月夜の理科部

嶌田あき

文字の大きさ
上 下
44 / 56
4.朔

第24夜 優柔と不断(下)

しおりを挟む
 困った。こんな序盤でモタモタしている時間はない。これはシミュレータだから何を失敗しても大丈夫。やれるだけやってみよう。私は今にも喉の奥から出てきそうな優柔不断をぐっと飲み込んだ。

「分かった。待ってて。私、やってみる!」

 頬を引きつらせた無理矢理の笑顔。ユキくんが「頼んだよ」と優しく笑った。
 VRゴーグルを覗くとそこは縦孔(たてあな)の底、月の地下洞窟。扉が出すクロスワードパズルを即座に解いて開錠し、アルミ格子の中へ進む。ライトに照らし出された1番コンテナから、暗闇の奥にある9番コンテナまでの距離はゆうに50メートルはある。
 保守部品として用意された量子通信グレードの光ファイバーは20メートル。全然足りない。レネさんが「量子データの移動に中継器を使っちゃダメよ」と言っていたのがボディーブローのように効いてくる。コンテナ間をバケツリレーもできない。

 残る道は1つ――物理的に移動させるしかない。
 私が静かに「9番コンテナ」と指示すると、ローバーはゆっくりと通路を進んだ。データが入るブレードをラックから引き抜き、1番コンテナまで運ぶ作戦だ。得意のロボットアーム操作で扉を開けると、無数のLEDがチカチカと点滅するサーバーラックが現れた。

(一体どのブレードを抜きとればいいんだろう?)

 私は沈黙してしまった。

「キョウカさん! 〈火鼠の皮衣〉だよ。思い出して!」

 聞こえるユキくんの優しい声にハッとする。

(そうだ、これはレネさんの〈課題3〉と同じ状況だ!)

 レネさんがデータに取り付けた識別タグは、決まった周期でアクセスを繰り返す自己修復プログラムとして機能していた。こうしておけば、ブレードの緑色LEDがビーコンのように決まった周期で点滅するから、迷子になっても物理的に見つけ出せる。ノイズからデータを護りながら一緒に助けを待ち続ける、まるで山岳救助犬みたい。なかなかよく考えられた仕組みである。

 竹取物語のかぐや姫は、炎に入れても焼けることのない幻の衣を求めた。レネさんのは違った。燃え盛るように点滅する無数のLEDの中から、決まった周期で点滅するものを探し出すのだ。
 私はすぐに解析プログラムを呼び出した。

「ようし。上手くサンプリングできた!」

 お目当てのブレードに蛍光オレンジの印がオーバーレイ表示される。

「えーと……あれ? 3番と……30番のスロットにも反応?」

 おかしい。
 レネさんのデータは1箇所だと思っていた。ローバーの優柔不断AIは「この2個から先は決められないから、あとはよろしくー」とばかりに判断を停止した。

「えええ!? こらー、ちゃんと働けぇ!」
「キョウカちゃん、少し急いで」

 アヤの焦る声が聞こえた。私の優柔不断が試されていた。シミュレーター上の時刻は23時を回り、もう月食が始まっていた。コントローラーを握る手がじわりと汗ばんだ。

(3番と30番。どっち? どっちが正解なの? 優柔と不断のどっちがダメなの?)

 なかなか決められない。

「ねぇ、どっち? どっちにする!?」

 ゴーグルをかけたまま「ねぇアヤちゃん!」「羽合先輩?」と叫ぶも返事はない。

「得居先生、ショーコさん……」

 誰からも返事はなく、私の声はそのまま虚しく宙へと消えた。

「――だめだ、決められないよ……」
「落ち着いて」

 ユキくんがと耳元で優しく声をかけた。

「大丈夫だよ。この世界は、キョウカさんが選んだ世界なんだから。誰も文句は言わないさ。思ったとおり、やってごらん」

 私は大きく深呼吸して、コクリとうなずいた。

(バイバイ、優柔。さよなら、不断)

「どうする?」
「――両方とも、抜く」

 私はすぐさまロボットアームで3番と30番の停止ボタンを押した。そして慎重に2つのスロットからブレードを引き抜いた。
 吹付けコンクリートのデコボコした足場。なんとも把持しにくい取っ手。ブレードを両手に持つ無防備なローバーにコンテナの扉が閉まりかけてぶつかるなんていう意地悪トラブルも、ぜんぶ想定済みだ。

 これは〈燕の子安貝〉と〈龍の頸の珠〉の2つの課題で訓練した通りだ。私のAIに死角はない! 妙に納得し、慎重に操縦を続けた。ローバーは命令通り危なげなく作業を進め、1番コンテナへと移動を開始した。やがて1番コンテナの空きスロットに2本のブレードが差し込まれると、息を吹き返したようにLEDが点灯した。鼓動のような点滅を見届けると、私はゴーグルを外して「ふぅう」と深い息をついた。緊張の糸が、緩やかに解けていく。

「ユキくん、あとお願い」
「ご苦労さん。頑張ったね」

 優しく声をかけられ、私は乱れる髪もそのままにエヘヘとはにかんだ顔を見せた。ユキくんはすぐにプログラムを再実行する準備にかかった。
 アヤは計算機班のテーブルにやってきて、2年生に混じりモニターに食いついた。ユキくんから「月面望遠鏡、準備OKですよね?」と聞かれ、彼女は手をふる先輩に微笑んだ。

「OK」

 皆既月食が始まり、暗闇に包まれる月面基地。望遠鏡が通信衛星〈かささぎ〉からのレーザーをキャッチすると、その観測データがすぐに地下の1番コンテナに送られた。
 先輩とアイコンタクトを取り、ユキくんが静かにエンターキーを押す。その瞬間、量子コンピューターでベル測定プログラムが走りだした。

 5%……10%……15%……20%……。

「今度は大丈夫?」
「おそらく」

 進捗バーはゆっくりと100%まで伸びきり、レシピの出力が通知される。ほんの10秒ほどの時間が、とても長く感じられた。さあ、地球に帰っておいで――。私は静かに祈った。
 シミュレーターによる演習はここまでだ。あとは「材料」と「レシピ」が屋上の望遠鏡に届けば、作戦完了まで残りワンクリック。ショーコさんの持ち込んだ検出器ディテクターに光を集め、分析プログラムにかければいい。

 私はこの夜、優柔も不断も、何もかも抱きしめてもらったような気分で、ユキくんに家まで送ってもらった。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

Cutie Skip ★

月琴そう🌱*
青春
少年期の友情が破綻してしまった小学生も最後の年。瑞月と恵風はそれぞれに原因を察しながら、自分たちの元を離れた結日を呼び戻すことをしなかった。それまでの男、男、女の三人から男女一対一となり、思春期の繊細な障害を乗り越えて、ふたりは腹心の友という間柄になる。それは一方的に離れて行った結日を、再び振り向かせるほどだった。 自分が置き去りにした後悔を掘り起こし、結日は瑞月とよりを戻そうと企むが、想いが強いあまりそれは少し怪しげな方向へ。 高校生になり、瑞月は恵風に友情とは別の想いを打ち明けるが、それに対して慎重な恵風。学校生活での様々な出会いや出来事が、煮え切らない恵風の気付きとなり瑞月の想いが実る。 学校では瑞月と恵風の微笑ましい関係に嫉妬を膨らます、瑞月のクラスメイトの虹生と旺汰。虹生と旺汰は結日の想いを知り、”自分たちのやり方”で協力を図る。 どんな荒波が自分にぶち当たろうとも、瑞月はへこたれやしない。恵風のそばを離れない。離れてはいけないのだ。なぜなら恵風は人間以外をも恋に落とす強力なフェロモンの持ち主であると、自身が身を持って気付いてしまったからである。恵風の幸せ、そして自分のためにもその引力には誰も巻き込んではいけない。 一方、恵風の片割れである結日にも、得体の知れないものが備わっているようだ。瑞月との友情を二度と手放そうとしないその執念は、周りが翻弄するほどだ。一度は手放したがそれは幼い頃から育てもの。自分たちの友情を将来の義兄弟関係と位置付け遠慮を知らない。 こどもの頃の風景を練り込んだ、幼なじみの男女、同性の友情と恋愛の風景。 表紙:むにさん

ファンファーレ!

ほしのことば
青春
♡完結まで毎日投稿♡ 高校2年生の初夏、ユキは余命1年だと申告された。思えば、今まで「なんとなく」で生きてきた人生。延命治療も勧められたが、ユキは治療はせず、残りの人生を全力で生きることを決意した。 友情・恋愛・行事・学業…。 今まで適当にこなしてきただけの毎日を全力で過ごすことで、ユキの「生」に関する気持ちは段々と動いていく。 主人公のユキの心情を軸に、ユキが全力で生きることで起きる周りの心情の変化も描く。 誰もが感じたことのある青春時代の悩みや感動が、きっとあなたの心に寄り添う作品。

【完結】カワイイ子猫のつくり方

龍野ゆうき
青春
子猫を助けようとして樹から落下。それだけでも災難なのに、あれ?気が付いたら私…猫になってる!?そんな自分(猫)に手を差し伸べてくれたのは天敵のアイツだった。 無愛想毒舌眼鏡男と獣化主人公の間に生まれる恋?ちょっぴりファンタジーなラブコメ。

榛名の園

ひかり企画
青春
荒れた14歳から17歳位までの、女子少年院経験記など、あたしの自伝小説を書いて見ました。

野球小説「二人の高校球児の友情のスポーツ小説です」

浅野浩二
青春
二人の高校球児の友情のスポーツ小説です。

Hand in Hand - 二人で進むフィギュアスケート青春小説

宮 都
青春
幼なじみへの気持ちの変化を自覚できずにいた中2の夏。ライバルとの出会いが、少年を未知のスポーツへと向わせた。 美少女と手に手をとって進むその競技の名は、アイスダンス!! 【2022/6/11完結】  その日僕たちの教室は、朝から転校生が来るという噂に落ち着きをなくしていた。帰国子女らしいという情報も入り、誰もがますます転校生への期待を募らせていた。  そんな中でただ一人、果歩(かほ)だけは違っていた。 「制覇、今日は五時からだから。来てね」  隣の席に座る彼女は大きな瞳を輝かせて、にっこりこちらを覗きこんだ。  担任が一人の生徒とともに教室に入ってきた。みんなの目が一斉にそちらに向かった。それでも果歩だけはずっと僕の方を見ていた。 ◇ こんな二人の居場所に現れたアメリカ帰りの転校生。少年はアイスダンスをするという彼に強い焦りを感じ、彼と同じ道に飛び込んでいく…… ――小説家になろう、カクヨム(別タイトル)にも掲載――

ソーダ色の夏

N
青春
選らばれし4人の高校生達による大冒険。 太平洋の真ん中を目指し進み続け、困難に立ち向かう! 青春に満ちた夏休みが今、始まる!

イルカノスミカ

よん
青春
2014年、神奈川県立小田原東高二年の瀬戸入果は競泳バタフライの選手。 弱小水泳部ながらインターハイ出場を決めるも関東大会で傷めた水泳肩により現在はリハビリ中。 敬老の日の晩に、両親からダブル不倫の末に離婚という衝撃の宣告を受けた入果は行き場を失ってしまう。

処理中です...