6 / 40
宝さがし6
しおりを挟む
「おや、ここは?」
浅右衛門が足を止めたのは篠田が何気なく通り過ぎようとした台所近くの区域だ。
「あそこですか? 私ども家中の者は〈繋ぎの間〉と呼んでおります」
武家屋敷にはよくあるのだが四方を部屋に囲まれて、従って窓の無い、襖だけで仕切られた一室である。
周囲の部屋は全て開け放ってあったがこの部屋だけは閉めてあった。篠田は前室からズカズカと入って行ってカラリと襖を開ける。
「どうぞ、存分にご検分ください」
広さは四畳半、真四角の間取り。襖の前の一か所に黒光りする水屋箪笥が置かれていた。篠田はそこも開けて見せてくれた。小ぶりの器がぎっしりと重ねてある。
「お、だから繋ぎの間か!」
合点が行ったとばかり久馬が白い歯を見せて笑う。
周囲の部屋がそれぞれ大きさの違う座敷だ。宴を催す際、間違いが起らぬよう膳を一旦ここで用意、確認して各部屋へ供する、そのための部屋なのだろう。
こんな繋ぎの空き部屋でも姫の居室と同じ華やかな梅模様の欄間が取り付けてあるのが微笑ましかった。
これで邸内は全て見終わった。
浅右衛門は口を引き結んだままだ。一行は再び安宅姫の居室へと戻って来た。
「いかがでしょう? 何か気になった処はありませんか? 少しでもここはと思う箇所があれば、ぜひお教えください」
浅右衛門は部屋に入らず縁に立ったままだ。じっと庭を見つめている。反対側の庭園に比べると遥かに小さい可愛らしい庭……
「浅さん?」
久馬が声を掛けると浅右衛門は振り返って言った。
「篠田さん、今まで邸内を見分させていただきましたが、ここと思える場所は見出せませんでした」
「そうですか。山田様のお目を持ってしてもだめでしたか」
「唯一、気になったのが」
浅右衛門がスッと指を差す。庭の一画、木立に隠れた祠。
「あれは鎧塚ですか?」
ハッと息をのむ篠田。
「いかにも、鎧塚です」
「浅さん、まさかあの塚に宝が隠してあるとでも?」
「いや、塚ではない、あの前にある池だ」
竹太郎まで出て来て、一同縁に並んでまじまじと池を凝視する。
瑠璃色の小さな丸い池は天からの陽光に虹のごとく七色に煌めいていた。
「これと言う根拠はありません。が、どうもあの池は私の目に訴えるものがある――私の思い過ごしかもしれませんが」
「いや、大いにあり得るぞ!」
即座に相槌を打つ久馬。
「こうして見ると、あの池自体がさながら、美しい器――宝物のようではないか!」
「珍しく、いいことを言いますね、旦那」
「なんと! いかにも向井の殿様がやりそうな趣向です。この庭を地図に仕立てて宝の象と隠し場所を同時に暗示している?」
パシャン――
池に放っている錦鯉が跳ねて、篠田は胴震いした。
「流石、山田様です。私の眼ではとうてい読み取れませんでした」
ここで廊下を渡って来る足音が響く。竹太郎、続いて久馬と浅右衛門は慌てて部屋へ引っ込んだ。
「お伝えします。ただ今、安宅様の道場の御朋輩という方がお二人、お見舞いにお越しです。如何いたしましょう?」
ほぼ予定した時刻通りだ。室内の三人へ頷いてから、篠田は使いの者に言った。
「安宅様はお会いしたがっています。私が迎えに出ます」
「なるほど、池とな!」
部屋に座るなり安宅姫は若侍姿のまま膝を叩いた。
「しかも、庭を地図に仕立てるとは。その考えは思いつきませんでした。流石、山田浅右衛門様です」
「いえ、実際に宝が見つかるまでは私の考えが正しいかどうかはわかりません」
「何を仰います。宝の在処はもう池以外考えられません。池に決まっています。この六日間、思惟竹殿と篠田が探し回っても邸内の何処にもここぞという場所はなかったのですから。それに――」
姫の雪白の頬が桜色に染まる。
「思い出しました! あの池は新しいんです。私が五歳の春、この二間を私の居室とするよう決めた際、父上は色々手を加えてくれました。襖や壁……欄間を新しくして、縁から見える庭も手直ししたんです。あの池もその時に新たに掘ったのです」
「てことは、盗品のお宝を池の底に隠す機会があったってことですね」
竹太郎は大いに納得するとともに恐縮して叩頭した。
「何と言うか――私はこれっぽっちも役に立てず申し訳ありませんでしたっ」
「そんなことはありません。思惟竹殿には心から感謝しています。あなたと知り合ったからこうして山田様や黒沼様にお力を貸していただけたのです」
戯作家志望に優しい言葉をかけた後で、安宅はサッと首を巡らせる。
「よし、篠田、こうなったら早い方がいい。明日、池浚えをしましょう」
海賊の血を引く姫君の決断は早い。
かくて半刻後――
安宅の着て来た羽織袴を着て竹太郎は大庭とともに向井邸を後にした。やや時間を置いて医師とその助手も辞去した。
海賊橋の袂で二人を待っていた竹太郎と大庭。
大庭は畏まって浅右衛門に挨拶した。
「それにしても、山田様には感服いたしました。お知恵のみならず、その剣の冴え、御様御用人としてのお名前は存じていましたが、実際に立ち会うことができて、この大庭十郎、一生の光栄と心に刻みます」
「いえ、大庭殿こそ、見事な腕前でした。名に聞く雲耀の一閃、確かに体感させていただきました」
ポッと頬を染める美少年大庭十郎。
「山田様にそう言っていただけて嬉しいです。もっともっと精進いたします。江戸へ出て来たのも『強い者に会いに行く』という一念からです。では、私はこれで」
深々と頭を下げて新参の薩摩藩士は去って行った。
「実際、凄い気迫だったもんな。今、俺の首が胴の上に乗ってるのは浅さんが鯉口を斬らせなかったおかげだよ」
「へぇ、そんなことがあったんで?」
小さくなって行く大庭の後姿を見つめて竹太郎は顔をしかめた。
「こんなこと言っちゃあなんだが、わっちはあの大庭ってお人がどうも苦手です」
「珍しいな、嫌いなものの無いおまえがそんな繊細なこと言うとは」
「人をゲテモノ喰いみたいに言わないでおくんなさい。でも大庭さん、小柄でお稚児さんみたいな可愛らしい顔してるのに、傍にいるとなんか怖くって、背筋がゾクゾクします」
「そりゃ、腕が立つからさ。示現流の免状持ちだって話だ。姫の護衛には持って来いだぜ。そうは言っても脅し文をもらったのは事実だ。用心するに越したことはないからな、なぁ、浅さん?」
「その通りさ、久さん」
「それによ、今おまえが恐れるべきは大庭じゃなくて――もっと他にいるだろう?」
「へ?」
むんず、と久馬は竹太郎の首根っこを掴んだ。
「さあ、行くぜ、キノコ、覚悟を決めやがれ」
「竹太郎! このヒョットコドッコイのコンコンチキが!」
「ひぇー、許してー、堪忍してくれー、姉貴」
同心が引きずって帰った弟を見るや、跳びついて頭と言わず顔と言わず肩と言わず滅茶苦茶に引っ叩く姉。その顔は涙でグチャグチャだ。
「この、この、突然消えちまって私やお父っあんがどれほど心配したとお思いだい?」
「悪かった、姉ちゃん……」
思う存分ポカスカやった後で突然手を止め、文字梅は額を床に擦りつけて同心と首打ち人に礼を言った。
「ありがとうございました。今度と言う今度はお礼の言葉も思いつきません。ありがとうございました」
そこへ飛び入ったもう一つの影。
「ありがとうございます、黒沼の旦那! 山田様! ウチの馬鹿息子をめっけて連れ帰ってくださるとは……」
「おう、流石、松親分、足だけじゃなく、耳も早いな! 見ねえ、大切な倅はこの通りピンピン――って、断わっとくが顔の傷は今しがた姉貴にやられたんだからな」
「なぁに、俺も二、三発殴ってやりまさぁ。恥ずかしながら、てっきりこいつも流行りの人攫いどもの餌食になったかと思いました。本当にありがとうございました!」
姉の横に並んで父も平伏した。
「お二人にご面倒をおかけした、この御礼は残る命を持って、返させていただきます」
「その通りだぜ、松、今後二度と『十手を返す』なんて言わないと誓えよ。俺は、あんな悲しい台詞は金輪際聞きたくねぇ」
「黒沼の旦那……」
老親分の目尻に涙が滲む前に久馬は言った。
「それから、早速だが、頼みがある。明日までに口が堅くて信頼できる池浚え人を五、六人ばかり世話してくれ。急なことだが、よろしく頼むぜ」
「そんなことならお安い御用!」
言うが早いか老親分はもういない。風と共に駆け去った。これぞまさに〈曲木の松〉――曲がった木は柱にゃならない……走らにゃならない松親分、と言うわけだ。江戸っ子好みの綽名を授かってこうやってもう数十年、久馬の父の代からお江戸八百八町を駆け巡って来たのだ。その健脚は微塵も衰えていない。頼もしいことである。
浅右衛門が足を止めたのは篠田が何気なく通り過ぎようとした台所近くの区域だ。
「あそこですか? 私ども家中の者は〈繋ぎの間〉と呼んでおります」
武家屋敷にはよくあるのだが四方を部屋に囲まれて、従って窓の無い、襖だけで仕切られた一室である。
周囲の部屋は全て開け放ってあったがこの部屋だけは閉めてあった。篠田は前室からズカズカと入って行ってカラリと襖を開ける。
「どうぞ、存分にご検分ください」
広さは四畳半、真四角の間取り。襖の前の一か所に黒光りする水屋箪笥が置かれていた。篠田はそこも開けて見せてくれた。小ぶりの器がぎっしりと重ねてある。
「お、だから繋ぎの間か!」
合点が行ったとばかり久馬が白い歯を見せて笑う。
周囲の部屋がそれぞれ大きさの違う座敷だ。宴を催す際、間違いが起らぬよう膳を一旦ここで用意、確認して各部屋へ供する、そのための部屋なのだろう。
こんな繋ぎの空き部屋でも姫の居室と同じ華やかな梅模様の欄間が取り付けてあるのが微笑ましかった。
これで邸内は全て見終わった。
浅右衛門は口を引き結んだままだ。一行は再び安宅姫の居室へと戻って来た。
「いかがでしょう? 何か気になった処はありませんか? 少しでもここはと思う箇所があれば、ぜひお教えください」
浅右衛門は部屋に入らず縁に立ったままだ。じっと庭を見つめている。反対側の庭園に比べると遥かに小さい可愛らしい庭……
「浅さん?」
久馬が声を掛けると浅右衛門は振り返って言った。
「篠田さん、今まで邸内を見分させていただきましたが、ここと思える場所は見出せませんでした」
「そうですか。山田様のお目を持ってしてもだめでしたか」
「唯一、気になったのが」
浅右衛門がスッと指を差す。庭の一画、木立に隠れた祠。
「あれは鎧塚ですか?」
ハッと息をのむ篠田。
「いかにも、鎧塚です」
「浅さん、まさかあの塚に宝が隠してあるとでも?」
「いや、塚ではない、あの前にある池だ」
竹太郎まで出て来て、一同縁に並んでまじまじと池を凝視する。
瑠璃色の小さな丸い池は天からの陽光に虹のごとく七色に煌めいていた。
「これと言う根拠はありません。が、どうもあの池は私の目に訴えるものがある――私の思い過ごしかもしれませんが」
「いや、大いにあり得るぞ!」
即座に相槌を打つ久馬。
「こうして見ると、あの池自体がさながら、美しい器――宝物のようではないか!」
「珍しく、いいことを言いますね、旦那」
「なんと! いかにも向井の殿様がやりそうな趣向です。この庭を地図に仕立てて宝の象と隠し場所を同時に暗示している?」
パシャン――
池に放っている錦鯉が跳ねて、篠田は胴震いした。
「流石、山田様です。私の眼ではとうてい読み取れませんでした」
ここで廊下を渡って来る足音が響く。竹太郎、続いて久馬と浅右衛門は慌てて部屋へ引っ込んだ。
「お伝えします。ただ今、安宅様の道場の御朋輩という方がお二人、お見舞いにお越しです。如何いたしましょう?」
ほぼ予定した時刻通りだ。室内の三人へ頷いてから、篠田は使いの者に言った。
「安宅様はお会いしたがっています。私が迎えに出ます」
「なるほど、池とな!」
部屋に座るなり安宅姫は若侍姿のまま膝を叩いた。
「しかも、庭を地図に仕立てるとは。その考えは思いつきませんでした。流石、山田浅右衛門様です」
「いえ、実際に宝が見つかるまでは私の考えが正しいかどうかはわかりません」
「何を仰います。宝の在処はもう池以外考えられません。池に決まっています。この六日間、思惟竹殿と篠田が探し回っても邸内の何処にもここぞという場所はなかったのですから。それに――」
姫の雪白の頬が桜色に染まる。
「思い出しました! あの池は新しいんです。私が五歳の春、この二間を私の居室とするよう決めた際、父上は色々手を加えてくれました。襖や壁……欄間を新しくして、縁から見える庭も手直ししたんです。あの池もその時に新たに掘ったのです」
「てことは、盗品のお宝を池の底に隠す機会があったってことですね」
竹太郎は大いに納得するとともに恐縮して叩頭した。
「何と言うか――私はこれっぽっちも役に立てず申し訳ありませんでしたっ」
「そんなことはありません。思惟竹殿には心から感謝しています。あなたと知り合ったからこうして山田様や黒沼様にお力を貸していただけたのです」
戯作家志望に優しい言葉をかけた後で、安宅はサッと首を巡らせる。
「よし、篠田、こうなったら早い方がいい。明日、池浚えをしましょう」
海賊の血を引く姫君の決断は早い。
かくて半刻後――
安宅の着て来た羽織袴を着て竹太郎は大庭とともに向井邸を後にした。やや時間を置いて医師とその助手も辞去した。
海賊橋の袂で二人を待っていた竹太郎と大庭。
大庭は畏まって浅右衛門に挨拶した。
「それにしても、山田様には感服いたしました。お知恵のみならず、その剣の冴え、御様御用人としてのお名前は存じていましたが、実際に立ち会うことができて、この大庭十郎、一生の光栄と心に刻みます」
「いえ、大庭殿こそ、見事な腕前でした。名に聞く雲耀の一閃、確かに体感させていただきました」
ポッと頬を染める美少年大庭十郎。
「山田様にそう言っていただけて嬉しいです。もっともっと精進いたします。江戸へ出て来たのも『強い者に会いに行く』という一念からです。では、私はこれで」
深々と頭を下げて新参の薩摩藩士は去って行った。
「実際、凄い気迫だったもんな。今、俺の首が胴の上に乗ってるのは浅さんが鯉口を斬らせなかったおかげだよ」
「へぇ、そんなことがあったんで?」
小さくなって行く大庭の後姿を見つめて竹太郎は顔をしかめた。
「こんなこと言っちゃあなんだが、わっちはあの大庭ってお人がどうも苦手です」
「珍しいな、嫌いなものの無いおまえがそんな繊細なこと言うとは」
「人をゲテモノ喰いみたいに言わないでおくんなさい。でも大庭さん、小柄でお稚児さんみたいな可愛らしい顔してるのに、傍にいるとなんか怖くって、背筋がゾクゾクします」
「そりゃ、腕が立つからさ。示現流の免状持ちだって話だ。姫の護衛には持って来いだぜ。そうは言っても脅し文をもらったのは事実だ。用心するに越したことはないからな、なぁ、浅さん?」
「その通りさ、久さん」
「それによ、今おまえが恐れるべきは大庭じゃなくて――もっと他にいるだろう?」
「へ?」
むんず、と久馬は竹太郎の首根っこを掴んだ。
「さあ、行くぜ、キノコ、覚悟を決めやがれ」
「竹太郎! このヒョットコドッコイのコンコンチキが!」
「ひぇー、許してー、堪忍してくれー、姉貴」
同心が引きずって帰った弟を見るや、跳びついて頭と言わず顔と言わず肩と言わず滅茶苦茶に引っ叩く姉。その顔は涙でグチャグチャだ。
「この、この、突然消えちまって私やお父っあんがどれほど心配したとお思いだい?」
「悪かった、姉ちゃん……」
思う存分ポカスカやった後で突然手を止め、文字梅は額を床に擦りつけて同心と首打ち人に礼を言った。
「ありがとうございました。今度と言う今度はお礼の言葉も思いつきません。ありがとうございました」
そこへ飛び入ったもう一つの影。
「ありがとうございます、黒沼の旦那! 山田様! ウチの馬鹿息子をめっけて連れ帰ってくださるとは……」
「おう、流石、松親分、足だけじゃなく、耳も早いな! 見ねえ、大切な倅はこの通りピンピン――って、断わっとくが顔の傷は今しがた姉貴にやられたんだからな」
「なぁに、俺も二、三発殴ってやりまさぁ。恥ずかしながら、てっきりこいつも流行りの人攫いどもの餌食になったかと思いました。本当にありがとうございました!」
姉の横に並んで父も平伏した。
「お二人にご面倒をおかけした、この御礼は残る命を持って、返させていただきます」
「その通りだぜ、松、今後二度と『十手を返す』なんて言わないと誓えよ。俺は、あんな悲しい台詞は金輪際聞きたくねぇ」
「黒沼の旦那……」
老親分の目尻に涙が滲む前に久馬は言った。
「それから、早速だが、頼みがある。明日までに口が堅くて信頼できる池浚え人を五、六人ばかり世話してくれ。急なことだが、よろしく頼むぜ」
「そんなことならお安い御用!」
言うが早いか老親分はもういない。風と共に駆け去った。これぞまさに〈曲木の松〉――曲がった木は柱にゃならない……走らにゃならない松親分、と言うわけだ。江戸っ子好みの綽名を授かってこうやってもう数十年、久馬の父の代からお江戸八百八町を駆け巡って来たのだ。その健脚は微塵も衰えていない。頼もしいことである。
0
お気に入りに追加
11
あなたにおすすめの小説
毛利隆元 ~総領の甚六~
秋山風介
歴史・時代
えー、名将・毛利元就の目下の悩みは、イマイチしまりのない長男・隆元クンでございました──。
父や弟へのコンプレックスにまみれた男が、いかにして自分の才覚を知り、毛利家の命運をかけた『厳島の戦い』を主導するに至ったのかを描く意欲作。
史実を捨てたり拾ったりしながら、なるべくポップに書いておりますので、歴史苦手だなーって方も読んでいただけると嬉しいです。
朝敵、まかり通る
伊賀谷
歴史・時代
これが令和の忍法帖!
時は幕末。
薩摩藩が江戸に総攻撃をするべく進軍を開始した。
江戸が焦土と化すまであと十日。
江戸を救うために、徳川慶喜の名代として山岡鉄太郎が駿府へと向かう。
守るは、清水次郎長の子分たち。
迎え撃つは、薩摩藩が放った鬼の裔と呼ばれる八瀬鬼童衆。
ここに五対五の時代伝奇バトルが開幕する。
大奥~牡丹の綻び~
翔子
歴史・時代
*この話は、もしも江戸幕府が永久に続き、幕末の流血の争いが起こらず、平和な時代が続いたら……と想定して書かれたフィクションとなっております。
大正時代・昭和時代を省き、元号が「平成」になる前に候補とされてた元号を使用しています。
映像化された数ある大奥関連作品を敬愛し、踏襲して書いております。
リアルな大奥を再現するため、性的描写を用いております。苦手な方はご注意ください。
時は17代将軍の治世。
公家・鷹司家の姫宮、藤子は大奥に入り御台所となった。
京の都から、慣れない江戸での生活は驚き続きだったが、夫となった徳川家正とは仲睦まじく、百鬼繚乱な大奥において幸せな生活を送る。
ところが、時が経つにつれ、藤子に様々な困難が襲い掛かる。
祖母の死
鷹司家の断絶
実父の突然の死
嫁姑争い
姉妹間の軋轢
壮絶で波乱な人生が藤子に待ち構えていたのであった。
2023.01.13
修正加筆のため一括非公開
2023.04.20
修正加筆 完成
2023.04.23
推敲完成 再公開
2023.08.09
「小説家になろう」にも投稿開始。
陣代『諏訪勝頼』――御旗盾無、御照覧あれ!――
黒鯛の刺身♪
歴史・時代
戦国の巨獣と恐れられた『武田信玄』の実質的後継者である『諏訪勝頼』。
一般には武田勝頼と記されることが多い。
……が、しかし、彼は正統な後継者ではなかった。
信玄の遺言に寄れば、正式な後継者は信玄の孫とあった。
つまり勝頼の子である信勝が後継者であり、勝頼は陣代。
一介の後見人の立場でしかない。
織田信長や徳川家康ら稀代の英雄たちと戦うのに、正式な当主と成れず、一介の後見人として戦わねばならなかった諏訪勝頼。
……これは、そんな悲運の名将のお話である。
【画像引用】……諏訪勝頼・高野山持明院蔵
【注意】……武田贔屓のお話です。
所説あります。
あくまでも一つのお話としてお楽しみください。
忍者同心 服部文蔵
大澤伝兵衛
歴史・時代
八代将軍徳川吉宗の時代、服部文蔵という武士がいた。
服部という名ではあるが有名な服部半蔵の血筋とは一切関係が無く、本人も忍者ではない。だが、とある事件での活躍で有名になり、江戸中から忍者と話題になり、評判を聞きつけた町奉行から同心として採用される事になる。
忍者同心の誕生である。
だが、忍者ではない文蔵が忍者と呼ばれる事を、伊賀、甲賀忍者の末裔たちが面白く思わず、事あるごとに文蔵に喧嘩を仕掛けて来る事に。
それに、江戸を騒がす数々の事件が起き、どうやら文蔵の過去と関りが……
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
KAKIDAMISHI -The Ultimate Karate Battle-
ジェド
歴史・時代
1894年、東洋の島国・琉球王国が沖縄県となった明治時代――
後の世で「空手」や「琉球古武術」と呼ばれることとなる武術は、琉球語で「ティー(手)」と呼ばれていた。
ティーの修業者たちにとって腕試しの場となるのは、自由組手形式の野試合「カキダミシ(掛け試し)」。
誇り高き武人たちは、時代に翻弄されながらも戦い続ける。
拳と思いが交錯する空手アクション歴史小説、ここに誕生!
・検索キーワード
空手道、琉球空手、沖縄空手、琉球古武道、剛柔流、上地流、小林流、少林寺流、少林流、松林流、和道流、松濤館流、糸東流、東恩流、劉衛流、極真会館、大山道場、芦原会館、正道会館、白蓮会館、国際FSA拳真館、大道塾空道
夜珠あやかし手帖 ろくろくび
井田いづ
歴史・時代
あなたのことを、首を長くしてお待ちしておりましたのに──。
+++
今も昔も世間には妖怪譚がありふれているように、この辻にもまた不思議な噂が立っていた。曰く、そこには辻斬りの妖がいるのだと──。
団子屋の娘たまはうっかり辻斬り現場を見てしまった晩から、おかしな事件に巻き込まれていく。
町娘たまと妖斬り夜四郎の妖退治譚、ここに開幕!
(二作目→ https://www.alphapolis.co.jp/novel/284186508/398634218)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。