魔王と! 私と! ※!

白雛

文字の大きさ
上 下
7 / 94
第一章:『歌う丘』

しおりを挟む




 いつぞやの接近せっきんとは違い、娘も少年の背丈に合わせて膝をつき、今度はいつくしむようにその肩に手を触れる。
「無事で良かった……どこも、怪我けがはありませんのね」
 少年は言葉の代わりに娘の両手を取り、自身の愛を切り分けて寄越よこすように握りしめたり、身体全体で喜びを表現して、再び笑いかける。
 その無邪気さに娘は心を打たれる想いがした。
「わたくし、あなたに教えていただきたいの。目も見えず、耳も聞けずして、それならあなたは、笑うということをどのようにして覚えたと仰るの?」
 そんなハルピュイアの様子をはたから見ていて、やがて警戒をいた女中が代弁するように語った。
「男爵様が遠い異国の地で名誉の戦死をげられ、奥様はお一人でこの子を出産なさいました。けれども、奥様もまた流行はやり病で床にされ、間もなく……残されたわか様は、あろうことか目も耳も聞こえず、天涯孤独てんがいこどくのお寂しい身のうえ。産まれてこの方、光を見たことがございません。代わりに鼻でかぎ取り、手で触れることで世界を具に感じ取ってこられたのです」
 それはあやまりだ。それが今、娘にははっきりと判った。
 例え鼻と手で嗅ぎ取ろうとも、盲ろうの少年が一人でなど生きてこられようはずもない。ましてや、光もなく、教えたものもなく、どうしてこんな屈託くったくなく笑えようか?
 娘はこの時こそ自身の完敗をさとり、未熟さを改めて理解し、みとめるのだった。
 女中が続ける。
「しかし……だからこそ、もしかしたら……若様はあなたのことを空から舞い降りた天使様か、何かのように思っておられるのかもしれません」
「わたくしが天使……? 天使だなんておそれ多い。わたくしは……わたくしは、そう、自身の才能に溺れて何も見えていなかった、ただの鳥人ですわ……」
 改めて思うに、そのようだ。
 天使だなどと言われて恥ずかしく思う身勝手で尊大そんだいなだけの自分に気付くと同時、しかしハルピュイアの娘は、その女中と盲ろうの少年のこれまでに想いを馳せて、今こそその間に刻まれた長い年月としつき、言葉では言い表せない、二人の間にきずかれた血や能力を超えた無償むしょうのつながりを、ただいたわりたく思うのだった。
「光を見たことがないだなんて……何を仰っていますの。この子がそんなことを考えているように見えて? この丘はこんなにも、温かな光で満ちているじゃありませんか」
 ハルピュイアの娘は、我が子を抱きしめる母のように地に膝をつき、少年を抱きとめながら、そのかたわらで輝く陽光を一身に受ける女中——その女性をのぞんだ。
「あなたという光で——。だから、この子はこんなにも安心して笑ってこられたのでしょ?」
 少年はハルピュイアの羽毛に包まれながら、女中にも微笑みかけていた。
 この人無くしては生きてこられなかった。どちらも、少年にとっては。……そう言って、自らを囲う二つの光をたたえるように。
 女中は声もなくその場にひざまずくと、少年の手に引かれながら口元を手でおおい、静かに涙をこぼすのだった。

 ◇

 老竜の働きもあって、野盗を撃退することに成功すると、ハルピュイアの娘はすぐに渓谷の巣に戻り、同胞をき伏せ、連れ去った村の若き男たちを解放した。
 そのため、その日の夜は盛大せいだいな宴となった。老竜は再び丘の石碑の元に戻ったが、麓の広場では村人たちにハルピュイアの血族が混ざって大きな宴会を繰り広げていた。
 ハルピュイアの娘が代表して言った。
「わたくし、此度こたびの件で大いに反省致しましたわ。また蛮族に襲われても面倒ですし、今後、この地の子らを力づくで攫うことは決して致しません。その代わりに歌い手を用意なさい。我々と歌うのです。そして勝ったものの里にとつげば良いのです。それならあなた方、人間たちにも公平でしょう? 私たちも退屈しませんわ。きそい合うのです、私たちとあなた方とで、歌の美しさを」
 宴の盛り上がりと酔いも手伝ってか、若いハルピュイアの申し出にそれならと立ち上がり、我も我もと歌い出す村人たち。ハルピュイアの群れも応えて、夜通し、楽しげな歌声が響いた。
 娘は少年の傍らに腰を下ろすと、自慢ののどを一声奏でてみせて、それからまだ幼いその手をとり、自分の喉元に触れさせ、また夜空に向かい、美声を響かせた。
 少年はうすく、ゆっくりまぶたを開くと、驚いた顔で娘を見つめ返した。
 娘は喜んでその声を受け取ると、もう片方の少年の手を取り、今度は少年自身の喉に当てさせ、さそうように再三、歌い、
 やがて、少年の喉も、共に震えた。
「————」
 声にならない少年の歌声は、されど妖精の鳴らす笛の音色ねいろのように美しく、またハルピュイアの声色がそれに合わせてハーモニーを奏でると一層魅力みりょくに満ち、宴もたけなわの夜を明るくほむらのように照らすのだった。
「あなた様には是非ぜひ、このわたくし自らが直々じきじきにコーチに参ります。代わりにあなたはわたくしに、あなたの言葉を教えなさい。これから、何度でも、会いに来ますわ——か弱く、愛しい人間のお友達」
 美声にとどまらず、時にピアノにフルートに、盲ろうの少年は音楽に打ち込み、ハルピュイアの娘と共に数々の名曲を世につむぎ出し、山中のすたれた村を歌と踊りと曲で賑わせるのだった。





しおりを挟む

処理中です...