上 下
9 / 56

浮気したら離婚

しおりを挟む
 さて、今日は〇月〇日。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、この間、初めてトークイベントなるものに参加させていただきました。世代別の作家が集まってミステリについて語り合うシンプルなものでしたけど、やっぱりミステリは奥が深いですよねぇ。
 まぁその日の感想は追々お話しようかと思うんですが、そのトークイベントで私たちね、あるゲームをしたんですよ。「お題に沿ったミステリ作品を10個言いなさい、言えなかったら罰ゲーム~」なんてね。ちなみに罰ゲームの内容は、これまで考えた中でボツになったアイディアを発表すること。一発芸とかじゃなくてよかったですが、実を言うと私はボツになったアイディアもいつか使う日があるかも~なんて、未練がましく大切に取っておいたりするものですから、あらあら困ったことになったわ~なんて。
 罰ゲームを実際にやったかどうかは、お越しいただいた方のみぞ知ると言っておきますが、この罰ゲームという文化って、なんだか不思議ですよね? 場が盛り上がるといえばそうですけど、罰ゲームそのものより、「誰がやるんだろう、何をするんだろう」っていうドキドキ感のほうが強くて、実行した時の盛り上がりって、その人にとって“罰“にならなかった時が最高潮なんですよね。
 つまり、いかに“罰“ゲームをうまく変換して、自分にとっても周りにとっても盛り上がる要素に変えられるかを試されていると言っても過言ではなく、むしろそうできなかった時の頭の回転の悪さを晒してしまうことこそが罰ゲームの罰ゲームたる所以な気がします。
 時に皆さん。私が不思議に思うことはもう一つ。「浮気したら離婚だからね」というのは一体、誰に取っての罰なんでしょうか? この場合の前提は、「離婚することイコール相手にとって嫌なこと」ですよね。たとえば私が結婚しているとして、相手の男性に言うとしますよね。相手にとって浮気が本当の浮気だとしても、イコール「私と離婚したくない」とはまた別の次元の話ではないのかなと私は考えてしまうんですね。そもそも浮気をしている時点で、私には興味がないのだとしたら、「離婚できた、ラッキー」なんて思われません? 万が一にも浮気が本気だった場合、離婚したら男性とその浮気相手が幸せになるわけで、あれれ私だけが不幸なんじゃないの?なんて。「浮気したら離婚」で一番損をするのは、相手の男性じゃなく私自身だから、むしろ「浮気しても一生離さない」のほうが怖いのではないでしょうか。
 もちろん「慰謝料ふんだくる。私に一生金を払え」という文言が後に続くのなら、それは“罰“だと思いますが、むしろそうなってしまったら私は一刻も早く縁を切りたいので、一気に払わせてさっさと終わりにしたいところです。つまり、どう取ってもこの場合の「浮気したら離婚」は、実際に損をするのは言った側ということになりますよね?
 それより何より「浮気したら離婚」という言葉には、「あなたには私が必要でしょ? 浮気したら一瞬でなくすのよ?」みたいな無言の圧力があると思うのですが、いかがでしょう? もしくは「あなたのせいで私が不幸になってもいいの?」でしょうか。少なくとも私にはそう聞こえるものですから、もしも私が結婚したとしてもこの台詞は言えないなぁと思います。だってそんな自信ないですから。この言葉が脅しになるくらいに、相手にとって自分の存在が大きいことを確信できていないとなかなか言えないですよね。私なんかは浮気をされた時点で「あぁこの人には、私なんて必要ないんだわ、私なんてどうでもいいんだわ」という気持ちになって、むしろこっちからお別れしたくなると思うのです。いざ浮気をされて「離婚よ、離婚!」ってなった時に「あぁどうぞどうぞ」みたいに言われたら、もう立ち直れません。
 もし、私が言うとしたら「浮気してもいいよ。ただし、絶対私にバレないようにしてね? 私が知らないところでなら、何をしてくれてもいいから。バレたら潔く別れましょう」でしょうか。こうまで言ってもバレる時はバレると思うんですけどね、よっぽど用心深くない限り。それでも浮気をしたなら、私はきっと黙ってその人のところからいなくなると思います。浮気相手と幸せになったらいいじゃない、と。私はどちらにしてもそんな光景は見たくないから、はいさようならって感じですね。
 あぁ、結果的には「浮気したら離婚」ですね。
 私の場合は、相手が幸せになってしまうことを前提にしているので、束縛というより解放になるでしょうか。私も束縛できるだけ、自分に自信を持てたらいいのにと思うことがよくあります。
 それはともかく、突き詰めれば、結婚という結びつきがどれだけお互いにとって重要か、なのでしょうかね。親のこと子どものこと、世間体もあるでしょう。最終的に心はもうないけど、致し方なく仮面夫婦を続けているという方もいるかもしれません。
 私個人的には、誰がなんと言おうと、あなたが決めたことが『あなたの選択』だと思います。自分の幸せを一番に考えるのも、自分がせめて不幸でない人生を考えるのも。そして、その自分の幸せを犠牲にして、誰かの幸せを考えるのもまた『あなたの選択』です。そのためには乗り越えなければならない壁もあるでしょうが、あなたには『あなたの人生』しかありませんから。後悔しないように生きたいですよね。
 ある時、母親世代の先輩に聞いたことがあります。ご主人に対して「愛はないけど情はある」。深いなぁと思いました。そのご夫婦は仲良しなので、実際には「愛がない」ということもないのでしょうが、一緒にいる年月を重ねるにつれ、「情」のほうが強くなるのはわかります。「愛」を育てる期間が恋人関係なら、「情」を育てる期間は結婚生活なのでしょう。そんなふうに愛以上に情を育てられる関係というのは憧れますね。さっきも言いましたが、恋より愛、愛より情、年月をかければかけるほど深くなるものだと思うからです。それだけ長く共に過ごしたい、過ごせる人といつか出会ってみたいものですね。
 さて、そろそろお別れの時間です。これからもあなたとあなたの大切な人の幸せを願える日々を、皆さんが過ごせますように。また来週お会いしましょう。深見小夜子でした。








しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

深見小夜子のいかがお過ごしですか?2

花柳 都子
ライト文芸
 小説家・深見小夜子の深夜ラジオは「たった一言で世界を変える」と有名。日常のあんなことやこんなこと、深見小夜子の手にかかれば180度見方が変わる。孤独で寂しくて眠れないあなたも、夜更けの静かな時間を共有したいご夫婦も、勉強や遊びに忙しいみんなも、少しだけ耳を傾けてみませんか?安心してください。このラジオはあなたの『主観』を変えるものではありません。「そういう考え方もあるんだな」そんなスタンスで聴いていただきたいお話ばかりです。『あなた』は『あなた』を大事に、だけど決して『あなたはあなただけではない』ことを忘れないでください。 さあ、眠れない夜のお供に、深見小夜子のラジオはいかがですか? ※不定期更新しています。

ヘルツを彼女に合わせたら

高津すぐり
青春
大好きなラジオ番組「R-MIX」を聴こうとした高校生のフクチは、パーソナリティが突然、若い少女に代わった事に衝撃を受ける。謎の新人パーソナリティ・ハルカ、彼女の正体は一体? ラジオが好きな省エネ男子高校生と、ラジオスターを目指す女子高校生の青春物語。

キャバ嬢とホスト

廣瀬純一
ライト文芸
キャバ嬢とホストがお互いの仕事を交換する話

愛しくて悲しい僕ら

寺音
ライト文芸
第6回ライト文芸大賞 奨励賞をいただきました。ありがとうございます。 それは、どこかで聞いたことのある歌だった。 まだひと気のない商店街のアーケード。大学一年生中山三月はそこで歌を歌う一人の青年、神崎優太と出会う。 彼女は彼が紡ぐそのメロディを、つい先程まで聴いていた事に気づく。 それは、今朝彼女が見た「夢」の中での事。 その夢は事故に遭い亡くなった愛猫が出てくる不思議な、それでいて優しく彼女の悲しみを癒してくれた不思議な夢だった。 後日、大学で再会した二人。柔らかな雰囲気を持つ優太に三月は次第に惹かれていく。 しかし、彼の知り合いだと言う宮本真志に「アイツには近づかない方が良い」と警告される。 やがて三月は優太の持つ不思議な「力」について知ることとなる。 ※第一話から主人公の猫が事故で亡くなっております。描写はぼかしてありますがご注意下さい。 ※時代設定は平成後期、まだスマートフォンが主流でなかった時代です。その為、主人公の持ち物が現在と異なります。

日給二万円の週末魔法少女 ~夏木聖那と三人の少女~

海獺屋ぼの
ライト文芸
ある日、女子校に通う夏木聖那は『魔法少女募集』という奇妙な求人広告を見つけた。 そして彼女はその求人の日当二万円という金額に目がくらんで週末限定の『魔法少女』をすることを決意する。 そんな普通の女子高生が魔法少女のアルバイトを通して大人へと成長していく物語。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

処理中です...