3 / 30
3
しおりを挟む
アンが広いリビングを探検し終え、寝床と決めたのかソファーに乗る。孝利は、それを咎めるでもなく向かいのソファーに座ると、のんびりとコーヒーを飲み始めた。テーブルにはコーヒーがもう一つ。どうやら、自分にも淹れてくれたらしい。が、ブラックで飲めない。困っていると、孝利が首を傾げた。
「どうしたの?座って。君の分だよ。」
「・・・あの、もしあったらミルク、もらえますか?」
「アンの?」
「・・・僕に。」
泣きそうになりながら言うと、なんだブラック飲めないの、と孝利が笑った。
「すみません。」
「いいよ。冷蔵庫にある。取っておいで。」
勝手にいいのだろうかと思いつつ、キッチンの冷蔵庫に向かう。冷蔵庫の中は整然と片付いていた。というか、食材があまり入っていない。牛乳を見ると、五百ミリのパックがあり、未開封だったが消費期限が過ぎていた。
「あの、孝利さん。牛乳、消費期限が・・・。」
「あぁ。切らしちゃったか。たまに料理に使うから買うんだけど、牛乳は捨てることが多いね。」
もったいない。未開封だし、味見だけでもしてみようか。そう思っていると、孝利がやってきた。
「コーヒーのはこっち。」
と、ポーションタイプのクリームを渡される。
「牛乳はもったいないけど、あとで処分しておいて。」
「はい。」
冷蔵庫のドアを開いたスペースに、男が二人。
近い!近い!近い!
焦って、その場から飛びのいた。孝利が不思議そうにしている。
「あ、いや・・・えっと・・・。」
近くで見なくても、整った顔立ち。上から見下ろされるくらいの身長差。低い声。均整の取れた体つき。女性なら、放っておかないだろう。
「あ、あのっ。孝利さん、か、彼女とか・・・は?」
「できたよ?」
「え?」
できた?
「ほらそこに。」
とアンを指される。
「そうじゃなくて、人間の。」
「いたら、君に住み込みは頼まないな。」
驚いた。もしかして、特定の彼女を作らないタイプなのかな。
それとも、余程仕事が忙しいとか。
「今夜も仕事ですか?」
「いや。誕生日くらい休みにしたよ。」
「は?」
孝利はニコニコと笑っている。
「え?誕生日なんですか?」
「そう。君と、アンは、日ごろ頑張っている自分への誕生日プレゼントなんだ。」
「そうならそうと・・・言ってくださいよ。」
「だって、恥ずかしいだろう?わんわんにゃんにゃんの日に自分で自分に猫を飼うなんて。」
?
「あ、十一月二十二日。」
1122で、わんわんにゃんにゃんの日か!
言われて、あらためて今日は何日なのかを知る。世間的にはいい夫婦の日だが、ペット関係者にとっては、犬猫の日だ。
「いつか、飼ってみたいと思っていたんだ。君にはいいきっかけをもらった。ありがとう。」
「いえ。あの・・・お誕生日、おめでとうございます。」
「うん。」
孝利は、そう応えると、満足そうに微笑んだ。
「今年は最高の誕生日だ。」
タマとアンが来てくれたからね、と。
「夕ご飯、どうしましょうか。冷蔵庫、食材が・・・。そと雪だし・・・。誕生日なのに。」
「誕生日はまぁ・・・仕方ないとして。備蓄してある食材があるから、それで済ませよう。パントリーにパスタと、パスタソースの缶詰があるから。開けて温めるくらいできるでしょう?」
「缶開けるのは慣れてます。」
猫缶で。
「パントリーって?」
おいで、こっちだよ。と手を引かれた。大きな手のひらに、簡単につかまれてしまう手首。
自分だって、そんなに小さい方じゃないけど。でも、孝利のようながっしり体型でもない。少し、情けない気分になって俯いた。
「ここ。ここに、保存のきく食料や、洗剤の予備なんかが置いてあるから、あとで確認しておいて。キッチンはどこを開けてもいいから、物の場所を把握しておいてくれると助かるよ。」
パントリーは、三畳分ほどの空間で、壁面に棚があり、様々なものが買い置きしてあった。パスタソースも何種類かある。
「ソース、何がいいですか?」
「カルボナーラかな。」
「了解です。」
あちこち開けさせてもらい、パスタ用の鍋を見つける。お湯を沸かしながら、パスタを量る。
「パスタ、何グラムくらいいけます?」
「二百五十グラム。」
「・・・結構いきますね。」
「二人分だよ?」
「ですよね!」
あぁびっくりした。何かの大食いメニューかと思った。
缶のソースは、二人前から三人前とあって、どうやら一つで足りそうだった。
「あ、そうだ。タマ。ご飯食べ終わったら、あちこち探検していいけど、奥の左手は仕事部屋にしてるから入らないで。掃除も特にしなくていいから。」
「了解です。」
パスタのお湯が沸く。さすがに、スパゲッティーを茹でるくらいは自分でもできた。カルボナーラの缶を、フライパンにあける。弱火で温めながら、パスタが茹で上がるのを待った。
アンはと言えば、すっかりソファーで落ち着いている。もともと大人しい品種だが、こうも堂々とされると、なんだか自分が恥ずかしい。
男相手に、ドキドキしたりして。
とは、さっきの冷蔵庫の話だ。近過ぎる距離に動揺したのは、孝利がちょっといい香りだったから。車の中でも思ったが、孝利はすっきりとした甘い香りの何かを使っているらしかった。洗剤なのか、香水なのか。品のいい香りで、自分はそれを好きだと思ったのだ。
好き?
まぁ。嫌いよりはいいだろう。これから半年、ここに住むのだから。仲良くしたい。
『猫好きに悪い人はいない。』
父の言葉がよみがえる。『タマ』と猫扱いだったとしても、最初の傍若無人なイメージはかなり払拭されていた。むしろ、好意的な目で見ている。雪の中、冷蔵庫の食材を切らしたからと言って、デリバリーを頼むようなタイプだったら、ちょっとお付き合いを考えたかもしれない。孝利は少なくともそういう人種ではなかった。
「パスタ、ダイニングテーブルでいいですか。」
「うん。」
孝利は、そう言うと立ち上がって冷蔵庫を開けた。白ワインを取り出す。
「君と乾杯できそうかな?」
飲める?と聞いているのだ。
「乾杯くらいなら。」
ワインはあまり飲んだことがない。でも、口をつけて舐めるくらいはできるだろう。
「なら開けよう。お祝いだからね。」
「誕生日の?」
「アンと君をお迎えした。」
「あ。ありがとうございます。」
孝利は微笑むと、キッチンボードからワイングラスを取り出し、テーブルに置くと、ワインを開けた。そこに、パスタを運ぶ。孝利がワインを注ぐ。座るのを待って、向かいに座った。
「これからの生活に、乾杯。」
孝利が、ワイングラスを軽く持ち上げる。真似をして、乾杯と口にした。きりりと切れ味のいい白ワインだ。飲みやすい。
「美味しいですね。」
「うん。気に入ってるんだ。」
言いながら、パスタを一口する。
「うん。こっちも美味しい。」
缶を開けて、あえただけだけど。でも、褒められると嬉しい。
「ありがとうございます。」
「あとで、売ってるお店教えるから、補充しておいて。」
「わかりました。」
そして、誕生日の食事はあっさりと終わった。
食後、生ハムとチーズがあるから、とワインを勧められた。
「開けちゃったら、劣化するからね。飲み切っちゃった方がいいんだよ。二人ならいけるでしょ。」
そう押し切られて、飲み口が軽かったのもあったが、泥酔した。
ふと目を覚ますと、ソファーに横たえられ、ペットボトルの水を差し出されていた。
「ごめん、タマ。飲ませすぎちゃったね。気分はどう?」
「眠いです。」
水を受け取り、ゴクゴク喉を鳴らして飲んだ。
「美味しい。」
「寝室、案内するけど、動ける?」
軽く目が回っているが・・・。
「大丈夫です。」
「ごめんね。アンがここで寝たいみたいだから。」
「あ、すみません。」
アンか・・・。
のろ、と起き上がる。クラクラする。
「大丈夫?寝室こっち。」
危なっかしいと思われたのか、手を引かれて部屋へと向かう。
「ここが君の部屋だよ。」
広めの部屋に、ダブルのベッド。ふわふわの羽毛布団がかかっていた。
「寒かったら言って。毛布の準備もあるから。」
「ありがとうございますぅー。多分大丈夫です。ごめんなさい。眠くて・・・。」
「うん。おやすみ。仕事の話はまた明日しようか。」
じゃぁ、と孝利が去っていく。
「おやすみなさーい・・・。」
何とか挨拶を済ませ、そしてそのまま眠りに落ちた。
翌朝。寝起きはわりと普通で、恐れていた二日酔いにはならなかった。
っていうか、今何時!?
がばッと跳ね起きて、部屋に運び入れてもらったのだろう、自分のバッグをあさる。スマホを取り出すと、二十三日土曜の九時だった。
大慌てでリビングに出る。しかし、孝利はまだ起きてきていないようだった。アンが、おなかすいたとばかりに額を脛にぶつけてくる。とりあえず、と、アンの器にカリカリを入れてやり、水を交換すると、アンは一心不乱に食べ始めた。
孝利はまだ起きてこない。仕方なく、キッチンのあちこちを探検することにした。
まずは冷蔵庫。上から開けていくが、パン食なのか、バターとジャムが数種類、あとは飲み物と卵。ハムとベーコン。
野菜庫には玉ねぎとじゃがいもとにんじんと長ネギ。
冷凍庫には、余程好きなのか、冷凍の餃子が数種類。から揚げと、食パンのスライスしたものが半斤入っていた。
よかった。朝ごはんはパンにしよう。目玉焼きでも焼いて。
パントリーには、非常食なのか、パスタやうどん、蕎麦の乾麺。めんつゆや、醤油、みそのストック。様々な缶詰やレトルト食品。フリーズドライのスープ。コーヒーにワインセラー。
あちこち開けて、食器や調理器具を見たが、使ったことのないものを含めて、いろいろとりそろっていた。使った形跡はあるので、料理はするらしいことがうかがえた。
とりあえず、玉ねぎとベーコンでスープを作る。ベースはコンソメ。起きてきたら、温め直して目玉焼きを焼こう。
そうこうしているうちに、十時を回っていた。仕方なく、寝室からタブレットを持ってきて、雪の情報を確認する。
昨日夕方から降り続いているようで、今日も外出は無理そうだった。昼と、夕ご飯をどうしようか。靴は一応雪対応のブーツを履いてきてはいるが・・・。
無理して外出?土地勘ないのに?
困っていると、奥の扉が開いて、孝利が出てきた。ストライプの前ボタンのパジャマを着ている。
「おはよう、タマ。お酒残らなかった?」
「おはようございます。大丈夫でした。よく眠れたみたいで、寝坊しちゃって・・・。」
初日からすみませんと謝ると、孝利は首を傾げた。
「あぁ。言ってなかったね。俺が起きるの、毎日だいたいこのくらいだから。寝室は防音しっかりしてるから、朝から掃除とかしてくれても、問題ないよ。あ、でもうちルンバがあるから、週一くらいで掃除機と拭き掃除してくれたら多分問題ないと思う。」
「そう・・・ですか。」
噂のロボット型掃除機か。さすがだな。
孝利の言葉に少々の違和感を覚えたが、それがなんだかわからなかった。
「いい匂い。朝ごはん用意してくれたの?」
「とりあえずスープだけ。あと、目玉焼きでいいですか?」
「うん。冷凍庫にパン入ってるから、二枚焼いてくれる?」
「はい。」
やっぱりパン食なんだ。
勘が当たった、とにやけてしまう。パンをトースターに入れて、目玉焼きを焼き始めた。
「目玉焼きは何で食べますか?」
「俺は醤油。」
ん?『俺』?
なんか違和感あると思ったら、一人称俺なのか。物腰が柔らかいから、僕か、私だと思っていた。
「了解でーす。」
テーブルに、温め直したスープと、トースト、目玉焼きを持っていく。
「あぁ、君の箸、用意したから使って?俺のも新調したんだ。」
孝利がキッチンにやってくる。食洗機の中から色違いでお揃いの箸を取り出した。
「タマ、どっちが好き?」
青と緑を指される。
「孝利さんが選んでください。」
「じゃぁ、緑かな。」
「ありがとうございます。」
箸・・・か。なんか細かい人だなぁ。
「食べたらシャワー浴びるだろう?あ、冷えるから湯船にお湯張ってもいいよ。」
「あー・・・どうしようかな。食材があんまりないんで、買い物に出ようかと。」
湯冷めしたくない。絶対風邪ひく。風呂に入るなら、買い物を済ませた後がいい。
「それなら、地下の駐車場に駅に行く連絡通路があるから使うといいよ。雪も雨も関係なく、駅地下のスーパーに出られるから。」
「・・・すごいですね。」
「このマンションにもコンビニ入ってるから、レトルトとかチルドの食材なら買えるよ。ハンバーグが食べたいな。」
「便利ですねー。・・・それでなんでハウスキーパーが必要なんです?」
「君はあくまでも、アンのお世話係『兼』ハウスキーパー。」
そうだ、家の中案内しないとね、と思い出したように言う。
「アンのお世話、孝利さんは全くする気がないんですか?」
「そんなことはないよ。遊んだりはすると思う。」
つまり、餌と水と、トイレとブラッシングは自分の役割か。
「あの・・・。僕がいるの半年だけなんですけど?その後はどうするんですか?」
「・・・やめようよ。来たばかりで、いなくなる話なんて。」
え?
孝利はそう言うと、黙々とママレードを塗ったパンをかじり始めた。
「どうしたの?座って。君の分だよ。」
「・・・あの、もしあったらミルク、もらえますか?」
「アンの?」
「・・・僕に。」
泣きそうになりながら言うと、なんだブラック飲めないの、と孝利が笑った。
「すみません。」
「いいよ。冷蔵庫にある。取っておいで。」
勝手にいいのだろうかと思いつつ、キッチンの冷蔵庫に向かう。冷蔵庫の中は整然と片付いていた。というか、食材があまり入っていない。牛乳を見ると、五百ミリのパックがあり、未開封だったが消費期限が過ぎていた。
「あの、孝利さん。牛乳、消費期限が・・・。」
「あぁ。切らしちゃったか。たまに料理に使うから買うんだけど、牛乳は捨てることが多いね。」
もったいない。未開封だし、味見だけでもしてみようか。そう思っていると、孝利がやってきた。
「コーヒーのはこっち。」
と、ポーションタイプのクリームを渡される。
「牛乳はもったいないけど、あとで処分しておいて。」
「はい。」
冷蔵庫のドアを開いたスペースに、男が二人。
近い!近い!近い!
焦って、その場から飛びのいた。孝利が不思議そうにしている。
「あ、いや・・・えっと・・・。」
近くで見なくても、整った顔立ち。上から見下ろされるくらいの身長差。低い声。均整の取れた体つき。女性なら、放っておかないだろう。
「あ、あのっ。孝利さん、か、彼女とか・・・は?」
「できたよ?」
「え?」
できた?
「ほらそこに。」
とアンを指される。
「そうじゃなくて、人間の。」
「いたら、君に住み込みは頼まないな。」
驚いた。もしかして、特定の彼女を作らないタイプなのかな。
それとも、余程仕事が忙しいとか。
「今夜も仕事ですか?」
「いや。誕生日くらい休みにしたよ。」
「は?」
孝利はニコニコと笑っている。
「え?誕生日なんですか?」
「そう。君と、アンは、日ごろ頑張っている自分への誕生日プレゼントなんだ。」
「そうならそうと・・・言ってくださいよ。」
「だって、恥ずかしいだろう?わんわんにゃんにゃんの日に自分で自分に猫を飼うなんて。」
?
「あ、十一月二十二日。」
1122で、わんわんにゃんにゃんの日か!
言われて、あらためて今日は何日なのかを知る。世間的にはいい夫婦の日だが、ペット関係者にとっては、犬猫の日だ。
「いつか、飼ってみたいと思っていたんだ。君にはいいきっかけをもらった。ありがとう。」
「いえ。あの・・・お誕生日、おめでとうございます。」
「うん。」
孝利は、そう応えると、満足そうに微笑んだ。
「今年は最高の誕生日だ。」
タマとアンが来てくれたからね、と。
「夕ご飯、どうしましょうか。冷蔵庫、食材が・・・。そと雪だし・・・。誕生日なのに。」
「誕生日はまぁ・・・仕方ないとして。備蓄してある食材があるから、それで済ませよう。パントリーにパスタと、パスタソースの缶詰があるから。開けて温めるくらいできるでしょう?」
「缶開けるのは慣れてます。」
猫缶で。
「パントリーって?」
おいで、こっちだよ。と手を引かれた。大きな手のひらに、簡単につかまれてしまう手首。
自分だって、そんなに小さい方じゃないけど。でも、孝利のようながっしり体型でもない。少し、情けない気分になって俯いた。
「ここ。ここに、保存のきく食料や、洗剤の予備なんかが置いてあるから、あとで確認しておいて。キッチンはどこを開けてもいいから、物の場所を把握しておいてくれると助かるよ。」
パントリーは、三畳分ほどの空間で、壁面に棚があり、様々なものが買い置きしてあった。パスタソースも何種類かある。
「ソース、何がいいですか?」
「カルボナーラかな。」
「了解です。」
あちこち開けさせてもらい、パスタ用の鍋を見つける。お湯を沸かしながら、パスタを量る。
「パスタ、何グラムくらいいけます?」
「二百五十グラム。」
「・・・結構いきますね。」
「二人分だよ?」
「ですよね!」
あぁびっくりした。何かの大食いメニューかと思った。
缶のソースは、二人前から三人前とあって、どうやら一つで足りそうだった。
「あ、そうだ。タマ。ご飯食べ終わったら、あちこち探検していいけど、奥の左手は仕事部屋にしてるから入らないで。掃除も特にしなくていいから。」
「了解です。」
パスタのお湯が沸く。さすがに、スパゲッティーを茹でるくらいは自分でもできた。カルボナーラの缶を、フライパンにあける。弱火で温めながら、パスタが茹で上がるのを待った。
アンはと言えば、すっかりソファーで落ち着いている。もともと大人しい品種だが、こうも堂々とされると、なんだか自分が恥ずかしい。
男相手に、ドキドキしたりして。
とは、さっきの冷蔵庫の話だ。近過ぎる距離に動揺したのは、孝利がちょっといい香りだったから。車の中でも思ったが、孝利はすっきりとした甘い香りの何かを使っているらしかった。洗剤なのか、香水なのか。品のいい香りで、自分はそれを好きだと思ったのだ。
好き?
まぁ。嫌いよりはいいだろう。これから半年、ここに住むのだから。仲良くしたい。
『猫好きに悪い人はいない。』
父の言葉がよみがえる。『タマ』と猫扱いだったとしても、最初の傍若無人なイメージはかなり払拭されていた。むしろ、好意的な目で見ている。雪の中、冷蔵庫の食材を切らしたからと言って、デリバリーを頼むようなタイプだったら、ちょっとお付き合いを考えたかもしれない。孝利は少なくともそういう人種ではなかった。
「パスタ、ダイニングテーブルでいいですか。」
「うん。」
孝利は、そう言うと立ち上がって冷蔵庫を開けた。白ワインを取り出す。
「君と乾杯できそうかな?」
飲める?と聞いているのだ。
「乾杯くらいなら。」
ワインはあまり飲んだことがない。でも、口をつけて舐めるくらいはできるだろう。
「なら開けよう。お祝いだからね。」
「誕生日の?」
「アンと君をお迎えした。」
「あ。ありがとうございます。」
孝利は微笑むと、キッチンボードからワイングラスを取り出し、テーブルに置くと、ワインを開けた。そこに、パスタを運ぶ。孝利がワインを注ぐ。座るのを待って、向かいに座った。
「これからの生活に、乾杯。」
孝利が、ワイングラスを軽く持ち上げる。真似をして、乾杯と口にした。きりりと切れ味のいい白ワインだ。飲みやすい。
「美味しいですね。」
「うん。気に入ってるんだ。」
言いながら、パスタを一口する。
「うん。こっちも美味しい。」
缶を開けて、あえただけだけど。でも、褒められると嬉しい。
「ありがとうございます。」
「あとで、売ってるお店教えるから、補充しておいて。」
「わかりました。」
そして、誕生日の食事はあっさりと終わった。
食後、生ハムとチーズがあるから、とワインを勧められた。
「開けちゃったら、劣化するからね。飲み切っちゃった方がいいんだよ。二人ならいけるでしょ。」
そう押し切られて、飲み口が軽かったのもあったが、泥酔した。
ふと目を覚ますと、ソファーに横たえられ、ペットボトルの水を差し出されていた。
「ごめん、タマ。飲ませすぎちゃったね。気分はどう?」
「眠いです。」
水を受け取り、ゴクゴク喉を鳴らして飲んだ。
「美味しい。」
「寝室、案内するけど、動ける?」
軽く目が回っているが・・・。
「大丈夫です。」
「ごめんね。アンがここで寝たいみたいだから。」
「あ、すみません。」
アンか・・・。
のろ、と起き上がる。クラクラする。
「大丈夫?寝室こっち。」
危なっかしいと思われたのか、手を引かれて部屋へと向かう。
「ここが君の部屋だよ。」
広めの部屋に、ダブルのベッド。ふわふわの羽毛布団がかかっていた。
「寒かったら言って。毛布の準備もあるから。」
「ありがとうございますぅー。多分大丈夫です。ごめんなさい。眠くて・・・。」
「うん。おやすみ。仕事の話はまた明日しようか。」
じゃぁ、と孝利が去っていく。
「おやすみなさーい・・・。」
何とか挨拶を済ませ、そしてそのまま眠りに落ちた。
翌朝。寝起きはわりと普通で、恐れていた二日酔いにはならなかった。
っていうか、今何時!?
がばッと跳ね起きて、部屋に運び入れてもらったのだろう、自分のバッグをあさる。スマホを取り出すと、二十三日土曜の九時だった。
大慌てでリビングに出る。しかし、孝利はまだ起きてきていないようだった。アンが、おなかすいたとばかりに額を脛にぶつけてくる。とりあえず、と、アンの器にカリカリを入れてやり、水を交換すると、アンは一心不乱に食べ始めた。
孝利はまだ起きてこない。仕方なく、キッチンのあちこちを探検することにした。
まずは冷蔵庫。上から開けていくが、パン食なのか、バターとジャムが数種類、あとは飲み物と卵。ハムとベーコン。
野菜庫には玉ねぎとじゃがいもとにんじんと長ネギ。
冷凍庫には、余程好きなのか、冷凍の餃子が数種類。から揚げと、食パンのスライスしたものが半斤入っていた。
よかった。朝ごはんはパンにしよう。目玉焼きでも焼いて。
パントリーには、非常食なのか、パスタやうどん、蕎麦の乾麺。めんつゆや、醤油、みそのストック。様々な缶詰やレトルト食品。フリーズドライのスープ。コーヒーにワインセラー。
あちこち開けて、食器や調理器具を見たが、使ったことのないものを含めて、いろいろとりそろっていた。使った形跡はあるので、料理はするらしいことがうかがえた。
とりあえず、玉ねぎとベーコンでスープを作る。ベースはコンソメ。起きてきたら、温め直して目玉焼きを焼こう。
そうこうしているうちに、十時を回っていた。仕方なく、寝室からタブレットを持ってきて、雪の情報を確認する。
昨日夕方から降り続いているようで、今日も外出は無理そうだった。昼と、夕ご飯をどうしようか。靴は一応雪対応のブーツを履いてきてはいるが・・・。
無理して外出?土地勘ないのに?
困っていると、奥の扉が開いて、孝利が出てきた。ストライプの前ボタンのパジャマを着ている。
「おはよう、タマ。お酒残らなかった?」
「おはようございます。大丈夫でした。よく眠れたみたいで、寝坊しちゃって・・・。」
初日からすみませんと謝ると、孝利は首を傾げた。
「あぁ。言ってなかったね。俺が起きるの、毎日だいたいこのくらいだから。寝室は防音しっかりしてるから、朝から掃除とかしてくれても、問題ないよ。あ、でもうちルンバがあるから、週一くらいで掃除機と拭き掃除してくれたら多分問題ないと思う。」
「そう・・・ですか。」
噂のロボット型掃除機か。さすがだな。
孝利の言葉に少々の違和感を覚えたが、それがなんだかわからなかった。
「いい匂い。朝ごはん用意してくれたの?」
「とりあえずスープだけ。あと、目玉焼きでいいですか?」
「うん。冷凍庫にパン入ってるから、二枚焼いてくれる?」
「はい。」
やっぱりパン食なんだ。
勘が当たった、とにやけてしまう。パンをトースターに入れて、目玉焼きを焼き始めた。
「目玉焼きは何で食べますか?」
「俺は醤油。」
ん?『俺』?
なんか違和感あると思ったら、一人称俺なのか。物腰が柔らかいから、僕か、私だと思っていた。
「了解でーす。」
テーブルに、温め直したスープと、トースト、目玉焼きを持っていく。
「あぁ、君の箸、用意したから使って?俺のも新調したんだ。」
孝利がキッチンにやってくる。食洗機の中から色違いでお揃いの箸を取り出した。
「タマ、どっちが好き?」
青と緑を指される。
「孝利さんが選んでください。」
「じゃぁ、緑かな。」
「ありがとうございます。」
箸・・・か。なんか細かい人だなぁ。
「食べたらシャワー浴びるだろう?あ、冷えるから湯船にお湯張ってもいいよ。」
「あー・・・どうしようかな。食材があんまりないんで、買い物に出ようかと。」
湯冷めしたくない。絶対風邪ひく。風呂に入るなら、買い物を済ませた後がいい。
「それなら、地下の駐車場に駅に行く連絡通路があるから使うといいよ。雪も雨も関係なく、駅地下のスーパーに出られるから。」
「・・・すごいですね。」
「このマンションにもコンビニ入ってるから、レトルトとかチルドの食材なら買えるよ。ハンバーグが食べたいな。」
「便利ですねー。・・・それでなんでハウスキーパーが必要なんです?」
「君はあくまでも、アンのお世話係『兼』ハウスキーパー。」
そうだ、家の中案内しないとね、と思い出したように言う。
「アンのお世話、孝利さんは全くする気がないんですか?」
「そんなことはないよ。遊んだりはすると思う。」
つまり、餌と水と、トイレとブラッシングは自分の役割か。
「あの・・・。僕がいるの半年だけなんですけど?その後はどうするんですか?」
「・・・やめようよ。来たばかりで、いなくなる話なんて。」
え?
孝利はそう言うと、黙々とママレードを塗ったパンをかじり始めた。
10
お気に入りに追加
172
あなたにおすすめの小説
【完結】イケメン騎士が僕に救いを求めてきたので呪いをかけてあげました
及川奈津生
BL
気づいたら十四世紀のフランスに居た。百年戦争の真っ只中、どうやら僕は密偵と疑われているらしい。そんなわけない!と誤解をとこうと思ったら、僕を尋問する騎士が現代にいるはずの恋人にそっくりだった。全3話。
※pome村さんがXで投稿された「#イラストを投げたら文字書きさんが引用rtでssを勝手に添えてくれる」向けに書いたものです。元イラストを表紙に設定しています。投稿元はこちら→https://x.com/pomemura_/status/1792159557269303476?t=pgeU3dApwW0DEeHzsGiHRg&s=19
恋した貴方はαなロミオ
須藤慎弥
BL
Ω性の凛太が恋したのは、ロミオに扮したα性の結城先輩でした。
Ω性に引け目を感じている凛太。
凛太を運命の番だと信じているα性の結城。
すれ違う二人を引き寄せたヒート。
ほんわか現代BLオメガバース♡
※二人それぞれの視点が交互に展開します
※R 18要素はほとんどありませんが、表現と受け取り方に個人差があるものと判断しレーティングマークを付けさせていただきますm(*_ _)m
※fujossy様にて行われました「コスプレ」をテーマにした短編コンテスト出品作です
【完結】どいつもこいつもかかって来やがれ
pino
BL
恋愛経験0の秋山貴哉は、口悪し頭悪しのヤンキーだ。でも幸いにも顔は良く、天然な性格がウケて無自覚に人を魅了していた。そんな普通の男子校に通う貴哉は朝起きるのが苦手でいつも寝坊をして遅刻をしていた。
夏休みを目の前にしたある日、担任から「今学期、あと1日でも遅刻、欠席したら出席日数不足で強制退学だ」と宣告される。
それはまずいと貴哉は周りの協力を得ながら何とか退学を免れようと奮闘するが、友達だと思っていた相手に好きだと告白されて……?
その他にも面倒な事が貴哉を待っている!
ドタバタ青春ラブコメディ。
チャラ男×ヤンキーorヤンキー×チャラ男
表紙は主人公の秋山貴哉です。
BLです。
貴哉視点でのお話です。
※印は貴哉以外の視点になります。
貧乏大学生がエリート商社マンに叶わぬ恋をしていたら、玉砕どころか溺愛された話
タタミ
BL
貧乏苦学生の巡は、同じシェアハウスに住むエリート商社マンの千明に片想いをしている。
叶わぬ恋だと思っていたが、千明にデートに誘われたことで、関係性が一変して……?
エリート商社マンに溺愛される初心な大学生の物語。
完結・オメガバース・虐げられオメガ側妃が敵国に売られたら激甘ボイスのイケメン王から溺愛されました
美咲アリス
BL
虐げられオメガ側妃のシャルルは敵国への貢ぎ物にされた。敵国のアルベルト王は『人間を食べる』という恐ろしい噂があるアルファだ。けれども実際に会ったアルベルト王はものすごいイケメン。しかも「今日からそなたは国宝だ」とシャルルに激甘ボイスで囁いてくる。「もしかして僕は国宝級の『食材』ということ?」シャルルは恐怖に怯えるが、もちろんそれは大きな勘違いで⋯⋯? 虐げられオメガと敵国のイケメン王、ふたりのキュン&ハッピーな異世界恋愛オメガバースです!
王子を身籠りました
青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。
王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。
再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる