25 / 378
第一章「宿命の子どもたち」 中編
第1話
しおりを挟む
話は、十五年前に遡る。
三十六年の長きに渡り、大王として君臨した推古天皇こと額田部皇女は、臨終の際に、田村皇子と山背王を呼び出した。
これを聞いた飛鳥の群臣は、後継者の決定かと騒ぎ立てた。
当時、次期大王と目されていた厩戸皇子は既に鬼籍の人となっており、額田部皇女を支えてきた蘇我馬子も、二年前にこの世を去っていた。
その後二年近く、額田部皇女は女の身でひとり国政を預かってきたのだが、その治世三十六(六二八)年二月二十七日に病に臥すこととなる。
こうなると、大王の病よりも後継者問題についての方が飛鳥の群臣にとっては重要で、集れば、話題は自然とそのことになった。
彼らは心配していたのだ ―― むかしのように、後継者争いが起こるのではないかと。
神武からはじまった天皇家の直系は、第二十五代武烈天皇によって一度途切れている。
武烈天皇は跡継ぎなくこの世を去ったため、当時の権力者であった大伴金村大連が、三国の坂中井(福井県坂井郡)から第十五代応神天皇の来孫である男大迹王を迎え入れることを画策した。
だが、いかに天皇家の血を引こうとも、中央貴族からすれば、天皇家の血筋を名乗る傍系の田舎貴族が、大和(奈良県)に乗り込んでくるという認識しかなかった。
そのため彼は妨害に逢い、河内(大阪府)・山城(京都府)とさ迷い、二十年目にしてようやく大和に入って、第二十六代継体天皇となることができたのである。
後継者問題は、継体天皇崩御後にも起こる。
継体天皇の即位には、中央貴族からある条件がつけられた ―― 欽明天皇の母である第二十四代仁賢天皇の娘の手白香皇女を皇后にすること。
大和の貴族は、直系の皇女と娶わせることによって、自分たちの力を保持しようと考えたのだが、これが悲劇を巻き起こす。
継体天皇には、すでに故郷三国に妻がおり、ふたりの息子たちがいた。
このため、先妻と皇后の息子たちの間に、後継者争いが起こった。
結果は、先妻の王子たちが後継者争いに勝利し、即位する。
安閑天皇と宣化天皇である。
しかし、宣化天皇には皇子ができず、結局先の後継者争いに敗れた皇子が、欽明天皇として即位することとなった。
欽明天皇の息子敏達天皇の即位はすんなりといったが、彼の死後、後継者争いは激化する。
敏達天皇の死後、欽明天皇の息子であった用明天皇と異母兄弟の穴穂部皇子が対立した。
この二人は、当時力を付けてきた蘇我稲目大臣の二人の娘、堅塩媛と小姉君の息子たちで、いわば同族争いである。
稲目は、次の天皇には、思量深く、何事にも冷静に対応できる用明を推挙した。
だが、用明よりも自分のほうが為政者に相応しいと思っていた穴穂部皇子は、同じ蘇我氏の血を引きながらも、自分は稲目に疎んじられたのだと思い、用明のみならず蘇我氏に憎しみをいだくようになった。
用明を廃位し、蘇我氏をも排除したい穴穂部は、蘇我氏と権力を二分していた物部氏を味方に付ける。
用明天皇の治世、表向きは平穏無事に過ぎたが、水面下では用明・蘇我氏と穴穂部・物部氏の権力争いが密かに繰り広げられていた。
三十六年の長きに渡り、大王として君臨した推古天皇こと額田部皇女は、臨終の際に、田村皇子と山背王を呼び出した。
これを聞いた飛鳥の群臣は、後継者の決定かと騒ぎ立てた。
当時、次期大王と目されていた厩戸皇子は既に鬼籍の人となっており、額田部皇女を支えてきた蘇我馬子も、二年前にこの世を去っていた。
その後二年近く、額田部皇女は女の身でひとり国政を預かってきたのだが、その治世三十六(六二八)年二月二十七日に病に臥すこととなる。
こうなると、大王の病よりも後継者問題についての方が飛鳥の群臣にとっては重要で、集れば、話題は自然とそのことになった。
彼らは心配していたのだ ―― むかしのように、後継者争いが起こるのではないかと。
神武からはじまった天皇家の直系は、第二十五代武烈天皇によって一度途切れている。
武烈天皇は跡継ぎなくこの世を去ったため、当時の権力者であった大伴金村大連が、三国の坂中井(福井県坂井郡)から第十五代応神天皇の来孫である男大迹王を迎え入れることを画策した。
だが、いかに天皇家の血を引こうとも、中央貴族からすれば、天皇家の血筋を名乗る傍系の田舎貴族が、大和(奈良県)に乗り込んでくるという認識しかなかった。
そのため彼は妨害に逢い、河内(大阪府)・山城(京都府)とさ迷い、二十年目にしてようやく大和に入って、第二十六代継体天皇となることができたのである。
後継者問題は、継体天皇崩御後にも起こる。
継体天皇の即位には、中央貴族からある条件がつけられた ―― 欽明天皇の母である第二十四代仁賢天皇の娘の手白香皇女を皇后にすること。
大和の貴族は、直系の皇女と娶わせることによって、自分たちの力を保持しようと考えたのだが、これが悲劇を巻き起こす。
継体天皇には、すでに故郷三国に妻がおり、ふたりの息子たちがいた。
このため、先妻と皇后の息子たちの間に、後継者争いが起こった。
結果は、先妻の王子たちが後継者争いに勝利し、即位する。
安閑天皇と宣化天皇である。
しかし、宣化天皇には皇子ができず、結局先の後継者争いに敗れた皇子が、欽明天皇として即位することとなった。
欽明天皇の息子敏達天皇の即位はすんなりといったが、彼の死後、後継者争いは激化する。
敏達天皇の死後、欽明天皇の息子であった用明天皇と異母兄弟の穴穂部皇子が対立した。
この二人は、当時力を付けてきた蘇我稲目大臣の二人の娘、堅塩媛と小姉君の息子たちで、いわば同族争いである。
稲目は、次の天皇には、思量深く、何事にも冷静に対応できる用明を推挙した。
だが、用明よりも自分のほうが為政者に相応しいと思っていた穴穂部皇子は、同じ蘇我氏の血を引きながらも、自分は稲目に疎んじられたのだと思い、用明のみならず蘇我氏に憎しみをいだくようになった。
用明を廃位し、蘇我氏をも排除したい穴穂部は、蘇我氏と権力を二分していた物部氏を味方に付ける。
用明天皇の治世、表向きは平穏無事に過ぎたが、水面下では用明・蘇我氏と穴穂部・物部氏の権力争いが密かに繰り広げられていた。
0
お気に入りに追加
12
あなたにおすすめの小説
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
浅井長政は織田信長に忠誠を誓う
ピコサイクス
歴史・時代
1570年5月24日、織田信長は朝倉義景を攻めるため越後に侵攻した。その時浅井長政は婚姻関係の織田家か古くから関係ある朝倉家どちらの味方をするか迷っていた。
不屈の葵
ヌマサン
歴史・時代
戦国乱世、不屈の魂が未来を掴む!
これは三河の弱小国主から天下人へ、不屈の精神で戦国を駆け抜けた男の壮大な物語。
幾多の戦乱を生き抜き、不屈の精神で三河の弱小国衆から天下統一を成し遂げた男、徳川家康。
本作は家康の幼少期から晩年までを壮大なスケールで描き、戦国時代の激動と一人の男の成長物語を鮮やかに描く。
家康の苦悩、決断、そして成功と失敗。様々な人間ドラマを通して、人生とは何かを問いかける。
今川義元、織田信長、羽柴秀吉、武田信玄――家康の波乱万丈な人生を彩る個性豊かな名将たちも続々と登場。
家康との関わりを通して、彼らの生き様も鮮やかに描かれる。
笑いあり、涙ありの壮大なスケールで描く、単なる英雄譚ではなく、一人の人間として苦悩し、成長していく家康の姿を描いた壮大な歴史小説。
戦国時代の風雲児たちの活躍、人間ドラマ、そして家康の不屈の精神が、読者を戦国時代に誘う。
愛、友情、そして裏切り…戦国時代に渦巻く人間ドラマにも要注目!
歴史ファン必読の感動と興奮が止まらない歴史小説『不屈の葵』
ぜひ、手に取って、戦国時代の熱き息吹を感じてください!
アブナイお殿様-月野家江戸屋敷騒動顛末-(R15版)
三矢由巳
歴史・時代
時は江戸、老中水野忠邦が失脚した頃のこと。
佳穂(かほ)は江戸の望月藩月野家上屋敷の奥方様に仕える中臈。
幼い頃に会った千代という少女に憧れ、奥での一生奉公を望んでいた。
ところが、若殿様が急死し事態は一変、分家から養子に入った慶温(よしはる)こと又四郎に侍ることに。
又四郎はずっと前にも会ったことがあると言うが、佳穂には心当たりがない。
海外の事情や英吉利語を教える又四郎に翻弄されるも、惹かれていく佳穂。
一方、二人の周辺では次々に不可解な事件が起きる。
事件の真相を追うのは又四郎や屋敷の人々、そしてスタンダードプードルのシロ。
果たして、佳穂は又四郎と結ばれるのか。
シロの鼻が真実を追い詰める!
別サイトで発表した作品のR15版です。
織田信長 -尾州払暁-
藪から犬
歴史・時代
織田信長は、戦国の世における天下統一の先駆者として一般に強くイメージされますが、当然ながら、生まれついてそうであるわけはありません。
守護代・織田大和守家の家来(傍流)である弾正忠家の家督を継承してから、およそ14年間を尾張(現・愛知県西部)の平定に費やしています。そして、そのほとんどが一族間での骨肉の争いであり、一歩踏み外せば死に直結するような、四面楚歌の道のりでした。
織田信長という人間を考えるとき、この彼の青春時代というのは非常に色濃く映ります。
そこで、本作では、天文16年(1547年)~永禄3年(1560年)までの13年間の織田信長の足跡を小説としてじっくりとなぞってみようと思いたった次第です。
毎週の月曜日00:00に次話公開を目指しています。
スローペースの拙稿ではありますが、お付き合いいただければ嬉しいです。
(2022.04.04)
※信長公記を下地としていますが諸出来事の年次比定を含め随所に著者の創作および定説ではない解釈等がありますのでご承知置きください。
※アルファポリスの仕様上、「HOTランキング用ジャンル選択」欄を「男性向け」に設定していますが、区別する意図はとくにありません。
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる