幽霊、笑った

hiro75

文字の大きさ
上 下
16 / 28

4の3

しおりを挟む
「迷っていました、自分のいく道を。迷って、迷ってここに足を運びました。別に、酒が答えを出してくれるわけではないのですが、飲まずにはいられませんでした」

 ああ、それで日を置かずにお見えになったのかと、おみねは理解した。

「でも、ここに来たのは良かった。答えが見つかりましたよ」

 おみねは首を傾げた。

「昨夜、鏡磨ぎの嘉平さんと酒を飲んだのですが……」

 酔っ払った嘉平を長屋まで送っていくと、世話になった、礼がしたいから飲んでいけと誘われたらしい。

 若様は辞退したが、それじゃあ、俺の気がすまねぇと無理やり付き合わされたそうだ。

「でも、嘉平さんと話が合いまして? 嘉平さん、ちょいと耳が遠くて、それに最近、惚けも始まってるようで……」

「ええ、ちぐはぐでした。でも、すごいですね。鏡のことになると、目の色が変わるのですよ。それまで、ぐでんぐでんに酔っていたのが、背筋をぴんと伸ばして、瞳を輝かせて、そもそも鏡って言うものは………………と語りだすのですよ。私、それを見て思ったのです。ああ、そうだ、これが生きているということなのだ。例え貧しくても、例えその日暮しの生活であっても、自分の仕事に誇りを持って、ひとつのことにこつこつと打ち込む。これが生きるということなのだと」

「だから、武士を捨てようとお思いなさった?」

 おみねは、恐る恐る訊いた。

「明日が見えないのなら、今を精一杯生きたいと」

 若様は酒を煽った。

 それは、確かに正論だ。

「で、でも、なぜそれを私に?」

 そうである。

 そんな大事なことを、なぜおみねに話すのか?

 ―― 清太郎は、あたしが本当の母親だと知っている……?

    そんな、まさか………………

 若様は、おみねを見てにこりと微笑んだ。

「なぜでしょう? なぜだか分からないが、お上さんに聞いてもらいたくなったのです。お上さんなら、正しいことを言ってくれると思ったのですね」

「そ、そんな、なぜ?」

「そう、なぜか? それは多分、お上さんが私の母に似ているからでしょう」

 おみねは胸が詰った。

 今にもその場に倒れ込んでしまいそうで、息苦しかった。

「似ているのです、私の本当の母に。いえ、私は、生みの母の顔を覚えていません。ただ、幽霊は覚えているのです」

「鏡の?」

 思わず口走った。

「そう、鏡、おや、どうしてお上さん、その話を?」

 おみねは焦った。

 今、私が母ですと名乗るべきなのか?

 いや、そんなことをして何の意味があるというのだ。

「おつたちゃんに聞いたんです」

 そうか、おつたに、しかし、鏡の話まではしたかなと、若様は口の中で呟いた。

「まあいいです。そう、鏡の反射だったんですよ、その女性の幽霊は……」と、若様は言った、「私はね、その幽霊の笑顔見て、これが私の本当の母親なのだと思っていたのです。見ているだけで、こっちまでもが温かい気持ちになる笑顔。今の屋敷に引き取られてから、私は寂しかった。父も義母も、私にはまるで他人のようでした。そんな時、あの幽霊の笑顔を見て、私は心が癒されたのです。ああ、私の母は、こんな素敵な笑い顔の持ち主なのだ。この幽霊が、私の本当の母上なのだと。お上さん、その幽霊に似ているのですよ。だから、ついつい本当の母親のように甘えてしまったのかもしれませんね」

 居た堪れなかった。

 居た堪れなさに、すぐにでも部屋を飛び出し、思いっきり泣き叫びたかった。

「あとから父に聞いた話なのですが、その鏡は、父が、私の母のために特別に造らせたそうです。だから、義母もいやだったのでしょうね。ある日、私が鏡を眺めていたら、行き成り怒り出して、平手打ちしたのです。口では煩い義母も、手をあげるようなことはしませんでしたから、私も気が動転してしまいました。なぜ叩かれたのかも分かりませんでした。その翌日から鏡はなくなっていました。でも、大きくなって父から鏡の由来を聞いて、ああ、義母は、鏡に私の母を見ていたのだな、母を忘れられない私を憎んでいたのだな……と思い当たりましたよ」

 おみねのところに鏡が戻ってきたのは、そんな経緯があったのだと、彼女は理解した。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

藤散華

水城真以
歴史・時代
――藤と梅の下に埋められた、禁忌と、恋と、呪い。 時は平安――左大臣の一の姫・彰子は、父・道長の命令で今上帝の女御となる。顔も知らない夫となった人に焦がれる彰子だが、既に帝には、定子という最愛の妃がいた。 やがて年月は過ぎ、定子の夭折により、帝と彰子の距離は必然的に近づいたように見えたが、彰子は新たな中宮となって数年が経っても懐妊の兆しはなかった。焦燥に駆られた左大臣に、妖しの影が忍び寄る。 非凡な運命に絡め取られた少女の命運は。

【受賞作】小売り酒屋鬼八 人情お品書き帖

筑前助広
歴史・時代
幸せとちょっぴりの切なさを感じるお品書き帖です―― 野州夜須藩の城下・蔵前町に、昼は小売り酒屋、夜は居酒屋を営む鬼八という店がある。父娘二人で切り盛りするその店に、六蔵という料理人が現れ――。 アルファポリス歴史時代小説大賞特別賞「狼の裔」、同最終候補「天暗の星」ともリンクする、「夜須藩もの」人情ストーリー。

桜はまだか?

hiro75
歴史・時代
ようやく春らしくなった江戸の空のもと、町奉行所同心秋山小次郎が駆けていた。火付(放火)である。 ボヤであったが、最悪江戸を焼く大火となる可能性もある。火付けは大罪 ―― 死罪である。 どんな馬鹿野郎が犯人かと、囚われている自身番に飛び込むと、そこにはうら若き乙女の姿が……………… 天和三(一六八三)年三月二十九日、ひとりの少女が火付けの罪で、死罪となった。世にいう、八百屋お七事件である。 なぜ、少女は火付けを犯したのか? これは、その真相を探り、なんとか助けてやりたいと奮闘する男たちの物語である。

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

証なるもの

笹目いく子
歴史・時代
 あれは、我が父と弟だった。天保11年夏、高家旗本の千川家が火付盗賊改方の襲撃を受け、当主と嫡子が殺害された−−。千川家に無実の罪を着せ、取り潰したのは誰の陰謀か?実は千川家庶子であり、わけあって豪商大鳥屋の若き店主となっていた紀堂は、悲嘆の中探索と復讐を密かに決意する。  片腕である大番頭や、許嫁、親友との間に広がる溝に苦しみ、孤独な戦いを続けながら、やがて紀堂は巨大な陰謀の渦中で、己が本当は何者であるのかを知る。  絡み合う過去、愛と葛藤と後悔の果てに、紀堂は何を選択するのか?(性描写はありませんが暴力表現あり)  

寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい

白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。 私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。 「あの人、私が

三賢人の日本史

高鉢 健太
歴史・時代
とある世界線の日本の歴史。 その日本は首都は京都、政庁は江戸。幕末を迎えた日本は幕府が勝利し、中央集権化に成功する。薩摩?長州?負け組ですね。 なぜそうなったのだろうか。 ※小説家になろうで掲載した作品です。

辻斬り 御家人伊織

多摩川 健
歴史・時代
 辻斬り御家人 伊織  雨が降ると伊織の頭の中に、地を揺るがす太鼓に合わせ、甲高く鋭い笛が響き、鬼がやって来る。きりきりと猛烈な痛みが頭を襲い、失神しそうになる。そして、それが時として辻斬りへと自分を誘ってしまうのだ。  

処理中です...