49 / 56
4.朔
第27夜 日食と月食(上)
しおりを挟む
天文ドーム脇に置かれた窓付きの大きなコンテナハウスにみんな集まった。
「量子データのほうは準備OKです。ベル測定プログラムの実行待機中」
ラップトップを広げたユキくんが静かに告げる。
皆既まで、あと10分――。
満月はもう見る影もないほどに侵食され、三日月よりも薄いほんの僅かな部分で必死に輝きを保っていた。
太陽、地球、月。3つの天体が一列に並び、月が地球の影にすっぽりと収まる偶然が起こると皆既月食になる。理科の授業で習った。このとき月面基地からは、太陽が地球によって覆い隠される皆既日食が見られるらしい。太陽から発せられる有害な放射線や太陽風から地球が身を挺して月を護ってくれるのだ。
地球から月に伸びる38万キロメートルの影。その中を針のようにレーザー光線を通すことができれば、太陽風の影響を最小限に抑えた通信が行えるという算段だ。
先輩とレネさんは部屋の最前列に陣取り、まるで10年来のコンビのような阿吽の呼吸で通信確立の手順を進めていった。
「皆既まであと1分。竹戸瀬先生、〈かささぎ〉は大丈夫ですか?」と先輩。
「ええ。テレメトリに異常なし。もつれ光子対発生準備中。望遠鏡はどう?」
「追尾OKっス。地球側1.5メートル鏡のAOも、月ノ波高校望遠鏡とリンクできてます」
早口で言い終えた先輩はおもむろに後を向き、勢いよく開いた引き戸から飛び込んでくるアヤとショーコさんに手を振った。追跡班の2年生も合流し、これで理科部15人全員が揃った。
「よかった……間に合った! スバルくん……心配したんだよ!」
早速アヤが先輩に声をかける。
「ハハハ。ゴメンゴメン。終わったら、ちゃんと説明するからさ、アーちゃん」
アヤは怒りと安堵の入り混じった表情で正面の掛時計に目を移した。振り子のように揺れていた彼女の2つ結びがピタリと止まり、首から下がるストップウォッチを握りしめた。
「――23時39分」
ついに、皆既月食が始まった。地球から伸びる影が、月へと続く漆黒の道を作り出す。
その途中、地球から32万キロ離れた量子通信衛星〈かささぎ〉から、2本のレーザーが音もなく発射される。1本は地球に、もう1本は月に。屋上の望遠鏡が即座にこれを受信すると、データは本館ビルを光速で駆け下り、地下5階のサーバーに量子データ形式で保存される。ひとつひとつの手順をレネさんが口頭で説明してくれた。
月面基地でも同じようにして、月面望遠鏡の観測データが瞬時に地下洞窟内1番コンテナのサーバーに送られた。先輩が振り返り
「ユキ、あとよろしく」
といって保存完了を告げた。
レネさんもポニーテールをしならせて振り向き、ユキくんの目を見て無言で頷いた。
「ベル測定プログラム、実行します。竹戸瀬さん、いいですよね?」
ユキくんは震える小指をエンターキーの上で浮かせたままレネさんに念を押した。彼女が少しの淀みもなく「水城くん。お願い」と答えたのを確認し、彼の指は静かにエンターキーを押した。
皆で食い入るように正面モニターを見守った。量子レジスタの初期化。量子プログラムのコンパイル。量子データへのアクセス。ここまで順調みたいだ。進捗バーがゆっくりと伸びてくる。
5%…………10%…………15%…………………………………………アクセス権限エラー。
「だぁぁ! なんで!」
ユキくんが狼狽した。キーボードの上に手を置きながら何もタイプできずにいる。
「何? どうした? 非自明すぎる……」とこぼすのみ。
すぐに異変に気づいた私は、そっと彼の肩に手を置いた。
「大丈夫? 落ち着いて!」
「いや、これ、落ち着いていられる状況?」
だいぶ混乱している様子。
「いいから! 落ち着いて! これ、あれだよ。お父さんの言ってた――」
「――あっ!」
彼はなにかに取り憑かれたようにキーボードを叩いた。
「プロテクトか!」
大声を上げレネさんの量子データのアクセス権の変更を試みた。結果はすぐには返ってこない。通信タイムラグがじれったい。
やがて正面スクリーンに、AI封じのチューリングテストが大きく映し出された。黒背景に白文字で、こう書いてある――
『僕が好きな月が好きな君』 僕が好きなのは?
「何これ?」
「なぞなぞ……かな?」
AI向けのなぞなぞである。ユキくんの話では自然言語のあいまい性の処理が絡む難問だという。たまらず私は父の顔を見るも、彼はニコニコ顔でだんまりを決め込んでいた。
「とんち問題?」
「待って、定義がさ――」
「意味わかんねぇ!」
騒然となるコンテナハウス。皆が頭を抱える中、私の優柔不断だけがじりじりと思考を前に進めていた。
「僕が好きな、月が好きな君……。僕が好きな月が、好きな君……」
ブツブツと呪文のように問題文を唱えてみる。
読点をどこに置くかで意味が全く変わってしまうのだ。
点を前に置けば「僕は、月が好きな君のことが好き」の意味だから、『僕』が好きなのは『君』。一方、後に置くのは少し変だけど、意味は「君は、僕が好きな月のことが好き」と取れる。それなら答えは『月』。
「――これって…………2択?」
そうと分かれば怖いものはない。答えはもちろん――。
「量子データのほうは準備OKです。ベル測定プログラムの実行待機中」
ラップトップを広げたユキくんが静かに告げる。
皆既まで、あと10分――。
満月はもう見る影もないほどに侵食され、三日月よりも薄いほんの僅かな部分で必死に輝きを保っていた。
太陽、地球、月。3つの天体が一列に並び、月が地球の影にすっぽりと収まる偶然が起こると皆既月食になる。理科の授業で習った。このとき月面基地からは、太陽が地球によって覆い隠される皆既日食が見られるらしい。太陽から発せられる有害な放射線や太陽風から地球が身を挺して月を護ってくれるのだ。
地球から月に伸びる38万キロメートルの影。その中を針のようにレーザー光線を通すことができれば、太陽風の影響を最小限に抑えた通信が行えるという算段だ。
先輩とレネさんは部屋の最前列に陣取り、まるで10年来のコンビのような阿吽の呼吸で通信確立の手順を進めていった。
「皆既まであと1分。竹戸瀬先生、〈かささぎ〉は大丈夫ですか?」と先輩。
「ええ。テレメトリに異常なし。もつれ光子対発生準備中。望遠鏡はどう?」
「追尾OKっス。地球側1.5メートル鏡のAOも、月ノ波高校望遠鏡とリンクできてます」
早口で言い終えた先輩はおもむろに後を向き、勢いよく開いた引き戸から飛び込んでくるアヤとショーコさんに手を振った。追跡班の2年生も合流し、これで理科部15人全員が揃った。
「よかった……間に合った! スバルくん……心配したんだよ!」
早速アヤが先輩に声をかける。
「ハハハ。ゴメンゴメン。終わったら、ちゃんと説明するからさ、アーちゃん」
アヤは怒りと安堵の入り混じった表情で正面の掛時計に目を移した。振り子のように揺れていた彼女の2つ結びがピタリと止まり、首から下がるストップウォッチを握りしめた。
「――23時39分」
ついに、皆既月食が始まった。地球から伸びる影が、月へと続く漆黒の道を作り出す。
その途中、地球から32万キロ離れた量子通信衛星〈かささぎ〉から、2本のレーザーが音もなく発射される。1本は地球に、もう1本は月に。屋上の望遠鏡が即座にこれを受信すると、データは本館ビルを光速で駆け下り、地下5階のサーバーに量子データ形式で保存される。ひとつひとつの手順をレネさんが口頭で説明してくれた。
月面基地でも同じようにして、月面望遠鏡の観測データが瞬時に地下洞窟内1番コンテナのサーバーに送られた。先輩が振り返り
「ユキ、あとよろしく」
といって保存完了を告げた。
レネさんもポニーテールをしならせて振り向き、ユキくんの目を見て無言で頷いた。
「ベル測定プログラム、実行します。竹戸瀬さん、いいですよね?」
ユキくんは震える小指をエンターキーの上で浮かせたままレネさんに念を押した。彼女が少しの淀みもなく「水城くん。お願い」と答えたのを確認し、彼の指は静かにエンターキーを押した。
皆で食い入るように正面モニターを見守った。量子レジスタの初期化。量子プログラムのコンパイル。量子データへのアクセス。ここまで順調みたいだ。進捗バーがゆっくりと伸びてくる。
5%…………10%…………15%…………………………………………アクセス権限エラー。
「だぁぁ! なんで!」
ユキくんが狼狽した。キーボードの上に手を置きながら何もタイプできずにいる。
「何? どうした? 非自明すぎる……」とこぼすのみ。
すぐに異変に気づいた私は、そっと彼の肩に手を置いた。
「大丈夫? 落ち着いて!」
「いや、これ、落ち着いていられる状況?」
だいぶ混乱している様子。
「いいから! 落ち着いて! これ、あれだよ。お父さんの言ってた――」
「――あっ!」
彼はなにかに取り憑かれたようにキーボードを叩いた。
「プロテクトか!」
大声を上げレネさんの量子データのアクセス権の変更を試みた。結果はすぐには返ってこない。通信タイムラグがじれったい。
やがて正面スクリーンに、AI封じのチューリングテストが大きく映し出された。黒背景に白文字で、こう書いてある――
『僕が好きな月が好きな君』 僕が好きなのは?
「何これ?」
「なぞなぞ……かな?」
AI向けのなぞなぞである。ユキくんの話では自然言語のあいまい性の処理が絡む難問だという。たまらず私は父の顔を見るも、彼はニコニコ顔でだんまりを決め込んでいた。
「とんち問題?」
「待って、定義がさ――」
「意味わかんねぇ!」
騒然となるコンテナハウス。皆が頭を抱える中、私の優柔不断だけがじりじりと思考を前に進めていた。
「僕が好きな、月が好きな君……。僕が好きな月が、好きな君……」
ブツブツと呪文のように問題文を唱えてみる。
読点をどこに置くかで意味が全く変わってしまうのだ。
点を前に置けば「僕は、月が好きな君のことが好き」の意味だから、『僕』が好きなのは『君』。一方、後に置くのは少し変だけど、意味は「君は、僕が好きな月のことが好き」と取れる。それなら答えは『月』。
「――これって…………2択?」
そうと分かれば怖いものはない。答えはもちろん――。
0
お気に入りに追加
11
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
ほつれ家族
陸沢宝史
青春
高校二年生の椎橋松貴はアルバイトをしていたその理由は姉の借金返済を手伝うためだった。ある日、松貴は同じ高校に通っている先輩の永松栗之と知り合い仲を深めていく。だが二人は家族関係で問題を抱えており、やがて問題は複雑化していく中自分の家族と向き合っていく。
Cutie Skip ★
月琴そう🌱*
青春
少年期の友情が破綻してしまった小学生も最後の年。瑞月と恵風はそれぞれに原因を察しながら、自分たちの元を離れた結日を呼び戻すことをしなかった。それまでの男、男、女の三人から男女一対一となり、思春期の繊細な障害を乗り越えて、ふたりは腹心の友という間柄になる。それは一方的に離れて行った結日を、再び振り向かせるほどだった。
自分が置き去りにした後悔を掘り起こし、結日は瑞月とよりを戻そうと企むが、想いが強いあまりそれは少し怪しげな方向へ。
高校生になり、瑞月は恵風に友情とは別の想いを打ち明けるが、それに対して慎重な恵風。学校生活での様々な出会いや出来事が、煮え切らない恵風の気付きとなり瑞月の想いが実る。
学校では瑞月と恵風の微笑ましい関係に嫉妬を膨らます、瑞月のクラスメイトの虹生と旺汰。虹生と旺汰は結日の想いを知り、”自分たちのやり方”で協力を図る。
どんな荒波が自分にぶち当たろうとも、瑞月はへこたれやしない。恵風のそばを離れない。離れてはいけないのだ。なぜなら恵風は人間以外をも恋に落とす強力なフェロモンの持ち主であると、自身が身を持って気付いてしまったからである。恵風の幸せ、そして自分のためにもその引力には誰も巻き込んではいけない。
一方、恵風の片割れである結日にも、得体の知れないものが備わっているようだ。瑞月との友情を二度と手放そうとしないその執念は、周りが翻弄するほどだ。一度は手放したがそれは幼い頃から育てもの。自分たちの友情を将来の義兄弟関係と位置付け遠慮を知らない。
こどもの頃の風景を練り込んだ、幼なじみの男女、同性の友情と恋愛の風景。
表紙:むにさん
ファンファーレ!
ほしのことば
青春
♡完結まで毎日投稿♡
高校2年生の初夏、ユキは余命1年だと申告された。思えば、今まで「なんとなく」で生きてきた人生。延命治療も勧められたが、ユキは治療はせず、残りの人生を全力で生きることを決意した。
友情・恋愛・行事・学業…。
今まで適当にこなしてきただけの毎日を全力で過ごすことで、ユキの「生」に関する気持ちは段々と動いていく。
主人公のユキの心情を軸に、ユキが全力で生きることで起きる周りの心情の変化も描く。
誰もが感じたことのある青春時代の悩みや感動が、きっとあなたの心に寄り添う作品。
【完結】カワイイ子猫のつくり方
龍野ゆうき
青春
子猫を助けようとして樹から落下。それだけでも災難なのに、あれ?気が付いたら私…猫になってる!?そんな自分(猫)に手を差し伸べてくれたのは天敵のアイツだった。
無愛想毒舌眼鏡男と獣化主人公の間に生まれる恋?ちょっぴりファンタジーなラブコメ。
イルカノスミカ
よん
青春
2014年、神奈川県立小田原東高二年の瀬戸入果は競泳バタフライの選手。
弱小水泳部ながらインターハイ出場を決めるも関東大会で傷めた水泳肩により現在はリハビリ中。
敬老の日の晩に、両親からダブル不倫の末に離婚という衝撃の宣告を受けた入果は行き場を失ってしまう。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる