘しながら少しだけ成長する物語だ。
大人の恋心 (LOVE YOU/スピンオフ)
設樂理沙
ライト文芸
『LOVE YOU!』のスピンオフになります。『LOVE YOU!』未読で読まれても、たぶん大丈夫かと。
弁当作りがきっかけで既婚者、亀卦川康之と一度はそのような関係になったアラフォーの桂子。
だが、そののち、康之にはご執心の彼女ができ。心中複雑な桂子のとった行動とは?◇ ◇ ◇ ◇
そして長年同じ職場で働いてはいるものの、いうほど親しくもなかった同僚、原口知世が
自分が幸せを掴めたためか、いい人になって桂子に急接近してくるのだった。ちょっとした
人と人との係わりで人生が大きく動く様子を描いてみました。
小説を書き始めてからの、初めてのスピンオフになります。
宜しくお願い致します。 🕊🍑🕊
❦イラストはAI生成有償画像-OBAKERON様から
セリフ&声劇台本
まぐろ首領
ライト文芸
自作のセリフ、声劇台本を集めました。
LIVE配信の際や、ボイス投稿の際にお使い下さい。
また、投稿する際に使われる方は、詳細などに
【台本(セリフ):詩乃冬姫】と記入していただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
また、コメントに一言下されば喜びます。
随時更新していきます。
リクエスト、改善してほしいことなどありましたらコメントよろしくお願いします。
また、コメントは返信できない場合がございますのでご了承ください。
【完結】何度でも、僕はまた君に恋をする。
高瀬船
ライト文芸
平凡な生活に、平凡な人生。
ただいつもの様に生きていく為に仕事をして、食事を食べて、眠る。そしてまたその一日を繰り返す。
ただ淡々と日々を過ごしていた大隈理仁(おおくまりひと)はある日自分の家の隣に越して来た女性に目を奪われる。
真っ直ぐに背筋を伸ばして颯爽と歩く姿に見惚れ、顔を合わせる事が出来た日は何処か浮かれ、はしゃぐ心臓に苦笑してしまう程。
そんな平凡で、つまらない毎日がその女性と出会った事で輝き、煌めく毎日になって行く。
あかりの燈るハロー【完結】
虹乃ノラン
ライト文芸
――その観覧車が彩りゆたかにライトアップされるころ、あたしの心は眠ったまま。迷って迷って……、そしてあたしは茜色の空をみつけた。
六年生になる茜(あかね)は、五歳で母を亡くし吃音となった。思い出の早口言葉を歌い今日もひとり図書室へ向かう。特別な目で見られ、友達なんていない――吃音を母への愛の証と捉える茜は治療にも前向きになれないでいた。
ある日『ハローワールド』という件名のメールがパソコンに届く。差出人は朱里(あかり)。件名は謎のままだが二人はすぐに仲良くなった。話すことへの抵抗、思いを伝える怖さ――友だちとの付き合い方に悩みながらも、「もし、あたしが朱里だったら……」と少しずつ自分を見つめなおし、悩みながらも朱里に対する信頼を深めていく。
『ハローワールド』の謎、朱里にたずねるハローワールドはいつだって同じ。『そこはここよりもずっと離れた場所で、ものすごく近くにある場所。行きたくても行けない場所で、いつの間にかたどり着いてる場所』
そんななか、茜は父の部屋で一冊の絵本を見つける……。
誰の心にも燈る光と影――今日も頑張っているあなたへ贈る、心温まるやさしいストーリー。
―――――《目次》――――――
◆第一部
一章 バイバイ、お母さん。ハロー、ハンデ。
二章 ハローワールドの住人
三章 吃音という証明
◆第二部
四章 最高の友だち
五章 うるさい! うるさい! うるさい!
六章 レインボー薬局
◆第三部
七章 はーい! せんせー。
八章 イフ・アカリ
九章 ハウマッチ 木、木、木……。
◆第四部
十章 未来永劫チクワ
十一章 あたしがやりました。
十二章 お父さんの恋人
◆第五部
十三章 アカネ・ゴー・ラウンド
十四章 # to the world...
◆エピローグ
epilogue...
♭
◆献辞
《第7回ライト文芸大賞奨励賞》
【作家日記】小説とシナリオのはざまで……【三文ライターの底辺から這い上がる記録】
タカハシU太
エッセイ・ノンフィクション
書けえっ!! 書けっ!! 書けーっ!! 書けーっ!!
*
エッセイ? 日記? ただのボヤキかもしれません。
『【作家日記】小説とシナリオのはざまで……【三文ライターの底辺から這い上がる記録】』
Eカップ湯けむり美人ひなぎくのアトリエぱにぱに!
いすみ 静江
ライト文芸
◆【 私、家族になります! アトリエ学芸員と子沢山教授は恋愛ステップを踊る! 】
◆白咲ひなぎくとプロフェッサー黒樹は、パリから日本へと向かった。
その際、黒樹に五人の子ども達がいることを知ったひなぎくは心が揺れる。
家族って、恋愛って、何だろう。
『アトリエデイジー』は、美術史に親しんで貰おうと温泉郷に皆の尽力もありオープンした。
だが、怪盗ブルーローズにレプリカを狙われる。
これは、アトリエオープン前のぱにぱにファミリー物語。
色々なものづくりも楽しめます。
年の差があって連れ子も沢山いるプロフェッサー黒樹とどきどき独身のひなぎくちゃんの恋の行方は……?
◆主な登場人物
白咲ひなぎく(しろさき・ひなぎく):ひなぎくちゃん。Eカップ湯けむり美人と呼ばれたくない。博物館学芸員。おっとりしています。
黒樹悠(くろき・ゆう):プロフェッサー黒樹。ワンピースを着ていたらダックスフンドでも追う。パリで知り合った教授。アラフィフを気に病むお年頃。
黒樹蓮花(くろき・れんか):長女。大学生。ひなぎくに惹かれる。
黒樹和(くろき・かず):長男。高校生。しっかり者。
黒樹劉樹(くろき・りゅうき):次男。小学生。家事が好き。
黒樹虹花(くろき・にじか):次女。澄花と双子。小学生。元気。
黒樹澄花(くろき・すみか):三女。虹花と双子。小学生。控えめ。
怪盗ブルーローズ(かいとうぶるーろーず):謎。
☆
◆挿絵は、小説を書いたいすみ 静江が描いております。
◆よろしくお願いいたします。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる