法隆寺燃ゆ

hiro75

文字の大きさ
上 下
23 / 378
第一章「宿命の子どもたち」 前編

第22話

しおりを挟む
 炎は、まだ三輪文屋の屋敷に達してはいなかった。

 弟成は東門から入った。

 屋敷には、掛甲けいこうに身を固かためた文屋が、妻や女たちに逃げるための指示を出していた。

「弟成、どうしてここにいるのです?」

  彼に気が付いたのは、佐倉刀自だった。

「弟成、こんなところで何をしておるんじゃ、早く逃げろ!」

 文屋も、驚いた顔で彼を見た。

 弟成も、なぜここにいるのか分からなかった。

 屋敷が燃えていると分かった時から、自然と走り出していた。

 もしかしたら、あの子の無事を確かめたくて走って来たのかもしれない。

 しかし、そんな気持ちが理解できるほど弟成は大きくはなかった。

「弟成!」、三成の叫び声がした。

 それは、弟を探す血の叫びであった。 

「三成か! 弟成はここにおるぞ」

 文屋がそれに答えた。

 三成が、その声に導かれて東門から入ってきた。

「三輪様……、あっ、弟成、こんなところで何をしておる! 馬鹿たれ! お屋敷に入り込むなんて!」

 三成にこっぴどく叱られた。

 それを庇うように文屋が、

「弟成は、ワシらが心配で来てくれたのじゃ。それより、二人とも早く逃げろ!」 

 その時だ! 

 掛甲に身をかため、手に槍を抱えた兵士たちが、東門からなだれ込んできた。 

 兵士たちは、文屋たち目掛けて突進してくる。

 文屋は、剣を抜き身構える。

 弟成は、体が硬直したように動かなかった。

「逃げろ、弟成! 三成!」

 文屋が叫んだ瞬間だった ―― 兵士たちが吹っ飛んだ。

 弟成は、何が起こったのか分からなかった。

 文屋も、己の前で起きたことを理解できずに、呆然としているようだった。

 三成は、鬼の形相で荒々しい息をしていた。

 よく見ると、庭の真ん中に大人の背丈ぐらいはあろうという大石が、ごろりと転がっていた ―― 屋敷の上がり口に敷いてあった石だ。

 信じられないのが、これを三成が投げ飛ばしたようだ。

 さらに彼は、屋敷の柱に手を掛けると、いとも簡単に引っこ抜き、まるで枝木のように振り回し出したのである。

 これには、屈強の兵士たちも怯んだ。

「な、何をしておる、ひ、怯むな! そいつを叩き潰せ!」

 その掛け声とともに、兵士たちと三成の戦いが始まった。

 三成は強かった。

 あっという間に、10人近くの男を倒してしまった。

「三輪様、早く、いまのうちに!」

「おお!」

 文屋は、三成の脅威の力に驚きつつ、彼の言葉に従った。

 文屋は弟成を抱きかかえ、妻たちに逃げるように促した。

「弟成は、ワシが連れて行くぞ」

「お願いします!」

 と、三成が振り返った瞬間だった。

 彼の腕は、馬上の男に、振り回していた柱ごと切り落とされた。

 炎よりも真っ赤な血が、雨の如く彼に降りかかる。

 噴出した血は、弟成の顔にも降り注いだ。

「兄ちゃん!」

 それは声にならなかった。

 三成の体が、ゆっくりと崩れ落ちていく。

「兄ちゃん!」

 弟の血の叫びに、三成はいつもの笑顔で応えた。

「三成! おのれ!」

 文屋は、弟成を妻に渡すと、男たちに躍り掛かった。

 佐倉刀自は弟成をしっかりと抱きかかえ、屋敷の裏手へと走り出した。

 弟成は、三成の名を呼び続けた。

 斑鳩宮は、炎に包まれた。 
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

忍者同心 服部文蔵

大澤伝兵衛
歴史・時代
 八代将軍徳川吉宗の時代、服部文蔵という武士がいた。  服部という名ではあるが有名な服部半蔵の血筋とは一切関係が無く、本人も忍者ではない。だが、とある事件での活躍で有名になり、江戸中から忍者と話題になり、評判を聞きつけた町奉行から同心として採用される事になる。  忍者同心の誕生である。  だが、忍者ではない文蔵が忍者と呼ばれる事を、伊賀、甲賀忍者の末裔たちが面白く思わず、事あるごとに文蔵に喧嘩を仕掛けて来る事に。  それに、江戸を騒がす数々の事件が起き、どうやら文蔵の過去と関りが……

徳川家基、不本意!

克全
歴史・時代
幻の11代将軍、徳川家基が生き残っていたらどのような世の中になっていたのか?田沼意次に取立てられて、徳川家基の住む西之丸御納戸役となっていた長谷川平蔵が、田沼意次ではなく徳川家基に取り入って出世しようとしていたらどうなっていたのか?徳川家治が、次々と死んでいく自分の子供の死因に疑念を持っていたらどうなっていたのか、そのような事を考えて創作してみました。

永き夜の遠の睡りの皆目醒め

七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。 新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。 しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。 近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。 首はどこにあるのか。 そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。 ※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい

裏長屋の若殿、限られた自由を満喫する

克全
歴史・時代
貧乏人が肩を寄せ合って暮らす聖天長屋に徳田新之丞と名乗る人品卑しからぬ若侍がいた。月のうち数日しか長屋にいないのだが、いる時には自ら竈で米を炊き七輪で魚を焼く小まめな男だった。

土方歳三ら、西南戦争に参戦す

山家
歴史・時代
 榎本艦隊北上せず。  それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。  生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。  また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。  そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。  土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。  そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。 (「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です) 

織田信長IF… 天下統一再び!!

華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。 この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。 主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。 ※この物語はフィクションです。

天竜川で逢いましょう 起きたら関ヶ原の戦い直前の石田三成になっていた 。そもそも現代人が生首とか無理なので平和な世の中を作ろうと思います。

岩 大志
歴史・時代
ごくありふれた高校教師津久見裕太は、ひょんなことから頭を打ち、気を失う。 けたたましい轟音に気付き目を覚ますと多数の軍旗。 髭もじゃの男に「いよいよですな。」と、言われ混乱する津久見。 戦国時代の大きな分かれ道のド真ん中に転生した津久見はどうするのか!?

WEAK SELF.

若松だんご
歴史・時代
かつて、一人の年若い皇子がいた。 時の帝の第三子。 容姿に優れ、文武に秀でた才ある人物。 自由闊達で、何事にも縛られない性格。 誰からも慕われ、将来を嘱望されていた。 皇子の母方の祖父は天智天皇。皇子の父は天武天皇。 皇子の名を、「大津」という。 かつて祖父が造った都、淡海大津宮。祖父は孫皇子の資質に期待し、宮号を名として授けた。 壬申の乱後、帝位に就いた父親からは、その能力故に政の扶けとなることを命じられた。 父の皇后で、実の叔母からは、その人望を異母兄の皇位継承を阻む障害として疎んじられた。 皇子は願う。自分と周りの者の平穏を。 争いたくない。普通に暮らしたいだけなんだ。幸せになりたいだけなんだ。 幼い頃に母を亡くし、父と疎遠なまま育った皇子。長じてからは、姉とも引き離され、冷たい父の元で暮らした。 愛してほしかった。愛されたかった。愛したかった。 愛を求めて、周囲から期待される「皇子」を演じた青年。 だが、彼に流れる血は、彼を望まぬ未来へと押しやっていく。 ーー父についていくとはどういうことか、覚えておけ。 壬申の乱で散った叔父、大友皇子の残した言葉。その言葉が二十歳になった大津に重く、深く突き刺さる。 遠い昔、強く弱く生きた一人の青年の物語。 ――――――― weak self=弱い自分。

処理中です...