244 / 498
第三章「寵愛の帳」
88
しおりを挟む
六月十四日、殿と嫡男信忠は、三河の徳川家康を助けるべく出陣。
十七日は、家康の家臣酒井左衛門尉忠次が守る吉田城へと入った。
武田勝頼は、遠江の高天神城を囲んでいる。
守るは、小笠原与八郎氏助である。
だが、今切りの渡しを渡ろうとしたところに、高天神城が落ちたとの報せが入り、やむなく吉田へと引き返した。
家康は、援軍の礼にと急遽浜松から吉田城へと駆け付けた。
「此度は、宰相(参議の唐名:信長はこの三月に就任している)殿自らの御出馬、あわせて嫡男勘九郎君のご助力、ありがたき幸せにございます」
家康は、信長親子を前にして、家臣ともども恭しく頭を下げた。
「頭をあげられい、侍従(家康)殿。礼など無用じゃ」
殿の言葉に、家康は神妙に頭を上げた。
後ろに控えていた太若丸は、家康という男を初めて見たが、これがなかなか良い意味で趣ある顔立ちである。
目も、鼻も、口も、全体的に大きい。
顎も張り出して、まるで獅子のようだ。
体つきもがっしりしていて、なるほど武将とはこういうものだろう。
殿から聞いていたが、いい意味で生真面目で、無骨もの、悪い意味で頑固者だとか。
それが顔に表れている。
然もありなん、三河の土豪松平広忠の嫡男であったが、周囲に織田、今川と強国があったために、今日は織田に、明日は今川にと、小さいころから人質人生を歩むことになり、我慢の生活を強いられたのだ。
人質とあれば、いつ首を刎ねられてもおかしくはない。
今日明日死ぬかもしれない身ならば、享楽に生きようと思うものだが、そこは持って生まれた真面目さか、それとも三河武士特有の頑固さか、腐ることなく人質生活を全うし、三河・遠江二国の主へと成り上がったのだから、人生とは面白いものだと殿は笑っていた ―― 儂ならば、毎日のように濁酒を飲み、舞いや茶の湯に溺れて、今頃首を切られて死んでおったかもしれんな、と………………
その家康とは、今川から独立した際に手を結んだ。
いわゆる『清州同盟』である。
家康(当時は元康と名乗った)が、当時殿の居城であった清州城を訪れ、対等な関係で同盟を結んだとか。
表向きは恙無く執り行われたと聞いているが、裏ではかなり揉めたようだ。
信長と家康ではなく、織田の家臣と徳川の家臣が、である。
尾張と三河はお隣同士 ―― お互いに侵し、侵される間柄。
特に、信長の父信秀と家康の祖父松平清康、父広忠が激しい勢力争いに興じる。
いくら子の代になったからといって、積年の恨みが尽きるわけもなく、家康が清州に赴くまでに揉め、清州城に来てもまた揉めた。
織田の家臣からすれば、今川の配下から独立できたのは誰のおかげぞ、ならば織田の下につけ………………である。
松平の家臣は、織田の下に付くなど死んでもごめん被る、此度は対等な立場と聞いて来た、もしそれを反故にし、我らを下に置くならば、一戦交えようぞ………………と、強気に出たらしい。
信長と家康は、黙って家臣たちの揉め事を見ていたが、松平の家臣たちが、
『これ以上は話にならん! 戦場でお会いいたそう!』
と、勢いよく立ちあがったのを見て、殿は笑い出したらしい。
『まったく、松平殿の家臣たちの言うとおりだ』
信長が、己の家臣たちの非礼を詫び、その場は何とか収まり、同盟がなったらしい。
あとで、家康ひとりが信長のもとに来て、己の家臣たちの無礼を謝ったとか。
『いやいや、気になされるな。それよりも、松平殿は良き家臣を持たれて羨ましい』
と、殿は一笑された………………まったく、三河武士とは面倒くさい連中だと、そんな話を太若丸に聞かせてくれた。
十七日は、家康の家臣酒井左衛門尉忠次が守る吉田城へと入った。
武田勝頼は、遠江の高天神城を囲んでいる。
守るは、小笠原与八郎氏助である。
だが、今切りの渡しを渡ろうとしたところに、高天神城が落ちたとの報せが入り、やむなく吉田へと引き返した。
家康は、援軍の礼にと急遽浜松から吉田城へと駆け付けた。
「此度は、宰相(参議の唐名:信長はこの三月に就任している)殿自らの御出馬、あわせて嫡男勘九郎君のご助力、ありがたき幸せにございます」
家康は、信長親子を前にして、家臣ともども恭しく頭を下げた。
「頭をあげられい、侍従(家康)殿。礼など無用じゃ」
殿の言葉に、家康は神妙に頭を上げた。
後ろに控えていた太若丸は、家康という男を初めて見たが、これがなかなか良い意味で趣ある顔立ちである。
目も、鼻も、口も、全体的に大きい。
顎も張り出して、まるで獅子のようだ。
体つきもがっしりしていて、なるほど武将とはこういうものだろう。
殿から聞いていたが、いい意味で生真面目で、無骨もの、悪い意味で頑固者だとか。
それが顔に表れている。
然もありなん、三河の土豪松平広忠の嫡男であったが、周囲に織田、今川と強国があったために、今日は織田に、明日は今川にと、小さいころから人質人生を歩むことになり、我慢の生活を強いられたのだ。
人質とあれば、いつ首を刎ねられてもおかしくはない。
今日明日死ぬかもしれない身ならば、享楽に生きようと思うものだが、そこは持って生まれた真面目さか、それとも三河武士特有の頑固さか、腐ることなく人質生活を全うし、三河・遠江二国の主へと成り上がったのだから、人生とは面白いものだと殿は笑っていた ―― 儂ならば、毎日のように濁酒を飲み、舞いや茶の湯に溺れて、今頃首を切られて死んでおったかもしれんな、と………………
その家康とは、今川から独立した際に手を結んだ。
いわゆる『清州同盟』である。
家康(当時は元康と名乗った)が、当時殿の居城であった清州城を訪れ、対等な関係で同盟を結んだとか。
表向きは恙無く執り行われたと聞いているが、裏ではかなり揉めたようだ。
信長と家康ではなく、織田の家臣と徳川の家臣が、である。
尾張と三河はお隣同士 ―― お互いに侵し、侵される間柄。
特に、信長の父信秀と家康の祖父松平清康、父広忠が激しい勢力争いに興じる。
いくら子の代になったからといって、積年の恨みが尽きるわけもなく、家康が清州に赴くまでに揉め、清州城に来てもまた揉めた。
織田の家臣からすれば、今川の配下から独立できたのは誰のおかげぞ、ならば織田の下につけ………………である。
松平の家臣は、織田の下に付くなど死んでもごめん被る、此度は対等な立場と聞いて来た、もしそれを反故にし、我らを下に置くならば、一戦交えようぞ………………と、強気に出たらしい。
信長と家康は、黙って家臣たちの揉め事を見ていたが、松平の家臣たちが、
『これ以上は話にならん! 戦場でお会いいたそう!』
と、勢いよく立ちあがったのを見て、殿は笑い出したらしい。
『まったく、松平殿の家臣たちの言うとおりだ』
信長が、己の家臣たちの非礼を詫び、その場は何とか収まり、同盟がなったらしい。
あとで、家康ひとりが信長のもとに来て、己の家臣たちの無礼を謝ったとか。
『いやいや、気になされるな。それよりも、松平殿は良き家臣を持たれて羨ましい』
と、殿は一笑された………………まったく、三河武士とは面倒くさい連中だと、そんな話を太若丸に聞かせてくれた。
0
お気に入りに追加
26
あなたにおすすめの小説
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
イケメン彼氏は年上消防士!鍛え上げられた体は、夜の体力まで別物!?
すずなり。
恋愛
私が働く食堂にやってくる消防士さんたち。
翔馬「俺、チャーハン。」
宏斗「俺もー。」
航平「俺、から揚げつけてー。」
優弥「俺はスープ付き。」
みんなガタイがよく、男前。
ひなた「はーいっ。ちょっと待ってくださいねーっ。」
慌ただしい昼時を過ぎると、私の仕事は終わる。
終わった後、私は行かなきゃいけないところがある。
ひなた「すみませーん、子供のお迎えにきましたー。」
保育園に迎えに行かなきゃいけない子、『太陽』。
私は子供と一緒に・・・暮らしてる。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
翔馬「おいおい嘘だろ?」
宏斗「子供・・・いたんだ・・。」
航平「いくつん時の子だよ・・・・。」
優弥「マジか・・・。」
消防署で開かれたお祭りに連れて行った太陽。
太陽の存在を知った一人の消防士さんが・・・私に言った。
「俺は太陽がいてもいい。・・・太陽の『パパ』になる。」
「俺はひなたが好きだ。・・・絶対振り向かせるから覚悟しとけよ?」
※お話に出てくる内容は、全て想像の世界です。現実世界とは何ら関係ありません。
※感想やコメントは受け付けることができません。
メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
言葉も足りませんが読んでいただけたら幸いです。
楽しんでいただけたら嬉しく思います。
陸のくじら侍 -元禄の竜-
陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた……
土方歳三ら、西南戦争に参戦す
山家
歴史・時代
榎本艦隊北上せず。
それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。
生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。
また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。
そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。
土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。
そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。
(「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です)
クラスメイトの美少女と無人島に流された件
桜井正宗
青春
修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。
高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。
どうやら、漂流して流されていたようだった。
帰ろうにも島は『無人島』。
しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。
男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる