25 / 56
ゲーム脳
しおりを挟む
さて、今日は〇月〇日。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。この時期、学生さんは春休みですよね。今時の子たちは何をして過ごすのでしょうか。私は友達とカラオケに行ったり、家で本を読んだりしていたと思いますが。当時はそれほどゲームもしませんでしたし、そもそもスマートフォンがありませんでしたからね、そういえば。動画を観ようにも、なかなか今のように長時間楽しめる環境ではありませんでした。現代は暇つぶしもよりどりみどりですね。動画なんて一日中観ていられるし、時間を忘れるほど夢中になれるゲームもたくさん。映画もドラマもアニメも見放題、とにもかくにも推し活に勤しむなんて方もいらっしゃることでしょう。
私ぐらいの年代だと、スマートフォンの普及やおうち時間の長さに伴って、大人になってから新たな趣味を見つけたという方も多いかもしれません。かくいう私も、本が好きでゲームは流行り物だけという幼少時代を過ごしてきたにも関わらず、大人になってアプリゲームをはじめ、さらにはテレビゲームにも手を出し、果てはゲーム内課金までする始末。でも後悔はしていませんよ。だって好きなことですから。そりゃ自分の身の丈に合わない課金は大変ですけど、管理できる範囲内なら構わないと思うのです。
それはさておき、テレビゲームを始めるきっかけになったのは、脚本が素晴らしいゲームがあると教えていただいたからなんですね。私は昔から、分岐するストーリーが大好きだったんです。小説にもありますよね。たとえば『別れ道に到達、右に進むなら25ページ、左に進むなら35ページ』みたいな。探そうと思って探せるジャンルでもないのですが、絶対に読み返したくなる、いわば周回したくなる本です。プレイヤーによって進む道は変わるはずなのに、最終的にはどこを通っても齟齬なく終わる。そんなストーリー展開のためには、途方もない辻褄合わせが必要なんです。辻褄合わせというと無理やり捻じ曲げて合わせようとしている感じがしますが、その捻じ曲げ具合が真っ直ぐであればあるほど綺麗なストーリーになるんですよね。
ゲームというのは、自らキャラクターを操るからかもしれませんが、映画やドラマ、書物以上に物語に入り込みやすく、プレイ中は自然と高揚しますよね。「あぁ、こっちの選択肢を選びたいけれど、そっちも捨て難いわ・・・周回したら必ず別のほうを選ぶんだから!」なんて考える時間が一番楽しいですね。
最近ですとオンラインの対戦ゲームも多いですし、アクションやRPGも昔に比べて、はるかに3次元に近づいてきたような気がします。動きの滑らかさや表情はもちろん、登場する街やフィールドも驚くほど鮮明です。先日、方向音痴の話をしたと思いますが、マップを駆使するゲームも多いですよね。私が小学生時代から続くシリーズもののゲームも、以前に比べてマップの精度が格段に上がりました。それゆえ、私はゲームの中でも迷子になってしまうのですが。道に迷い、選択肢に迷い、決断に迷う。最後の最後、究極の選択を前に、私は結局、悲劇を選んでしまうことのほうが多い気がします。
映画やドラマもそうですが、近年はどんでん返しや一筋縄ではいかないストーリーが増えましたね。懐かしくなって昔のドラマを見返すと、「あれ、この人裏切ったりしないの? この人、実は生きてるなんてことないの?」みたいな、拍子抜けする作品も多くあります。脚本や演出がどうこうと言うより、時代の流れなのでしょう。ネットが普及したことで、私たちが生活するフィールドはゲームのごとく広がりました。ネットやスマホを取り入れることで、物語の幅も無限大に広がったのです。ですから、ネットの中と同じように本当の顔が見えない分、「善人が実は悪人で、悪人が実は善人で」というような一見すると気づかないキャラクター設定が、今では主流のような気がします。わかりやすく善と悪に分けられる世の中でもないから、ことさら話題を呼びやすいのでしょう。
皆さんはお気に入りのゲームはありますか? 身近なところで言うと、どこでもできるアプリゲームでしょうか。私はゲーム慣れしていないもので、最初の頃はかなり苦労しました。システムがあまりにもわからなくて、断念したゲームも数知れずあります。その中でも比較的わかりやすいコンテンツから始め、長く続けることで、ようやく他のコンテンツもシステムが理解できるようになりました。
テレビゲームも同じですね。ストーリー重視の作品でも、アクションが付随していることがありますよね。私はとにかくアクションが苦手だったのですが、オンラインゲームで培った視点移動を応用すると、案外すんなりとできるようになりました。そう、重要なのは体の動きやスピードではなく、視点だったんですね。相手がNPCでも他のプレイヤーでも、いかにうまく姿を捉えられるかが上達のコツだったんです。ゲーム上手な人は、マップを読む力もそうですが、この視点移動や、システム理解が、おそらく考えなくても感覚でできるんですね。初見でもなんとなく操作できてしまうのは、一つの作品に限らず、ゲームという大きな枠組みでの世界をずっと長く見続けてきたからだと思います。
きっと人生も同じなのでしょう。『ゲームなんて』と言われる親御さんも多いと思います。もちろん目も悪くなるし、健康にもあんまりよくないですし、心配ですよね。そう、心配してくれているんですよ。ですから、一概にゲーム禁止を否定するつもりはありません。何も手につかないほど夢中になるのは、どの分野でもあまり良いことではないでしょう。現代には『社畜』や『仕事中毒』なんて言葉もあります。たとえそれが仕事であっても、適度な息抜きや発散は必要です。現代には大人が楽しめるコンテンツも溢れています。子どもと一緒に観ていたら、あるいはプレイしていたら、親御さんのほうが夢中になってしまったなんてこともあるはず。
私はね、ゲームも人生と似ているなと思うんですよ。登場人物たちの人生を追体験できるから、という理由だけではありません。人生何事も“慣れ“ですし、世界を見通す視点の重要さもそうです。ゲームをすることでしか得られない知識や、そうでなくても「こんな考え方があるんだ」という発見もあります。
さて、そろそろお別れの時間ですね。私はゲーム上手な人のことを密かに『ゲーム脳』と呼んでいるのですが、『人生脳』なんて呼ばれる人がいたら、すらすら人生を進んでいけるんだろうなぁなんて栓のないことを考えてみたりします。いわば『人生』のプロ。でもね、それってあり得ないことだとも思うんですよ。だって、誰もが人生一度きりなのですから。慣れもないし、理解すべきシステムもありません。あれだけ必要不可欠と言っていた視点操作でさえも、探り探りで進んでいるのはきっとみんな同じです。それなら『いかに楽しむか』がゲームと人生に共通している真理だと、私は信じています。また来週お会いしましょう。深見小夜子でした。
私ぐらいの年代だと、スマートフォンの普及やおうち時間の長さに伴って、大人になってから新たな趣味を見つけたという方も多いかもしれません。かくいう私も、本が好きでゲームは流行り物だけという幼少時代を過ごしてきたにも関わらず、大人になってアプリゲームをはじめ、さらにはテレビゲームにも手を出し、果てはゲーム内課金までする始末。でも後悔はしていませんよ。だって好きなことですから。そりゃ自分の身の丈に合わない課金は大変ですけど、管理できる範囲内なら構わないと思うのです。
それはさておき、テレビゲームを始めるきっかけになったのは、脚本が素晴らしいゲームがあると教えていただいたからなんですね。私は昔から、分岐するストーリーが大好きだったんです。小説にもありますよね。たとえば『別れ道に到達、右に進むなら25ページ、左に進むなら35ページ』みたいな。探そうと思って探せるジャンルでもないのですが、絶対に読み返したくなる、いわば周回したくなる本です。プレイヤーによって進む道は変わるはずなのに、最終的にはどこを通っても齟齬なく終わる。そんなストーリー展開のためには、途方もない辻褄合わせが必要なんです。辻褄合わせというと無理やり捻じ曲げて合わせようとしている感じがしますが、その捻じ曲げ具合が真っ直ぐであればあるほど綺麗なストーリーになるんですよね。
ゲームというのは、自らキャラクターを操るからかもしれませんが、映画やドラマ、書物以上に物語に入り込みやすく、プレイ中は自然と高揚しますよね。「あぁ、こっちの選択肢を選びたいけれど、そっちも捨て難いわ・・・周回したら必ず別のほうを選ぶんだから!」なんて考える時間が一番楽しいですね。
最近ですとオンラインの対戦ゲームも多いですし、アクションやRPGも昔に比べて、はるかに3次元に近づいてきたような気がします。動きの滑らかさや表情はもちろん、登場する街やフィールドも驚くほど鮮明です。先日、方向音痴の話をしたと思いますが、マップを駆使するゲームも多いですよね。私が小学生時代から続くシリーズもののゲームも、以前に比べてマップの精度が格段に上がりました。それゆえ、私はゲームの中でも迷子になってしまうのですが。道に迷い、選択肢に迷い、決断に迷う。最後の最後、究極の選択を前に、私は結局、悲劇を選んでしまうことのほうが多い気がします。
映画やドラマもそうですが、近年はどんでん返しや一筋縄ではいかないストーリーが増えましたね。懐かしくなって昔のドラマを見返すと、「あれ、この人裏切ったりしないの? この人、実は生きてるなんてことないの?」みたいな、拍子抜けする作品も多くあります。脚本や演出がどうこうと言うより、時代の流れなのでしょう。ネットが普及したことで、私たちが生活するフィールドはゲームのごとく広がりました。ネットやスマホを取り入れることで、物語の幅も無限大に広がったのです。ですから、ネットの中と同じように本当の顔が見えない分、「善人が実は悪人で、悪人が実は善人で」というような一見すると気づかないキャラクター設定が、今では主流のような気がします。わかりやすく善と悪に分けられる世の中でもないから、ことさら話題を呼びやすいのでしょう。
皆さんはお気に入りのゲームはありますか? 身近なところで言うと、どこでもできるアプリゲームでしょうか。私はゲーム慣れしていないもので、最初の頃はかなり苦労しました。システムがあまりにもわからなくて、断念したゲームも数知れずあります。その中でも比較的わかりやすいコンテンツから始め、長く続けることで、ようやく他のコンテンツもシステムが理解できるようになりました。
テレビゲームも同じですね。ストーリー重視の作品でも、アクションが付随していることがありますよね。私はとにかくアクションが苦手だったのですが、オンラインゲームで培った視点移動を応用すると、案外すんなりとできるようになりました。そう、重要なのは体の動きやスピードではなく、視点だったんですね。相手がNPCでも他のプレイヤーでも、いかにうまく姿を捉えられるかが上達のコツだったんです。ゲーム上手な人は、マップを読む力もそうですが、この視点移動や、システム理解が、おそらく考えなくても感覚でできるんですね。初見でもなんとなく操作できてしまうのは、一つの作品に限らず、ゲームという大きな枠組みでの世界をずっと長く見続けてきたからだと思います。
きっと人生も同じなのでしょう。『ゲームなんて』と言われる親御さんも多いと思います。もちろん目も悪くなるし、健康にもあんまりよくないですし、心配ですよね。そう、心配してくれているんですよ。ですから、一概にゲーム禁止を否定するつもりはありません。何も手につかないほど夢中になるのは、どの分野でもあまり良いことではないでしょう。現代には『社畜』や『仕事中毒』なんて言葉もあります。たとえそれが仕事であっても、適度な息抜きや発散は必要です。現代には大人が楽しめるコンテンツも溢れています。子どもと一緒に観ていたら、あるいはプレイしていたら、親御さんのほうが夢中になってしまったなんてこともあるはず。
私はね、ゲームも人生と似ているなと思うんですよ。登場人物たちの人生を追体験できるから、という理由だけではありません。人生何事も“慣れ“ですし、世界を見通す視点の重要さもそうです。ゲームをすることでしか得られない知識や、そうでなくても「こんな考え方があるんだ」という発見もあります。
さて、そろそろお別れの時間ですね。私はゲーム上手な人のことを密かに『ゲーム脳』と呼んでいるのですが、『人生脳』なんて呼ばれる人がいたら、すらすら人生を進んでいけるんだろうなぁなんて栓のないことを考えてみたりします。いわば『人生』のプロ。でもね、それってあり得ないことだとも思うんですよ。だって、誰もが人生一度きりなのですから。慣れもないし、理解すべきシステムもありません。あれだけ必要不可欠と言っていた視点操作でさえも、探り探りで進んでいるのはきっとみんな同じです。それなら『いかに楽しむか』がゲームと人生に共通している真理だと、私は信じています。また来週お会いしましょう。深見小夜子でした。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
月と太陽
もちっぱち
ライト文芸
雪村 紗栄は
月のような存在でいつまでも太陽がないと生きていけないと思っていた。
雪村 花鈴は
生まれたときから太陽のようにギラギラと輝いて、誰からも好かれる存在だった。
そんな姉妹の幼少期のストーリーから
高校生になった主人公紗栄は、
成長しても月のままなのか
それとも、自ら光を放つ
太陽になることができるのか
妹の花鈴と同じで太陽のように目立つ
同級生の男子との出会いで
変化が訪れる
続きがどんどん気になる
姉妹 恋愛 友達 家族
いろんなことがいりまじった
青春リアルストーリー。
こちらは
すべてフィクションとなります。
さく もちっぱち
表紙絵 yuki様
推し活アラサー女子ゆっこのちょっと不思議な日常
日夏
ライト文芸
親友のなっちゃんこと結城那智(ゆうきなち)とその恋人麻生怜司(あそうれいじ)のふたりを一番近くで応援する、ゆっここと平木綿子(たいらゆうこ)のちょっと不思議な日常のお話です。
2024.6.18. 完結しました!
☆ご注意☆
①この物語はフィクションであり、実在の人物及び団体とは 一切関係ありません。
②タイトルに*がつくものは、年齢制限を含む文章表現がございます。
背景にご注意ください。
【完結】お茶を飲みながら -季節の風にのって-
志戸呂 玲萌音
ライト文芸
les quatre saisons
フランス語で 『四季』 と言う意味の紅茶専門のカフェを舞台としたお話です。
【プロローグ】
茉莉香がles quatre saisonsで働くきっかけと、
そこに集まる人々を描きます。
このお話は短いですが、彼女の人生に大きな影響を与えます。
【第一章】
茉莉香は、ある青年と出会います。
彼にはいろいろと秘密があるようですが、
様々な出来事が、二人を次第に結び付けていきます。
【第二章】
茉莉香は、将来について真剣に考えるようになります。
彼女は、悩みながらも、自分の道を模索し続けます。
果たして、どんな人生を選択するのか?
お話は、第三章、四章と続きながら、茉莉香の成長を描きます。
主人公は、決してあきらめません。
悩みながらも自分の道を歩んで行き、日々を楽しむことを忘れません。
全編を通して、美味しい紅茶と甘いお菓子が登場し、
読者の方も、ほっと一息ついていただけると思います。
ぜひ、お立ち寄りください。
※小説家になろう、カクヨム、ノベルアップ+にても連載中です。
僕とピアノ姫のソナタ
麻倉とわ
ライト文芸
音大でヴァイオリンを専攻しながらも、日々音楽よりも女遊びにいそしむ椎名哲朗。
彼はある合コンで目を奪われるような美人と出会うが、彼女は場の空気をまったく読めず、周囲から浮きまくっていた。実は同じ大学で『ピアノ姫』と呼ばれている音楽バカの天才ピアニスト、真山調だったのだ。
ひょんなことから哲朗は調とホテルに行くことになり、流されて一夜を共にしてしまうが――。
銀河オーバードライブ
石嶋ユウ
青春
人類が宇宙進出を果たせた未来。
ワタル、レイ、セイジの高校生3人はある日、使われなくなり放置されていた宇宙船を発見する。彼らは居場所を見つけられない日々から抜け出すチャンスだと思い宇宙船を自力で修理し宇宙へと旅立つ。その先では3人にとって多くの出会いと出来事が待ち受けていた……。
広大な宇宙へと旅だった高校生3人の成長を描いた青春SF!
カバー画像は、かんたん表紙メーカーより。
他のサイトでも公開中です。ご了承ください。
人形姫の価値
神村結美
恋愛
アイラ・リンメル伯爵令嬢は誰もが見惚れる容姿を持ち、口数少なく、常に微笑んでいることから、社交界では『人形姫』と呼ばれている。
婚約者であるマイク・ガトーリッジ侯爵子息もその美しさに惹かれ、婚約を望んだ。
彼女の声は実はハスキーで、外見に合っていなかった。外見に合った声を出すように練習したが、父も婚約者もそれが作られた物である事を知っているため、アイラが声を発するのを良しとしなかった。アイラの価値はその美しい見た目だけと言われ続けてきた。
しかし、幼い頃に『見た目の美しさ』の価値は長くは続かないと気づき、自分の将来を予想した。それから彼女は変わり、人前では『人形姫』を演じる様になった。そんな彼女の物語ーー
シチューにカツいれるほう?
とき
ライト文芸
一見、みんなに頼られる優等生。
でも、人には決して言えない秘密があった。
仄暗い家の事情……。
学校ではそれを感じさせまいと、気丈に振る舞っていた。
見せかけの優等生を演じるのに疲れ、心が沈んでしまうとき、彼の存在があった。
毒吐く毒親、ネグレクトする毒親。
家庭に悩まされているのは彼も同じだった。
結婚相手は、初恋相手~一途な恋の手ほどき~
馬村 はくあ
ライト文芸
「久しぶりだね、ちとせちゃん」
入社した会社の社長に
息子と結婚するように言われて
「ま、なぶくん……」
指示された家で出迎えてくれたのは
ずっとずっと好きだった初恋相手だった。
◌⑅◌┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈◌⑅◌
ちょっぴり照れ屋な新人保険師
鈴野 ちとせ -Chitose Suzuno-
×
俺様なイケメン副社長
遊佐 学 -Manabu Yusa-
◌⑅◌┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈◌⑅◌
「これからよろくね、ちとせ」
ずっと人生を諦めてたちとせにとって
これは好きな人と幸せになれる
大大大チャンス到来!
「結婚したい人ができたら、いつでも離婚してあげるから」
この先には幸せな未来しかないと思っていたのに。
「感謝してるよ、ちとせのおかげで俺の将来も安泰だ」
自分の立場しか考えてなくて
いつだってそこに愛はないんだと
覚悟して臨んだ結婚生活
「お前の頭にあいつがいるのが、ムカつく」
「あいつと仲良くするのはやめろ」
「違わねぇんだよ。俺のことだけ見てろよ」
好きじゃないって言うくせに
いつだって、強引で、惑わせてくる。
「かわいい、ちとせ」
溺れる日はすぐそこかもしれない
◌⑅◌┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈◌⑅◌
俺様なイケメン副社長と
そんな彼がずっとすきなウブな女の子
愛が本物になる日は……
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる