76 / 498
第一章「純愛の村」
76
しおりを挟む
「それで源太郎殿、話があるのだが……」
「なんでござりましょう?」
「うむ、拙者もようやく人並みになりましたので、おえい殿を嫁に貰えぬかと?」
「お、おえいをでございますか?」
源太郎は驚き、思わず声が上擦ってしまった。
権太も驚く、まさか十兵衛が姉を望むとは………………
おえいは、十兵衛がそう言うと知っていたのか、全く動じず、少し嬉しげな顔で、誇らしげに胸を張っていた。
やはり、二人の間に秘密の約束があったのだ。
だから姉は、上の村の三男坊との婚姻話にも焦らなかったのだ。
困ったのは源太郎である。
「いえ、そ、それは……」
「何かございますか? 以前、源太郎殿からおえい殿を嫁にという話があったので、拙者なりに真剣に考えておったのですが……」
「はあ、その……」
「もちろん、婿養子に入ることはできかねるが、跡取りなら権太殿がおられるし」
そうだ、十兵衛にとって権太は、所詮この家の跡取り程度の存在なのだ。
源太郎は、返答に困っている。
「もしかして、権太殿の寺入りの話ですか?」
「はあ、権太は寺入りが決まりまして……、それで跡取りには、上の村の庄屋の三男をおえいの婿に迎えると話がつきまして、この正月明けにも……」
源太郎は、探る探る言う。
十兵衛は、あっと、おえいを見た。
おえいは、眉も動かさず、じっと座っている ―― 姉は、いったい何を考えているのだろう。
「さ、左様でしたか。そうとはつゆ知らず、これはご無礼つかまつった」
十兵衛は慌てて頭を下げた。
「こちらこそ、明智様の御心を惑わし、ご体面を損じることになり、大変申し分ございませぬ。されど、上の村や和尚との関わりもございますので……」
普通の武士ならば、体面を汚されたと、一刀両断されてもしかたがないだろうが、そこは十兵衛、物わかりがと良いというか………………
「ははは、それは仕方がござりませぬ、世の中、色々とありますからな。ははは」、随分寂しげに笑った、「おえい殿、おめでとうござりまする」
おえいは、有難うございますと、頭を下げる。
姉の気持ちがよく分からない………………
「しかし、拙者は扶持取りになれるし、おえい殿は婿取り、権太殿は寺上り、いや~、目出度い、盆と正月が一緒にきたようですな。目出度い、目出度い」
そのあとは、お土産の酒をあけ、父と十兵衛が飲み始めた。
「目出度い、目出度い。ほら、おえい殿も飲んで、権太殿も」
と、酔いが回ると、十兵衛は姉や権太にも酒を勧めてきた。
姉は、十兵衛に注いでもらうと、ちょっと口を付けただけだ、それでも頬がほんのりと色づいた。
「明智様、権太はまだはようございます」
父はそう言ったが、十兵衛は遠慮なく注ぐ。
権太も、十兵衛に気をかけてもらって嬉しかったので、ぐいっと空ける。
「あっ、おい、権太、一気に飲み過ぎだ」
「あははは、権太殿やりますな」
喉が焼けるように熱い。
思わず噎せ返る。
お腹の中も熱くなり、しばらくすると父と十兵衛の声がびんびんと響き渡り、そのうち目が回りだし、気が付けば山の中にいた。
「なんでござりましょう?」
「うむ、拙者もようやく人並みになりましたので、おえい殿を嫁に貰えぬかと?」
「お、おえいをでございますか?」
源太郎は驚き、思わず声が上擦ってしまった。
権太も驚く、まさか十兵衛が姉を望むとは………………
おえいは、十兵衛がそう言うと知っていたのか、全く動じず、少し嬉しげな顔で、誇らしげに胸を張っていた。
やはり、二人の間に秘密の約束があったのだ。
だから姉は、上の村の三男坊との婚姻話にも焦らなかったのだ。
困ったのは源太郎である。
「いえ、そ、それは……」
「何かございますか? 以前、源太郎殿からおえい殿を嫁にという話があったので、拙者なりに真剣に考えておったのですが……」
「はあ、その……」
「もちろん、婿養子に入ることはできかねるが、跡取りなら権太殿がおられるし」
そうだ、十兵衛にとって権太は、所詮この家の跡取り程度の存在なのだ。
源太郎は、返答に困っている。
「もしかして、権太殿の寺入りの話ですか?」
「はあ、権太は寺入りが決まりまして……、それで跡取りには、上の村の庄屋の三男をおえいの婿に迎えると話がつきまして、この正月明けにも……」
源太郎は、探る探る言う。
十兵衛は、あっと、おえいを見た。
おえいは、眉も動かさず、じっと座っている ―― 姉は、いったい何を考えているのだろう。
「さ、左様でしたか。そうとはつゆ知らず、これはご無礼つかまつった」
十兵衛は慌てて頭を下げた。
「こちらこそ、明智様の御心を惑わし、ご体面を損じることになり、大変申し分ございませぬ。されど、上の村や和尚との関わりもございますので……」
普通の武士ならば、体面を汚されたと、一刀両断されてもしかたがないだろうが、そこは十兵衛、物わかりがと良いというか………………
「ははは、それは仕方がござりませぬ、世の中、色々とありますからな。ははは」、随分寂しげに笑った、「おえい殿、おめでとうござりまする」
おえいは、有難うございますと、頭を下げる。
姉の気持ちがよく分からない………………
「しかし、拙者は扶持取りになれるし、おえい殿は婿取り、権太殿は寺上り、いや~、目出度い、盆と正月が一緒にきたようですな。目出度い、目出度い」
そのあとは、お土産の酒をあけ、父と十兵衛が飲み始めた。
「目出度い、目出度い。ほら、おえい殿も飲んで、権太殿も」
と、酔いが回ると、十兵衛は姉や権太にも酒を勧めてきた。
姉は、十兵衛に注いでもらうと、ちょっと口を付けただけだ、それでも頬がほんのりと色づいた。
「明智様、権太はまだはようございます」
父はそう言ったが、十兵衛は遠慮なく注ぐ。
権太も、十兵衛に気をかけてもらって嬉しかったので、ぐいっと空ける。
「あっ、おい、権太、一気に飲み過ぎだ」
「あははは、権太殿やりますな」
喉が焼けるように熱い。
思わず噎せ返る。
お腹の中も熱くなり、しばらくすると父と十兵衛の声がびんびんと響き渡り、そのうち目が回りだし、気が付けば山の中にいた。
0
お気に入りに追加
26
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
1333
干支ピリカ
歴史・時代
鎌倉幕府末期のエンターテイメントです。
(現在の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』から、100年ちょい後の話です)
鎌倉や京都が舞台となります。心躍る激しい合戦や、ぞくぞくするようなオドロオドロしい話を目指そうと思いましたが、結局政治や謀略の話が多くなりました。
主役は足利尊氏の弟、直義です。エキセントリックな兄と、サイケデリックな執事に振り回される、苦労性のイケメンです。
ご興味を持たれた方は是非どうぞ!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
大航海時代 日本語版
藤瀬 慶久
歴史・時代
日本にも大航海時代があった―――
関ケ原合戦に勝利した徳川家康は、香木『伽羅』を求めて朱印船と呼ばれる交易船を東南アジア各地に派遣した
それはあたかも、香辛料を求めてアジア航路を開拓したヨーロッパ諸国の後を追うが如くであった
―――鎖国前夜の1631年
坂本龍馬に先駆けること200年以上前
東の果てから世界の海へと漕ぎ出した、角屋七郎兵衛栄吉の人生を描く海洋冒険ロマン
『小説家になろう』で掲載中の拙稿「近江の轍」のサイドストーリーシリーズです
※この小説は『小説家になろう』『カクヨム』『アルファポリス』で掲載します
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
【完結】電を逐う如し(いなづまをおうごとし)――磯野丹波守員昌伝
糸冬
歴史・時代
浅井賢政(のちの長政)の初陣となった野良田の合戦で先陣をつとめた磯野員昌。
その後の働きで浅井家きっての猛将としての地位を確固としていく員昌であるが、浅井家が一度は手を携えた織田信長と手切れとなり、前途には様々な困難が立ちはだかることとなる……。
姉川の合戦において、織田軍十三段構えの陣のうち実に十一段までを突破する「十一段崩し」で勇名を馳せた武将の一代記。
滝川家の人びと
卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した
若き日の滝川一益と滝川義太夫、
尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として
天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が
からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
永き夜の遠の睡りの皆目醒め
七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。
新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。
しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。
近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。
首はどこにあるのか。
そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。
※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
本能のままに
揚羽
歴史・時代
1582年本能寺にて織田信長は明智光秀の謀反により亡くなる…はずだった
もし信長が生きていたらどうなっていたのだろうか…というifストーリーです!もしよかったら見ていってください!
※更新は不定期になると思います。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる