ぼくのゆめ

猫狐

文字の大きさ
上 下
5 / 7

ぴんくいろ

しおりを挟む
ドスンっ!



いったーい!


しりもちをついてしまい、おしりがヒリヒリする。



ボクはおしりをさすりながら、あたりをみまわす。



ボクがとばされたさきは、ぬいぐるみのまちだった。




たくさんのにんぎょうたちが、ひとのようにうごいている。



とんとん。



かたをたたかれふりかえると、そこにはクマのぬいぐるみがたっていた。



わらっていいるのかな?



みみがピコピコうごいている。



クマさんはおいでおいでとでもいうように、手をふった。



ついてこいってことかな?



クマさんにつれてこられたさきには、大きなゆうえんちが!



それからボクはクマさんといっしょにたくさんあそんだよ。



メリーゴーランド、コーヒーカップ、おばけやしきや、ジェットコースター



いろんなのりものにのったよ。



とってもたのしい!



ふたりともあそびつかれてくったくた。



さいごにクマさんはボクを電車のところまでつれていった。



そして、ボクをイスにすわらせると、バイバーイって手をふった。



ここでおわかれかな?



ポッポーっと音をたてて電車がはっしんした。



クマさん、バイバーイ!



ボクはクマさんにむかって、いっしょうけんめいに手をふった。











しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

ぽぽみんとふしぎなめがね

珊瑚やよい(にん)
絵本
 ぽぽみんが「いいなぁ〜」っと思ったおめめに変身するお話です。ほら子供ってすぐ人のモノほしがるでしょ?  0才から3才の子供向けの絵本です。親子で読んでいただけたら幸いです。  わーい!! おかげさまでアルファポリスの絵本コンテストで奨励賞を頂きました!! 読んでくださった皆さんありがとうございます。  いつか津田健次郎さんが読み聞かせして下さらないかな♡♡♡   《誕生秘話》  漫画『呪術廻戦』が大好きで、その中に『ナナミン』というニックネームのキャラクターがいらっしゃいます(本名 七海建人)。  ナナミンって口に出すとリズミカルで言いやすいし、覚えやすいし、響きもいいのでお得満載だと思ったの。そこから『みん』をとりました。というか私が個人的にナナミンが大好き。  『ぽぽ』はなんとなく子供が言いやすそうだから。  ちなみにぽぽみんのシッポの柄とメガネのデザインもナナミンからきています。さあくんの名前とデザインは……ほら……あれですね。ナナミンの先輩のあの方ですね。この絵本はオタクママの産物。  カタツムリは以前娘が飼っていたカタツムリの『やゆよ』。  消防車は息子が好きな乗り物。  魚は以前飼っていた金魚の『もんちゃん』のギョロ目を参考にしています。  ぽぽみんの頭の形は、おやつに娘が食べていた大福です。大福を2回かじるとぽぽみんの頭の形になりますよ。今度やってみて。アイディアってひょんな事から思いつくんですよ。  体のデザインは私が難しいイラストが描けないので単純なモノになりました。ミッフィちゃんみたいに横向かない設定なんです。なぜなら私が描けないから。  そんなこんなで生まれたのが『ぽぽみん』です。  

おえかきのせかい

グラタン
絵本
みんなはおえかきがすきかな? きょうはみんなでおえかきをしよう! おはなやどうぶつ、おかあさんやおとうさん! なんでもかいていいよ! さぁ、おえかきのせかいにいこう!

ゆまちゃんとヤン丸の12ヶ月

万揮/マキちん
絵本
まん丸な子犬のヤン丸とゆまちゃんという女の子の一年間の物語です。

うみのつき

はや衣鳥
絵本
クラゲはお月さまに触ってみたかった。 イルカはそれを叶えてあげたかった。

たいせつなじかん

あおむら なつ
絵本
春のあたたかな風に誘われて、カヌーでお出かけです。大人も子供も、ゆっくりすごす時間を大切にしてほしい、、、そんな願いをこめた絵本です。

丘の上のじゃが次郎

天仕事屋(てしごとや)
絵本
丘の上のじゃがいも畑のじゃが次郎は今日も退屈をしていました。 良いか悪いかじゃなく、今のその場所にとっては何が幸せで嬉しいかというお話。

カメとカッパ

山碕田鶴
絵本
カメ・ミーツ・カッパ。 (カメのお話・その2 )

手乗り姫

ねこいかいち
絵本
それは、小さな小さな女の子の冒険のお話。小人族の女の子ニアが猫の友だちコニックと共に旅に出て色んな種族と触れ合う物語。

処理中です...